fc2ブログ

新しい時代に。

いよいよ発表になった新元号。

11:30発表だということは知っていたし、歯医者に行ってもソワソワ。その後北海道知事選挙の不在者投票に行ってもなんとなくソワソワ。

190401_d002.jpg

急いで帰宅してテレビをつけたのが11:20。セーフ、と思っていたけど結局官房長官が出てきたのは30分をゆうに過ぎていた。あんなに急がなくても間に合ったんじゃん(笑)

きっとこの後何度となく発表時の映像とともに見ることになろうかとはおもったけど、やっぱりなんとなく生で観たかった(笑)その時代に生きてるんだなぁ、という実感を味わいたいというか(笑)

で、写真まで・・・撮っちゃうというミーハーかよ。
新しい時代がやってくるんだなー。昭和に生まれ平成を過ごし、たぶん令和で死ぬんだろうか。いやまてまて、平成のようにまた30年程度でまた生前退位とかで終わったとしたら・・・私は80歳くらい。もしかしたらまだ生きて次の時代を迎えるんじゃないか?ヽ(・∀・ )ノ

昔会社員をしていたころは和暦が主流だったけど、勤め人じゃなくなったら、誕生日を人に伝えるときも、病歴を問診票に書くときなどもほとんど西暦で生きている。なので、時折役所の手続きなどで日付を書く機会には「平成何年でしたっけ」と尋ねてしまう。そのくらい和暦で生きていないくせに、こんなお祭りムードにノリノリになっている私がいる(笑)

そんな今日。胃が痛くてたまらない一日だった。

体重が少し増えて止まってしまったので、朝食は野菜たっぷりにしたんだ。上から撮ってるとわかりにくいけど、鶏肉の味噌焼きを作ったのでそれに「添える」はずだったサラダが、超主役級w

水菜がたぶん1株以上ときゅうり一本とプチトマト。いやぁ、これが悪さした。歯列矯正中の私はほぼ「奥歯3本」を左右で食べている。食べづらいのでなるべく小さく切るものの、生野菜は草食動物的に擦って噛まないといけない。特にこの水菜は繊維質も豊富でなかなかすりつぶせない。

190401_d001.jpg

なんとか噛んだつもりでこの大量を胃に送り込んだ。それと発芽玄米入りのごはんも固くてちゃんと噛めないまま胃へ。

そして加えて、いま家族で抱えてる問題に思いを馳せて悩んでみたり、失恋の痛手だったり(まぁ、これはしょうもないことだけど)、何より朝の冷え込みがきつくて体がとにかくリラックスできてない状態での食事。

もう胃がね、ちゃんと噛まれてない食事を消化しようとせっせと胃酸を出しまくったんじゃないかなー。そしてストレスで胃の動きも悪くて・・・。食後から座ってると吐き気がするくらい胃が気持ち悪い。歯医者に行く時間になってもつらくてやっとの思いだった。そんな苦しい思いをしたのでお昼ご飯はおかゆにした。

近々受ける予定の大腸検査の時は数日前から消化にいいものを食べなきゃならない。糖尿病の食事とは正反対のものばかり。今から慣れておかないといけないなぁ。水菜、優秀な緑黄色野菜だけどちょっと考えなきゃいかんなぁ。

雪降り。

昨日の水菜事件(笑)のせいで生の野菜恐怖症になった。(大げさw)

ってことで今朝の朝ご飯はしっかりすべて柔らかくしたもの。
水菜をしっかり炒めて卵焼きの中へ(形が崩れたのはご愛嬌)。

190402_d001.jpg

お昼はまた野菜を入れた雑炊。どうにかこうにか済んでるけどこの先も歯列矯正中は胃のために消化のいいものにしよう。

さて、夕方からチラついていた雪もだんだんと本降りに。

寝るころにはこんな感じ。明日どうなってるかなぁ・・・。


190402_d002.jpg

春の雪。

朝、ブラインドを開けると・・・やっぱり積もってた!たぶん5センチくらいかな。
昨夜は10時に寝たのでこんなになっていたとは気づかなかったな~。 

190403_d001.jpg

で、霧が出てる。今日の最高気温は8度。
日中、どんどんと雪は解け・・・。

そして今夜は実家に泊まり。
諸々トラブル渦中の実家にほんとは泊まりたくないんだけど、私が行くことで親たちが元気になるならと思って。でも大して役に立てなかったような気がする。もう「娘」なんてもんは無力なのかなぁ(^^ゞ

そんな喉につかえそうな晩御飯。美味しかったので許す(笑)

癒される声。

今日のグルグルBGMは手嶌葵さん。
ジブリ映画の主題歌で聞いたのが初めてだったかな。当時歌番組で聞いた時の今までにない衝撃だった。どちらにしてもあまり好きな方ではなかった。

それがドラマ「いつかこの恋を思い出してきっとないてしまう」にハマり、その主題歌がドラマにものすごくリンクしていてぐぐっと魅かれた。



最近になってAppleMusicの手嶌葵さんのチャンネルを聴き、昔の幼さの中の頼りなくも感じた声が、とても力強い大人の女性のウィスパーボイスと感じるようになった。それは彼女の声が変わったのかもしれないし、私の感じ方も変わったのかもしれない。表現が難しいけど、ありきたりな言葉で思いつくのは「癒される」ってことだろうか。

グルグルの中で「赤い糸」という曲を聞いたとき、なんかわかんないけどポロポロ涙が出てきた。歌詞に共鳴したわけでもないだろう。メロディラインと手嶌さんの声がささやきのようでいて心にドーンときた。・・・私の表現に関する語彙が足りないのが情けないけど(笑)

これからもっと歳を重ねて素敵な歌手になっていくのがとても楽しみ。

音楽を聴いて泣くだなんて(汗) 心が疲弊しているここんとこ。癒しを求めているのか(笑)泣くことってストレス発散に良いらしいけど、疲弊するまもなく回復できるようなパワーよ、カモーン!

あれから9年。

現在の私の髪の毛はこんな風。
のびた。のびました。いやもう、肩を過ぎたもの。頑張った。

190404_d003.jpg

というのも9年前の今日、というGoogleからのメッセージでアルバムを見返してみたら、2010年の4月4日の写真。今見たらやっぱり衝撃的。そしてこんな写真も平気でブログにアップしていた。いや別に今でも恥じることは何もないけど。顔こそ出せないまでも(笑)

2009年の年末に診断された急性前骨髄球性白血病。この後再発するとも知らず、それをまた克服できるとも知らず、ただひたすらに抗がん剤と闘っていたあの日。(2010/4/4の記事)

190404_d001.jpg

髪の毛が抜けるという一般的な話を医師から聞いて、「抜けることのショック」を和らげるために、肩にかかっていた長かった髪を切って、そしてバリカンで刈った。そんなことする人は女性では珍しかったらしく医師や看護師にも私の意気込みは伝わったようだった(笑)

普通、抜けることより女性ならバリカンする方がショックなんじゃないかと今では思うけど、あの時の私の病気に対する闘う決意だったように思う。

私は泣かなかった。人の前では絶対に泣かないと思ってた。

190404_d002.jpg

いまとなってはこの姿は私の誇り。おそらく今でも私の中にこの強い自分がいると信じたい。

BGMは恋の歌。

よくもまぁ、ずっと恋の歌ばかり書けるもんだ。
好きだの恋だの彼がどうのと。




・・・そうは言っても私は古内東子さんの歌が好き。

彼女の歌を聴いていると「わかるわーあるある」と思ってしまう。いやこんな実体験なくても「あるある」と思ってしまうのはある種「少女漫画」に近いかもしれない(笑) こんな素敵な彼がいたらなぁとか、こんな素敵な女性になれたらいいなぁとか。

それでもたぶん彼女の歌のアンチっているんだろうなぁ。こんな甘々な女性は嫌とか、男にもたれかかってる主人公に反感もつとか。少なくとも私の周りにそんなこと言う人ひとりは確実にいるもんなー。

でもさ、いいじゃん。漫画を見る気分でも。曲それぞれの女性に自分を置き換えてちょっとドキドキしたりなんかも、オンナには時にいい栄養なんじゃないのかなーなんて思ったりして。


全粒粉パスタと。

お昼ご飯であれば良いかと。
パスタ食べちゃった。

先日買った全粒粉のパスタとキューピーのあえるだけソース「ペペロンチーノ」。感想は・・・パスタが強い(笑) 前回はカルボナーラソースだった。(2019/3/8の記事)
あれもあれでソースにパスタが勝ってしまっていた。それだけ強い。

190405_d001.jpg

アルデンテに茹でたつもりでもなんとなく芯が固いし、食べてる途中で飽きてくるくらい美味しいとは決して言えない。少量でも白いパスタが食べたいなぁ・・・。

外食とな。

今日は母がお泊りで我が家に。
ここのところの母の気苦労にお疲れさん会でファミレスへ。
(もっといいとこ連れてかんかい、とか言わないでww)

190406_d001.jpg

それにしても久しぶりの外食。何を食べようか迷った挙句こんなプレートを。ちなみにごはんなどのセットにはせずサラダ単品を注文。炭水化物はポテトとコーンがあるので、ね。

久しぶりだったので母も喜んでくれて…おごってくれた(笑)
なんも親孝行してないらしい(*´艸`*)ァハ♪

お手軽。

友達から「天然わかめと海藻のスープ」をいただいた。

さっそく飲んでみた。

190407_d001.jpg

個包装じゃなくて必要量だけ袋から出すかんじ。
ふりかけの塩のように、乾燥した具材にスープがついてる。だからお湯を注ぐだけで味にばらつくがないんだな。


190407_d002.jpg

乾燥したわかめは熱いお湯を注いでもすぐにはひろがらない。でもその分「本格的」というか本物のわかめに戻るって感じかな。

190407_d003.jpg

大さじ1くらいに160mlのお湯が目安だけど、私の好みはもっと薄いので200mlは入れるかも。すべて国産の材料なので安心して飲める気がする~ヽ(・∀・ )ノ

加湿器のクリーニング。

覚え書き。

秋口から出していた加湿器をクリーニングしてしまうことにした。写真はめっちゃ汚いフィルターが。しかしこれ、秋から約5か月洗ってないわけじゃない。この間お正月あけくらいだったか一回やってるのよ。どんだけ空気汚れてんの?これとは別のもう一台は空気清浄機付きなのに。

お恥ずかしい話こんなありさまだったので、この時とばかりに買って在庫してあったパナソニックの加湿機用洗剤を使ってみることにした。

190408_d001.jpg

1.加湿機用洗剤(FE-Z40HV)
決められた容量で水に薄めて30分漬け置く。
かなり取れたけどまだ茶色いのが固く残っている。

2.酸素系漂白剤
これも決められた容量で水に薄め30分。
だいぶいい線いった。だけどやっぱり固くなった手触りの茶色い汚れは落ちず。

3.クエン酸
3Lに20gくらいをぬるま湯で溶かす。ここに2時間半くらい漬ける。

190408_d005.jpg

これが最終的にとどめとなった。

190408_d003.jpg

なんとかここまで白く復活。

190408_d002.jpg

また来年、頑張ってくれー。

さて、今夜は雪マークがある。まだまだ寒い北海道。


190408_d004.jpg

実家飯。

今日は帰省組が到着。

190409_d001.jpg

とても良い天気の空港。

そして実家飯。久しぶりに家族全員そろってのごはん。

おかず数種を持って行ったので、ほぼ私の食卓と同じなんだけど、一人じゃないというのはこうも違うものか(笑)

楽しい反面、複数人が喋ると脳が疲れる(笑)

190409_d002.jpg

でもいい。やっぱり。仲良いならなおヨシ。

モンステラの植え替え。

モンステラちゃんが鉢パンパン状態だったので、ずっとチャンスを狙っていた。ようやく季節も春。日中の気温が10度になるということで手を付けた。

190410_d001.jpg

鉢を開けてみるとやっぱりパンパンで少し切る状態。

大きくした鉢に全部また寄せようかと思いつつも、株分けしたくなっちゃって二つに。


190410_d002.jpg

けっこうな荒療治だったけどちゃんと根付いてくれるだろうか・・・。

そんな仕事を終えててランチ。
風土火水の全粒粉のパンをフライパンでチーズトーストに。
カリカリでとっても美味しかった♪

190410_d003.jpg

きょうのBGM は。

今日のグルグルはこちら。
iriさん。



最近知ったiriさんの歌は初めての時「どんな人なんだろ」って思うくらいパワフルで若い人のような感じではなかった。パワーといっても歌い上げ系ではなく、正直歌詞が聴き取れなくても(笑)曲がかっこいい。ずっとグルグル聴いてられる。

鳥に家を壊される?

朝から誰かが働いてる音がした。うーん、まだ五時半…うるさい。
コンコンコンコンと。近所の工場が朝っぱらから働き始めたのかな?でも、なんか単調な音だなぁ・・・と、いたたまれず外に出て音のする方へ見に行ったら。

え?!

キ、キツツキが私の家を叩いてるじゃないの!アンテナの下の配線入口の辺りをコンコン…コンコンと。

190411_d003.jpg

いくら木目調のサイディングとはいえ偽物だというのにっ。ただ平らなところだったら叩かれないかもしれないけど、ちょうどアンテナからの配線があって止まり木状態。

それにしてもあの勢いでつつかれたらたまらん!とりあえずカメラカメラと携帯を取りに戻る。またバタバタと走り出てきた私に驚いたのか隣の木に移動。ケン、ケンと鳴く。ここからは私とキツツキの戦い(笑) しばしその場所で寒いなーと思いながら粘ったらやっとどこかに飛んで行った。もう戻ってこないで~!

その後SNSにUPしたら詳しい方から信州の方の別荘地で対策をしている業者さんのWEBを見せてもらった。キツツキ被害ってわりとあるんだねー。しっかり穴をあけられちゃうとそこから小動物が入って糞害が起きたり、当然虫の害や雨漏りなどの被害につながることもあるらしい。

私はこうやって住んでるからまだしも、別荘地なら気づかない間にせっせとつつかれるってことなんだろうと思うと恐ろしい・・・。私の家は市街地の住宅街にある。だけど近くに緑地もある。何しろキツネも出ているし。自然豊かと言えばいいことだし、鳥のさえずりも気持ち良いけれど、鳥に家を壊されるなんて絶対に嫌だ!この配線のところに鳥が休憩できないような対策をどうにかできないもんか・・・。

さて、株分けしたモンステラちゃん。
直射日光の当たらないところで休憩中。根付いてくれますように・・・。


190411_d002.jpg

190411_d001.jpg

んの字。

別になんてことない話なんだけど。

洗顔して美容液のHAKUをプッシュしたらね。

「ん」だった。

それだけ(笑)


190412_d001.jpg


今日はなんだか気持ちが上がらなくて。歳を取った父はとあるトラブルに巻き込まれものすごく怒りっぽくなってしまった。理不尽な怒りの矛先は同居している母、次に別居しているけど地元に住む私へと向かう。誰も悪くないのに、すっかり老人化してしまった父は自分以外の人すべてに怒りをぶつける。家族はトラブルにおいて父の味方でありたいと願っているのに、話し相手になることは不可能に近い。

そんな同居の母の愚痴を聞き続ける。私が元気な時はそんな愚痴も受け止め聞いてあげられる。だけど今日は違った。「もう聞きたくない」と思ってしまった。そして娘ではあるけれど、私は父に思いの丈を話した。私も怒ってしまったから父を叱責してしまった。語気は荒くなったかもしれない。わかったわかった、と言われたけどその言葉を信用してなかった。案の定、電話を切った後、母に怒りが向かってしまった。後で聞くと、私の伝えた内容の1%も理解してくれていなかった。やっぱり怒りの塊になってしまった父には私の言葉は届かない。届かなくなってしまった。

どうしたらいいのかもうわかんないなぁ、と自宅で悶々としていた。考えあぐねていた。こんなことでは車の運転をそろそろ控えてくれということも伝えられないだろうとか、母は大丈夫だろうかとか、そんなことを考えているうちに、自分の人生まで考えてしまった。

渦中にいる母にこんな思いを相談することはできない。私にもしも伴侶ないしパートナーがいたなら相談に乗ってもらいたいところなのに、私にはそんな相手がいない。なんであたし一人なんだろう、なんて変なところまで考えが流れて行ってしまう。今までお付き合いした人がいなかったわけではないけど、なんで結婚に至らなかったのかなぁ。世の中の、いや周りのみんなが結婚してるのに、私はその子たちと何が違うのかなぁ。

わがままなのかなぁ。高望みなのかなぁ。求めるものが大きすぎるのかなぁ。

自分では全部「そんなことない」って言えると思ってるんだけど(笑)独身も長いと、いつしか一人でいることに慣れてしまってるところがある。「何歳になっても結婚する人いるよね」とか友達が慰めをくれる(笑) でもさ、思うんだよね。結婚なんて何も知らない若いうちにしてしまった方が良いんじゃないかなって。社会の中で長く働いたりしていると、いろんな人に出会いいろんなことを知識や常識として身につけてしまう。そうなるとパートナーに求めるものも多くなってしまうと思うんだよね。逆に相手にも求められることか多いんじゃないかと思いこんでしまうような気がする。

そうこうしているうちに、年数を経た結婚生活者から嫌な面を聞いたり、離婚するのを見てきてしまう。そうすると結婚生活に夢を描けなくなる。なんのために結婚するんだろう…と思うようになる。それが私の現状(笑)

だけどね、こんな今の私が求めているのはその「パートナー」だったりするから厄介。いや、結婚することは置いといて、私のことを大切に思ってくれる人。思いあえる人。こんな苦しい現状を聞いてくれてどんなつらいことがあってもこの人がいるから大丈夫、そう思える人ができたらいいのに。

白はリセットの色。

さて夕食の時間だとキッチンに立ったのだけど、急激に温泉に入りたくなった。バタバタと準備をして温泉施設へ。帯広の公衆浴場の大半は沸かし湯ではなくて源泉かけ流しのところが多いと言われている。その中でもお気にいりの「やよい乃湯」。

190413_d001.jpg

施設の清潔さと公衆浴場価格で入れるのがいい。
スタンプがたまっていたのを持ってきた…はずだった。「今日はただでは入れるぞ」とノリノリでやってきたのに受付で見つからず。結局いつもの価格で入る。

さて、脱衣場。全部脱いでよーし、と思ったらタオルが無い。あれ?バスタオルも無い。・・・忘れてるし。またまた服を着て券売機へ行き、150円を支払って手ぬぐいタオルを買う。もう、こんなの自宅では雑巾にしかならないのに150円も出してしまって。何やってんだか。

もうてんやわんやでだけどスッキリして帰宅。そこから夕食。ここでまた失態。ごはんが無い(笑)炊くの忘れてたーっ。炊こうかとも思ったけどもう7時過ぎて面倒だしそんなにお腹空いてもいないのでマグロと水菜とトマトでサラダにした。塩とアマニオイルでなんとかエネルギーを補完(笑)


190413_d002.jpg 

なんだかあわてる乞食はもらいが少ない、を地でいってしまったなー。
150円のてぬぐい。あほらし。


午前中はキッチンのレンジフードを磨いた。シロッコファンまで全部。

うんうん、きれいになった。新築してから1年半。短期間でリセットし続けていけば何年経ってもきれいでいられると企んでいる。体が続く限り(笑)

その指針になるのがキッチンの白という色だと思う。人造大理石の白いシンクはこのリセットに大いに役立つ。何しろ白ってのは汚れが少しでも残っていると、途端にみすぼらしくなる。ステンレスシンクだと多少の傷も年々見えてくるし多少のチリや汚れは「まぁまぁ」となる。実家がそうだった。ともきれい好きな母だったのでいつもきれいだったけれど、ちょっとしばらく磨いてないよというときでもあまり感じさせない。

190413_d003.jpg

でも白はもう強迫観念がひどい(笑)だからキレイを保つことが無理かなーって人には絶対向いてない。オススメはしない。私くらいの時間がある人向きだろう。

それにしてもだんだんキッチンに物が増えてきたなぁ。掃除とは別のところで年数たってきたんだなぁ、と感じたりして(笑)シンプルに立ち戻ろう♪

春の兆し。

我が家の小さな小さな庭(いや、花壇)にも春の兆し。

190414_d001.jpg

ただの汚い土ではなく(笑)
枯れていた宿根草がじわりじわりと緑色になってきた。
今日なんか雑草取りなんてやっちゃってね。

サンスベリアも冬の期間がおわっったので水やりをしてなんだか一年の始まり、休眠期終わりって感じだね。

いかんいかん。

うっかり忘れるところだった。もうちょっとで大腸検査だ。

数日前から食べるものを気をつけなきゃいけないのに、わりと固めのものとか食べてたわ。消化に良いものを考えていたらどうも炭水化物に偏りそうでいかん。

ってことで今夜は野菜たっぷりのうどん。

190415_d001.jpg

数日間は夜はこれかなぁー。消化に良いものって糖尿病のコントロール食から考えると真逆の内容で、食べ方気を付けないと血糖値に悪影響かも。気をつけなきゃーだわー。

さて、明日は17度、明後日に至っては24度予報の十勝。夏日まであと一息(笑)いやいや5月、これからリラ冷えやってくるから油断は大敵。今夜も暖房入れてるし、ね。

朝ぶろ。

昨夜とどいた通知で、今日はやよい乃湯のLINE会員がポイント二倍になると知り、さっそくオープンめがけていってきた。世の中の人たちが働いてる時間に温泉を楽しむという、なんという背徳感(笑)

190416_d001.jpg

その背徳感は二倍の至福となりました(*´艸`*)ァハ♪

まぁ、でもそのあとはちゃんと打ち合わせの仕事に行ったけどね。せっかくお風呂入ったのにお化粧するのがもったいなかったけどww

そして夜には「泊まりに来ない?」と声をかけたので母が来た。
夕食は昨日に引き続きうどん。大腸検査のための食事に母もつきあわせる。

190416_d002.jpg

なんだか毎年受けているのに緊張してるなぁ。
絶対ポリープは出来る体質です、と言われているのでもう今更緊張しなくてもいいようなもんだけど。早期発見、これが肝。

真夏日。

気象庁の記録としては24.3度だった帯広。

けどね、私んちの周りは25.5度までいったようだよ。

190417_d001.jpg

気温も高く気持ちよかったので、市議選の期日前投票へ。
その帰りに気持ちがのったので(*´艸`*)ァハ♪
靴を買った。安いズックだけど。

190417_d002.jpg 

え、ズックって言わないかな。おばちゃん?

夕食は最終日のうどん。
初日に比べるとだいぶにごってきちゃったなー。

190417_d003.jpg

そして夜寝る前の下剤をいよいよ飲む。

190417_d004.jpg

明日は朝から戦いだ。オゲィリーちゃんとの、ね(笑)

飲みたくないなぁ・・・。

内視鏡検査。

今日はいよいよ大腸の内視鏡検査だった。
出来やすい体質の私は毎年のバースデー受診を自分に課している。

やっぱり・・・2個採取。でも小さいよって2~3mmだし見た感じ大丈夫そう、と主治医は言ってくれた。それでも一応組織検査には出すようで、詳しい結果はGW明け。

出来やすい体質というのは正直嫌だけど、こうやって早期に採ってしまえば、最終的な悪さをするまでに至らないようないい結果を得られる。今後も毎年誕生月には続けていこうと思う。

まーとはいえ疲れた。ひどく疲れた。慣れるものではないよな(笑)

悼み。

知人の訃報に接し、何もできなかった自分の無力さは

何年前かのあの時と同じ。

悲しみとともにやってくる悔しさ。

なぜ気づけなかったのかという思いと、

してもらったことへの恩を、この先返すことができないことへの

どうしようもない悔しさを

二度と味わいたくないと思っていた悔しさを

どこにもっていけばいいのか。



どうかどうか今こそ安住の所にいてほしいと心から悼む。

ウグイス張り。

今日は玄関の補修工事が入った。
新築から約1年半。冬場から玄関に床鳴りを感じていて、一度は床下から何かしらの作業をしていただいたんだけど、やっぱり鳴り続けるってことでついにフロア材を剥がして対応することに。

190420_d001.jpg

結果、成功。音が鳴らなくなったし、心配してたフロアの色も同じ感じで直してもらえた。

木造では床鳴りはあることだし、わざとウグイス張りにしたわけではないのでアレだけど・・・最近の建物なのに鳴るなんて、と建設会社に依頼したワケ。ちゃんと直してもらえてよかった(笑)

そんな作業を待ちながらサンスベリアの鉢替えをした。母にも手伝ってもらって。
引き抜いてみるとなんだか根の育ちが良くなかった。黄色くなっている株もあって、一部は切り取って捨てた。それでも新しい鉢には十分なだけ育っていたのでまぁまぁバランスはヨシ。

190420_d002.jpg

お昼ご飯はますやパン。二人でこれ全部食べたわけじゃないよ(笑)

190420_d003.jpg

近々糖尿病の定期受診だし体重の減りも足りないし、本当はこんなもの食べちゃいけないんだけど・・・。

それにしても朝。ショッキングなことをやらかした。

190420_d004.jpg

どこ外国で買ってきた石細工の小物入れ。ふたにはまるで螺鈿のような細工。
イヤリングを片手で探していた。ふたを持ったまま。あー、見つけたと思って左手でふたを置こうとしたら・・・ツルンッ・・・バシャーン!

切ない。切なすぎる。自業自得さ。だけどだけどーっ。
形あるものはいつか壊れる。
一度壊れたものは戻らない・・・。

・・・・いーや!
絶対直して見せる!と意気込んで撮った証拠写真(笑)

山わさびとプール。

山わさびをいただいた。大好き。
ホッカホカのごはんにのっけた朝ご飯。美味い。

190421_d002.jpg

久しぶりにプールに行った。
否、スポーツジムに行ったんだけど、なんか無性にマシンを「やりたくなくて」、しゃーないプールにすっかってことで(笑)

190421_d001.jpg

でもね、久しぶりに歩いていたら気持ちよくなってきて、隣のレーンが空いていたので「いっちょ、泳いでみっか」って泳ぎ始めたクロール。

自転車の運転と同じで泳ぐってことを体が覚えてるもんで、楽しくなってしばらくのんびり泳いだ。でもおかげで帰宅してからは変な筋肉痛(笑) 変なってのもあれかな。まっとうな筋肉痛だよね。

追い込み。

明日は糖尿病の定期受診。体重測定がある。先回から1か月弱なので4kg達成できなくてもまぁしゃーないかと思いながらも追い込み、悪あがき。

全身エステで流してもらった(笑)他力本願!

190422_d001.jpg

とはいえ全幅の信頼を置いてるので先月も受診日前日に受けたのよ。前回は翌朝マイナス1kg。今回もそれを期待して(笑)

昨日のプールの筋肉痛のせいか「あれ、ここ滞ってますね」と言い当てられつつ途中で眠ってしまうくらい気持ち良いひと時を過ごしたのでした。


さて、今日は好きだった人の誕生日。

ふられたわけだしもう連絡しちゃいけないと思いながらも、私の心は過去形でもなかったので、迷った挙句おめでとうLINE。

少ししたら切ないほどあっさりとしたありがとうLINE。

こりゃもうだめだ。気づけ、私。次に進め、私!(笑)

追い込み不成功そして熱。

今日は糖尿病外来の受診日。
結果はまぁ、追い込みとしては不成功(笑)マイナス4kgには届かず。

体重 -2.3kg
HbA1c 5.8 食後血糖値 106

それでもね、看護師さんと話していたら「月に4kgはちょっとハードだよ。2-3kgくらいずつのほうが良いよ」と言われた。それはなんとなく気づいてるので「でも先生からの指導なんですよねー」と私。

医師との話の合間に聞いてみたら、「まぁ単なる目安だからきっちりじゃなくても減ればねー。でもだんだん4kgは多いからあと10kg落ちた時点で目標を見直すよ」と言われた。

結果に関しては医師に褒められまくったよ(笑)ちゃんとできてるねって。で、薬も違うアプローチのものに変えることになった。HbA1cが6を切ったということは「普通の人が血糖値高めだよ」と言われるラインに入ったということ。もっと下げられるように頑張るモチベーションが上がる数字かも。


昨年末に診断されてからの経緯は、
★12/19 健康診断
HbA1c 12.6 食後血糖値 177
★12/25 体重 -1.8kg 糖尿病外来初受診 
HbA1c 12.0 食後血糖値 149
★1/22 体重 -4.6kg
HbA1c 9.4 空腹時血糖値 82
★2/26 体重 -5.5kg
HbA1c 7.3 食後血糖値 101
★3/26 体重 -3.7kg
HbA1c 6.4 食後血糖値 92

病院から帰宅してなんだか疲れたなーと布団に入る。でもなんだかすごく寒い。手足が温まらないのは気温が低いせいだろうと銭湯に行く。髪をちゃんと乾かして、と思ったら乾かしながら肩で息するかんじ。すごく疲れる。何とか乾かして帰宅。でもバターン・・。

奮い立たせてみるものの動く気力がないので実家にお世話になることにした。フラつく足取りでなんとかたどり着いた実家で熱を測ったら・・・


190423_d001.jpg 

あちゃー38度超えてるやん。
っつーことでダウン。ってわけでした。
先週末からお腹の鈍痛もあるしなんなんだろ、いったい・・・。

ウマイ珈琲とカレイ。

今日はとても久しぶりの方とコーヒーを飲みに。

あまり宣伝する気が無いマスターのようなので、写真を撮ってもいいかと尋ねてから「記念」写真を撮ったくらいなので、お店の名前などもすべて非公開にしておこう(笑)

とはいえ住宅街の中の店だし、ご近所さんも買いに来てるし知ってる人は知ってる、そんな店なんだろう。

自家焙煎での本日のコーヒーは「タンザニア」。

190424_d001.jpg

待ち合わせ前にマスターとの会話の中で「酸味の強いコーヒーが苦手」と言っていたけれど、なんだかその後もお話ししているうちに試してみたくなった。そのくらいコーヒーのお話は興味深かった。

久しぶりのお方は一昨年のバイトで一緒になった方。それ以来の再会。ちゃんと(私と違って)お仕事で忙しくされてる方なので、話題が豊富で羨ましくすらある。楽しく、アッという間に二杯目の「ストロング」ブレンドを飲んで時間が過ぎた。

そんなコーヒー店を後にして、帰路についたのが18時を過ぎていて、夕食の支度もめんどくさくてスーパーに寄った。手抜き惣菜をかごに入れ、通りかかった魚売り場で大きなババガレイが安かった。見ると捌く鮮魚担当はもう退勤してしまったようで窓が閉まってる。悩む・・・。

結局チャレンジしてみようと買って帰る。いつもなら窓で「2つにおろしてください」というんだけど。普通のお魚、たとえばサンマとかサバとかそんなんはおろせる。だけどカレイってどうやっておろすんだろう?

帰宅してテキトーな手抜き飯を食べた。疲れたから手抜きにしたのにやっぱりカレイが気になる。母に電話する「ねぇねぇ、カレイの腹、明日でもいいかなぁ」。すると母「いや、煮つけるのは明日でいいけど腹は出しちゃわないとためだわ」と。

うそだろー。せっかく食べるだけの夕食にしたのに今から魚捌いてキッチンを汚すのぉー?ガックリ。でもまぁしかたないのでネットで「カレイの捌き方」を調べてとりかかった。

なんとか成功。

190424_d002.jpg 

意外に簡単。
こんなならスーパーで頼まなくてもできるかも。
何事もチャレンジ♪

何かがおかしい。

体調がすぐれない。
お腹に張りがあるような。重いような。軽い痛みも。でも便通は健全。熱も無し。

大腸検査後はまったく異変なし。
その二日後くらいからか。

そんなつらい体だったけど、外せない打ち合わせのために出かける。
緊張を伴うものだったため、帰宅後ますますつらい。

何かがおかしいのは分かってるけど何が悪いのかわからない。
だから静観。

・・・だけど、大丈夫なのか?って感じ。
疲れた一日。

3科はしご受診。

朝、昨夜から予約してあったタクシーに乗り眼科へ。
4月末のいつでもよかったのになかなか行けずにようやくGW直前に行くことにした。明日からは眼科はお休み。けど受付をして待っている最中も体調がすぐれない。

迷って迷って決断。病院いこ。
受付けに断わり、またタクシーで総合病院へ。ここも明日から休み。最近大腸検査をやったしお腹なので消化器内科をとりあえず再診で受付。でもその間にもいろいろ考えて下腹部に関係しそうな泌尿器科と婦人科も新患受付しておいた。

消化器内科では先日の大腸ポリープの精検結果が大丈夫だったことをまず聞いて、ほっとしたうえで今日の症状を伝えた。でも便の様子も良いし熱もないし、残る大腸はこないだしっかり見たしってことで診断はまず終わり。他科を受診しても痛みが残るようであればGWあけにCTをとることにしよう、ということになった。

次に泌尿器科でもだいぶ待たされ、エコー検査をしてくれた。膀胱も腎臓も腫れてないし、痛いといてるあたりの腸もちゃんと動いてるって結果。だけど、私が尿路結石の既往歴があるということであるかどうかのCTを撮っていってください、と。でも結果は今日は聞けませんって話だった。

そして婦人科。これはもうお昼ご飯を食べてからってことで13時ころから受診。
まさかなぁ、と思っていたらやっぱり「内診」を受けた。正直あんまりやりたいものではない。「知らない人」の前でおっぴろげって(笑)でもまぁ、女性である以上しょうがないんだけどさっっっ。

エコーの結果は子宮も卵巣も腫れてない。医師曰く「婦人科の所見としてはきれいな子宮と卵巣でしたよ」。いや、褒められても(笑)

ついでにしばらくやっていなかった子宮頸がんと子宮体がんの検査をした。すごく痛くて閉口。まぁ、その結果が1か月後になるらしい。

ともあれすべてが「何もない」を指している。3科とも。もしくは後日わかる結果に不安な要素が残ってないわけではないけど今はそんな要素が無いと。逆に何か出てくれた方が助かる。こんなにつらいのに。激痛とまではいかないけど歩けば響くような鈍い不快感。このせいで何をするにも集中力が無くて精彩を欠く。

不定愁訴の塊。早く消えてほしい。
でもまぁ、まるで人間ドッグを受けたくらいな受診。子宮がん検診も受けなきゃなぁと思っていたので良い機会だったかもしれないけれども。

さて、今夜から十勝は雪。寒い寒い。

190426_d001.jpg

すっぽかし。

やっぱり朝起きたら雪景色だった。
もう最後だよねー、たぶん。

190427_d001.jpg

昨夜は体調に自信がなかったので実家にお世話になってた。

しっかし、昨日の病院はほんと突然のことだった。

でもイイワケにならないわけで。実はボイラーメンテナンスで業者の方がウチに来る予定だったのをすっぽかしてしまった。家を建てていただいた業者さんには今まで気を張っていたというか、絶対ちゃんとするぞ的な気持ちが強かったこともあって、すっぽかすなんてもうほんとにあってはならない感覚(笑)
検査検査で・・・と言い訳しながらの平謝りして今日に変更してもらった。恥ずかしいなぁ。業者じゃないとしても約束を忘れるなんてくそまじめな私としては自己嫌悪の塊・・・。

午後からは歯科。歯列矯正はゆっくりながら順調なんだとか。50代あたりの中年は子供や老人に比べて歯列矯正が遅いんだって。動きづらいんだね。まぁ地道に頑張りましょうと医師。