fc2ブログ

百合が原。

ホテルを出て百合が原公園へ。

百合の時期とも薔薇の時期ともいえない季節だったので、少し地味な園内を散歩。


170701_d001.jpg

コストコに寄って帰宅。またシコタマ買い込んじゃった。食べなきゃならないのに(笑)

ジャム作りなど。

先日採ったハスカップをようやくジャムにした。結構な量になったなぁ。

私のジャムは50%の糖度。長持ちはするけど食べ過ぎ厳禁。



170702_d001.jpg


母とキャベツの収穫。一つは少し割れてしまってた。

170702_d002.jpg

小さいけどパンパンに詰まってる感じ。
キャベツはほんと手がかからなくて楽だなぁ♪

ダイエット。

いま、糖質制限で減量ちぅ。
色々な読み物を重ねて糖質をゼロにしないことや、カロリーの摂りすぎにも注意しなきゃなんてことも勉強して順調に頑張れているんだけど、メニューがそろそろネタ切れ(笑)まいったー。


170703_d001.jpg

専門分野。

耳鼻科受診。あいかわらずめまいが完全には治っていないので薬を継続することになった。それでも「立っていられないほど」のめまいはもうないのでだいぶ楽。


外溝工事の会社に見積もってもらっていた塀などの見積もりが出た。・・・90万近いと言われ、悩んだ末にハウスメーカーに依頼することにした。
こういう時「知人に紹介」とかしてもらってると断りにくくて、申し訳なく言いづらいもんで。でもお金には替えられないので、意を決して電話したら意外にあっけなく「わかりましたー」と言われた。
モヤモヤ損。

ひとつの灯。

友達のお母さんが亡くなった。
ご近所だったので生前は母も面識があったくらい仲良い友達のお母さん。

患っておられたとはいえ、とてもあっけなく感じて悲しみがドカンと押し寄せた。母と同い年。つい自分に置き換えてしまう。いま友達はどんな胸中だろうと思うばかりで何もしてあげられないのが情けない。

170708_d001.jpg

170708_d002.jpg

マンゴーLOVE。

ライチのときにマンゴーもポチッとやっちまおうかと悩んだけれど高いからやめたんだ。
そしたら今日友達からの沖縄土産が到着♡(ノ*ˇ∀ˇ)ノおぉ♪

170709_d001.jpg


宅配のお兄さんが「〇〇様からマンゴーのおとどけですー。
冷蔵で冷やしてまいりましたのでどうぞ~」とニコニコ渡してくれた。
この"クソ"暑い中を配達してくれる彼らがいてこそ、
沖縄のフルーツ美味しく食べられる(๑ ́ᄇ`๑)感謝感謝


暑い日々。

連日の真夏日の十勝。
涼しいうちに歩いてこようと思ったら、太陽が出てしまいそうな空(´×ω×`)

減量のために歩きたいけどこうも暑いと脂漏性湿疹がまた発生しそうで恐怖(笑)

170711_d001.jpg

今日が6年目だというのに。

未明3:30、目覚めてしまった。
5:00、気になっていた門の植栽をカット。おばあちゃんか、私は!?(笑)

170712_d001.jpg

そうそう、うっかり過ごして夜に思い出したけど、白血病の自家移植日(デイゼロ)から今日で6年目だった。去年は5年目の境目だったから真剣に迎えたけれど、今年からはこんな感じで迎えるのか。

いや、悪いことじゃない。それはそれで良いことだと思う。病気は治った、治ったんだ。あまりにも「大病」だったせいか治ったことが未だに信じきれないんだよね。
次に同じ病気になっても「再発」とは決して言われないというのに(^^ゞ

37度超え。

昨日は父と大喧嘩。既に亡くなっている友達に言わせれば「ケンカすらうらやましい」らしい。でも実際ケンカしてるとさ、かなーり腹が立つしかなーり引きずる。

今日も早起きしてしまった。気持ちが落ち着いてないのかなー、なんて思いながらウォーキングに出たのが5時。

170714_d001.jpg


咳喘息の病院に私が行ってる間に両親は私の家の建設予定地を見に行ってきたらしい。母に寄ればだいぶ態度は軟化していたらしい父。

戻ってから庭仕事に出たときによろめいて私が育てているトマトと豆をなぎ倒したらしく、その報告を私にするときにはいつも通りの父に戻っていた。

ケンカしたときは手がつけられないほど攻撃的で「すわ痴呆か?」なんて思ったけど・・・なんでもなさそうでよかった。良かった・・・のか?


今日は最高気温が37度超え。暑い暑い。

170714_d002.jpg

ステーキ宮/帯広市

ステーキ宮が帯広に出来て久しい。初めて行ってみた。
ヴィ○トリアより確実においしかった。

糖質制限の時の外食は肉に限る(笑)

170716_d001.jpg

中皿と小鉢二つ。

  • Day:2017.07.18 00:00
  • Cat:陶芸
陶芸再開から初めての作品が焼きあがった。

信楽の白土で釉薬は黄瀬戸に織部ワンポイント。

いやぁ・・・9年のブランクは大きかった(笑)
上から撮ってるからわかりにくいけど、小鉢の高台は限りなくゼロに近いし。平皿はお刺身を盛りつけることを想定して少し中ほどが高くなってる。ってか、高くしたかったのにこれもボンヤリとしたふくらみで思った通りのものは出来なかった。

170718_d001.jpg

もう一つは一輪挿し。

黒天目に織部。
これは土の塊から掘り出した。特に意図したわけではなく、だらだらと先生としゃべってる間に手を動かしていたらこんなもん。もっと「岩」をイメージしたかった。
一輪の花を挿したら自然に見えるような。これじゃあだめだな。

170718_d002.jpg

もっと鍛錬して腕を取り戻したい。9年前にも大した腕だったわけじゃない。それでも8年やってきた程度の物は作れていたんだけどなぁ・・・。

【2017/9閉店】カントリーライフ/清水町

親戚んちに行く途中清水町でランチ。

久しぶりに寄った「カントリーライフ」さん。帰りがけのレジに「9月いっぱいで閉めます」とのメッセージ。

170720_d001.jpg


2,000円のサーロインステーキをいただく。清水の牛だとか。焼き方も含めて美味。
滅多に寄らないくせに閉店と聞くと残念だったりする。
ずっとあるからいつでもあると思うのは間違い(笑)

170720_d002.jpg

神の手カモーン。

ここのところめまいに続き皮膚の気になるところがあったりとちょっと不調。

抗がん剤の治療後、私の脚には色素沈着が残ってしまっている。それはとてもかっこ悪くてどんなに磨いても「美しい脚」にはなれない。だけどそれは腹をくくったんだ。闘病も終わりに差し掛かったころ母と「命とひきかえだと思わなきゃ、だね」なんて話してたくらい。

ただ、今回の皮膚はその場所とほぼ近くにあって少しの痛みとともに皮膚の色が変わって、放っておいたらケロイド状にピカピカになってしまった。そして一か所が二か所、そして三か所…と増えていきそうな感じ。

色素沈着の上前をはねて泣きたくなるように落ち込みかけて総合診療科にかかってきた。ようやく。でも、何の病気とも診断がつかなかった。結局、皮膚科にもう一度診てもらってくださいと言われて終わり。

そして今日皮膚科に行ってみた。

・・・ここでもわからなかった。痛みを伴ってるのもわかんないし、なぜ出るのかもわからない。で、保湿クリームにビタミンが処方されたものを出された。うーん、これは単に対処療法だよなぁ。ってかこれで広がらないのであれば頑張ってつけるけど。

よくさぁ、医療ドラマでは天才的な医師が診療科目の垣根を越えてちょっとしたものでも原因を見つけてくれるじゃない。そんな医者ほんとに日本のどこかにいるんだろうか(笑)と悶々だけが残った日々だった。

みどりのジャム。

去年蟻が巣食って廃棄してしまったルバーブ。

今年は知人から「赤」だときいて譲ってもらった株でスタート。

ところが...ほとんど赤じゃないじゃん( ˃̣̣̥ω˂̣̣̥ )

今年は緑のルバーブジャムになりそうだよ。


170723_d001.jpg

ゾクゾクふたたび。

あの「ツイン・ピークス」の続編が25年経ってWOWOWで放映が始まった。
VHSの爪を折って保存していたくらい大ハマリしたのが懐かしくなった。新作に先駆けて、今WOWOWオンデマンドで旧作全章を配信中。

25年前は日本ではサイコスリラーみたいなのもまだ多くは無かったから(「沙粧妙子」くらい?(笑))、この海外ドラマになんだかゾクゾクしたもんだ。
あらためて観てもそれほど古さは感じない。…にしても旧作は全部で30章。PCで観るのもなかなか疲れます(笑)


p322l.jpg

ある意味,神。

糖質制限ちぅだけど食べちゃった。御影の「牧場のソフト」って小さいお店。
初めて入ったのに「そろそろ年だから店を閉めようかと」みたいなことが聞こえてきた(笑)なんか最近私が行った店が立て続け3店閉めるとか閉めたとか。疫病神か私は(笑)


170724_d001.jpg

惣菜の糖分。

今年の健康診断結果にショックを受けてから今日まで約1か月、「糖質制限」の減量を始めていた。不言実行にしようとブログにも書かずwww
そんな今日の新聞に載っていた記事。私にとってはとてもタイムリー。嬉しくてついUP。


IMG_20170724_0002.jpg


この糖質制限ではもちろん将来痴呆にならないために(ぶどう糖からの)糖質をゼロにするのは御法度。だけどなるべく減らして野菜と肉魚でバランスをとることを心がけている。
運動は今のところ日々のウォーキングのみ。


1か月経って4.5kg減らすことができた。体重は激減とはいかないけれど服や下着がゆるくなるのが速い。糖から蓄える脂肪がちゃんと減らすことができてると自負している。


そんななかでこんなにも市販調味料や調理済み品に糖質が多いのかと驚きつつ、減量を成功させるためには、ほとんど「すべて」が自分の手料理になる。じゃないと信用できない(笑)自分が料理好きなことがこんなところで助かった(*´艸`*)ァハ♪


こういう制限食をしていると外食もとても難しく、それで最近は家族と出かけるなら苦肉の策で「ステーキ」などの肉を食べる機会が多くなっているんだけど、それだとカロリーも油も過多になってしまって、このホテルのような工夫をしてくれるお店が増えてくれるととてもうれしい。

カロリー制限よりもめんどくさくなくて、だけどちょっと調理には頭を使う糖質制限。いま、ちょっと楽しいです(笑)


みどりのジャムだから。

やっぱり今年のルバーブは「みどりのジャム」になった。
なんか美味しくなさそう・・・(笑)

170726_d001.jpg

170726_d002.jpg

美しいもの。

ちょっと加工したけどコイツぁ美しい眺めだったのさ。

170727_d002.jpg 

Tuba's/富良野市

両親と富良野。

富良野ジャム園の展望台から。


170727_d003.jpg


展望台にあったグーズベリーを懐かしんでいただいた父。

すごくたくさんの実が熟れてた。こんなにほったらかしできるなら我が家の庭にも欲しいなぁ♪



170727_d004.jpg


お昼は富良野市街の「テューバーズ」へ。


テューバーズ
0167-56-7182
富良野市弥生町4-1
営業時間 11:00~21:00(L.O.20:00)
定休日 火曜日



またまた糖質制限の外食、苦肉の策のステーキ(笑)
初めて入ったこのお店、ジューシーでとっても美味しかった(⊙ꇴ⊙)
親が食べたハンバーグも美味しいらしいッス。
これで1,280円。サラダは100円。また食べたいです♪

170727_d005.jpg


さて、富良野を楽しんでから札幌のイトコんちまでに岩見沢周りで向かった。
しばらくお邪魔してからコストコに寄って帰宅の途に。ずーっと私が乗ったんだけど500km超え!めっちゃ疲れたー!

触れないこと。

宗教のことって触れ方が難しい。
私は宗教を持たないのでそう思うのかもしれないけど、強い信念で信仰している人は勧誘することも平気だったりするけれど、特に親しい人との間ではとても難しい問題になってしまう。

「無信仰」に対してある意味「信念」を持っている人間からすると、絶対に入信しないのだから「ほんとやめて欲しい」としか思えない。その人が信仰するのは自由だけどね。「断る」とかさ、どんだけ嫌な気分か想像してほしい。今後も付き合う人なら気まずくなりたくないし。

そんなちょっとモヤモヤした気分になった夜。心が疲れたので焼き肉(笑)

170729_d001.jpg

グーズベリージャム。

こないだ富良野で少しだけいただいたグーズベリーをちょっとのジャムにした。
この果実、子供の頃からぐ「ぐすべり」と呼んでいた。すっかり大人になってから実は「グーズベリー」が訛ってぐすべりと呼ばれるようになったと聞いた。それも北海道での話なんだって(๑ ́ᄇ`๑)
宝石のような実は皮ごと赤いジャムになりました♪

170730_d001.jpg

そして今年初めてのピーマン。
子供じゃないけどさ、ピーマン好きじゃないけど自分で採ったと思えば美味しく食べられる...かも(๑ ́ᄇ`๑)

170730_d002.jpg