fc2ブログ

バラを買う。

御影にある「緑のゆび」でセールをやっていまして。

久しぶりに暑くなり気持ちも外向き(笑)セールでバラを買いました~。またまたデビッドオースチンのつるバラ「ウェッジウッドローズ」。来年が楽しみ♡
さて、御影の帰りに芽室のとあるカフェに寄りました。
接客でまずムッとすることはあるけどこの際それは言わないんですが、パスタに幻滅。

これ、なんですか?
カルボナーラだそうです。
炒り卵パスタ塩味に名前変更したら良いのに(笑)カルボナーラを食べたかった人間としては怒りにも近く(ノ∀`)タハー

扇子ケースを。

母のリクエストで。
扇子入れを作りました。ただの直線縫いですけどね(*´-`)

母のタンプレ。

今年の母の誕生日プレゼントはバッグにしました。

最近マイブームの手作りで。






手芸屋さんでカワイイ布地を見つけたので買ってあったのですが、なんとかうまく形にできました♪





喜んではくれたけど、もっと改良点ありあり。

何しろ私の手芸は型紙なしなのでごまかしごまかし。
作り始めてからファスナーのリクエストだったので布も足りず(笑)

梅仕事。

梅仕事なんて言っても、今年初めてのチャレンジです。
友人の実家の前を通りかかったら、梅の木にたわわに実ってるじゃないですかヽ(・∀・ )ノ 友人からお母様に聞いてもらって許可をもらい、いざ、梅狩りです♪

全部で10kg弱。一人で頑張りましたよ~笑






けど、初めてなのでどんなのを取っていいかわからず、結局帰宅してから調べてみると、梅漬けにするには黄色く熟したほうがいいんですね。かなりの量が緑で「しまったーっ」って感じw


急きょ、梅酒も作ることに。梅酒って簡単なんですね。私お得意の「ブッコミ」でできちゃって楽々。けど母には「晩酌もしない家なのに梅酒作ってどうすんの?」と言われちゃいましたけどw





出来上がりが楽しみです。
梅漬けはもう少し追熟させて、シソを用意してスタートの予定。

紫のシソを探して。

今日は母とともに「赤紫蘇(紫のシソ)」を探してあっちこっちドライブしました。


途中、更別の「かしわ」で豚丼の昼御飯。


そしてパン舎でパンを買いつつ走り回り、まず見つけたのが「中札内道の駅」にある直売所。でも大した量が無くって、またまた遠くの芽室町にある「愛菜屋」に電話して聞いてみたところ少しならあるとの返事。

中札内から高速道路(無料だからいいようなもののw)に乗って芽室町までひとっ跳び。「少しだけ」と言われたのにかなりの量を手に入れることができました。

帰宅して全部茎から外して水洗いして干し広げました。
なかなかな量です。




でも、洗ったはいいけれど何しろ梅の下漬けは今日したばかり。まだ梅酢が上がって無くて・・・大丈夫だろか(*´艸`*)ァハ♪

むくみとり。

今日は久しぶりにマッサージにいって全身を流してもらいました。

最近太ったんだけど、むくみもひどくて脚もパンパン。

足をけがしてからマッサージにも行けて無いし、運動不足もあるんだろうなぁ。2時間以上かけて全身流してもらったら夜には脚もだいぶスッキリ。

けどまた近々行かなくちゃ。ダメ押しで。

はぁー、痩せなきゃいけないんだけど食欲が止まらない。

どうしたもんじゃろうのぅ・・・(by とと姉ちゃんw)

バッグつくり。

朝からどんなバッグにしようか思案。

バケツ型にしてみよっかな。




と描いてみたけれど、出来上がったのはちょっと違ったバケツ型。




こないだ手芸店でぶらぶらしつつ見つけた持ち手の「芯」。なんとかかんとか形にできました。自分で作る良い点は好きな大きさ形だけでなく、「補強」も入念にできること。持ち手にかかる負荷を考えて中でがっちりミシンしときました。

うん、半日でできた。簡単だなーと思うほどに去らないマイブーム(笑)

ハイタカ?

母から「庭にこんなのが来たんだよ」と写真を見せられ、拡大してみるとなんだか猛禽類っぽい。野鳥に詳しい知り合いに尋ねると「たぶんハイタカじゃないかな、オオタカにしてはちょっと違う気が」という返答をいただいた。


我が家にはハトや雀がくるんだけど・・・それを狙って?
こわーい・・・。


160809_fb004.jpg

まだ夏。

まだまだ夏。なのに秋空のようにも見える雲。

今年はなんだか異常でもみじが紅葉のように赤くなってるんです。

よその木々もそうなのでやっぱり天候のせいなんでしょうね。


ちなみに今日は30度越え。


160810_d001.jpg

母とまた手芸店でバッグ用の布を買う。今度は年配の伯母のため。

買い物を済ませ「上海」で味噌ラーメン。やっぱり好きだなヽ(・∀・ )ノ


160810_d002.jpg 




伯母へのトート。

伯母にプレゼントするバッグができた。また半日で仕上げた。少し自信がついてきたわ♡

伯母は握力が少し弱いので持ち手をやわらかなものにしてみました。



梅漬け6日目。



だいぶ梅酢が上がってきました。
カップ1杯をすくいとって、シソを塩もみしたものに入れてほぐし、梅の中に投入。楽しみです♪

夏の思い出。

今年はあんまり実りがよろしくない。
天候がおかしかったからなぁ・・・。






さて、帯広市内にある六花亭本店に行きましたら、バイク置き場の表示が何とも可愛くて♪夏場は北海道を走るバイカーが増えるので、こういうのちょっとホッコリしますね(*´艸`*)ァハ♪






さて、夜は友人宅でBBQ。久しぶりに集まった友達はそれぞれに子供がいて、なんとも賑やかになりました。


私の知らないBBQレシピが!餃子の皮の大きさのピザ皮がスーパーに売ってますよね。それを両面あぶった後、板チョコをぬりぬり。で、そこに小さなマシュマロをどばー。少しおけば形が崩れなくても余熱でとけるんですね。こりゃーおもしろいスイーツでした。


それからとうもろこしを皮ごと焼くという斬新な!火が通るのか心配無用でした。皮が焦げてきたころなかはホワホワで朝採りのあまーいトウモロコシの出来上がり~ヽ(・∀・ )ノ




久しぶりにとってもとっても楽しいひと時でした♡


ザ・ウェッジウッド・ローズ。

8/2に「緑のゆび」さんのセールで購入したDAVID AUSTINのザ・ウェッジウッド・ローズ。植え込みをしてしばらくしたらついていた蕾が開花しました。(商品ページ)

商品タグの写真の写真はもう少し中心部分だけピンクで花弁の先は白っぽかったのですが全体がピンクで「ん?」って感じ(笑) まぁ、商品の画像は一番いい時の写真だろうし・・・しかたないか。




さて、そんな今日の我が家の庭。

われもこうや朝顔にユリなど色とりどりで初夏に続き美しい時かも。


座椅子カバーと初収穫。

まるでお寺さんのような座椅子をリビングに置いてるもんだから、カバーをつけてやりましたよ、はい。
(⊙◞౪◟⊙)
ソーイングブーム去らず(笑)






いつの間にかこんなんなっていた茄子。
実は今年、間違えて長茄子の苗を植えたらしく(ノ∀`)タハー






今夜は帯広の勝毎花火大会。
夕刊一面には豚丼店に300人以上の行列ができている図を紹介。昔は駅前の老舗がその店だったかもしれないけど、新勢力が強いのはガイドブック掲載などの宣伝が上手だからなのかなんなのか・・・。ちなみに私はその店には食べに行ったことがない。

どこもかしこも混雑するし、スーパーは便乗値上げのように高いものばかりになるし正直家から出る気がしない(笑)

子供がいたらそんなことも言ってられないんだろうなぁ。
高速道路も深夜・早朝から移動する人が多かったらしく、今日は札幌や釧路のナンバーを多く見かけた。

昔が懐かしいな。ふらっと行けば見ることができたと言っても過言ではないような、混雑していても「お祭り気分」で良かったけれど、最近は「殺人的」で疲労困憊してしまう。
それでも花火が見たい。本音は。視界いっぱいにふりそそぐしだれ柳のたなびく火花を、ドーンという全身に響き渡る音を近くで感じたいのにな。

めがねのいく先。

メガネに歴史あり(゚ロ゚)
この他2つを難民に寄付する活動へ。レンズ変更、そしてサングラスを新調。
結局1つ減っただけ( •̀∀•́ )b…(笑)

眼鏡はどこに行くんだろうと聞いてみたら、アゼルバイジャンの難民なんだって。遠視の方が多いとか。眼鏡で視力を矯正するということがどれほど浸透してるんだろう?このお店の活動は長いから浸透してきているんだろうな。私のめがねで一人でも視力がよくなることを喜んでくれるといいんだけれど。





久々に昭和風喫茶で母と昼メシ。頼んだピラフは予想通りのたぶんレンチン?(*`艸´)ウシシシ それでも許せるのはこの店だからかも(笑)それに、この冷食美味しいもんね。




さて、我が家の庭。薔薇の二番花とグラジオが咲いてます。
今年は雨が長くて、うどんこ病が目を離したら広がっててダメダメだー。


160815_d001.jpg 


家庭菜園はミニトマトの当たり年(*´艸`*)ァハ♪

台風と梅仕事その後。

なにやってるんだろう?
何度信号が青になっても渡らずスマホをいじってる男。
台風直撃なんですけど、ね( ̄-  ̄ ) ンー

こうSNSで書いてみたら、友達の多くが「ポケモンGo」だねって。・・・私には理解できないけど時代はそんなことになっているんだね(笑)






台風直撃ちぅのせいか、WOWOWの映像がボロボロ
ナムー(-ノ-)/Ωチーン



160817_d003.jpg 



さて、梅仕事の経過。


地下で眠っている梅酒はこんな感じ。



160817_d001.jpg



そしてメイン。梅漬けはこんな感じ。


なかなかいい感じに漬かっております。


160817_d002.jpg

台風一過。

台風直撃、凄かったですね!
我が家の菜園はほとんど被害無しです。ぐしょ濡れになって支えた甲斐がありました(笑)



髪の毛覚え書き(5年目記念号)

今月末に骨髄穿刺の5年目結果が出るのです。
今日は美容室に行って美容師さんに写真を撮ってもらったので、「まとめ」しちゃいます(笑)5年目にしてここまで伸びまして、そして切りました。

前→後




切る前の長さでだいたい「発病時」の長さになったので。
はげちゃびんになってから、私はずっとこの病気になる前の長さにこだわって伸ばしてきました。病気に対する「リベンジ」みたいな(笑) 時間を取り戻したかったんですよね。そんなことできるはずもないんだけど、なんだかこだわってました。

けどね、ここまで伸ばしたらなんだかもういいやって(笑)はげちゃびん以来ショートカットに慣れてしまってロングにする気持ちは無くなってました。いつのまにか。意地だけで伸ばしてたのでなんだかスッキリしましたw




 ★髪の毛の覚え書き関連記事★ 


2011-8-27120113_d009.jpg 



 ・2011-10-2120113_d008.jpg 


 ・2011-11-5120113_d007.jpg 


 ・2011-12-2120113_d006.jpg 






 ・2012-2-11
120304_d003.jpg 


 ・2012-3-4120404_d004.jpg 















120712_d005.jpg



120712_d006.jpg 

納得のいかない数字。

今日、ガソリンを入れて燃費を計算してみたらなんと・・・10.5km。今年春に買った新車だよ?納得いかない絶対に。

カタログ値は26.4km。もちろんそこから3割は落ちることは知ってるし、地域に寄っても違うことも知ってる。だから16-17kmでもムカつくけど呑み込んでいたのに。

春先に買ったとき、12kmくらいだったのでディーラーに言ったら「冬タイヤだからだと思う」と回答。納得いかなかったけど、夏タイヤに変えたら15kmくらいになったのでそこでまず一回呑み込んだ。遠出もするようになってようやくコンスタントに16-17kmになってきたのに、先日の「異音点検」に出して戻ってきて初めての給油でこの結果。嘘でしょー・・・。タイヤは夏タイヤだし運転の仕方も変わってないのに。これはちょっと信じがたい数字で頭にくるわ。

カタログ値なんていうものは有って無いようなものだけど、実際に乗っての数字は、いくら私の運転が荒くてもこんなんないわー。実際の私の運転はそんな荒くないし(笑)

これって泣き寝入りするしかないんだろうか。デザインだけで車を選ぶもんじゃないな。・・・ってか「燃費もイイ」って謳っていたから買ったのになー。



さて、気を取り直して。

菜園のコンパニオンプランツが主役の座を奪ってしまったの図(笑)





そしていただきもの。クラブハリエのバウムクーヘン。これ、もうもう大好きなのです。来年もこれ持ってきてくんないかなー(笑)


160820_d001.jpg 

火事場の馬鹿力。

いやぁ、働いたヽ(・∀・ )ノ 
部屋の模様替えをしたんだけど、途中経過がひどい。豚小屋というのもおこがましい。それ以上に散らかってしまった。

↓ 画像は加工しています(当たり前)


160821_d001.jpg 


それにしても動けるようになったな、と思う。筋力が戻ってきたんだね。これじゃあ寝られないとラストスパートは物凄いペースで働けた♪明日腰痛が出そうだけど・・・。


「かけて楽しい」がコンセプトの、キューピーマヨネーズ( •̀∀•́ )b 

使い掛けが終わったので今朝食卓に登場。

まさに楽しい~♡
楽しくてかけ過ぎた~(笑)






三つ穴になって、かつスタンドタイプにしやすいという、とっても良い風に改良されたと思いまーす♪


台風が去って。

おとといの模様替えでハウスダストが飛び交ったのか、夜には顔にアレルギー反応のぽちぽち。気が滅入るわ、と思っていたら翌日になって口内炎。それも舌の歯にあたるところなのでどうにもイライラ。

不調だわー。


とりあえず顔だけは皮膚科に行って診てもらった。アレルギー反応を抑える飲み薬を二日分だけもらった。

昨夜は台風9号が朝まで荒れた。朝から整形外のリハビリへ。
帰り道の空。台風が去った日なのでこんな感じ。





どうしたことか今年は台風のまま北海道までやってくる。今日と明日が太陽を拝めるようだけど、その後はまた1週間雨マーク。


まるで白夜がつづく北欧の人のような…太陽がありがたくさえ感じる( ´艸`)







そんな日の夕焼け。





今回の模様替えで断捨離した服を「洋服ポスト」というボランティア活動へ送らさせていただいた。何処かで活用してくれるといいんだけど。

台風一過の十勝晴れ。

日頃、十勝では日勝峠が雲をせき止めてくれて雲一つない快晴の日が多い。その状態を地元では「十勝晴れ」と呼ぶのです。まさしく今日は十勝ばれでした。30度近くなったんじゃないかな。




母と出かけて久しぶりに「ぶた屋」でお昼を食べた。小豚丼とピリ辛味噌ラーメンのセット。食べ過ぎですね、ハイ。



160824_d001.jpg 

冷庫さんを買う。

イタリアとミャンマーで大地震。
なんだか世界中が大変なことになっているような。


さて、私はと言えば部屋用に買った冷蔵庫が届いた。

ついにヒキコモリ準備万端なんじゃないか、ワタシ。




いろんな小型の冷蔵庫を探しまくって決めたこの冷蔵庫。条件は「音が静か→寝室なので」「霜取りが要らない→めんどくさいので」ということから「ペルチェ方式」というのがイイということになって探したの。

たかが自室に48Lって大きいんだけど、これ以上小さいと室温に左右されやすかったり霜取りの水受け皿のお世話があったりとめんどくさげ。

届いてみたらわれといい大きさだったような気がする。




sr-r4802-2.jpg 


うるささは・・・うん、気にはなる。もともと真っ暗で無音に近くないと寝つけないほうなので、すこーし気になる。でもまぁ慣れるかも。

最近買ったもの。

最近ニトリで買った抱き枕がヤバイ(๑ ́ᄇ`๑)

ビーズと綿クッションがあって、私はビーズのを購入。専用カバーも洗い替えで2枚。このカバーも気持ち良すぎ。

それほど高いものじゃないのに十分な癒しコスパは高し。ぜひオススメしたいものでした。





    今日は十勝らしい空気。

    陽射しは暑いけど気持ちいいです( ´艸`)






ここのところずっと雨続きでまったく庭仕事ができていないので、少しばかり庭に出てみた。今日もなかなか暑かったので、たった1時間草取りして終了。汗だくになりましたわ。

チクチク日和。

    ただ一枚の布が切られて縫われて、物が入ったり袖を通せたりするようになるのを初めて気づいたのはいつの時代の人なんだろう?

    そんなことに思いを馳せつつチクチク針をすすめる雨の日。

    台風の勢力が大きいとTVでいってました。

    みなさんの地域に被害が出ないことを祈ってます(๑ ́ᄇ`๑)




白血病の治癒。


今日の予約は午後からだった。
でも午後からは台風で大荒れ。時間を早めてもらい来てみたものの...満車で長蛇の列。

早く!早く!

(´×ω×`)






「終診」

この言葉をどれほど待っていたことだろう!

急性前骨髄球性白血病の発病、そして再発。

 自分の幹細胞を移植する自家移植から5年。最後の骨髄穿刺の結果を聞きに行ってきました。

「治ったということで、今日で終わりだよ」と主治医に言われました。

母にLINEで報告。「おめでとう!5年厳しかったね。がんばったね。」と言ってもらいました。

病院からの帰路はニヤニヤとジーンでおかしな状態でした(笑)

ご心配いただいたみなさん、ありがとうございました!何度も言ってるかもしれないけど...何度でも!






ところで。


昨日他人事のように言っていた台風が私の地元にも爪痕を残しています。台風10号が午後から直撃しました。

写真は帯広市と幕別町の間にかかる札内橋から札内川下り北側パークゴルフ場を見たところです。画像右手の緑が堤防。
信号待ちに撮ったのでちょっと見づらいですね。


160830_d001.jpg 



札内川は東西河川敷に「川が流れて」る状態でした。

堤防まではもう少しありますが、病院からの帰りの昼頃と今とを比べると水の増え方が速い気がするので、これ以上降られたら危ないんじゃないかとさえ感じました。

大雨が河川敷に溜まったことは見たことあるけど、河川敷をゴウゴウと川が流れているのは思い返しても初めてかもしれません。


 

梅漬けを干す。

梅漬けの様子を見るとそろそろ良さそう。

今日から三日三晩干す作業に入ります。


160831_d001.jpg


写真を撮りたいからと母に手伝ってもらいましたヽ(・∀・ )ノ


160831_d002.jpg


いやー、つやつやで美味しそう♪ ってか、すっぱそう(笑)



160831_d003.jpg


このために買った道具たち。カビついたりしなくて良かった。ここまでたどりつきました。


160831_d004.jpg



ガーデンテーブルの上に見えるかな、鳩が2羽。餌台には雀が約20羽近く、ケンカしながら食べてるので待合室のようです。


160831_d005.jpg







台風一過ですね。十勝はどうやら陸の孤島のようになっているようです。どうやら、というのは被害の全容が見えないからなんですが、北海道の真ん中には日高山脈が縦走しているのですが、ここを渡る大動脈である国道がどうやら寸断されているそうです。物流、滞るんだろうなぁ...。

 我が家は幸い被害無しです。近隣は札内川が氾濫するかも、ということで避難指示が出た地域もあるのですが幸い私のエリアは大丈夫でした。