fc2ブログ

爽やかな日。

とっても気持ちのいい日。
でもこのあと雨ザーザー。

190901_d005.jpg

先日、友達からハワイ土産で「コナコーヒーバター」をいただいた😊

190901_d004.jpg

数年前に爆発的にヒットしたとかハワイでしか買えないとか売り切れ続出とか、まったく情報を持たなかったワタシ(笑)

トーストに塗ってみたよ。美味しいじゃん。甘さからするとワタシはしょっちゅう食べちゃダメなパターンかも😂でもパンはもう1枚あるし明日のランチもこれにしよーかなー(笑)

190901_d001.jpg

190901_d002.jpg

190901_d003.jpg

リンゴジャム。

はー、やっと片付けた😅コストコで買ってそのままでは何となくピンとこなかった小ぶりの硬いリンゴ。ジャムにでもするか、と思ってから多分1ヶ月くらい。始めればすぐに終わるのに面倒くさくて放置していた(笑)

190901_d006.jpg

いろんなジャムを作ってきたけどリンゴは初めて。そのまま食べた味が好きで余すことなんかなかなか無いもんな💧

190901_d007.jpg

スイカやハスカップなどと違ってかたいリンゴはやっぱり煮込んでもしっかりしていて、マッシャーで潰すという荒技に出てしまった(笑)

190901_d008.jpg

最後まで硬くって、ペーストにはならずにアップルパイの中身のようなもので終了。
ホーロー鍋2.6Lの半分くらいのを煮詰めて5個の瓶に入った。
ヨーグルトにのせて食べる予定。

いらいらいらいらいら。

朝、窓を開けるとカーポート越しに隣の畑が見える。
相変わらずカーポートに紫蘇がべったりくっついてる。
たぶんオジサマは気付かない。自分は周りに文句言うのに全然できてないってことに気づかない。でもそれを言えないワタシ。畑、無くなればいいのにと願ってイライラするだけ(笑)

そんなイライラデーに、父がパソコンで文書打ってほしいと言ってきた。いや、父は言ってこないんだよな。母が見かねて「打ってあげてくれない?」って言ってきた(笑)
とりあえずサクッと打ってあげると「はぁ、オレは一晩かかって5行がやっとだったのに」と情けなく笑う。すぐに頼めばいいのに。ってか自分で頼んでくればいいのに。と少しイライラ気味に思ってしまった(^^ゞ

今日はもうひとつイラつく理由があった。右手人差し指と中指の先に痛みがあって、ちょっとトントンと触っても痛い。正直パソコンのキーボードもこたえるんだよなぁ・・・。なんなんだろ。

検査するも異常なし。

朝ごはん後、実家から自宅に帰宅。すぐに病院へ。昨夜の指が治らず整形外科受診。レントゲン。異常はなし。なんなんだかわかんないなんてなぁ。

そして耳鼻科。耳の閉塞感は内耳の何か影響しているのかも。薬出すね。と。聴力問題なし。耳のたぶのぼんわり感はわかんないなー。と。

もうもうどっちもこっちもわかんなくて無駄足だなんて。
不定愁訴感ハンパなし。

挙句にそんなにバタついて病院ハシゴしたもんだから予約の歯科診療をすっぽかすという失態(笑)

久しぶりに収穫。
色づくまで待っていたトマトはやっぱり割れてるもの多々。雨よけをしなきゃ割れるわなー😅

190903_d001.jpg

いま、旅行を画策中。
足の悪い母が迷ってる。父は行けないから行かない。でも私は行きたい(笑)
もし行ければ2015年の中欧旅行以来?

十勝晴れ。

最近また変な時間に目覚めてしまう。
今日も3時に目覚めて1時間くらい覚醒してて5時に再度入眠。
身体がなんともかんとも・・・。
それでもだらだらと寝ることができない体質で、6時には起床。
朝から気持ちよく晴れていたので洗濯物を外干し。

190904_d001.jpg

とってもとっても気持ちの良い十勝晴れ。

190904_d002.jpg

母が旅行に行くことを決心。
「最後の海外かも」なんていうもんだから、頑張って楽に行けるようにツアー手配頑張るぞー。

エアコンカバー。

先日ポチッたエアコンカバーが届き、母が手伝ってくれて組み立てて設置した。
ポチるまでいろいろ思案した。空気の吹き出し口をふさがないようにしないと逆に非経済的ってことを一番に気にして、おっきいサイズを購入して、レンガで足を履かせて高さも調整。

190905_d001.jpg

そこまで検討したことを詳しく書かなかったので、SNSの知り合いにうんちく説教されてしまった。めんどくさ(笑)そんなこと考えて買ってるっての。なんて言い方は出来なかったけど(笑)
南側にしか設置できなかったので、直射日光で熱くなっていた天板も、日陰になってぬるい程度だったので、効果はあると思うんだけどなー。

さて、今日は庭屋さんが去年ダメになったシュウメイギクを植えてくださった。
ちゃんと年を越してくれますように。

190907_d001.jpg

地獄。

そろそろ晩夏というのか初秋というのか、黒岳では紅葉が見え始めてる北海道。

こんな季節終わりにさしかかって、遅れてやってきたインゲン地獄とトマト地獄。二人暮らしくらいでちょうど良いだろう収穫量を1人で食べるのはなかなか忙しい。 
(草取りのついでにbagに放り込んで収穫😅) 

いやー、でも今日はまだ夏の気温30度超え。一昔前はお盆過ぎには一雨ごとに寒くなったんだよね。温暖化を真剣に考えないと、じゃない?

190906_d001.jpg


胆振を震源とした地震から1年の今日。
ああ、あのブラックアウトは去年のことだったか。たった一年前だなんて。
あれから、いろんなものを買いそろえた。
それらが役立たずに終わることを祈るばかりだけど。

旅行決め。

旅行がほぼ本決まり。
今回はウズベキスタンに行くことに決めた。
団体だと母が「周りに迷惑をかける」と躊躇していたので、2人だけのツアーにすることに。そして、楽に行ってもらうためにという必須条件であるビジネスクラスで行くツアーにした。
とはいえ、韓国からだけ。直行便は高いので手が出ない(笑)

楽しみ楽しみ。
たぶん34回目の海外旅行。母もいけなくなっても、一人参加でももう少しは行きたいな。まだまだ行ってみたい国はあるのだ。死ぬまでにあとどれだけ行けるかなー。

190907_d002.jpg

190907_d003.jpg

秋の空。

糖尿病の内科受診。
ちょっぴり体重が増えていた。昨日のマッサージの甲斐はなかったようだ(^^ゞ
ヘモグロビンA1cの値は横ばい。良かったー。

千葉のほうを荒らした台風とは関係の無かった十勝の空。でも見応えある空だった。

190909_d001.jpg

すごく暑かった。35度は軽く超えていた気がする。ちょっと買い物に行ったイオンの渡り廊下はまるで温室。ふと漂う「臭い」もあいまって一瞬タイのようにもかんじた(笑)

明日も30度を超える予報。そして明後日はなんと20度までしか上がらない。そろそろ十勝もほんとに秋なのかなー😳


ドルチェ。

もうだいぶ収穫量は落ちてきている畑。
秋だねー。

190910_d001.jpg

さて、レンタルしてみた☕️ネスカフェドルチェグスト。
 よくホテルにあるので経験済み。簡単で美味しいス。

190910_d002.jpg

でも、カプセルの廃棄は帯広市では燃やせないゴミなんだって。そんなところのコストは考えてなかった😅

豆撤去。

ギリギリセーフで作業終わりに雨が降ってきた。
よその畑ではまだまだ収穫してるようだけどウチのはもうこれ以上望めず。
少しずつ秋支度をしようと今日はお豆さんのみの片付けしたのでした😆👍

190911_d001.jpg


190911_d002.jpg190911_d003.jpg

旅行申込書届いたり、保険申し込んだり、海外でのネット環境考えたりと準備でバタバタの一日。
久しぶりだといろいろと忘れてるなぁ・・・。

ここにも。

実家で朝御飯の支度。
ここにもインゲン地獄(笑)母の冷蔵庫にあった煮豆。

190912_d001.jpg

人生初CoCo壱。

190912_d002.jpg

とん勝カレーにチーズ。辛さは普通のご飯200に減らしてみた。

スパイシーで美味しいね。リピありだな( ̄∀ ̄*)イヒッ


中くらいのキャリーバッグ買っちゃった。
持っているのは大きいのだけで、今回の旅行ではどうやら列車にも乗るようで階段が多いホームの行き来に大きいのは切ないとネットで読んだんだよね。
荷物を極力減らして服の着替えも少なく・・・できるかなぁ(笑)

食べ過ぎ。

朝ご飯だけはまじめに作るんだけどなぁ。

190913_d001.jpg

昼も夜もちゃんと作れば痩せるんだろうなー。

そんな反省をしながら実家に行って、母を誘ってクランベリーのソフトを食べちゃうし、実家に泊まったもんで夕食には母が作ってくれたラーメン食べるし、ダメダメなわけで・・・。

190913_d002.jpg

歳には勝てず。

サングラスを眼鏡屋さんで受け取って、老眼鏡を発注。
いやシニアグラス、はたまた「近いとこ見る用眼鏡」。

もう歳には勝てないなー。
同級生たちが数年前から老眼鏡を持ち出しているのを見て「私は未だだよ」と大自慢していたのに、ついにもうしっかりと、か。

最後の悪あがきとしては「乱視の補正だけ」と言い張る(笑)

髪切り。

蛋白質多めの朝ご飯。反省材料多めだな、と思いつつUP(笑)

190915_d001.jpg

サンスベリアに水をやったらさ、受け皿にこまかなこまかな虫。_| ̄|○ il||li
勘弁してくれよ―。ダニとかだったらいやなので薬やったけど、たぶんこれって土中にもっと居そうで超絶気持ち悪い。次回水をやるときはオルトラン水でもやることにしようか・・・。

190915_d002.jpg

今日は髪を染めて久しぶりにカット。かなり短くした。
ほんとはもっと切りたかったけど、いつもの美容師さんに「後悔されたら嫌だから今日はここまで」と言われる。 ・・・私のこと知ってらっしゃる(笑)

190915_d003.jpg

紫蘇シロップ完成。

しそを片付けた。
青と紫の二株は下の方が木化するほどちゃんと育ってくれたので、生で食べたりはんぺんに巻いたり紫蘇はほんと植えて良かった。

190918_d001.jpg


そして、初めて紫蘇ジュースをつくった。
もう葉っぱも小さくなって花もつきそうだったので、全部掘りあげてジュースにしようかと。
ネットのレシピは数々あっても特に定まらない分量だったので、平均をとってみた。回数を重ねるうちに自分の味が出来ていくのかな?

今年のレシピは、
紫蘇(青も紫も) 113g
水 1000cc
砂糖 180g
クエン酸 小さじ1

ネットで調べてみると多くは紫のシソで作ってて、そこに少しの割合で青シソをいれると香りがよくなると書いてあった。それでいうと私のは4割は青。

190918_d002.jpg

クエン酸を入れたらパーって色が鮮やかになると書いてあり楽しみにしていたんだけど、なんとワタシ、黒い鍋で仕上げしちゃって(笑)見られませんでした💧美味しく飲めるといいな😆

190918_d003.jpg

狸。

猫の向こうに猫(笑)
ご近所さんの飼い猫なのか、たまに出没する黒猫さん。
どうか完全室内飼いしてくれー。事故に遭うかもだし、病気をもらってくるかもだし、さらわれちゃうかもだし。

190919_d001.jpg

モンステラの小に水やり。最近成長期なのか葉を増やしてる。あんまり大きくなってもらうと腰痛持ちにはキツイんですけどー。

190919_d002.jpg

美珍楼本店。母との夕食。西家は混んでるだろうから、と本店を選ぶもまさかの満席。
ギリギリの席で入ることができた。

190919_d004.jpg

また食べすぎちゃったよ(笑)

190919_d003.jpg

それにしても、まるで狸に化かされそうな闇夜の赤い看板。
ひなびた田舎町に見えるけどここも帯広市の真ん中。
寂しすぎる💧

腰痛。

実家に泊まって帰宅したころ腰が痛くなってきた。
やっぱり自分のベッドがいいのかなぁ…。
久しぶりに腰痛ベルトを持ち出してつけたら少し楽。
旅行までに治るといいなぁ…。

すねかじり。

今日の庭。
トマトがもう「片づけていいですよ」といわんばかりの姿になってきた。
でも腰が痛くて養生中につきスルー(^^ゞ

190921_d001.jpg


薔薇はまだ秋の花をつけているのでこれもスルー。

190921_d002.jpg

マリーゴールドもまだ勢いアリ。

190921_d003.jpg

今年は異常。気温がなかなか下がらない。9月も中ほどを過ぎてるというのにまだ20度は軽くあるのよ。異常だよー。北海道だというのに!

190921_d004.jpg

始めてから約10日のドルチェグスト。

190921_d005.jpg

なんだかんだで1日2杯は飲んでるな😅美味しい。少なくとも前のコーヒーメーカーよりは1杯ずつが美味しくて👍

買うか借りるかで迷ったけど、とりあえず生活に馴染むかの確認の意味でレンタルにしてみた。初期投資が無いという点で正解だったと思う😆

ただ、ゴミがやっぱり心の隅に残ってる。帯広市では確認したら燃やせないゴミ。嵩張るので分別したいなーと開けてみたらめっちゃめんどくさい作りになっていた。なんかいい方法無いもんかなぁ~💧 ちなみにマシン横の取っ手付きの陶器は自作。せめてカプセルの水分を切ってから棄てたいと眠っていた食器棚から出してきた。ちょうど活かされて良かった👍

今日は腰があまりにも痛いので、朝食の片づけもせずに実家にいった。母に愚痴るのとお風呂(笑)昼間っからひとっ風呂浴びさせていただいた(^^ゞ

すねかじりだよなぁ。ウチで入ってもいいくせに甘えてしまった。将来は絶対「ひとり」になるのにツライとこがあるとついつい。いい年こいて思いやられますわ。

腰痛また腰痛。

あーぁ、割れちゃった。辛抱しすぎ(笑)

190922_d001.jpg

今日は昼から母が来て、腰痛が最悪な私のシーツ交換を手伝ってくれた。
そう、冬用のボアシーツにかえた。昼間は暑い日があっても夜はヒトケタ。寒いのだ。

旅行が近づく。足が悪い母を助けるために私の腰痛を絶対に直さねばーっ。

190922_d002.jpg

今朝は8度。

ついに我慢しきれずボイラーのスイッチに手が・・・💧
入れてしまったー😫
冬が来る。
いやでも来るんだよぉー😫

植物もどっかに移動しなきゃな~💧

190923_d001.jpg

台風17号が温帯低気圧に変わり、十勝も雨。

午前中、母が自分で車運転して来る。まだ運転で来てほっとしている。来年でやめるとか言ってるけど。

ネットで買ったカーディガンの色見てもらう。自分で決めきれないときはつい意見をもらってしまうのだ(笑)


ジャングルカレーでお昼。また食べすぎちゃった。

一応ご飯は小にしたんだけど・・・カツ(笑)


190923_d002.jpg


母のキャリーケースを買いにいく。終活に加えて引っ越すかもしれなかったのでいろんなものを処分して、もう旅行にもいかないだろうとたくさん持っていたトランク類をほとんど処分してしまっていた。私が大きなスーツケースで二人分持つ予定だったんだけど、ここにきて腰痛が出てしまった。

・・・ってわけで母も私も小さいキャリーで行くことにした。


190923_d003.jpg

ワタシのとほぼ同じ大きさ。実は私も新調しちゃった(*´艸`*)ァハ♪
今までの大サイズのハードケースはかなり重いので。なーんて、ミーのが欲しかったイイワケだー。

やばいやばい。

昨日の寒さとはうってかわり今日は気持ちいい天気と24度くらいまで上がった。

190924_d001.jpg

腰痛が芳しくない。
困った・・・。旅行は絶対キャンセルしたくないし。
こうなると家事が辛いので実家に泊まって養生させてもらったりして。
情けないなぁ・・・。

ロキソよりも。

予定していた整形外科を朝から受診した。
レントゲンでは大きく狭窄が進んでいるわけではないようだった。

ロキソニンで胃が痛くなっていたので相談したら、それよりも少しか胃に優しいという薬を二種出された。トアラセットとセレコックス。副作用がありそうだけど試してみよう。

190925_d001.jpg

190925_d002.jpg

副作用。

母とランチ。

買い物をして自宅へ。洗濯物やトマトの片付けなど手伝ってもらう。

母も足腰が痛いというのに。私が急性期だからって…申し訳なさすぎだしありがたいし…。


ところで、吐き気。

これは昨日の痛み止めの副作用と思われる。

吐き気の副作用はトアラセットの説明に書いてあった。

たった一回しか飲んでないのに、食べられないほどではないけど我慢できない吐き気。

まるで抗がん剤の時のようなむかむかを思い出した。

抗がん剤の時はそれでもわりと吐かなくて、医師からも「吐き気に強いので良かった」と言われたっけ。でももはや抗がん剤じゃないともなれば「我慢できない吐き気」でしかなく(笑)


明日病院に行って相談することにした。

処方。

朝からも気持ち悪い。吐き気。朝ごはんは食べられる。はぁーでも気持ち悪い。

朝イチ番で病院。

アセトアミノフェンが処方された。

すっごく胃に優しいけど効き目も弱いらしい。

セレコックスとペアで飲んでみることに。

濃霧からのー。

霧が晴れていく!
今日はきっと十勝晴れ~😆☀️

190928_d001.jpg

自宅へ戻り買い出しなどしてみるもやっぱり腰は辛い。トアラセットの吐き気もまだ残ってるし旅行が不安でしょうがないや(^^ゞ


夕景。

夕景。キレイだったなー。

もう10月になるというのに今日は26度近くまで気温が上がった。
エアコンは入れたくない。意地でも(笑)

190929_d001.jpg