fc2ブログ

病と視力。

先日眼科の定期検査で、視力がまたまた変わっていることを知る。


というのも、12月の糖尿病と診断された頃、その日までかけていた眼鏡が全然合わなくなった。近眼に関してはかえってかけない方が楽で、不思議に思いいつも行くメガネ店へ。


視力検査の結果、近眼が「良くなって」いて、言いたくはないけど老眼が「悪くなって」いた。近眼は裸眼でもいけそうなほどで、0.4とかだったのが0.8くらいまで見えている。当然のようにその時メガネのレンズを買って取り替えた。


ところがここ最近、あれからの一か月でまたメガネが合わなくなってきて、眼科の視力検査でまた近眼が悪くなっていると言われる。看護師さんに聞くと、糖尿病の人はそういう「変動する」ということもあるという。


今日になりその処方箋をもってまたメガネ店へいって相談してみた。やはりその店員さんも「そういうこともありうる」と言う。また変わる可能性もありながら合わない眼鏡はつらいので、またレンズを付け替えてもらうことに。(なんとか補償で半額でやってもらった)


老眼が悪くなるのは嫌だけど、近眼が良くなったのは嬉しかったのに残念(笑)でも病によってはそんな変動することってあるんだねー。不思議。


ともあれ、もとに戻ってきたということはやはり昨年末の糖尿病と診断された頃は本当にギリギリの最終ラインの悪化だったんだと思う。A1cの数値も良くなってきて視力が回復したのであれば、やはり何が何でも減量を成功させて糖尿病コントロールを続けなくてはならないってことか、と力が入った今日でした。

歯科矯正。

今日から歯科矯正を開始。

ここ1-2年で下歯がすいてきた。一気に老け顔になるのでとても嫌だった。これは実は白血病の名残り。いや別に副作用でもなんでもない。自家移植後に敗血症にかかり生死の境をさまよった後、意識朦朧で寝込んでいたせいで筋肉という筋肉が落ちてしまった。
歩けなくなったことが印象にとても大きい。そして背中に何かをあてないと普通に座れないくらい背筋も落ちた。腕も握力も。そしてもっともびっくりしたのが表情筋も落ちちゃって、笑うこともできなかった。
今回のすきっ歯の原因は舌の筋肉も落ちたということによって、訓練しないままでいたら口の中で舌を定位置に格納することをできなくなっていた。なので気づけば舌で下顎を中からぐいぐい押していて、いつの間にか歯がずれてしまったのだ。
歯の空きに気が付き始めたころから舌の筋トレをいつでも習慣づけて、ようやく矯正するところまでこぎつけたわけ。舌のくせが治らないと矯正しても戻ってしまうから。

で、ようやく今日。下顎に装置を取り付けた。マウスピースをつけてる程度の「気分の悪さ」で、医師が言うほどの痛みも無いと思いながら帰宅した。夕飯の一箸目は茹でブロッコリーだったんだけど・・・。痛い!部分矯正なので、前歯に装置がついてても奥歯があるから大丈夫と思っていたのが間違い。意外にも前歯を使うんだねぇ。うっかり前歯で噛んでしまったからもう痛さに飛び上がりそうだった。

二口目からは小さくしたものを奥歯まで箸で運ぶ。ゆっくり意識して噛む。そうなことをやっていたら食べるのが面倒になってしまって、ましてやお腹いっぱいだし半分も食べられなかった(泣

糖尿病は食事コントロールが大事だというのにこんなに食べにくかったら栄養も偏りそう。どうしよう・・・。明日からはもう少し食材を小さくカットしよう。それにしても矯正を始める時期間違ったかなぁ・・・(泣

絵心。

実家を片づけることになって、母に呼ばれていってきた。私の許可が無いと棄てられないと取り出したのは四歳の頃の私が描いた絵。懐かしく写真に収めて処分の箱へ。

描いた記憶はもちろんないけれど、少なくとも暗い気持ちの幼少期ではなかったんだろうということが選ぶ色でもわかる気がする(笑)
絵心があるかはわからない。でも絵を描くのはとっても好きだった。

190205_d001.jpg 


保育所のイベントで多分ポニーに乗ったんだろうな。
絵が明るすぎる(笑)とても楽しかったんだろうなぁ(笑)

190205_d002.jpg


そして極め付け。もちろん4歳の自分の考えていたことなんか覚えてない。

私の母は当時もずっと看護師を続けていて、出張がちの父は土日に帰宅。なので若かった母は働きながらそして父が週末に戻れば相談をしながら子供二人をひとりで育てていた日常。そんな母に憧れを持ったんじゃないかな、と想像する。

「わたしはかんごふさんになりたいとおもいます。」

それにしてもこんなミニスカワンピの看護師さん・・・どんな想像だ?(笑)

190205_d003.jpg

思い出ひとつふたつ。

ユーミンに稲垣潤一に元春。そして大ファンの友達にしぶしぶ連れていかれた吉川晃司。ライブを見てみたらかっこよくて好きになった(笑)


190205_d004.jpg


昔のライブチケットは今のと違ってアーティストによってデザインが違ってそれが嬉しかった。

郵送されてきて封筒を開けて席を確認して飛び上がったりおちこんだり。

今のLoppiのチケットは味気ない、と書こうとしたけど、すでに時代はデジタルチケットか・・・つまんないなぁ。


きらりGOLD。

やったぁ!
いつぶりのgoldだろう!


恥ずかしながら毎回一時停止とか軽微な違反でgoldを逃してた。それも内心では今一時停止した!絶対!と思う状況をしぶしぶ受けたので、悔しい思いをしながら2時間受講していたのでほんと嬉しい!ついにやってやったぜ!的な(笑)


30分講習なら目をキラキラさせて受けたるわ(笑)190208_d001.jpg

この冬最低の気温。

今朝。どんどん下がり続けた気温。ようやく七時頃上がり始めました。

朝ご飯の煮炊きをしていた北の窓は湿度が上がり結露したあげく、みるみる間に凍ってきました。

今日の最低は-25.4℃。 我が家はいつもながら市内でも少し寒いみたいです❄
190209_d001.jpg

忘れちゃいけないこと。

災害は忘れた頃にやってくる。
このラジオを注文したのは去年の震災の約一週間後。停電の中情報が無かったことが1番キツかったから。その時に品切れ中で、5ヶ月後の今日ようやく到着したの。


190213_d001.jpg


入力はソーラーもACアダプターも手回しと単三電池。AM、FMラジオとLEDライトとスマホの充電ができる。

いま1分くらい手回ししたらラジオが聴けた。ライトもついた。・・・けど、今は平常時。特に使わない備え。まぁ、備えあれば憂いなさそ。このラジオが活躍しないに越したことはないよね。

SKAGENの腕時計。

ずっと悩んでいた時計を買った。SKAGENの。シンプルで優しい感じでカッコイイ。


190214_d001.jpg



若い頃はコレクターか?ってくらい腕時計を集めていて、友達から「腕時計とっかえひっかえする人って浮気性なんだって」とか言われたことも💧(それは嘘だと思うww)


ケータイを持つようになってから海外旅行の時に使うものをひとつ残して全部手放した。

でも最近、例えば打ち合わせの時にわざわざスマホで時間を確認するのも失礼だと思うことがしばしば。


ってことでずーっと「良い出会い」を探してようやく出会ったわけでした( ・ㅂ・)و ̑̑ ちょっとカジュアルだけど好きな色と雰囲気。素朴な感じもよし。欠点は少し重い。腕時計が久しぶりだからかグンと重く感じるけど、安かったしそこは良しとしとこうか。

手縫いのケープ。

ケープを作ったよ。
それも全部手縫いで😊なぜなら・・・布がモコモコすぎてミシンに苦労が予想されたから🌀
得意のフリーハンドカットにソーイング(笑)

温めたいのは首じゃなく僧帽筋の辺り😅ネットで探してもイマイチ気に入らなくて作ることにして、結果材料費は正味800円くらいで出来たよ👌

でも・・・出来上がったらそろそろ暖かくなってきた十勝です(笑)


190217_d001.jpg

ブリキ缶。

テレビで見たリレーアタック対策に私も立ち上がった。たまたま持っていた缶に車のリモコンキーを入れてテストしたら鍵は開かなかった😳これでよし。とりあえずは。



190218_d001.jpg


引越した当初、今まで通りに玄関に鍵を掛けていたら、すぐ横のカーポートで車の鍵が開いてしまい、慌ててリビングの奥に置き場所をつくったんだ。そんなこともあって鍵には慎重になってたのです。
それでリレーアタックのことを知って対策したのでした。皆様もご注意くださいませ😫

甘いもの無敵。

ほぼ3ヶ月ぶりのスイーツ。


190220_d001.jpg



減量始めてから「ご褒美スイーツ」も断ち約10kg減。

頂き物のチョコをいつ食べようか悩んだ結果、朝食後に♪


おいひー!

選択。

人生思い通りにならないなぁ、とか。
パラレルワールドなんか存在しない、とか。
昔の自分の選択を情けないと思いながらも
やり直しがきかないからそれが人生なんだろう、とか。
そうして前に進むのが人間なんだろうな、とか。
それでも今日のこの選択はきっと間違っちゃいない、そう思わなくては・・・なんて思うきょうこのごろです。
(´Д`)ハァ…

蕎麦だらけになる予感。

蕎麦が食べたい。
ゆるくても糖質制限中の私としては悩んで「だったら十割にするしかない」と。
地元のスーパー数店舗見ても十割のが無い。

十勝は鹿追も新得も蕎麦押し。

なのに全部主原料は小麦粉でスタートする。(原材料成分の多いものから表示されているのです)

仕方なくネットでポチポチした。


190221_d001.jpg



そしたら・・・間違えた😳2つ注文したのに届いたのが6つ・・・。
(´Д`)ハァ…三個パックでした・・・


ともあれ十割と八割で糖質こそ低いけれど、カロリーはたいして変わらないらしい。問題は汁のカロリーをいかに低くできるか、それが問題。

テンプレート変更。

今までのブログテンプレートがHTMLをいじってるうちに表示がおかしくなったので、少しの間変更します。


久しぶりにHTML見てたらうんざりしてきた(笑)もうカスタマイズとかしないで与えられたもので満足しちゃおうかなー。

男脳と女脳。

もしかしたら私って男なんじゃないか、と思うことがある。


冗談半分だけど。


男性って元カノがずっと自分のこと好きだと思ってるっていう、アレ。


むかし好きでいてくれた人が今でも少しは思ってくれてるんじゃないか、とかアホみたいな考え。今日でバッサリ棄てることにする(笑)


鏡を見ろ。うつっているのはそれなりに歳を取って、いくら頑張ってダイエットをしているとしても、まだまだあの頃よりたっぷり太ってる中年のおばさんだ。・・・そんなためいきものの自暴自棄な気分。


私にいま必要なのは完全肯定してくれる人(笑)


がんばってるね。痩せたら絶対キレイになるよ。


そんなこと言われたらそれだけでキレイになれそうだし。そんな心だけは女脳。絶対きれいになってやる。そんなCMが昔あったっけ。


心にそんな思いを秘めて、今日も今日とて減量頑張ってます。

次の診察日までに4kg、のノルマは今月は既にクリアです。

いつまで経っても。

顔を洗い鏡に映る腕に、ふと青あざを見つける。

そのうちひとつは昨日玄関チャイムに焦って動いたときに、壁の角にしたたかにぶつけた。それは覚えてる。

でももう一か所は全く覚えがなく、胃がキューッとなる感覚が襲った。よくよく見たら少し黄味がかっているようだし治りかけなんだと思う。そう思うことにした。


だけど胃のキューッとなった感じがなかなか治まらない。


治ったとお墨付きをもらっても、やはり一度経験してしまったらまた白血病になるんじゃないかという恐怖みたいなものはいつまで経っても私につきまとうんだと思う。


ちょっとここのところ落ち気味だな。やらなきゃいけないこともやりたいことも日常にはいっぱいあるんだし、覇気が無いようじゃ本当はダメなんだけど、パワーが足りないや。



早い春。

今年は雪がとても少ない十勝。

去年の今頃はこれまたすごくてこんな感じ。

190225_d003.jpg 

それが今年は・・・。

190225_d001.jpg


もう春みたいだね。


さて、今日は癒しをもらいにエステに行ってきて、帰宅してからはまたバリバリと確定申告の準備。

190225_d002.jpg 

ダイニングの上が一日中書類の山でこんな有様なので、食事はリビングテーブルで摂ったりして(笑)
今年はちょっと作業が出遅れちゃったなぁ。

明日はまた糖尿病の定期診察。体重ノルマは達成したと言っても、明日は管理栄養士さんの指導もあるので食事一覧を作って提出しなきゃだし。三月は去るとかいうけど、なんか忙しいなぁ・・・。せっかくのエステの癒しゲージもすぐ下がってしまいそう(泣

2か月目の定期診察。

昨年末の「衝撃の」糖尿病通告から2か月経ち、定期診察に行ってきた。


今月はノルマである4kgは軽く越えて減らすことが出来ていたので気分的に余裕あり(笑)軽々クリアした♪闘病スタート時から約12kg減。体重のことだけ言えば、昨年の夏に到達してしまった人生最大値からすると約20kg減ったことになる。ウヒウヒ状態(笑)


でも体重よりも糖尿病で大切なのがヘモグロビンA1c。発覚当初が12.6%。それが今回なんと7.3%になった。すごくない!?ヽ(・∀・ )ノ 食後血糖値も101と医師から「普通の人並み」と言っていただけた。うれしーぃ♪ 

合併症予防のための目標値が7%なのでもうすぐだし、正常化を目指す目標値は6%未満。なんだか目標に近くなってきて安心したー。


そして前回の安静時採血でホルモンの検査とかをしてくれていた。その結果、成長ホルモンが出ているわけでもなく(これは末端肥大症などを招く太りやすい体質)、それとか腎機能の異常とかもなく、ホルモンの検査では取り立てて何もなかったんだって。医師曰く、「なので普通に太ってしまったことが原因なので痩せれば何とかなるからね」ってことだった(笑)つまりはただ食べ過ぎて太り過ぎたことが糖尿病の原因だったってことらしい。


なのでこれからも食事と運動でコントロールを続けようと思う。ってか、せっかく痩せてきてそれが嬉しくて20代のころまで減らしてやろう、なんて目論んでるのでした(*´艸`*)ァハ♪

忘れていた気持ち。

昨日の定期検査の結果が良かったこともとてもうれしいことだけど、最近痩せてきて楽しくなってきているのが「おしゃれしたいなー」って気持ちがムクムクしてきたこと。


秋口からちゃんとケアしていなかったことと、今年の冬の間のひどい乾燥から顔に表皮ジワがひどくなつてしまって、バリア機能が失われた私のアレルギー体質の肌はアレルギー発赤や反対に乾燥性の湿疹に襲われて酷い目にあった。なのでターンオーバーを戻すためにも保湿保湿またまた保湿の生活(笑)


ようやく安定してきた。

そして痩せてきたのでだいぶみられる顔になってきた(笑)そうなるとオンナってもんはメイクも気にし始める。ずっとスッピンでどこでも行っていたのに、最近ではちゃんと朝お化粧するようになった。紫外線も防ぎたいし。


なんかね、そういや忘れていたなぁ、とか思う。「キレイになりたい」って気持ち。太っててもだんだんそれが当たり前になってそれはそれで愛嬌あるおばちゃんでもいーかな、とか思ってしまっていた。でもさ、まだ50才なんだよね。いやまだ49歳だけど(笑)キレイに歳をとってくことも考えられるようになったのも、ある意味糖尿病になっておかげかもなーとか。ダイエットを繰り返し続けた人生に「線」を引いてくれた。合併症には絶対になりたくないって気持ちがこの減量の原動力になっているといっても過言ではないので。


というわけで、Francfrancのセールで可愛いイヤリングを見つけた。普段からシンプルなものやクールなものが好きで、こういう「女の子みたいなもの」はなかなか持ってないのよ。


190227_d001.jpg


ちょっと路線変更でいこうかしら。なんてなーww

読み返す。

2011年の6月のブログを読み返していた。
あの頃の自分がとても強くて涙が出てきた。

とても詳しく再発後の自家移植の様子や心境をつづっている。
どうしてこんなに強くいられたんだろう。

移殖しても再発の可能性が半々だと言われたり、子供を産むことを望めないと言われたり、白血病と知ってからもいろんなことがあったけど、2011年のその一か月に私は怒涛の試練に遭う。苦しくて苦しくてベッドで泣いたこともあった。それでも医師や看護師や、まして両親にもなかなか素の感情をみせることができなかった。強く戦ってる私、でいたかったから。

だからきっとブログに1から10まで書いたんだろうな。自分で読み返しても苦しさがにじみ出ていた。ずっと十勝情報を発するために始めたこのブログには、いつの間にかそんな役目が与えられていたんだ。

最近わりと頻繁に書くようになってるのも、自分のためなかもしれないな。また強くなりたい。強くなりたい。ぶれない自分を取り戻したい。どうして生き残ったんだ?悔いの残る人生を生きててどうする。毎日をただ漫然と生きるのではなく、ちゃんと自分の想いで足を踏みしめて残りの人生を生きていかなきゃ。同じように病で亡くなっていった友たちに恥ずかしくないように。

トーキョー・ドライブ。

最近、土岐麻子さんを聴くことが多い。

この曲大好き。
シティー・ポップスの現代の女王なんて言われてる。
うーん、いいわぁ。

2017年に出たベスト盤もおすすめ。



低糖質チキンカレー/サラヤ

カレーが大好きなんだけど糖質制限ではかなり厳しいメニューなので、減量を始めてからはスイーツ同様一切食べて無かった。

それでもやっぱり食べたい・・・と悩んだ結果、ネットでポチリとやっちゃった(笑)サラヤという会社の低糖質チキンカレー。ビーフも買ったんだけど、今日はチキンの気分ってことで。

190228_d002.jpg

この一人前でカロリーは94kcalで、糖質は44%オフだとか。
温めたごはんにルーをかけてレンチン。かけた瞬間は「なんかトゥルトゥルしてるなー」って印象。で、具材はあんまり入ってないかも。「このルーがカレー心を満足させてくれるのか?」って不信感満々で食べてみた(笑)


あ、カレーじゃんヽ(・∀・ )ノ

ちゃんとスパイシーで辛みもある。ただ深みは感じられず、やっぱりトゥルトゥル感も気になる。それでも気持ちは大満足でした♪

190228_d001.jpg

ちなみにごはんは白飯(ゆめぴりか)と、発芽玄米(ななつぼし)を1:1で炊いたもの。
どちらも北海道米!発芽玄米は固いというイメージだけど、合わせるのが粘り気が自慢のゆめぴりかなのでそこそこちゃんと美味しい。これを120g。日頃70-80gしか食べてないのでこれも満足感♪