新しい時代に。
- Day:2019.04.01 10:24
- Cat:日々の雑記
いよいよ発表になった新元号。
11:30発表だということは知っていたし、歯医者に行ってもソワソワ。その後北海道知事選挙の不在者投票に行ってもなんとなくソワソワ。

急いで帰宅してテレビをつけたのが11:20。セーフ、と思っていたけど結局官房長官が出てきたのは30分をゆうに過ぎていた。あんなに急がなくても間に合ったんじゃん(笑)
きっとこの後何度となく発表時の映像とともに見ることになろうかとはおもったけど、やっぱりなんとなく生で観たかった(笑)その時代に生きてるんだなぁ、という実感を味わいたいというか(笑)
で、写真まで・・・撮っちゃうというミーハーかよ。
新しい時代がやってくるんだなー。昭和に生まれ平成を過ごし、たぶん令和で死ぬんだろうか。いやまてまて、平成のようにまた30年程度でまた生前退位とかで終わったとしたら・・・私は80歳くらい。もしかしたらまだ生きて次の時代を迎えるんじゃないか?ヽ(・∀・ )ノ
昔会社員をしていたころは和暦が主流だったけど、勤め人じゃなくなったら、誕生日を人に伝えるときも、病歴を問診票に書くときなどもほとんど西暦で生きている。なので、時折役所の手続きなどで日付を書く機会には「平成何年でしたっけ」と尋ねてしまう。そのくらい和暦で生きていないくせに、こんなお祭りムードにノリノリになっている私がいる(笑)
そんな今日。胃が痛くてたまらない一日だった。
体重が少し増えて止まってしまったので、朝食は野菜たっぷりにしたんだ。上から撮ってるとわかりにくいけど、鶏肉の味噌焼きを作ったのでそれに「添える」はずだったサラダが、超主役級w
水菜がたぶん1株以上ときゅうり一本とプチトマト。いやぁ、これが悪さした。歯列矯正中の私はほぼ「奥歯3本」を左右で食べている。食べづらいのでなるべく小さく切るものの、生野菜は草食動物的に擦って噛まないといけない。特にこの水菜は繊維質も豊富でなかなかすりつぶせない。
なんとか噛んだつもりでこの大量を胃に送り込んだ。それと発芽玄米入りのごはんも固くてちゃんと噛めないまま胃へ。
そして加えて、いま家族で抱えてる問題に思いを馳せて悩んでみたり、失恋の痛手だったり(まぁ、これはしょうもないことだけど)、何より朝の冷え込みがきつくて体がとにかくリラックスできてない状態での食事。
もう胃がね、ちゃんと噛まれてない食事を消化しようとせっせと胃酸を出しまくったんじゃないかなー。そしてストレスで胃の動きも悪くて・・・。食後から座ってると吐き気がするくらい胃が気持ち悪い。歯医者に行く時間になってもつらくてやっとの思いだった。そんな苦しい思いをしたのでお昼ご飯はおかゆにした。
近々受ける予定の大腸検査の時は数日前から消化にいいものを食べなきゃならない。糖尿病の食事とは正反対のものばかり。今から慣れておかないといけないなぁ。水菜、優秀な緑黄色野菜だけどちょっと考えなきゃいかんなぁ。