fc2ブログ

ホワイトアウト。

今日の風景。

160301_d001.jpg 

ぐち。

両親と私の3人暮らしの我が家では、母が床についてからというもの、私が主婦。基本的には私もそれが当たり前と思っている。

でも、だんだん「私の生活は一変したのに、どうして父の暮らしは何も変わらないんだろう」という疑問から、答えが出ないままにぐるぐるになってる頭の中。

2日目くらいだったか、私がお願いしてやってもらったことはもう忘れてて、元の木阿弥になってしまった。食事も呼ばれないと来ない、ゴミも集めておいて「出してね」と言うまで出してくれない・・・書き出したらきりがない。
実はもう1か月近く前から胃の調子が悪い。本当ならそろそろ大腸ポリープとともに検査する時期なんだ。「また言わなきゃ忘れてるのかな」

「正直私も万全じゃないから気が付いたところがあったら手伝ってね」と自室でテレビを見ている父の背中に言った。テレビを見たまま「ああ」の一言。それでも翌朝にも何も変わらない。
・・・。

さっきスーパーに行ってきた。食材などけっこうな重さだった。そんな時に凍った駐車場で思いっきり転んだ。頭は打たなかったけど右半身からドーンと。帰宅して湿布を貼りながら泣けてきた。
両親と私の3人家族は当然オンナ2人にオトコ1人。女一人が家事から脱落したらどうして次にオンナが筆頭にならなきゃいけないんだろう。娘であり女だから家事をしなきゃならないってどういう慣習なんだろう。

いや、せいぜい「私がやるのが当たり前なんだろう」と思っていても、父に「俺はやらなくて当たり前」とは思ってほしくないわけだ。だったら言えばいいと思うでしょ? 言っても忘れられゃうわけよ。何回も言えば不機嫌になられるわけよ。

きもちの問題なんだよな。「手伝おうか?」「買ってこようか?」「何すればいい?」欲しいのはこの気持ち。

せつない。たぶん望み薄いこの先。介護とかになったら私が破綻しないように今から術を身に着けていかないと、だね。泣けるわー・・・。
FBの友達には小さな娘さんを持ってるパパさんたちがいて、娘ちゃんのカワイイ記事がUPされる。とってもいいパパの記事。父もたぶん昔はこうだった。いつから変わっちゃったのかなぁ・・・。しみじみと感じる。

納車。

関東以西ではチラホラ梅だ桜だと聞こえ始め、羨ましがってる北海道人です。
そんな雪が降った北海道の朝。朝霧が住宅街にもたちこめて、霧氷のようにモミジを飾ってて、それはそれは美しい光景でした♪
朝日が昇りしばらくすると雪たちは耐えきれずハラハラと舞い落ちます。それもまたとてもキレイ。桜に負けず劣らずの様なのです。
ただ、問題は私の写真の腕。その様をどうやったら表現できるのか…(笑)私のiPhoneでの精一杯ですw

160304_d002.jpg

さて、そんな美しい景色が見られたいい天気の日にNOTEが納車になりました。
ムフ、ムフ、ムフフフフフフ・・・

ホンダ「Today」、ホンダ「シビック」、VW「GOLF」、マツダ「ベリーサ」、ホンダ「N-BOX」と乗り継いで6台目は日産「NOTE」です。初の日産車のオーナーになりました。

160304_d001.jpg

ベリーサからN-BOXに替えたのは大病後で、車を運転する体力がここまで回復できると思わずに「どうせほとんど乗れないなら税金が安い軽にしよう」と考えたワケです。ところがあれからメキメキと体力が回復し、そうなってみると軽自動車の走りではやっぱり満足できなくなり・・・という顛末で普通車にしました。

でも、今の国産車のコンパクトカーでデザインが納得できたのはNOTEしか無かったんですわ。もっと大きな車とか外国車には乗る気はしなかったので、必然的に日産車になったわけです。去年だったか東京でレンタカーに乗ったのが後押しして。

父は昔から「日産は・・・」とまゆをひそめていたんです。たぶん何か理由はあるんだろうけど。昔ながらの、ね。でもまぁ、私自身が乗った感じで納得いけばいいだろうということで決定。
N-BOXは軽ながら広くて、高いところからの見晴らしとスライドドアーは良い点だったけど、しばしNOTEライフ、楽しんでみようと思います♪

父のけが。

父が入院しまして。
父は物置の雪を下そうとしていたんだそうです。その雪があるために車庫の雪が落ちないから気になってたと。脚立とブロック塀の2カ所でバランスを取っていたらしいんですが、何度目かのスコップの時に下ろそうとした雪があまりにも大きく固まり捨てるときにバランスが崩れたんだとか。そのまま塀の上から隣家の軒先にあるポーチの階段へ転落し背中を強打。

しばらくそこから動けずにいました。それでも私たち家族に何も言い置いてないし、隣家のご夫婦はものすごく耳が遠いし、スマホも持ってないしと、助けを呼べず何とかしなくてはと手の力で起き上がり塀のところまでたどり着いた・・・そこに私が登場したらしいのです。

私はといえば、新しく買った車のドアが傷まないようにクッション材をつけてくれることになっていたので、てっきりそれをするために出たんだと思っていて10分くらいして「あ、車を動かしておかなくちゃ」と家を出たわけです。結局はそれが幸いしました。

私が見たときには塀の向こうで私に向かって手を振る父がいました。何もしゃべらず手を振ったのは、背中があまりにも痛くて声を出せなかったんだそうです。
「どうしたの?」とお気楽にきいた私がこの顛末を知ってもうびっくり。不用意に動かしたら危ないかも、と思って救急車を呼び助けてもらったわけでした。さいわい救命救急をかかえる大きな病院で受けてもらえて。(だいぶ待たされたけど)。
診察の結果、背骨が数か所折れていました。圧迫骨折だそうです。これも不幸中の幸いですが、下肢の麻痺につながるほどの骨折ではなかったので安静入院ののち(総合病院はすぐに追い出されるので)転院か自宅療養なんだそうです。ただただひたすら痛みとの闘いなんだとか。とりわけ痛みに弱い父なので、しばらく病院で面倒みてほしいなぁとは思うのですが(笑)
世間の老人の雪下ろし事故がまさかの我が家にも起きようとは。救命救急の医師が「今日も何人か・・・」とおっしゃっていました。はぁ。とにかく大変なことになりました。

160306_d001.jpg 

でもま、腹が減っては、ってことで上海でラーメン食べて帰りました 苦笑

インフル大流行。

今日は手術の説明。でも終わったら帰れとのこと。
後は手術の日と術後説明の日、あとは退院の日以外インフルエンザのために面会禁止なんだって。
この病棟は大丈夫だけど隣の棟では流行っちゃってるらしい。
可哀想に、父。術後になったらさみしいだろうなぁ。

160309_d001.jpg

ポキポキ。

なんだか朝から疲れてるなー。ここんとこ毎日多忙すぎる・・・。
自分自身のこともやらなきゃいけないことが山積みで、1月はいく、2月はにげる、3月はさるって言葉通りになってしまってる~。
院内のインフルエンザの流行で父の病院に行けなくなったのは、父には少しかわいそうだけど、私と母にとっては少しの休みを与えてもらったような(笑)
さて、父の骨折。何カ所かあるうちの腰椎の椎間関節骨折が一番ひどいらしいので、そこを重点的に金属で固定するんだとか。
老人になってこんな大事になるとはなぁ。まったく下手な雪かきはやめるべし、だな。


sekitsui3-large001.jpg

くそくらえ。

新しい車は予想外にとてもいいんだけど、それでもまだNboxからの高い見晴らしとは正反対の、這うように走る車体の低さに身体が馴染んでいないようで、父の出来事以来毎日のように母を乗せて運転していても自宅に戻る夕方にはなんだか疲れてる。

今日も疲れて帰宅した直後に、不動産屋さんから物件を案内したいから鍵を開けてほしいと電話を受けて急きょ市内にとんぼ返り。はぁ…仕事だから仕方ないとはいえ…(>_<)

幸いに(?)父の病院はインフルエンザの終息目処は立たずお見舞いに行けない。これ幸い。

160313_d001.jpg 

おとといの夜、もう寝ようかと思った母の携帯に父からメール。日ごろメールなんて打ったことないのに。本文は無く件名にこうあった。

「こんなに辛いなら早くいきたい」

それを母から聞いた私はちょうどNHKの震災の特番を見終わったところ。その日の日中に、病院で言われたワガママと震災のことを思い出して、あまりの腹立ちにほっときゃいいのに父にメールした。

「今日は震災の日。NHKの特番を見終わった。最悪の辛い痛い思いをして亡くなった人、酷い怪我を立ち直った人、そんな人々をまたあらためて目の当たりにした時に、死にたいとか言ってる人に腹が立ちます。
私は骨折ではないが同じような手術をしました。ものすごい辛い痛みも体験しました。私なんかは麻痺で歩くことも出来ませんでした。それでも気力で痛みに耐えリハビリを頑張りました。
女より男の方が痛みに弱いと言いますが、父親が私よりその同じような痛みに勝てないとかありえません。
絶対に立って歩けるようになるのです。それも近いうちに。信じて根性をいれて耐えるしかありません。耐えて耐えて耐えるしかない。経験者はそう思います。
おやすみなさい。」

ひどい娘なのかもしれないけど(笑)

こんなに辛いならってどんだけ?とイラっときちゃったのだ。

翌朝私の顔を見た父から出た言葉は「昨日は厳しい励ましをありがとう」とニヤリ。そのあとはリハビリも頑張るようになったようなので、少しは心に響いてくれたかな?とは思うけど。でもほんと、これから介護していくだろう将来が正直いやになっちゃいそうでした。娘なんだからいやでもやるんだろうけども。(´+ω+`)

木村食堂/帯広市

ごろごろとかちマッシュのドリアハンバーグのせヾ(*´∀`*)ノ
久しぶり~♪美味し(*`艸´)

160314_d001.jpg

  • 木村食堂
  • 0155-21-5515
  • 帯広市緑ヶ丘2条通4-8-11 カリフビル 1F
  • 営業時間 11:00~22:00
  • 定休日 水曜日

ホテルで過ごした誕生日。

47歳の誕生日は母と二人で帯広市にある北海道ホテルに泊りました。
父が入院中だというのにw 

まぁ、でもここのところ疲れていたので良しとします!

今回はご褒美気分で北海道ホテルでリニューアルされた客室でも日が浅い「フォレストスパツイン」を予約しました。少し高めですけど、とっても落ち着くインテリアで、露天風呂付きなのでとても癒される一泊でした。

160315_d001.jpg

160315_d002.jpg

160315_d003.jpg

160315_d004.jpg

160315_d005.jpg

160315_d006.jpg

160315_d007.jpg

160315_d008.jpg

160315_d009.jpg

夜はレストランで食べず、買っていったお寿司やケーキで晩酌。暖炉のようなヒーターがまた素敵でした。部屋に付いた露天風呂には朝入りました。街の中なので市街地の景色を眺めてではあるけれど空は広いのでとっても気持ちよかったです。

そして朝ごはん。他の人の食事を横目にちょっと豪華な洋食セットを食べて・・・少し優越感(笑)
美味い。焼き立てパンも。♪( ´▽`)あぁ、まったり。こんな贅沢、良いのだろうかぁ〜。良いのよね~(笑)

160316_d001.jpg

陽気のさそわれ。

ここんとこの春の陽気で歩道の雪はだいぶ消えました。なのでしばらく休んでいたウォーキングに出掛けてみたんですけど・・・辛い。疲れた。もー疲れた(笑)
やっぱり継続しなきゃだめだぁ〜(>_<)
朝、雪に隠れていたのに!
あったかいわ~。明後日からまた最高気温ひと桁に戻るらしいけど。

160318_d001.jpg

針が無い。

買っちゃった。ハリナックス♡
書類に穴が開かないってのが気に入った(*`艸´)ウシシシ

大腸検査と臓器提供カード。

一年に一度の大腸検査の日なんですが・・・。

先日の免許更新では、あらためて臓器提供の意思を考え直すきっかけも私にもたらしました。もう何年も前に姉に「私はやったよ。やらないの?」と言われた時は「強制されてやるもんじゃなし」とひねくれた考えでやらず、その後も何度かコンビニのレジそばに置いてあるのを横目で見ていたんです。

今回は「逆になんで意思表示してないんだ、私」と素直に署名する気持ちになったので免許証だけではなくカードも申し込むことにしまして。

一応母には「脳死の場合でも提供する事を受け入れてくれる?」と確認だけはしておきました。パソコンからのカード申し込みはとても簡単にすることができ、4日たって(たぶん翌営業日)郵送されてきたというわけ。

そんな封筒を受け取った今日はちょっとばかり気分が違っていたんですよね。

大腸検査でまたポリープが出来ていたの。まだ4-5mm程度なので9月に採ることになった。良いものとも悪いものともまだ分からない。でも放っておくのはよろしくない。だから半年後に採る。これは去年もでした。去年は1年後と言われたけど、医師の想像より若干大きくなるのが早かったので、多分今回は半年にしたんだろうと思います。

医師からは体質かもしれない、芽がいくつかあるんだろうなぁと言われ。私の人生は大腸ポリープ採って出しのものになるのかと気分が重くて仕方がないんですけどぉ・・・。
もちろん、1年に一度ちゃんとやっていて小さいうちに採っちゃえば良い、それだけの話。でも面倒くさい。今朝みたいにガブガブと飲みたくもない液体を吐きそうになりながら飲むのは数年に一度なら耐えられるようなもの。

今日のこんな気分で開けた封筒を手にしながら「こんな体でも使ってもらうことができるんだろうか?」とそんな気分満載。提供すると意思表示をしたからにはイイ状態のほうがいいもんね。ふと先日まで観ていたドラマ「私を離さないで」を思い出していた。

160322_d003.jpg 

・・・それにしても。


(`Δ´)!どこが飲みやすくなったんじゃー?!と言いたくなるほど不味い。
ニフレックからモビプレップってのに変わったんだけど激不味い。これだけで吐きそうなんですけど(泣

160322_d001.jpg 

今日の夕食。ほんとは優しいものを食べなきゃいけないんだけど、肉食べた過ぎて食べに行っちゃった(笑)

160322_d002.jpg 

ラクレールの設置。

ほんのりと朝焼け。
雪景色の朝でした♪( ´▽`)
さぶいっ!


さて、今日、手すりが付きました。いつもお願いしている業者さん、さすが仕事が早い。これでいつ父が帰ってきても大丈夫。

160325_fb001.jpg 

取り付けた手すりはPanasonicの「らくレール」
http://sumai.panasonic.jp/interior/zosaku/rakurail/

これから先、老人の住む家に手すりは必要不可欠。だけど私の中にはやっぱり「美しい家」というものを手ばなす気にはなれず、よくある木の棒に金物のブラケットというのでは満足できなかったのでした。そういった棒のタイプならホームセンターでも揃ったのでもっと早くに完成していたんだけど、やっぱりいかにも「手すりです感」満載なので。

じゃあどんなのかを業者さんに提示するためにネットをくまなく探してみると平たくて美しいのはこの「らくレール」しかなかったんだ。ただ見た目だけじゃなく、ブラケットなどによるつなぎ目がないとか上面が平たいのはリウマチなどによる手の動きが悪い人もスライドさせやすいという利点があるんだとか。手すりひとつにもなかなか勉強するところが多いようで。どんどん老齢化していく我が家もいろんなことを学んでいかなくてはいけないんですなー。

出来上がって満足げに眺めてみたわ。美しい。うん、見た目もこだわって正解(笑)
今日は少し気分がイイ。ってか昨日までのモヤモヤとした気分は晴れました。なんせ今日の胃カメラ、何の所見もナシ、だったので♡

具合が悪い日々だったけれど、終わってみたら結局、大腸腺腫をひとつ飼っていただけで。ほっとしましたわ。春になることだし、ちょっと自分からアゲてかないといかんですなーヽ(・∀・ )ノ頑張れ、自分!