fc2ブログ

スザニ。

今日も病院。

191101_d002.jpg

咳がひどいので呼吸器科。咳止め処方。良くなるといいな。


んで帰り道の100均でヌードクッションを買ってきて、
ウズベキスタンで自分用に買ってきたクッションカバーをかけた。
我が家のグレーソファになかなかいいじゃん( ´艸`)

191101_d001.jpg

伝統の刺繍「スザニ」。 女性たちが母から教わり花嫁道具として持っていくものに施された刺繍。

本当は大きなベッドカバー位のものが欲しかったんだけど、繊細で美しいモチーフはアンティークの物に多くあって、値段が高くて手が出なかった💧
手作りだからこそ似てても全然違う。それがすごく良い感じ♪

ストレス。

昨夜はよく眠れた。
時々目覚めたものの。
10:30すぎに母が歯医者に来たついでに寄ってくれる。
しばしおしゃべりしてお昼を食べて帰っていった。
ストレス発散( ´艸`)

咳がだいぶ落ち着く。

モンステラさん。

もう秋だけれど乾燥する。
うちの中の鉢植えは乾燥したらたっぷりと水をやる。
モンステラ2鉢。だいぶおっきくなったなぁ・・・。

191103_d001.jpg

かぼちゃのたいたん。

なんかもろもろ家事をする。

朝からカボチャ炊いたり、ご飯も。
ここのところ具合がよくなくて手抜きばかりだった。ほんとなら具合悪いからこそ栄養とらなきゃいけないんだけど、全然やる気が起きなくて買ってきてすましていた。


191104_d001.jpg

咳はだいぶ治まった。それでもむせる。

洗濯したり諸々家事したあと、ブログのためウズベキスタンの写真の日付確認に追われる。というのも、デジタル写真には日付という証拠がちゃんと残るという大前提がある。
なのに、なのに。ここのところずっとスマホだったので、久しぶりの旅行に引っ張り出したデジカメは気づかなかったけど日付がくるっていた。それに気づいたのは帰国して写真整理を始めたころだった。

最初は何が原因かわかんなくて「時差のせいかな」とか思っていた。写真の順番がどうも並ばなくて悩んでみつけた。それからは「証拠改ざん」(笑) 実際のデータは変えられないので、Googleフォトに転送したものをひたすら変更していくという何百枚もある気の遠くなる作業(;´・ω・)

スマホのほうがやっぱり楽だと思って旅行中にデジカメを使うのをやめた。だから何百枚で済んだけど、全部で1000枚はある。とほほー。

一人暮らし鍋。

朝4時から起きている。体調は良い。
咳はかなり良くなった。体重増えた😱食べられるようになってしまったもんなぁ(笑)
レターパックライトで友達にウズベキスタンのお土産送る。お土産送るって…(;'∀')いや、なかなか遠くにいて会えない友達だから仕方ない。

やる気が起きていろいろ買いこんできて、チキンのトマト煮込みを作る。

191105_d001.jpg

そしてスーパーでようやく見つけた!こなべっち!
秋になって鍋つゆが並ぶ中、豆乳とキムチはあれど焼きあごが帯広市のどこのスーパーの棚にも無く、店員さんに「いつ入りますか?」と訊ねるほど探していた(笑)
一人暮らしには助かる一人用鍋つゆの中で一番好きで友達や親にオススメまでしている😅今日ようやく発見👀⭐️安売りでもないのに3つも買ってしまった(笑)これでしばらくは・・・☺️

可愛くて滑らないのがいい。

付録目当てで買ったリンネルにかわいいブーツが載っていた。

191106_d001.jpg

かわいー、やすーい、とか思ってみても北海道で肝心なのは靴底。
こういうのに入ってる滑り止めの溝は雪国ではまったく頼りにならない😰

かわいくて滑らない、こんなデザインのブーツ作って欲しい😫

今日は朝から作ったおかずを持って実家へ。シャワー浴びさせてもらって、お昼食べずに帰宅。


しんなり。

庭を見れば、しんなりしてる💧

隣地で旺盛だったコンフリーも今朝のシバレで一気にしゅーん🌀
ゴミ出しに行ったら顔が痛いくらいの今の気温はマイナス4度😫
春から楽しませてくれた花も凍ってしまいました❄

191106_d002.jpg

庭の整理。

燃やせるごみに出すために庭の花を整理。
スッキリ。あとはマリーゴールドを残すのみ。

191107_d001.jpg

今日はだらだらとお菓子を食べてしまった。ものすごく反省。
それと朝、4時から起き出すのやめないとー。もう少し寝てもいいのに起きちゃう。
おばあちゃんかよ、みたいな(;´∀`)

なんか生活が乱れてる。いかんいかん・・・。

朝からIT。

朝から録画してあった映画「IT」を観てしまう。見入ってしまった(;´∀`)


なんか咳が出るので呼吸器科にかかる。咳止めなど1週間追加。

タイヤ交換。

ディーラーさんで予約していた冬タイヤへの交換。ワイパーゴムも交換したし準備万端。

不安。

今日は夜から朝まで雨。昼前から晴れてきた。

どこにも出かけず。

夜になり、テレビ見ていたら不整脈。続くので寝ることにする。

不安。

殻付きピスタチオ。

実家に母を迎えに行き、我が家へ連れてくる。たまにこうやって母の息抜きに付き合う。

年取った父と母は会話が無いらしくたまにストレス発散させてあげないと…(笑)


昼ごはんにぶた屋さん。

買い物して夕方、また実家に送っていき泊まる。母も楽しそうだし私も久しぶりにたくさん「誰か」と喋ったので私のストレスも発散されたかも(笑)


191113_d001.jpg

殻付きアーモンド。 ・・・って初めて食べた。ウズベキスタンの市場で買ったもので、父にお土産として持ち帰ったんだけど、父はめんどくさがってあまり進まなかった( ;∀;)

殻付きってことはローストしてないし塩味でもない。でもカリカリしてて美味しい。

挙句の果てに父がピスタチオと勘違いした。うそでしょー?全然違うじゃん。

霜柱と初雪。

霜柱の朝。そして雪。

今日は2度くらいなのよ。

寒いのよ:(´◦ω◦`):ガクブル

191115_d001.jpg

泌尿器科で結石の経過観察。異常なし。…っていうか、両方の腎臓にあるんだけど、大きさも位置も変わってなかった、という意味で異常なし( ´艸`)

そのあと、呼吸器科もハシゴ受診。
なんだか咳がよくならないと言ったらリン酸コデインの粉剤をやめて、フスコデという錠剤に変更された。とまりますように。

適当な朝ごはん。

朝ごはんを用意してて思う。
一人ってほんとテキトーだよな。誰かいたらもう少しちゃんとするんだろうけど、パン食の時は特に手を抜けるので10分もあれば用意できてしまう。

191116_d001.jpg


昔銀座の100歳すぎたママさんの有馬秀子さん(現在は亡くなっている)が書いていたのが印象的だけど、一人の朝食なんか台所でパパッと立って終わらせちゃうって。
わかるなぁ。でもそれをやったら早食いになりそうだから糖尿病としてはやらないけれど、ほんとそんな感じで済ませたい( ´艸`)


さて、今日は庭屋さんに薔薇たちの雪囲いしてもらった。

191116_d002.jpg

昼頃、母がますやパンを買ってきてくれて二人でお喋りごはん。
パンとコーヒーだけでもなんだかこの方が健康的な気がする。

リテーナー。

今日は歯科で矯正のための装具を完全に外してリテーナーを作った。

これから「できれば一生」リテーナーとともに生活してほしいと言われた。でもまだ慣れない。つけて外してってやってみるけどオエッてなりそう(;´・ω・)


191118_d001.jpg

暗いからブラインドを少し閉めて電気をつけていた。
なんか外が白いなーと思って開けてみたら雪😳
あらら、こんなに降る予報だっけか?
屋根から落ちて来てもいるし冬囲い間に合ってよかった~😆👍

だめだこりゃ。

昨日から足の親指がこづめ(?)で痛い。


それでも午後からエステに行く( ´艸`)

191119_d002.jpg


夕方に終わったので帰りにお弁当屋さんで弁当を買って夕食にする。せっかくエステで全身流してもらったのに…だめだこりゃww

それにしても痛いなぁ。明日皮膚科行こうかな・・・💧

そういえば庭の冬囲い。屋根からの落雪を受けてとんでもなくなった。庭屋さんに相談したら手直しに来てくださるらしい。良かったぁ…。

191119_d001.jpg

にっちもさっちも。

やっぱり皮膚科にいってきた。

親指の爪対応にマキサカルシトールを処方。角質を柔らかくするんだって。小爪ができることに対応しているんだろうか?薬剤師さんは「この薬は根気が必要なので忘れずにつけ続けてくださいね」とおっしゃっていたが…なんだかなー。ぱっと解決ならず。


父から年賀状作成ソフトのことで電話が来た。プリンターの調子が悪いけど白黒印刷である宛名面はできるはず。だから文章面の方は印刷屋さんの年賀状プリントを頼んでほしいと言っていた。なのにやっぱり自分でやりたいらしい。今までできていたのは私が一緒に住んでいてほとんど作っていたからなのに。私はなかなか雪道だし行かれないから諦めてほしかったのよ。ちょっと教えていてうんざりしてしまった。


年老いた父親にそんなことを思う自分にもうんざりしてくるし、なんだか「わかったよ」って引き下がってほしいなぁ・・・( ;∀;)


それに薬はもらったけどすぐに治らない足が痛くて歩きにくいし何も出来ず。


はぁ。にっちもさっちもいかんな。


まぁ、しゃあない。


庭屋さんが来て冬囲いを縛りなおしてくださってほっと一安心。

瓢箪から駒?

午後、父から頼まれ電気屋さんへ行きプリンター買うのを付き合った。結局年賀状は印刷屋さんに発注するけどやっぱりプリンターを新調したいってことだったので仕方なく。


ところが、よ。

私…パソコンを買ってしまった!

プリンターの売り場の後ろにパソコンがあって、内容にしては安いのでついチラチラ見てしまっていた。Win7のデスクトップのPCを買い替えたいとは思っていたけれど、ネットで調べても私が思う後悔しない内容だと30万近かった。それが諸々で210,000円くらい。

こりゃ、衝動買いだ(笑)展示品だったので安くもしてくれた。


昔の私なら絶対新品が良い、展示品なんかいやだとか思ったはず。

自分の変わりように自分で驚くww おまけに自分に驚いたのが、セットアップを全部やってくれるサービスに申し込んだこと(笑)


これも今までは全部自分でやっていた。でも今思うのは「面倒」「すぐに使いたい」だ。お金を払ってでもやってくれるならありがたい。それらも頼んで11月30日受け取り。


楽しみ。



ところで。
我が家のリビングは背の高い窓をつけたから冬の晴れた日はポカポカで暖房費の節約になる。けど・・・。 冬の「奥まで日が入る」ことは掃除との戦いが始まることを意味するわけで😅

陽の光は、床はもとより巾木のホコリを見せつけて、行き届いてない猛省の日々(笑)今日も今日とて良い天気☀️クイックルハンディ片手の私なのでした💧

191123_d001.jpg

ドロさんのお話。

昨夜は実家に泊まり、今日はそのままコストコに行って17時過ぎに帰宅。
お昼はコストコ近くのココイチでハンバーグカレードリアを食べた。
去年ココイチデビューしたばかりだけどさ、ここのカレーってスパイシーで美味しいね( ´艸`)

191124_d001.jpg

すんごい濃霧😳

コストコから我が家に戻ったのが薄暗くなってきていて、荷物を下ろしてすぐに母を実家まで送っていこうと外に出たら、斜め向かいの旦那さんが声を掛けてきた。

「事件があったんですよー!昨日14時過ぎに〇〇さん(ワタシ)が出かけたのと同じときに私もでかけたんですよ。そしてそれから17時に帰ってきたら泥棒に入られてて!3時間ですよ、たったの!白昼堂々。現金だけ盗って行かれました( ;∀;)」と。

なんでも、その家と隣家との間にある出窓をバールのようなものでこじ開けられたらしい。その窓は人がかろうじて入れるような小さな窓。警察の現場検証は22時頃までかかって警官に「車が無いと留守だとわかりやすいし、また入られるかも」と言われたらしいのよ。

私は臆病なので新築した後に、横の大き目のガラスはわざわざ高度な防犯ガラスに変えたので割ることは難しいと思っていた。だけど、窓枠ごとバールでこじ開けられたらたまったもんじゃない。色々調べてみれば、泥棒には「いかに時間がかかると躊躇させるか」が肝心だといわれている。防犯ガラス以外にも振動ブザーとか対策練らないとなー。

表通りに面した窓はまさか人目につくからやらないとは思うけどセンサーライトで照らしちゃおうかなー。

とやっぱりドキドキなので今日は母を実家に送ったら速攻で濃霧の中を帰宅。
そして深夜までかかってセキュリティ対策の会社に連絡することに決めた。

泥棒は下見をして、やはり「定期的に外出する家」を狙うらしい。その点ひきこもり気味の私は不定期すぎてやりづらいだろうし、留守を確認するためにピンポン押すとしたら私のピンポンは録画機能付きだし(笑)でもできる限りの対策はしよう💧怖すぎる😰

にしても、下見で思い出したんだ。数日前見慣れないダークグレーのワゴン車が止まってたんだよな。中に男性が1人乗っていて。休憩してるのかなと思っていたけど、今度から見慣れない車の写真でも撮っとくのもアリかもしんないなー。

ガラス発注。

大きな窓はすでに防犯ガラス。もしも割らないで窓ごと外そうとしたら重たすぎてできないと思う。
…でもまてよ。玄関の方もあるんだった(;´∀`)

私は、隣家に接していたり裏手だったりする窓に関しては、小さい窓の集合体にして光量を採っている。設計の段階から「ドロに入られたくないから」という理由で小さい窓にしたのだ。

消防法の観点からある程度の大きさが必要なところ以外は。けど玄関は考えてなかった。小さいけど外されてしまったら体を入れることにができる。フィックスにしてしまう方法もあったけど、通気したいから開けるようにはしたい。悩んだ結果割られることを防ぐための防犯ガラスにした。

高い…5万はするらしい。でも怖いのよりマシ。ってことで発注。早くつかないかなー。

ところで、先日コストコで買ってきた洋ナシ。硬かったので置いておいたら…_| ̄|○


191126_d001.jpg

イタイ出費。

加湿器のフィルターを洗った。出してから2か月。
結構汚れていた。それでもシーズンに一回しか洗ってなかった時に比べたらマシ。

頑張っても少し残っちゃったけど。またシーズン終わりにガッツリやるしかないかな。

191129_d001.jpg

昨日、セキュリティの専門家に見てもらった我が家のセキュリティ。
防犯カメラまでつけるとなると20万弱かかりそうだったので、センサーライトのみにした。それでも5万4千円。防犯ガラスに合わせたら10万円の出費。

くそー。お向かいに入った泥棒のせいだ。当の入られたお宅の気持ちになったら、たぶん「人のふんどしで相撲をとるのがどうにも許せん」ってことだろうし、入られたわけでもないのにこのビビリの私にとっても大きな出費。許せんヽ(`Д´)ノプンプン

じわじわやる大掃除。

191130_d001.jpg

こないだは加湿器フィルタを洗った。いつもはワンシーズン使ってからやるんだけど今年はシーズン中にマメにやろうと決めていた。やって正解。ワンシーズン後よりかずっと楽に洗えた。

今朝はシンク磨き。日頃の拭き掃除ではいつの間にか汚れが1枚膜かかってる感じだったんだと念入りにやると気づく。キッチンに関しては日頃わりときっちり片付けてると思っていたけど色々あるもんだなぁー😅

私の大掃除は疲れないように分散型(笑)次はついにレンジフード😖やっぱりめんどくさい😫掃除が面倒で好きじゃないからこそ、いかに楽にやるかに知恵を絞る😅けどレンジフードだけは楽にならんなぁー🌀

まるでデイトレーダーのような2台置き。ついにWindows7から10に切り替える。10が「落ち着く」ことを待っていたのは確かにそうなんだけど、7のVAIOちゃんがまったく壊れる気配がなくて手放すには惜しくて💧

それでも乗り換えることにしたのは、使ってる某ソフトのサポートがが「そろそろ7にサポート対応しづらくなるんだよね」的なことをお知らせで言い始めたから。XPや7の流れを使いやすいと思ってる私が・・・大丈夫かなぁ😅

191130_d002.jpg

ともあれお引越しちぅ。人間のお引越しもそうだけど、引っ越す度に何か移動し忘れるんだよな(笑)それまでは2台並べる生活が続きそうだ🖥

パソコン2台置くために置いてあった荷物をダイニングテーブルに移動した。
ひどい散らかりようだわ(;´∀`)