fc2ブログ

エプロンを作る。

母の日フライング(*`艸´)ウシシシ
自分のワンピを作ろうと買ったけど、反物で見ていた時よりめっちゃ地味で似合わなかった布地で作りました( •̀∀•́ )b
母は体型が小さくて合うエプロンを探すのに苦労するので、とても喜んでもらえましたよん♡

さくらドライブ。

さくらも美しくなってきた気持ちいい日。

なので、安静ばかりでひきこもりの父を連れ出し、大樹までドライブ。

160502_d001.jpg


お花を買って、帰り道に更別の「かしわ」で豚丼。

ここのは本当においしいなぁ。大好きな味です。

160502_d002.jpg

庭仕事日和。

庭仕事の一日。



24度の予報。

この庭の石が土に埋まってきてしまったので敷き直しをしたいと母が言っていたのでしかたなーく・・・。これが大変なんだよなぁ。

160503_d002.jpg

もやしっ子アスパラ。

今年の桜。

緑ヶ丘公園の桜。ようやくほぼ満開かな。
冬は氷祭りの会場になる。
冬に、春に活躍してる公園だねぇ~(๑ ́ᄇ`๑)
今日は朝から雨。ちょうど良い時に見に行けたな♡

鈴や/広尾町

今日は広尾町の大森カントリーガーデンまで走った。高速で30分くらいで大樹まで走り、8キロほど行ったところ。
厳寒の十勝でも育つ宿根草を確認してから売っているので安心して買うことが出来るお店。
ちょうど昼頃についたのですぐ隣にあった鈴やというラーメン屋で食事。特製醤油ラーメンはすごい濃い色だけどしょっぱくはなかった。少し甘い感じがする。これってなんだろー?
母が食べた昔風醤油ラーメンはずっと色は薄い。やっぱりすこしあまい。不思議な味でした。あ、けっして不味くはなかったよ!気づかず通り過ぎちゃうような田舎の店だけど昼時ということもありたくさんの人が来てましたね~。地元じゃ有名なのかな?

160510_d001.jpg 

シュウマイ作り。

齢47にして初めてのシュウマイ作り。
ヘタクソ~(ノ∀`)タハー


焼く時にぎゅっと整形( •̀∀•́ )b

ちったぁシュウマイらしく焼きあがったかも(笑)

こまめちゃん。

こまめちゃんが亡くなった。

私が会うときはいつも明るく、肺がんと闘い続けていた。
こまめちゃんとはネットで知り合った。
私のブログにコメントくださったのが始まりで、聞けば同じ地元だった。ドキドキしながら「オフ会だね」なんていいつつ初対面。それから何度か会った。

出会ったころにはもうステージ4だった。半年とか言われてるって言っていた。だけど頑張った。そのあと4年は頑張った。すごいすごいよ。

私よりずっと年上だったけど、とってもチャーミングだったこまめちゃん。


お葬式には行かない。家族で見送るらしいので行けない。
だから死んじゃったとか本当はまだ信じられない。

強く生きることを体現してくれたこまめちゃん。
やすらかにと祈るのみです。

住宅街の癒し。

オオバナノエンレイソウ群生地。帯広市内の住宅街にて。

キャベツ。

今日は野菜の苗を植えました。
叔母がたくさん出来たからと譲ってくれたキャベツの苗。今年の初めてチャレンジです。ネットで調べてマルチングとテント作りましたが...自信が無い(笑)うまく育つかなぁ。アオムシだけは勘弁なので、しっかり防除です( •̀∀•́ )b


庭の小改造。

西の庭の中心部分には以前キングローズが植えてありました。
私が入院して剪定誘引する人が居なくなってしまい、伸ばし放題ではたまらん、という理由で撤去され、その場所にはチューリップが植えられていました。

160514_d002.jpg


私もだいぶ体力が付き庭仕事をできるようになったので、その場所にどうしてもバラを復活したくなっちゃいました。「もう庭にお金はかけないよ」と言う母を説得してオベリスクを買ってきました。田舎の園芸店で売れ残って3年くらいたっているものをマケてもらい3,000円くらいで購入。

160514_d003.jpg

つるバラを植え込みました。

デビッドオースティンのスノーグース。来年が楽しみです♡


160514_d001.jpg

野鳥救助記。

さっき、パソコンに向かっていると視界に大きな鳥の羽音。同時に「バン!」と大きな音がして、外を見ると玄関先にカラスが歩いてる。何かを狙っているようで、視線の先に何かがバタバタしている。ピンときた。「バン!」という音は小鳥が車庫にぶつかったんだ。
玄関で靴ベラを手にしてダッシュで掛け出た。するとカラスはそのバタバタしている何かにあと50cmのところまで迫っていた。わざと足音を立てて走り寄るとカラスは逃げて行った。「バタバタ」は仰向けになっている小鳥だった。たぶん脳震盪を起こしたんだろう。
我が家では大きな窓ガラスに時折鳥が当たってしまう事件が起こる。そのうち少ない数だけど数羽は死んでしまう。焦った。靴ベラで体を起こしてあげるとうずくまり肩で息をしている。そのうち大きく呼吸をして羽を広げ短い間隔で羽ばたくようにバタバタとした。
その姿は、以前看取った愛猫の最期を思い出させた。深呼吸を何回かして全身を痙攣させて何度目かで死んでしまった。だめだ、だめだ、死んじゃだめだ。何度も声をかけた。くちばしは地面にくっついたまま。その付近を蟻が横切っていく。野鳥に触れるべきではないとしばし悩んだけれど、意を決して鳥を抱え上げた。見たことがあった。たぶんシメという鳥。鳥は私が軽くくるんだ手のなかで、指を足の爪でしっかりと握ったのを感じた。「ああ、大丈夫かもしれない」
その子はまだ大きく息をしていた。カラスが近くの電線にいた。とりあえず玄関に入り母に「カラスから助けたんだけど・・・どうしよう」と見せた。まったく騒がず私の手のなかで瞬きをしていた。良かった。生きてるね。
家の中でそうしていてもしかたないので、カラスに狙われないようにパーゴラの下に椅子を置いて座ってみた。瞬きもするし母の手が近づけば威嚇してくちばしを構える。だけど手から放して服の上に自由にしてもいっこうに飛び立たず、あろうことか私の服の上でウンチした。それも二回も。母が言う「温かくて安心したんじゃないの?」(笑)
しばらくしてようやく私から飛び立ったけれど、パーゴラの茂みの中でまた動かない。母は家に戻ったけれど私は気が気じゃなくて30分くらい一緒にいて励まし続けた。「がんばれ。ぜったい飛べるから。がんばれ!」それでも飛び立つ様子は無く少しうずくまるようになってしまった。どうしよう。住宅街じゃ生きていけないかもしれない。山の中に放してあげようかな。
そう思って、車の鍵を取りまたその子のもとに戻り「山に行こう」と声をかけた瞬間のことだった。さっきまでよりずつと生き生きして首を動かしながらちょんこちょんこと小枝を進み、そして止まった。私が「飛べ~!」と小枝をゆすると飛び立った!なんだよ、飛べるじゃん!ヽ(・∀・ )ノ数十メートル先のよそんちの木まで飛んで行ってくれました。
よかった。よかった。きっとカラスに追われて方向感覚を失ってガラスに体当たりしたんだろう。元気になってくれてよかった。
つい先日のこと。友達を病気で失った。私より少し年上なだけの若すぎる死。だから野鳥のこととはいえ、今は無性に「死」ってもんが嫌だった。何が何でも生きてほしかったからなんだか必死になってしまったのかもしれないね。すこーしだけ重ねちゃったのかもなぁ。

ローマ人なのか?

庭の歩道直し中。
バラのサークルを移動したので岩を並べ替えてるんだけど、製作者は父。男の人の力にはとても敵わない(´ε`;)
私ひとりだと5個くらい毎に10分休憩してる(笑)いつ終わるんだ?!
おまけに今日は母も用事で手伝って貰えないし(´+ω+`)杖1振りで終えられる魔法使いになりたい!(笑)

3年日記。

「手帳は髙橋」とふと思い立ち探してみた「3年日記」。
ちょっと思うところかがあって書き始めてみます。

160520_d002.jpg

日記なんていつ振りだろう。それも手書きの。
ブログは何年も続いたけど、それも最近ではものすごくさぼっている。大丈夫かな(笑)

160520_d001.jpg

安い服。

切って縫い。
布地バーゲンだったので出来上がり3000円くらいでした。

160521_d001.jpg

バリカン。

昨日、父の髪の毛を切りました。初めてのバリカンで。骨折がまだまだ痛い父は美容院で座っていることがきついらしいので、切ってあげることになったのですが、なかなか難しい(笑)「あっ」「ごめん」と言いながらなんとか終えました。出来上がりは何とかごまかしましたw

我が家の庭。だんだん花で色づき始めました。
石並べもだいぶ進みつつ。

160522_d001.jpg

こんぴらのごぼ天蕎麦/幕別町

具合の良くない伯父を見舞いつつ、「こんぴら」でお昼。

160522_d002.jpg

ごぼ天蕎麦を。冷やしでぶっかけ。ごぼうの香りもいいし好きです。

160522_d003.jpg

  • こんぴら
  • 0155-54-2683
  • 幕別町猿別88
  • 営業時間 11:00~14:30
  • 定休日 無休

アスパラと菜の花と。

早朝に起きて庭の石並べをほとんど完了させた。

そして、今日は知り合いの農家さんまでアスパラを買いに行きました。
我が家から1時間ほど。道中きれいな菜の花畑を見ることができました。

160523_d001.jpg

アスパラをいただいてから士幌町の「ロコモコ」でランチ。

160523_d002.jpg

夕食に今朝採れたてのアスパラを食べました。めっちゃ甘くておいしい!

伯母の家にもおすそ分けをしたら苺の苗を物々交換w

160523_d003.jpg

父誕。

苺の苗をいただいて、触発された私はそれでは足りなくなってもう一つ買い足して植えました。どうなることやら。

そうそう、アブラハム・ダービーという薔薇が春先の強風で残念ながら枯れちゃったので、また買いかえてそれも植えつけ。

さて、夜は父の誕生日祝い。
我が家の祝い事のお決まり事は酒と寿司(笑)

160524_d001.jpg