fc2ブログ

元旦。

あけましておめでとうございます🎍
2020年かー。今年もどこか旅行に行けたらな~。ってかもっと痩せないとな~(笑)

さて、今朝も安定の「日常風景」です💧
今年もよろしくお付き合い下さいませ😆

200101_d001.jpg

生活の方も日常で実家にもいかず、電話で挨拶を済ませる始末。
親も「冬道だから来なくていいよ」と言ってくれる。
たぶん大晦日も元旦もいないとか、私が白血病で病院年越しをした時以来か。
だんだん離れている娘を許せよ(;´∀`)

駆け足の正月昼餉。

年が明けて2日目。ようやく実家に行った。それも昼餉(ひるげってこう書くのな😳)。
蟹を捌くのは父の役目。いくら歳をとっても握力では負けますんで。

200102_d001.jpg

私の近所の泥棒事件が無ければ泊まるところだけど明るいうちに帰宅。

先に立たないもの。

従兄弟が亡くなったと報せ。
大動脈解離だとか。私よりもたぶん10歳ほど上だったんだろうか。
私も今年の誕生日で51歳。もはや立派な中年で、普通に眠って朝起きない、なんてことが突然あるのかもしれない。「100日後に死ぬワニ」じゃないけれど、自分がいつまでも生きているとは限らない。

悔いの残る人生に今のままならなるような気がする。
40の頃に幼い子供を残して亡くなった友を思い出し、自分自身が時同じころに死の淵をさまよって、「悔いのないように生きよう」と思ったじゃないのか。

ここ数年は親戚の弔辞の時に見かけたくらいで会話をしたことも無かった従兄弟。
めったに会えないところに遠いところに住んでいたけど、小学校のころは会えばしゃべりかけてくれるお兄ちゃんだったのに、大人になってだんだんと変わっていったのは彼だけではなく私もだったのかもしれない。

なんであの時声をかけなかったんだろ。もっと近くに寄っていけば。私も話しかけられやすくしていたらよかったのかな。いろんな思いがよぎる。

いつかはみんな死ぬけれど、やっぱり若くして亡くなるのはつらいもんだな。

雪が少なすぎる。

雪が無い冬。
玄関先に土埃がたまって嫌んなる。

200104_d001.jpg

降ってくれないと帯広の氷まつりも札幌の雪まつりも出来んよ💔
どれだけ沢山の人が関わってることか😰もちろん観光収益にも大きく関わるもんね。
・・・ただ、車に関しては走りやすくてありがたい😅

静かなお正月の終わり。

お正月最後の日曜日。
ちゃんとお化粧もしてそれなりに片づけて、
朝寝坊はしたけれど、ちゃんと、ちゃんとしていたよ。

でも、誰も来なかった( ´艸`)

さ、寂しくなんかないさ。

来ない理由はわかってる。親戚に私の新居を教えた人はたったの3軒くらい。
くるわけないじゃんねぇ(笑)

ブログのウズベキスタン旅行記が捗ったってことで(-_-;)

季節外れの砂嵐。

今日はひどい砂嵐が発生した。
北海道の観測史上、この時期に発生が観測されたのは初なんだとか。

家から出られないくらいだった。
帯広の氷祭りは札幌同様に雪不足で大変らしい。大丈夫なんだろうか。

まったく雪が無い1月ってほんと珍しい。

200107_d001.jpg

おぼえ>>
確定申告の控除資料に関して、今年は平成31年度と令和元年とプリントされているものすべて計算する。なんだかモヤモヤする年なので一応年金事務所に確認( ´艸`)

NHKの受信料を払い始めてようやくBSの信号を消すことができた。
高い…WOWOWも見ているしたまにしか見ないのにこんな金額払うのかー。

カレー。

久しぶりにカレーを作った。

200108_d001.jpg

こんなの簡単すぎて料理のうちに入らない。なのになぜ作っていなかったかといえば、やっぱり「糖質」を気にしていたから。それと歯列矯正のシリコンゴムが着色するから。
ところが、よ。最近矯正も終わったし、ダイエットもどこ吹く風で全然気にしないで食べてる。ならば自分で作った方が安上がりだしってことで作って、親にもおすそわけ。

美味しい。自分でいうのもなんだけどおいしい。
けど心のどこかで糖質の塊とか思っちゃってる。なのに食べる。サイアクだなぁ。

少しは解消?

久しぶりの雪かき。
ってか、たった7、8cmだから本当は融けてしまうだろうからと出る気無しだったのに、年末年始でたまってしまったゴミ出しをしなくては😱と思い出ししぶしぶ(笑)

200109_d001.jpg

先日来の暴風が運んだ玄関先の土を掃除するのに雪を利用しようと始めたまでは良かったけど、雪かきを終えてから見たら取り切れてないものが逆に濡れちゃって泥だらけ😳💔

👎やらなきゃよかった

ともあれ雪不足の帯広氷まつりに少しでも足しになるんだろうか💧大滑り台できるといいね😅☃️

お化粧。

高いものから安いものまで、わたしの化粧品はなんでもあり。

200111_d001.jpg

今より10歳くらい若かった頃、実家に住んでいると必ず毎朝、薄いなりとも化粧をする母が私に「若いとスッピンでも大丈夫だからいいよね」と言った。私は答えた。「化粧したところで誰に見られるわけでもないから費用対効果が望めない(笑)化粧品代がもったいない」と。

若いからと母は言うけど、母が若い頃から朝と晩しか化粧してない日常を見たことがなく素顔が恥ずかしいというよりも母にとって「身だしなみ」のひとつなのかもしれないと思っていた。

突然お客様が来ても、母が出てくれればその間に私はチャチャッと化粧する時間的余裕があった実家暮らし。でも、1人の家ではそんなわけにもいかないことも多いし、歳とるにつれ紫外線が怖くて(ヘタしたら蕁麻疹が出る)いつしか私も朝から化粧する日が増えた。

でも、相変わらず費用対効果に関しては疑わしい(笑)スーパーでも宅配でも誰かに見せねば、紫外線を浴びねば、甲斐がない(笑)

樹氷。

我が家には小さな花壇しかないのです。でも、窓から見える道路向かいのお宅には大きな庭があって、密かに季節を感じさせていただいてるわけです。

200112_d001.jpg

今朝はマイナス16度くらいまで冷え込んで、木々が真っ白になってました。川が近いわけでもないけど昨夜は霧だったのかな?

朝日が逆光で照らし出してくれて美しいものを見せてくれました☺️❄

豊頃町の切り干し大根。

いやぁー今回の切り干し大根は一発で味が決まった💪

200113_d001.jpg

久しぶりに気持ちが乗ったので(?)切り干し大根を買ってきて煮ました。色んな種類があって迷ったけど、母が美味しいと言っていた豊頃町のを買ってみました。

戻しすぎないように注意しつつ短めの15分で水から上げてみたのも正解だったかな?
歯ごたえがあって食べごたえも少しの辛味もありで!

出汁を2、しいたけの戻し汁を1、切り干し大根の戻し汁を1の割合にしてみたのも勝因かも😆👌

調整無しでビタッと決まると爽快感(笑)

ちなみにこの「北海道豊頃の切干大根(たんざく)」は豊頃町のふるさと納税1万円の返礼品だそうです😅


今日は加湿器のフィルター掃除もした。
秋から出して1か月半ってところかな。ゲゲ・・かなり汚れてる。
タバコも吸わないのになぁ。
シーズン終わったらやろうかと思っていたので開けてみてよかった(;´∀`)

200113_d002.jpg

また食べる。

母を病院に迎えに行って、私んちでおしゃべり。
そしてランチは天ぷら屋さん。

200114_d001.jpg

たた、また食べてる。平気で食べてる。
血液検査の結果が良いからって。反省。でも美味しかった( ´艸`)

ちゃんとしようよ。

我が家の防犯ガラスの件。お願いしたのは11月。今日になって業者さんから連絡がようやくあって、「寒いのでプラスチックの押縁が割れちゃうかもしれないので部品の予備を取り寄せている」という。

…オイ。
11月ならまだまだ暖かい日もあったじゃないのさ。
今頃何を言っている?特注サイズでもないしどんだけ時間かかってんだよ?それも下請けのせいにしてる?ちゃんとしようよ。説明になる説明をしようよ。
…と言わなかったけど平気でこういわれると信用がなくなるぞと思ったわけで。
基本マジメな私としてはこういう仕事がどうにも許せない。(許したわけだけどw)



オープン時間からお風呂屋さんに行ってのんびり。
朝いちばんノリはきれいで気持ちがいいね。

200115_d001.jpg

勘違い。

右目の涙腺の辺りが痛んだ。
PCに向かっていた時に「チクンッ」とイタタタタっというくらい痛くて普通じゃなかったので眼科受診。涙腺が詰まりかけていると依然言われたのでその関係かと思ったら、医師曰く、涙腺ではなくて目に炎症が起きていて、その痛みがその辺りと「勘違い」してるそうだ。
そんなことあるんだ?とりあえずまぁ、目薬を出されたのでさすことに。

遅くなっちゃったので今晩のご飯はヤムヤムのお弁当。
カロリー満点。ヤバイ(;'∀')

200117_d001.jpg


ブログ「ウズベキスタン旅行記」完結。やっと10月( ´艸`)

10年ひと昔。

ジュディ・マリのOverDriveがAppleMusic「平成のヒットソング」の中に入ってた。昭和のような気がしていた。思えば平成は30年あったわけで、ひと昔どころか「三むかし」なんだなぁ、とあらためて実感。

阪神淡路大震災から25年。お子さんをなくされた75歳くらいの「おばあちゃん」がインタビューで「昨日のことのように覚えている」と言っておられた。亡くされたのはおばあちゃんが50歳のころ。といえば、今の私と同じ年齢のころなわけだ。

平成に流行った歌が昭和だと思ってたみたいに25年なんてあっという間なんだろう。私が75歳になったとき「充実してあっという間」だったのか「なんとなく気づけばあっという間」だったのか、どんな人生を振り返るんだろう。少なくとも今の生活だと後者になってしまいそうだけど。

そもそも健康に「おばあちゃん」になれてるかどうか。
最近60代の従兄弟が突然亡くなってしまって、ちょっと気弱になってたりしてね(;´∀`)


先日、超音波洗浄機を購入。メガネはもちろんのこと、歯列矯正のリテーナーを洗浄したかった。
ネットでいろいろ迷って少しだけ良いものにした。安かろうって物もあるようなので。
タイマーも使えるしボタンがタッチパネルって感じなので壊れにくそう。

200118_d001.jpg

炭水化物。

今日は美容室に行き、帰りに実家に寄ってきた。
お昼は母の作ったおにぎり。
母はなぜか昔から三角おにぎりが苦手らしく、丸ばかり。
でもさ、やっぱり母の握り飯は美味しい。なんでだろ?特別なものは何も入ってないんだけど。「お母さんのエキス」とかいうと「気持ち悪いからやめて」と言われるけど( ´艸`)

200119_d001.jpg

美味しかったので3つも食べちゃった。なのに晩御飯にカップ焼きそばを食べてしまった。
ダメダメ、だめだよ。

とはいえ、こないだ初めて買ったが気になっていたのよ。
人生「初」ペヤング。
北海道には「やきそば弁当」という地元のものがあって、他のはなかなか食べなかった。高校生の頃かな、日清のUFOが流行ったころにはそれも食べたし、最近だと私のイチオシは「屋台の一平ちゃん」からしマヨネーズがついてるアレ。あれが美味しい。

で、スーパーの売り場でもペヤングは見たことが無くて、数年前にペヤングの何か事件で自主回収に遭った時も「別にやきそば弁当があれば困らないし」とか思っていた。それが最近いったドラッグストアーで売っていて初めて買ってみたわけ。

それに…Big。さすがにやばいよね(笑)炭水化物の…。
で、感想。正直いってやきそば弁当の方がソースは美味しいと思う。だけど、最近の私はやきそば弁当は飽きてしまって途中で残してしまう。やっぱりそれよりあれより「屋台の一平ちゃん」いや違うな「一平ちゃん 屋台の焼そば」が私の中では今のところ一番だな( ´艸`) ※個人的意見ですww

それにしてもこう振り返ると野菜ゼロの炭水化物。これは糖尿病治療中の人間の食事じゃないな。
モウレツ反省しなければ。

大寒。

今日は大寒で寒かった。暦通り。

ボイラーを45度で焚き続けた。

雪かきをしたら腰痛がまずいことに( ;∀;)

200120_d001.jpg

超音波洗浄機が優秀で、リテーナーが超キレイでとっても嬉しかったり。

ネットスーパー。

イオンのネットスーパーで初めて注文してみた。
というのも、母に教えるために私が体験してみなくてはってことで。
昨日注文して今日の午後に到着。クロネコさんがほんと丁寧に届けてくれた。

200121_d001.jpg

あ、丁寧にっていうのはイオン側の梱包も。モヤシがプチプチにくるまってきたのにはちょっと過剰な気がしたけれども(;'∀') 試しなので野菜から肉からいろんなジャンルのものを注文してみたわけだけど、とれも商品としては満足いくものばかりだった。

火曜市を近所のマックスバリューに買い物に行くと、正直「安かろう悪かろう」の品が多いと思っていた。時に野菜は如実に鮮度の悪さを感じていた。それがイオンどうよ。火曜市の安さはそのままにブロッコリーも干からびてないし新鮮。消費期限のあるものなどもちゃんと遠い期日のものだった。

「これは使える」と母に教えた。一応インターネットの使い方だけは母が65歳のころから少しずつ教えていたので、ネットスーパーもたぶんなんとかできるんじゃないかと思う。これから親も高齢化だし、私もいつでも行ってあげられるわけじゃないので、免許返納を親に進言するためにはこうやって周りを固めていかないと。「田舎だから車が無いと困る」を少しずつ対処していくことも娘の仕事なんだろうなー、なんて思ってる。

けどこれ、私も使えそう。今日なんて腰が痛かったので実は助かっちゃったし(笑)

買ったもので夕食後に肉じゃがとおでんを作った。明日は実家に届けよう。

不気味な月。

昨夜仕込んだ肉じゃがとおでんの鍋を届けに実家に向かった夜明け前の空。

200122_d001.jpg

丹下左膳のような弓月がなんとも不気味。でも周りには星がいっぱい見えました😳こんな夜空を見上げたのはなんとも久しぶりだなぁ。(※画像は月が見えるよう加工しています)

脚が痛くてめっきり車に乗る回数が減った母は買い出しにスーパーに行くのが辛い日もある。こんな風に届けてあげられない時のために、ネットスーパーの買い物を教え始めたところ。こないだ初めて荷物を受けて、「時代だねぇ」と感心していた。

明日は我が身。親をみて明日の自分を知るってことなのかもしれない💧

今日のところは冷凍冷蔵庫がいっぱいになるくらいの買い物に付き合ってきました😅

閉塞感。

また食べ過ぎの1日。

喉の閉塞感が嫌だ。胃が悪いのか食道炎か。わかっているなら食べ過ぎやめなきゃ。

座ってばかりで胃が圧迫されてるのかも。

これもわかってるならやめればいいのに。
・・・だけど腰が痛くて動きたくない💧

どーすりゃいいんだー。

一致。

ニヤニヤが止まらない(・∀・)ニヤニヤ
飼っていた猫と元春の犬が同じ名前だった衝撃💕💕


200125_d001.jpg

防犯。

玄関の窓がようやく防犯ガラスに替えることができた。

200127_d001.jpg


あのご近所泥棒事件後すぐに注文したのが2ヶ月経ってようやくだよ💧
こんな小さな窓だけど窓ごと外されたら入られる。としたら防犯ガラスにしたって意味は無いのだけれど😰
とにかく「入ることに躊躇して欲しい」ので、窓のところに中国で買った棚を置いて「入ったらガタガタするよ」アピール。そして在宅時に万が一入られたら、落ちたらガチャンと音を鳴らしてくれるように陶器を配置(笑)

ちなみに陶器の灯り取りは自作。飾り物はウズベキスタンで買ってきた家族繁栄(?)の飾り、敷物は姉のイラン土産。正直どれも割れたり汚されたりはされたくない(笑)

防犯ブザーは誤報のクチコミが多いのでまだ考えてない。

どうかどうか泥棒さん、入らないでください😢

なんとかしないと。

朝から雪。夜、明日も雪の予報。今日のうちは7cmくらいか。
明日までに数十センチ降るらしい。

昼ごはんにスパゲティ作る。夜はカレー。
たーべーすーぎー💧

200129_d001.jpg

朝から脚の血管の浮きが気になる。
くちびるがピクピクしたりとか耳がボワンってしたり、夜寝る前には空腹感なのか吐き気。
血圧は大丈夫。127-77。脈も77とか。

平常だけど不安。不安症かぃ?

べた雪。

朝、玄関を開けてみた📸
はぁー、予報通りです。まだまだ降るらしいので止んだら雪かきしよ。気温が高いのでベタ雪になっちゃうのもなかなか厳しいな~😰今年は雪があまりにも少ないのでまだ1回しか雪かきしてないので体力余ってると言いたいとこだけど(笑)

この雪を集めたら、縮小される今年の帯広氷まつりを拡大修正なんて出来たらいいのにね😅

200130_d001.jpg

やっぱり少しやってきた💧なにこのベタ雪!もう無理~😱
良くなりかけた腰がやられたら困るので引き上げたよー(笑)

お向いのオジサマ、除雪機でやってくんないかな~💕なんて思っていたら…にょほほ😁
心の隅で期待していたのはナイショだけれども、お向いのオジサマが除雪機かけてくれたので、ダッシュでお礼を言いに行った💕嬉しいわぁ!
ベタ雪になってしまって重くて酷い🌀

明日はなんと日中プラスの5度予報。そして最低気温も零度。とけてジャバジャバになる前になんとか出来てよかった😆👍

ベチャ道路。

午前中、病院に行くために車を出した。
出したくなかったーぁ。予報通り解けてべちゃべちゃ道路だった。車汚れるー(;´・ω・)

200131_d001.jpg