fc2ブログ

プーさんならば。

帯広市内中心にほど近いの小学校にクマが現れて射殺されたというニューズが流れた。そのクマの経路をたどった地図を見たら私の家からは近いとも言えないけれども車で走ればすぐに着くような場所。朝から注意喚起の広報車を走らせたとか。でも、私んちの中では全く聞こえてなかった。家からそんなに遠くはないけれど、たぶんこのあたりにだって走ったんだろう。

ニュースでは、川を逃げて走るクマを撮った一般人の動画で「この塀は登れないよな」と3mくらいのコンクリート壁のことを、言ってる矢先に簡単に登ってきたクマ。「やばいやばい」と撮影者の声。かなりな緊迫感が走っていた。

射殺現場はかなり帯広の中心部に近くて、だけど山からは確かに川沿いを遡ったら通じてて、クマからしたら上手く行けば十勝川の河川敷まで行けないことも無かったのに・・・。なんでブロック塀を登って小学校に入っちゃったんだろ💧殺されなくても済んだかもしれないのに。やはり動物…。

殺処分が人間のエゴだとか可哀想だとかいう人も当然いるけど、近隣の住人は少なからず安堵しただろうな。私自身、遠く札幌とかのニュースで見ていたのとは、正直いってリアルさが違った😰

はぁ、プーさんならカワイイから抱きしめる、なんてこともできるんだろうけど(;´∀`)

さ、先日のPCの件以来散らかし放題だったダイニングもようやく片付いた。
リビングテーブルで食べていたら姿勢が悪いのか胃もたれがひどい(笑)

ところでー。
CMでよく見ていたお風呂洗剤を買ってみた。

191201_d001.jpg

CMに嘘はなく(当然だけど)こすらずにきれいにキュキュってなる。
とても手間がかからなくて嬉しいけど、同時に少し不安になる。私の体にも、浴槽にも、本当に影響ないのかな。…うまくいきすぎると疑ってかかる性分(笑)

雪降り。

インスタでアップしていた動画で今日の雪を。

老いに対する。

今日はどっと疲れることがあった。ちょっと仕事でトラブルがあって、業者さんから聞かれたことが私には全くわからないことだった。前にその仕事をしていた父に聞いた。ダメモトで。


そしたらなんでかわからないけど怒られた。なんで知らないのか、と。でも私は一切その件の引継ぎを受けていないので知るわけも無くむっとしつつ、解決しなきゃならないので問題箇所の在処を聞いた。くっそー、と思いながら(笑)


聞いた件を業者さんに伝えたものの、そこを見ても無いんです、というので私も現場に向かう。ほんとに無かった。うーん、父は私を怒ってまで自信満々に言ったけど、たぶん「記憶違い」。


怒られたのが悔しかったのもあったので、「現場に来てほしい」と父に頼んだ。

来るまでの間、あーでもないこーでもないと業者さんと探していたら別の箇所だということが判明。そのころ、父が到着。人前で文句言うのも父の立場がなくなる。でも言わなきゃ気が済まない(笑)

かなーりチックリと「こっちだったよ」と伝える。父はひたすら照れ隠しに業者さんに笑ってイイワケしてごまかしている。


業者さんと別れてからも「じゃ」と自宅に戻った私。

夜更けまで「はー、むかつく!」状態( ´艸`)

母にひとしきり喋って溜飲を下げて思った。


もう父はおじいちゃんだ。昔バリバリと仕事を回していた頃の父は幻だ。私がもう自分の力で仕事をしていかなければならないんだなぁ。今日までは何かあれば「あれってこうだったっけ?」とか聞いていたけれど、もう自分で解決しようと。


思えば2年前に自分の家を自分の力で作り上げた時にその道は始まっていたのかもしれない。以前は車を買う時とか大きな買い物をするときなど、お金を払うのは自分でも、価格などの交渉事は全部父に頼っていた。なんでもできる人だと思っていたから。


でも今日のことを振り返ると、電話口で私を怒ったのはたぶん父自身の記憶に自信が無かったからじゃないだろうか。私が「もう忘れた?」と言ったのに対して癇癪を起こしたようにも感じる。バカにするな、と。プライドだけはいつまでも高い人なのだ。


親の老いに対するということは、私自身が大人になってちゃんと独り立ちしていくことにつながる。なんだか切ないことだし、こういう気持ちを日々感じなくてもいい離れたところに住む姉妹をうらやましくも感じるけれど、自分の成長につながると思えば受け止め方も違うかもしれない。


親の老いを知って、自分の成長を知ろう( ´艸`) なんてなー。


今朝は寒かった。雨だれが垂れたまま凍っていたよ(;'∀')

191205_d001.jpg

雪道。

朝のゴミ出し。めっちゃ寒い。
ギシギシと鳴る道で小学生の通学路を思い出してた。
今日よりずっと寒い道をる歩いて通ってたんだっけ。

余談。
開店から30分過ぎてるんだけどなー。暖簾直さないのかなー。
お店に教えてあげたくなる信号待ちの車窓からながめてた。

191206_d001.jpg

2018年6月の両手の手術から予後を診ていた整形外科の受診も今日で追わった。
指先が冷たくなるようなしびれも今はもう無くて、本当に手術を受けてよかったな、と思う。

さぶいさぶい。

なぜだかいつものボイラー温度のセットでは全然部屋が暖まらない
・・・と温度計を見たら😳
冷えてる~!こりゃ暖まらないわけだ。

191207_d001.jpg

今日は玄関の郵便受けにお願いを貼った。本当はこんなもの貼りたくなかったんだ。配達「してくださってる」わけだし。でもさぁ、配達する人によっては挟んで去っていく。
そうすると隙間が空いたままで、夏は虫が気になるし、今日みたいな日は玄関内に寒気びゅーびゅー。たまったもんじゃないのでやむを得ずテプラで作っちゃった。
ちゃんと読んでくれるといいなぁ(;´・ω・)

あたらしいPCを買って、古いパソコンを処分するためにデータの完全削除作業をしている。あと半日は続くようだ。
もう何台も乗り換えてきたけどこの作業とかリカバリ作業が大嫌い(笑)
でもこないだの官公庁のHDD流出じゃないけどさ、世の中にはどうやったって悪いことするやつがいるわけで。念には念を入れてね😅ホントならハンマーで砕いて壊した方が良いのかもだけど一体型なもんでなかなか勇気がいる。

新しいパソコンはサクサク。考えていたほどWindows10も使いづらくないし、安心したわー。

流行りもの。

そういえば先月の末に、地域の警察官の「お宅訪問」があった。
以前住んでいた実家でも引っ越してしばらくしたら来たっけ。

191208_d001.jpg
ちなみに我が家のインターホンは録画機能ありなのでこんな映像が残る。

職業とか家族構成とかの個人情報を聞かれるんだけど、警察官の格好をしているっていうだけでなんでこんな個人情報を「他人」に話さなきゃいけないんだろう(笑)

その記録を写真に撮ったのもなんとなく「もし警官を偽った悪い人だとしたら」と思ったから証拠に取っておこうと思ったんだけどね。まぁ、この方たちはホンモノだろう。

ただ思った。警察の手帳(バッチ)を最初に見せられるのはよくドラマにもあることで、この時も見せられたんだけど、あれって意外にパッとしか見ないもんで。じっくり手に取って写真と本人を見比べて名前も記憶してってやらない。ってか、瞬間見せてしまっちゃうからできない。「ちゃんと見せて」って言えばよかった( ´艸`)

近所に入った泥棒の話をしたら、「この辺では流行ってますからね」って言われた。風邪みたいに言わないでよ(笑)

棄てられるもの。

リカバリーの終わったVAIOちゃんを完全にはずした。
今回はリネットJAPANというリサイクル会社を利用する。明日回収。

アフィリエイトじゃないのので安心して(?)クリックでジャンプ。

国の指定業者だという。箱に入るなら何個でもいいそうなので、ドコモに渡しそびれたスマホと飛鳥という現在は無くなってしまったメーカーのハードディスクも同梱した。国指定だから安心とかは信じるしかないよね。今の時代、どんなところにどんな悪人がいるか。

愛用したVAIOちゃんが旅立つ。しっかりデータ消去して都市鉱山として最後のお勤めへ😂
買い替えたパソコンもデスクトップにした。最近のノートも高スペックだけど、私のライフスタイルにとっては持ち運べる必要も無いし、新規オープンの電気店に対抗して高スペックのがかなり安く売られていたとなれば…。こういう時にやっぱり競走してくれるのがありがたい。

2011年の暮れからほぼ丸8年。VAIOちゃん、お疲れさーん👌

191209_d001.jpg

ここんところのPC整理に伴って片づけを始めたらノリノリになって、関係ないところの断捨離にまで手を出し、引越し以来手をつけてなかった箱に古いシステム手帳を見つけた。
20代に使っていてもうボロボロだし棄てちゃおうと中をみたら・・・プリクラが残ってた😫
今はもう亡くなってしまった友達と撮ったものもあってパタッと手が止まってしまった。

デジカメになる前の写真、みんな取ってあるもんなんだろうか。私は棄てられないんだよなー。クローゼットにはアルバムが2箱鎮座してる。見もしないのはわかってんだけど棄てられない。困ったもんだ。

香りが害になる。

まずは地元新聞にこんな記事が掲載されたことから。

もしかしたら公開期限が過ぎて記事が読めなくなってるかもしれない。「化学物質過敏症」とググればいろんな人が苦しむ公害ともいえるものの存在がわかると思う。

実は私もこないだから柔軟剤を無香料のものに変えた。でもこの手の商品って価格が高いのよ。だから洗剤も変えたいけどそこまではまだ手を付けられてない。

昔の職場に「ポワゾン」をつけてくる先輩がいた。ここに彼女がいた、とわかるその匂いにも閉口させられた。こんな私がいう「香害」はまだ我慢できる程度。実際にCSを発症された方々は化学物質によって生成された香りに苦しめられてる。どんなに辛いんだろう。

結局「香りを振りまくこと」は何の意味があるんだろうと。好きな香りに包まれていたい人や体臭を隠したい人、さまざまだろうけど、楽しむことができる昔からのお香と明らかに違うのは化学的に作り出されたもの、というのが問題。お香も好き嫌いが分かれるところでもあるけどね。

最近の洗剤業界の「香りの押し売り」みたいな嫌な流れが少しでも無くなるように、一人一人の認識を根本的に変えていかなきゃならないんだろうなぁ。

モチベーションあげろ。

ブログのウズベキスタン旅行記の更新を始める。
この時点で2か月もの間ブログ更新を止めてしまっている。
もはや誰が読んでくれているのか( ´艸`)
アクセス解析だとお初の方ばかりでリピーターの方が稀。
もともと日記気分で書いてるわけだけどモチベーションが、ね(笑)

雲泥の差。

カーポートにセンサーライトを付けた✨

先日のすぐ近くのお宅が空き巣に入られて以来かなりビビりってしまい、別件で居住状況を確認しに来た警察官が「この近辺で流行ってますからね」の言葉にまた怯え、設置したライト。全部で5万もかかった。それでも設備屋さんに頼んだので外配線がきちんと出来て良かった。

191211_d001.jpg

夜になり何度もテストしに出てみた(笑)センサーがカーポート内をすっかり覆ってくれるし、明るいからポリカーボネートを透かして中も丸見えになってくれるし、これで悪い奴らも少しかやりにくいと思ってくれれば(;´・ω・)

あの事件以降、まるで住み込みの警備員のようにわたしは家に張り付いている。実家にも全然行ってないや(笑)薄暮時(一番ドロが多発する時間らしい)には買い物に出かけないようにしたり、ゴミ出しのような短時間にも無施錠の時間が無いようにしたり、もう我が家に入ったわけでもないのに勝手にストレスフルになってしまって、ここんところ胃がやられてしまった(笑)

胃から食道炎が再発してしまったのか喉の奥がおかしい。内科にかかれる時間でもないしとりあえず耳鼻科で食道の入り口までは診てもらった。耳鼻科としては何でもないってことだった。

やっぱりなかなかビビるなぁ・・・。でもそのために結婚してとか同居してとかあるわけもないし(笑)もっと鷹揚な人間になりたいわー。ちっちゃすぎる(;´∀`)

いやまてよ、全部泥棒のせいだ。私の胃を痛めた責任を感じてほしい(感じてもらえるわけも無いけれど)。泥棒に入られたご近所さんも言っていた踏み込まれた土足の跡がフローリングに残ってて、いくら掃除をしても取り切れないんだって。

そもそも他人が汗水たらして得たものをどうして泥棒という形で奪うことができるのさ?ここら辺には失礼ながら私も含めて大した財産を持ってなさそうな庶民ばかりが住んでいる。あの家族が働いて2,000円稼ぐのにどんな努力をしているか想像できないから盗むなんてこと考えられるんだろうなヽ(`Д´)ノプンプン

それに、だ。私の場合キャッシュレス決済ばかりしていると、自宅に現金ってものが無い。あってもそれは財布の中で、私が出かけるとともに持って出ている。ということは、だ。入って物色されるだけってことになる。私が精魂込めて設計して建てて大好きなインテリアで埋めたこの「城」を土足で踏み荒らされる、なんてことをもう想像しただけで吐き気がするわ。

何も盗られなかったとしても必ず天罰を下すだろうな。とそう思うくらいご近所さんが可哀想。はやく心の安寧が取り戻せますように(;´・ω・)

センサーライトがちゃんと働いて防犯につながることを祈るばかり。

ぴくぴく。

右胸の右上方向のピクピクというような痛みにもならないような症状が3日くらい経っていて気分が良くない。でも、今年の春に乳ガンエコーはやっているので大丈夫だと思う。それに、ピクピクというのは神経症状だと思う。右手の使い方では、と考える。でも気分が良くない😰

なんて一人でいると悶々と考えてしまう。その証拠に、夕方両親が寄って行ったときにだいぶ喋っていたら気づけば気にならなかった(;´∀`)私、一人が向いてないのかもな(笑)

知らないということ。

今日も一日ブログの旅行記更新を続ける。
息抜きに、息抜きなのに、こんな雑誌のWEB記事を読んだ。

日本で「ニワトリ」はこんな風に殺されている…

これ程までとは。以前海外の鶏肉をスーパーで買ったら水っぽいような味気なさを感じたり病気発生のニュースを見たりしてから、国産を選んでた。これ読んだらそれにすら手がのびなくなりそう。

私が家庭菜園をやりたい理由に「どうやって成長した物か分かると安心だ」と思うところがある。なのに自分では出来ないわけだし畜産のことは知ろうともしなかった。

安いことだけを追い求めていくと必ずこうした物事が起きていることを想像しなきゃいけない。日頃北海道のスーパーで「国産」として売られている伊達鶏とかどういう飼育環境なのか知りたくなった。

そして何よりやっぱり「ありがたく頂く」心も忘れちゃいけないな、と思った。

別な意味で私が怖くなったのはこのヒナたちが人間一人一人だと置き換えたら・・・と想像してしまったからだったりもする💧

だらしない生活。

起きてからだらだらして8時ころに朝ご飯。

その後もだらだらとコーヒーを飲んでのんびりして9時過ぎに茶碗洗いを終える。
少しの仕事でPCに向かっていたらあっという間に12時。
昼ご飯にインスタントラーメンなんかをたべてしまう。
午後、少し昼寝。
あっという間に夕飯(-_-;)
ステーキ肉焼いてきんぴらごぼうを主食に食べて終える。

またテレビみてのんびりしていたらいつの間にか顔を洗わねばの時間。

すごく眠いと思ったけど結局遅くになって寝る。



のんびりしているようだけど、これは自力守衛病(笑)

ご近所泥棒事件があってから家を空けれないという緊張感がひどい。

幸い自宅勤務できる仕事なのでネットスーパーで買い物してしまえば出る必要もない。

なんなんだこのだらしない生活は。

全部泥棒のせいだ(-_-;)…なんてな。

癒し。

10時過ぎにローソンでお昼ご飯を買って実家へ。
つるつる路面。でももう自力守衛病が私を蝕みそうだったので母とお喋りしたくなった。

お昼ご飯を食べてお喋りして12時ころに帰る。
その時間に帰れば結局は「薄暮時の空き巣」に遭わないようにって意識してるわけで。
ったくもう。精神病んでるんじゃないのか( ´艸`)

そしてまたブログのウズベキスタン旅行記更新。
誰が読むわけじゃないかもだけど、私の記録なんだし頑張るぞー。

またも癒し。

朝8時半に実家につくように行って、業者さんからいただいたお歳暮やカレンダーを両親に寄付(笑)

美容室でカラーリングとヘッドスパ。まったり。

18時くらいにカーポートが点灯しているのを見た。やっぱり車道に反応したのかなと思いながらも、動物かもいや不審人物…?と窓から外をのぞくも何も変化なし。不安感がひどい。安心しろ。信じろ。と言い聞かせる情けなさ(笑)

腰痛。

昨日から座ってると坐骨神経が痛い。でもごまかして過ごしていた。今朝になって足が立たないほどの腰痛にお見舞いされる。びつくり。ベッドから立とうとしたらカクカクっとなる。

たまたま両親が買い物で我が家方面に来ると知り、お願いして実家に乗せて連れて行ってもらい実家泊。泥棒対策の守衛とか言ってられないくらい痛い。参ったー。

明日は糖尿病の定期受診だったけど来週に延期。
体重増えていたからちょうどいいや(笑)

腰痛悪化。

実家から病院に向かい、整形外科受診。
セレコックスの量を一日400mgまでなら増やしてもいいからと言われた。
「なんでなんでしょうか」と聞くと医師は半分鼻で笑って
「なんでって筋肉性のものだから。あることだよ」

少々言い方にむかつく(笑)
すべり症(狭窄)があるわけだからそれが悪化したのかもしれないし、ヘルニアだったら物理的に神経にくるし、とにかく立とうとしたらカクカクっとなるような痛みは神経じゃないかと思っているわけで、レントゲンを見てもなんでも無いと先に言ったうえで「筋肉性のものだと思うよ。安静にしてて」って言われるなら納得いくのにさ。

まぁいい、この医師はそういう喋り方する人だから。
と思いながらもむかつく( ´艸`)

それはそうと、父が事故を起こした。相手の車は修理だけど身体には幸い何もなかった。
ほんとに幸いだよ。世の中の高齢者事故が取りざたされていて我が家もかと。ずっと言ってきたけれど、やっぱり強く免許返納を推し進めなくてはならない。

本人が「まだ大丈夫」と言い張ることと、田舎町だから買い物や病院が大変ってことが進まない要因ではある。だけどもうそんなこと言ってられないんだよね。ほんとこんなこと嫌な役目だなぁ。自身で踏ん切りをつけて次のステップに進むことを考えてほしい。

「もう大丈夫」じゃないし、ネットスーパーもタクシーもあるんだし。

今回は人にけがをさせたわけでもないけれど、大事が起きる前になんとかしないと。

鶏肉も卵も大好きなので。

まずはこんな記事を読んだってところから。

現代ビジネスWEB

ニュースソースが「真実である」と仮定したうえでの感じたことは、

これ程までとは。以前、外国産の鶏肉をスーパーで買ったら水っぽいような味気なさを感じたこと、そして病気発生のニュースを見たりしてから、なんとなく(いや真剣に)国産を選んでた。けど、これ読んだらそれにすら手がのびなくなりそうだ。

私が自分の小さな庭と呼ぶ花壇であったとしても家庭菜園をやろうと思った理由に「どうやって成長した物か分かると安心だから」ってことがある。この鶏肉や鶏卵は自分の環境では出来ないわけだし、スーパーに行けば当たり前に提供されている畜産のことは、豚や牛を含めて知ろうともしなかった。豚や牛は個体が大きいし酪農王国の十勝なので少なからず環境と見たことがあると思う。だけどニワトリの飼育状況を見たことがあるのは祖母の家でだけ。

私が小学生のころ十勝の山沿いの田舎町で兼業農家をしていた祖母の家に、私が小学生の低学年くらいまではそれほど大きくはない鶏舎があった。記憶が定かじゃないけれど、たぶん2段の2列くらいで3~40羽居たかいないか。隣の家が1kmとか離れているような過疎地だったので商店も離れたところに一軒。裕福な家でもなかっただろうしおそらく自宅消費だけではなく商店に卸すくらいはやっていたかもしれない。

祖母の家に泊まったら朝の卵かけごはんがとても楽しみで、朝食を食べる前に祖母に「卵採ってきて」と言われたことが何度かある。背丈の小さな子供にとって朝陽に鶏の羽ばたきで舞ったホコリが霞んでる鶏舎は不気味でもあったのでいつも姉か母か誰かについて行ってもらっていた。

ただ、ホコリは舞っていてもこのWEBのような劣悪な環境では決してなかった。確かにそれほど一羽あたりの場所が広いわけでもない。でも羽をばたつかせることはできる。一羽ごとに産んだ卵がカシャンと金網に降りていく。私はそこで祖母や祖父、時には親から、「産んだものをいただく」という気持ちを教わって必要な分だけ藤篭に入れて母屋に戻った。

現代になって生活を振り返ると卵は昔から価格が変わらず、我が家も母から卵はスーパーが安売りをする土日に買うということをなんとなく身につけていて、10個パックが税抜きで100円前後でばかり買っている。一人暮らしになって卵の消費ペースが落ちるとなかなか土日にちょうど無くなるわけでもなく、「普通の値段」の時に買うこともしばしば増えてきた。そうは言っても1パック160円となると高いから我慢しようかな、と思ってしまう現状。

記事を読んで、安いことだけを追い求めていくと必ずこうした物事が起きているということを想像しなきゃいけないと思った。鶏肉に関していえば、むかし美味しくなかったブラジルを避けて買う「国産」として売られている(北海道で言うなら「伊達鶏」とか)どういう飼育環境なのか知りたくなった。

卵だってそうだ。ただネットで調べてみると「平飼い」と称していてもケージに入れてないだけで劣悪な環境で飼育している場合もあるようだった。もはや何を信じていいのか。私が生まれる前の田舎のように庭先で自分たちが食べる分だけの鶏を飼うしかないのか。病気になったら治療をしてペットのように飼って自分の家庭菜園のように「どうやってできたものか」わかるようにするしかないのか?(;´・ω・)とりあえず現状では無理な話なのでやっぱりプロが提供してくれるものを買うわけで、いつか見学してみたいなぁと思った。

そして何よりやっぱり「ありがたく頂く」心も忘れちゃいけないな、と思った。自分で採りに行った「おばあちゃんちの鳥小屋」のように。

久しぶりに母泊まる。

実家近所のスーパーで母の冷蔵庫に補充をして私んちへ。
泥棒事件からこの方私は自宅を極力空けず、実家に泊まることを減らしている。
それでも母もたまに気晴らししたいだろうし連れてきた。
年賀状を完成させて母の買い物に付き合うべく市内へ。

晩御飯はスーリヤ。
なんか母が楽しそうで私もうれしい( ´艸`)

191222_d001.jpg

年末の洗車。

母を実家に送り、帰路で洗車。なんでみんな年末に車を洗うんだろうね。
お正月に親戚を訪問するときによそいきの服を着たように身ぎれいにしようということなのかな。それとも単純に家の大掃除と同じなのかな。私は、、、ただただ雪の解けた水で車が真っ白だったから(笑)国道に大量に撒かれた塩カルで真っ白。放置すると錆びの原因になるって聞いたもんだから。

191223_d001.jpg

それでもこの洗車場から自宅までの間にまた…(;'∀')


メリクリぽっち。

おひとり様でメリクリ🎄

191224_d001.jpg

とはいえコレは夕方に老親が届けてくれた。寂しい独居娘にと思ったのかな(笑)

六花亭のポイントケーキと炭火焼きの鶏。めっちゃ庶民的ではありますが、好きな音楽をかけながら1人で食べイベントだよ。サラダくらい作れば良かったかな。色気無いなぁ。

ちなみに写真撮っただけで全部食べてないよ。それはマズすぎるでしょ( ´艸`)

親が「寂しいでしょ」と思うほど娘はまったく寂しくない。
カレンダーが体内に無いに等しいので、年末とか考えるのは「年賀状出さなきゃな」と思う時くらい。だとしてもそれはイコール「寂しい」ではない。

強がりじゃなくほんとに。こんな状態が良いわけでも無いし(;´∀`)

ヘモグロビン。

糖尿病の内科受診。
まずい絶対体重増えてるから…と思っていたらほんとに2.9kg増えてた。薄着していったのに(笑)
だけどヘモグロビンA1cは5.8に0.2ポイント下がっていた。

ほっとした・・・。

庶民の遠吠え。

会計ソフトの「弥生」からこんなメールが来た。

-----------------
2020年分(2021年3月提出締切分)の確定申告から「青色申告特別控除額」が
変わることをご存知でしょうか?

現在は65万円の青色申告特別控除を受けることが可能ですが
2020年分(2021年3月申告期限)確定申告以降、55万円に変更になります。

引き続き65万円の青色申告特別控除を受けるには「e-Taxによる申告(電子申告)」
または「電子帳簿保存(税務署長の承認が必要)」を行う必要があります。
---------------------
って話なんだけどさー。
・マイナンバーカードを取得する気が無い
・電子帳簿保存が逆にめんどくさい
ってだけで10万円も控除額が変わるってどうなの?

「まっとうに」「まじめに」生きてるのに損くさい。
なんか日本国って勝手過ぎる。
その時々でコロコロ変わるのどーにかなんないか。
住基ネットも当時はしかたないから受け入れたのに、今じゃ「何の話?」って感じだ。背番号制のメリットとなる点は私にはほとんど関係ないからデメリットしかない。納得できない制度には不賛成だからカードを取得していないわけで。

カード取得者は国民の14%だそうじゃないか。推進したいからポイントつけるとか民間みたいなことしてみたり、挙句に保険証を兼ねるとか言い出してる。そんな個人情報の塊みたいなもんを頻繁に病院に行くのに持ち歩くのとかアホじゃないか。

もっと国民の立場に本当に立ったこと考えられないのかね。織田裕二じゃないけど「事件は会議室で起きてるんじゃない。現場で起きてるんだ」だよ(笑)…ったく。

大金つぎ込んでやること他にあるだろうに。消えた年金問題は解決したんか?あーもぅ、腹立たしい。10万円捻出するのどんだけ大変だと思ってんだろ。


って年末に世の中連休だと浮かれているのにこんなこと考えてる庶民もいるわけで。

お正月値段。

スーパー。
何でもかんでもアホみたいに高い。

「何も変わらない日常」を過ごす
おひとり様に
どうか優しくして( ゚д゚)ホスィ…

雨の大晦日。

雪が無い大晦日だよ。
ひどいね。地球温暖化。自分なりにできることはやっているけど私の努力なんてミジンコの涙か?

191230_d001.jpg


庭屋さんから今年も手づくりのお正月リースをいただいた😊
ドアの外に掛けたかったけどリース掛けが取れてしまったので、玄関の中に付けてみた。

ニッチの中の木材に画鋲は打ちたくないし、リースだけを目立たせたい。ってことで小さなまち針で取り付けてみて大満足😆👍

これでお客様をお迎えする準備が出来た・・・けど・・・誰か来るかなぁ(笑)

雨の大晦日の動画を撮ってみました。