fc2ブログ

菓子フェスタへ。

帯広唯一のデパートで催されている「菓子フェスタ」に行ってきた。

141101_d002.jpg
141101_d001.jpg

十勝のお菓子も高くなったものだ、と実感。
ちょっとだけ買い物をして終了。

なんか甘いものが食べたくなって、クランベリーでパフェをいただく(笑)

141101_d003.jpg

そういや、今日突然九州旅行をすることに決定。6日間で九州7県を巡るらしい。忙しそう。でもなるべく調べていって美味しいもの食べたいと思います(笑)

東京のホテル。

今日、帯広ではフードバレーマラソンがあって、友達がハーフに出場。見事完走。

彼女は出場を決めてからランニングを始めた。すごいなぁ、こんな短期間で走れるってたぶんもともとポテンシャルが高いんだろうな。いつかホノルルマラソンに出たいと言っていた。頭が下がる。もう床にスリスリしちゃうくらい頭が下がる。

私には走る体力どころか「走る」ってことが脳に無い(笑) たぶん走ってすぐに転ぶかもしれないw そう思うと本当に羨ましい。

ところで、そんな私は何をしていたかと言えば、今回の九州旅行のときに泊まる東京のホテルをなんとかかんとか予約していた。というのも・・・高い。連休なのでとんでもない価格になっている。ってか、空室が無い。

結局見つけたホテルは一泊ひとり14000円位。普通じゃない?と思ったアータ。普通じゃないってば。予算はなにしろ8,000円くらいなものだったのだから。

トリプルで42,000円のその部屋は、ホテル予約サイトを通さない場合の正規料金は一泊78,000円くらい。私は頭がおかしくなってしまって(笑)「安い」と思ってしまったwww 「ふだん78000円のに42,000円で泊まれるのかー」なんて考えてしまった。

そのくらい空室が無かったってことよ。あ、不便なところなら少しは残っていたけれども。

こんな風に東京のホテルを探しながら考えた。昔は連休でも8,000円素泊まりなんて簡単に予約できたものだ。東京のホテル平均価格が上がったとしか思えないよ。ってことは、だよ。オリンピックの時はいったいどうなってしまうんだろう?末恐ろしい。

この一極集中、どうにかならんかね。と田舎人は思うわけです。

にょろ'sかふぇ/帯広市

にょろ'sかふぇに行ってきました。11時のオープンを待ち、いざ。

141103_d001.jpg

141103_d005.jpg

店内の装飾がカワイイ。とても若い女の子って感じ(笑)

141103_d002.jpg

小上がりになっているところには、この後赤ちゃん連れのお客さんたちが。ちょうどゆっくりできるのかも。

141103_d003.jpg

きたきた♪このワッフルがサクサクでふわふわでとっても美味しい生地でした。50円プラスでアイスをトッピング。乗せて正解。

141103_d004.jpg

他にも軽食があるようなので、今度はランチにぜひ。そしてウリのクレープもぜひ(笑)
クレープなど一部メニューでお持ち帰りもできるようです。

にょろ'sかふぇ
0155-35-7950
帯広市12条北4 丁目1-43
営業時間 11:00~16:00
定休日 日曜日



ブログ更新

ブログ更新が停滞してダメだなぁ。
長年続けてきたからなかなかやめられないでいるけれど、歳をとってきて私のライフスタイルに合わなくなってきているのだろか(笑)

さーて、今日は11月4日。現在の最終が10月11日の物。もう少しで1か月さぼってしまうことになるので、またボチボチ上げていきます(笑)なので怒涛の更新になるかも。

それにしても、Evernoteを日記代わりに打ち始めてからだなー。このサボリ癖は。もともと日記代わりはブログの役目だった。でも同じようなテキストの打ち込みをよりプライベートな状態でできてしまうのがEvernoteだったりして。

ブログ・・・・どーしよーかなー。時代が変わってるのかもなー。でも見てくれてる友達もいるしなぁー。とやめるかどうか、迷いが深まっております(笑)

股関節痛。

早朝、目覚めたら股関節が痛くてたまらず痛み止めを飲む。ここんところ痛いのは多分体重が増えてしまったせいかと・・・(恥)もう秋も終わるので「肥ゆる秋」も終わりにしなくては。

夕食までブログ更新を必死(笑)溜めこみ過ぎだもの。今日の時点で10/11までしか書いてないという情けない状況だったので、必死にUPしてようやく一週間分。疲れたー。溜めるもんじゃないね(笑)

ようやく一週間(笑)

ブログの更新、昨日いちにちで約一週間分UPしました。
「スマホで見ていると、一気にUPされると改ページしなきゃなんないから読むの大変」とリアル友達に言われたことがあるっけ。

すまん、友よ。また一週間分くらいUP続けます(笑)

歩いて食べて。

緑ヶ丘公園で2キロ歩く。

141105_d001.jpg

30分くらいかかった。アップダウンもあるので真面目に歩いたらかなり疲れた。

カフェグリーンで、母はケーキ、私はオムライスを食べた。

10804367_627498547378218_1369477267_o.jpg

カロリー的には完全に母のが正解だよね。
はぁぁぁぁぁ、食欲に勝ちたい。

ラポカフェ/帯広市

ずーっと行きたかったカフェ「ラポカフェ」に行ってきました♪

普通の住宅ってかんじの建物でちょっと探しちゃった(^^)

141107_d001.jpg

中は半分がカフェ、半分がアルソナという化粧品のお店でフェイシャルマッサージなどをやっているみたい。私はカフェのみ利用なのでそのまま右側へ。

141107_d002.jpg

可愛い店内はブリブリのかわいさでは無くて、ホッコリとしたセンスあるかわいらしさ。11時ちょいすぎにいったんだけど、私は予約してあったので座れたの。でも12時近くなったらけっこういっぱいになっていたなぁ。

さてさて、私が食べたのはパスタランチ。980円。

141107_d003.jpg
サラダとスープ。

141107_d004.jpg
パスタとデザート。デザートは雑穀コーヒーのコーヒーゼリー。

どれも健康に良さそうなかんじ。優しいお味でしたよん♪
たぶんガツンと食べたい人は物足りないかも。でもどれもホッコリ美味しかったデス。

同行者の食べたパスタはモツァレラのトマトソースと豆乳プリン。

141107_d005.jpg


ラポカフェ (rapo café)
0155-67-4704
帯広市西11条南17丁目2
営業時間 [火~金] 11時~17時 [土日祝] 12時〜17時
定休日 月曜日



さぼっちゃいかんね。

今日は母を病院へ連れていったり、自分の呼吸器科にかかったりとバタバタと走り回り忙しい一日だった。

インデアンでカレーランチ。ごはん少な目にしたけれどもカツカレーさ(笑)

141108_f001.jpg

そういやこの店でバイトの研修中だった。高校生の女の子二人が先輩についてフロアで働いていた。めんどくさげだった(笑)いや、お客さん(私たち)がいるうちはよかったんだけど、レジに向かいながらふと今いた席の方を振り返ったら、彼女たちが食器を下げるところだったんだけど・・・だるだるーっとめんどくさそうで(笑)ボソボソと無駄話をして店長や先輩から見えない向きで仕事をしている。気を抜いちゃいかんぜよ。どこで誰が見ているかわかんないんだから(笑)


あーそれにしても疲れた。

帰宅したらエアロバイクが届いた。母が買ったのだ。組立しなくちゃならないんだけど、めんどくさいので母には「父に頼んで」と言って、私はちょっと仮眠ww

あとはブログ更新。11/3日の分までやっとこ。またたまっていくぅぅぅぅ!!!

ステッカーを見つけた。

先日盗まれたと言っていたステッカー。どうしても未練たらたらで探し続けていたんだけど、今日洗車に行く前にディーラーに寄ってみた。無くなる直前に点検に出していたので、その時点で貼ってあったか覚えてるか聞くために。

そしたらさ、ステッカーがあったのよ!点検時の洗車するときに外したまま戻し忘れて誰のかわかんなくなったんだそうな。
良かったー!



テンションあがって洗車を昼前まで時間をかけてスタンドでじっくりとやった(笑)大事にしなくっちゃ、と。でも言われたんだよね。マグネットでついているものは水圧で簡単に外れるらしく、気を付けた方がいいんだって。


午後からは最近調子の悪いブルーレイディスクレコーダーの買い替えを検討する。夜になってようやく決まった。テレビもシャープのアクオスなので同じにした。ちなみにスマホもシャープなのでリンクできるらしい。ニョホホ、楽しみ~♪

141109_d001.png
AQUOSブルーレイ > BD-T2600

足裏血管が切れた(;;)

朝ご飯を食べていたらダイニングの窓から虹が見えた。朝方に降った雨がパーッと晴れてきたのだ。ダッシュで部屋にカメラをとりにいって外に出て写真を撮った♪

141110_d001.jpg

と、ここまでは良かったのよ。

よーし、撮れたぞと家に入ろうとしたら左足の裏が痛くて地面につけない。玄関でクロックスを脱ぎ足裏を見るとなんかぽこっと塊になってて痛い。

母に言うとたぶん血管が切れたんだと思うと。ギュッと力がかかったら切れることあるよと。「そんな年寄みたいなことー」と言うと「別に年寄だからってことじゃないよ。私ももっと若いときになったことがある」という。手指の関節当たりの血管だというので、考えてみたら私も数年前に手指でやったことがあった。

時間がたてば引くからたいしたこと無いと言われたのをいいことに今日は一日だらだら過ごすことにした(笑)だって歩いたら痛いんだもん。

でもさ、考えようによってはそうやって固まるってことは血小板がちゃんと有るってことだよね。血液病の人間としては少しホッとしたけどね(笑)

ためこんでます。

もうちょっとだなぁ。
昨日のブログ更新はやっと11/3まで。ようやく追いついてた。
今日もがんばりやすww

足底筋膜炎とか。

8時半過ぎに家を出て整形外科へ。濃霧で視界がひどく悪い。



とても寒く2度くらいの朝。

ちょっと痛いところがあって(昨日の血管の件じゃなくてね)診察を受ける。右足の土踏まずのあたりが数年前から痛くって。結果、足底筋膜炎と診断される。

ずっと痛みとかかわっていたこの数年。ようやく病名(症名?)がついて実は安心したような気分。何なのかわかれば納得がいく対処ができそうだらねー。この病院で「なんちゃら衝撃波」というものができるらしいけど、再発する人がいるらしいし、日常生活に支障がないならそのままで、と言われる。

弁明すれば、土踏まずのアーチを支える足底筋膜のトラブルってデブだからってことではないらしいよ。アスリートの方々もなってるようだし(必死ww)

ブルーレイが届いた♪

はぁぁぁぁ、今日も今日とてドライバー。母を病院に乗せて行くドライバー(笑)
歯医者に皮膚科に買い物に…。づがれだなぁぁぁぁ。

ランチをおごってもらった。お駄賃だww
141112_d001.jpg

夕方には注文していたアクオスブルーレイが届く。接続して、古い方のは残った番組をブルーレイにダビングして・・・てんやわんや。けど疲れててもこういうことは楽しかったりする(^^)

141112_d002.jpg

先代のSONYのは使いやすかったけど、リモコンから壊れ本体も不調になった。これ幸いと(笑)新しくしたわけさ。
何しろ今どき三番組とか当たり前に録れるのね~⤴容量もおおきいし、テレビもAQUOSだと連携もいいらしい。んで、私のスマホもSHARPなので、これまた連動させれるんだってさ。

予防接種。

西帯広のいっぴんで豚丼(ごはん少な目)を食べる。

141114_d001.jpg

インフルエンザの予防接種も。痛いよねぇーアレww

ミスド。

ミスドのカップケーキ。

141115_d001.jpg


・・・・イマイチ、かも(^^;)

笑う門には。

今日は友達と山翠庵で昼食。1000円ランチ。

141116_d001.jpg

美味しいかった♪けど、ランチ一品に絞ったんだなぁ。

ラポカフェに場所を移して。いやぁ、楽しかった。やっぱり友達とわーっと笑うと元気でるなぁ!!

141116_d002.jpg

おやつワッフル。美味ぃ~♪

ウサギ小屋。

ご飯を食べて外に出たら駐車場から視線を感じた(笑)
年寄りのねこさんが。

img1416198343635.jpg

隣にはちゃんと雨風を避けられるように組まれた小屋も。
外猫だけど大事にされてるんだなぁ~。
店主の愛を感じるぜヽ( ・∀・)ノ

後で友達に聞いた。以前はウサギ小屋だったんだって。なーるほど。

美容室開拓。

九州旅行を間近に控えて一応きれいにしておこうかと美容室に行くことに。でもなぁ、先回まで行ってた美容室にはちょっと行く気が起きない。何しろ髪の毛切り過ぎられたから。「切りすぎじゃ?」と声をかけたけど、アーティスト気取り(言葉は悪いけど)の彼は「ここはこうしてですねぇ・・・」と自信満々に説明しながら切った。それに対して3回目には言う気も失せた。

なので、地元にある美容室に初めて行った。新規開拓。白髪染めとトリートメントで7,560円。わりと安いじゃん。いい感じ。でも美容師さんは40歳代なのになんだか喋り方がヤンキーっぽい(笑)

それでも出来は納得できた。それでいい。喋る彼女にはテキトーに相槌をうってればやることはやってくれるんだし(笑)

でもなぁ、なんかこう喋りも適度に楽しくおとなしく空気を読めて、技術もある人っていないだろうかしら。なかなかいないよなぁ。

食いしばり。

歯科の定期健診で「食いしばり」しているのでは、と指摘された。
気づかないもんだ。でも歯科医師は「少しすり減っているようだ」と。むむむー。旅行先で親にイビキを指摘されたことはあっても「歯ぎしり」は言われたことが無い。
でもね、帰ってからとかふと意識してみると日常生活でも食いしばってることに気づいた。これってなんなんだろうね?ストレス、とか?(笑)

旅支度。

もうちょっとで旅行だというのに荷物を作ってない。それどころか今日服や靴下を見にお店に行ってしまった。私のダメダメパターンだ(笑)旅行にはいつも着ていく服でいいのに、なんとなく新しいものを買いたくなってしまう。靴下とか下着とか。

地元で買うことはほとんどないんだけど、ネットショップで買うと届くのに時間がかかる。旅行前日が到着予定だったりしたこともあったりして(笑)旅行で金使うのにね・・・だめな習慣であるww で、今日も結局靴下を買って。

出発はあさって。楽しみ楽しみ♪

視力。

白内障の手術をした伯母の見舞いに行った。
田舎に住んでいるのもあってか、80才越えで0.3ともう片方はほとんど見えなくなっていたそうだ。我慢していたらしい。いや、我慢というか伯父の介護やらなんやらで自分にまで手がかけられなかったらしい。

伯父が亡くなった今、ようやく時間もとることが出来るようになったらしい。で、昨日そのほとんど見えなくなっていた片方の目の手術をしたのだ。今日行ったら眼帯は既にとっていて、「見えるよ!」と喜んでいた。なんと0.7まで回復したらしい。素晴らしいことだ。とてもとても苦労してきた伯母にこれから良く見えるようになった目でもっと幸せに暮らしてほしい。

さぁ、ところで・・・なんだか物凄く疲れている。だらだらとしたいけど旅行の準備もしなくちゃならない。大丈夫か、ワタシ(笑)

141121_d001.jpg
久しぶりに食べた「たかまん」

2014秋の九州旅行・プロローグ

さて、ブログ用に写真の整理も終わったのでようやく九州旅行をUPしていきます。台湾やら香港やらのUPも中途半端のくせに(笑)がんばりますよ、今回はたぶん一気に。

九州は父が「死ぬ前に一度行きたい」と言っていた。海外旅行はもう30回以上行ったし体力がないから行けないというので、そんなつまんない(悲しい)ことを言うのなら行きましょうか、ということに。

しっかし北海道からいろいろ調べてみても個人で全部まわるには日数も金額もバカにならない。けっこうな海外旅行にいけちゃうくらいになる。というわけで、不本意ながら団体旅行にした。今まで旅行は個人パックか手配旅行。スペインとオーストラリアに団体旅行で行ったけれど、人数が多いほどにロスタイムが多くてめんどくさい。そして食べ物もイマイチ。行きたいところに行けない(アレンジが効かない)、などの不満が多い。トイレに行くにも大人数だし、絶対に時間に遅れる人がいたりするもんね。

でも、今回の九州旅行は39人という大所帯だけれど、わりと食べ物もおいしく時間を守らない人もいなく、観光の時間にもゆとりのあるものだった。観光はハイライトでたぶん地元の人に言わせれば「あそこに行かなかったの?」というのもあるだろうけど。父はこれで満足だったみたいだし、私もまた行きたかったら行けばいい、という気分で、大きなトラブルも無く楽しい旅行になった。

クラブツーリズム
『食事16回付き!5泊とも温泉宿に宿泊 九州全7県ぐるーり周遊6日間』 
旅行代金は一人124,580円

6日間で全7県をめぐる。ついでにいうなら東京発着なので北海道からの私たちは前泊・後泊とあるので、全部で7日間の旅行となった。やはり九州、遠すぎる(笑)

2014秋の九州旅行・東京で前泊を。

帯広を10時過ぎに出発。羽田空港でランチを食べて品川へ。今日の宿泊はザ・プリンス さくらタワー東京。高輪口からシャトルバスでホテルに到着。

ザ・プリンス さくらタワー東京


連休だったのでこんな高いホテルしか無かったんだけど、私としてはウヒウヒ。ラグジュアリーなかんじが良いじゃないか。せっかくだし、とコーヒーまで飲んで(笑)

141122_d001.jpg
141122_d002.jpg

夜になって、東京に住む家族と夕食をとるためにホテルからタクシーで丸の内へ。老夫婦と体力がない娘なのでタクシーで楽々丸の内の中通りまで到着。
数日前にテレビでやっていたイルミネーションを見ながらそぞろ歩く。

141122_d003.jpg

すごい人。お祭りかってかんじ(笑)KITTEのツリーが一番良かった。

141122_d004.jpg

丸ビルのアナ雪のは子供は好きだろうけど私はあんまし。

141122_d005.jpg

すごい人出に内心うんざりしながら待ち合わせの東京駅へ。

141122_d006.jpg

東京駅の方がキレイだった(笑)夕食は有楽町まで歩きサントリー「響」のダイニングバーへ。ちょっと高いなぁと思ったけどヘルシーなものが多くて嬉しかった。

141122_d007.jpg

22時にはどっぷり寝る。なんか旅行が始まってないのにすでに疲れてるのはなぜだ(笑) 明日は集合が早いので早起きしなくては。

1日目(1)福岡到着

朝食なしで6時には品川駅。6:09の電車で羽田空港へ。

朝ご飯は空港の食堂で食べる。ご飯・納豆・卵というシンプルメニュー(笑)安上がりでオッケーなのさ。ああ、羽田にもクリススツリー。

141123_d001.jpg

8:20発 羽田空港(ANA243) →  10:15着 福岡空港

到着♪ついに九州上陸でございますよ。北海道からしたらドーンと南でございます(笑)あったかいなぁ。

141123_d002.jpg

10時半には全員集合でバスへ移動。やっぱり年齢層が高い。親とほぼ同じくらいの人たち。数人私と近そうな人もいたけれど、私が若造に見えるメンバーだ。(←喜ぶなwww)

141123_d003.jpg

バスは既に席が指定して貼ってあったのでそこに座る。やはり旅行会社としても自由に座らせると不公平だというクレームもでるらしい。バスの中にはロードマップが貼り出してあった。こう見るとほんと一周するんだねぇ。

141123_d001_2.jpg

福岡はほんとあっという間だった。車窓からばーっとガイドしていただき、印象に残ったのは高速道路で福岡ドームの横を通り過ぎるときに「今日はSMAPさんが来ています」という言葉くらいか(笑)

141123_d004.jpg

これじゃあ福岡に来たことにはまったくならないな。また改めて来なくてはいかん。バスは一路唐津へ向かう。高速道路でびゅんびゅんである。

1日目(2)唐津でイカ丼。

福岡から高速道路を降りた糸原市のあたりはもう田園風景。ガイドさんのサラサラと進む話を聞きながら外を眺めていたんだけど日差しアツ!ちょうどカーテン束の無い場所だったので仕方なくハンカチで日よけ(笑)

141123_d005.jpg

国道202号に入り進んでいくと「虹の松原」に差し掛かる。車窓から。

141123_d006.jpg

唐津ロイヤルホテルに到着。昼食はココだ。出発前にネットで他人の旅行記を読んでいたので知っていた。ココでいか丼を食べるんだよなぁ。どんななんだろ~。

唐津ロイヤルホテル


案内されたのは9階の「キャッスル・ビュー」。唐津城が見えたらしいけど、私は気づかず。

ここでの食事は振り返ってみたらこの旅行で一番残念だったかも。

141123_d007.jpg

小鉢に盛られたイカの和え物を白飯にかけて(のせて)食べる。漁師料理的なことなのかな?イカが名物と後で知ったんだけど、ならばもっとドカーンといただきたいところ。

141123_d008.jpg

なんとなく段取りも良くなくて、食べ終わったころに天ぷらが出てなんだかなぁと思うランチだった。早々にレストランから出て、バスの中でガイドさんが話していた「松露饅頭」を買いに売店へ。

虹の松原に生えるキノコである松露に似せて作ったものらしい。2種類売っていたのでコンパクトな箱の「宮田屋」さんのにした。
141123_d009.jpg

薄い生地の中にはほとんどか餡子。でも甘すぎないからくどくない。なかなか美味でした。名物にうまいもんなしと言うけれども。調べたらCM見つけました(笑)

1日目(3)伊万里・大川内山で焼き物

13時に唐津を出発して次は伊万里を目指す。

141123_d010.jpg

国道202号を走り30分後には伊万里の町辺りまでついちゃった。早いなぁ。

141123_d011.jpg

大川内山に着いたのは13:40ころ。周りは山に囲まれた集落だった。ガイドさんがさらっと説明してくれて自由散策。まずは伊万里鍋島焼会館でいろんな窯の作品を見て好きなタイプの窯に足を運ぶことにする。

141123_d012.jpg

自由散策一時間。虎仙窯で湯呑みを買う。1000円。

141123_d013.jpg

141123_d014.jpg

14:35集合。

141123_d015.jpg

落ち着いた陶芸の町で良かった。1時間じゃ足りないけどそれなりに見て回った。ココもまたゆっくり来たいところになったかも。

1日目(3)平戸散策

14時半過ぎにバスは平戸に向け出発。

国道204号の唐津街道を海沿いに走り15:40に田平町まで来たところで、ガイドさんが「日本最西端の駅」を紹介した。「あっという間に過ぎちゃいますのでちゃんと見てくださいね」と。すこーしだけバスがスピードを緩めたところでシャッターを切った。なんとか撮れていればPCでズーム出来ると思ってあてずっぽうで(笑) 

141123_d016.jpg

なんとかなった(笑)

そこからすぐに平戸大橋がある。もともと平戸は島で(ってか、今でも平戸島だけど)車では行けなかったんだって。それが真っ赤な大橋でつながって観光客も増えたらしい。

141123_d017.jpg

オランダ橋ってのもあったけど、車窓から。うーん、ゆっくり見たいなぁ。

さて、15:50。バスを降りて観光のスタート。わりと自由がきいて参加を募る形となったので、私と母は参加。父は足腰に自信がないとのことで「オランダ商館」見学にした。正直言って私も自信が無かったけど、今度いつ来られるかわからないので頑張ってみることにした。

141123_d018.jpg

「教会と寺の見える風景」の場所までまずは5-6分登っていく。そう、ここは山の斜面に観光名所があるのでただ平地を歩くだけじゃないのだ。この時点でへとへと。ガイドさんが導く先頭集団にはついていけない。

写真が趣味で人がいなくなってから撮りたいおじさんが二人くらいいただけで、私のように体力が無い人がいない。恥ずかしいなぁ。でもすでに心臓がバクバクいっててゆっくり登るしかない。

141123_d019.jpg

次にてっぺんの教会まではこんな石段が続く。

141123_d020.jpg

下からここまでで約10分ほど。でもでもとんでもない動悸に「死にそう」とまで思う。石段を登りつめたところでガイドさん集団が居た、と思ったらまた先に行ってしまう。もう無理・・・(笑)

と思いながら写真を撮るふりをして呼吸を鎮める。

141123_d021.jpg

みんな教会の前で思い思いに記念撮影などしている。待ってて、待っててと願いながら歩く。少しだけ来たことを後悔した。父と一緒にオランダ商館に行けばよかったかなぁ、なんて。

141123_d022.jpg

それでもようやく集団と一緒に下り始めることが出来た(笑)みなさん自由時間たっぷりだっただろうけど私はバタバタ(笑)

141123_d023.jpg

下りに入ると割と早くついていける私。やっと余裕をもって写真が撮れる。遠くに「平戸城」が見えた。この位置でスタートから25分。

141123_d024.jpg

そしてやっと「大ソテツ」までたどり着いた。樹齢数百年といわれているらしく、老木に鉄の支柱などが支えられてた。とにかくすんごく太い!

141123_d025.jpg

で、続けざまに登場するのが「六角井戸」。古いものだということはわかってるんだけど、詳しいことはわかんないんだって。

141123_d026.jpg

で、ようやく降りてきたトコ。松浦資料博物館の入口。「時間があって行きたい人はどうぞ」と言われていたけれど、ここからまた石段を登るのは懲り懲りなのでやめた。

141123_d027.jpg

この石段のすそ野が足湯や腕湯があるちょっとした広場になっている。もーいい、もー休む!(笑)ここで父とたまたま合流。かまぼこ屋さんや土産物店でいろいろ買って、ゆずシャーベットを食べて終了~♪

141123_d028.jpg

このアイスを食べたところで40分。平戸の中心部はこのくらいで歩けるようだわ。と思ったけれど、父が向かった「オランダ商館」の方に向かう街並みももうちょい素敵なようだった。

【父撮影の写真】
オランダ商館に向かう街並みとオランダ井戸。なぜかオランダ商館の写真が無い(笑)
141123_d028_1.jpg

で、井戸の近くに黒猫がいたんだと話していたのを写真に撮ったらしい。子猫を含めた家族っぽかったと。父ってば我が家に黒猫を飼っていた時は見向きもしなかったのに、こうやって見つけたらなんとなく気になるんだなぁ~と(笑)

141123_d028_2.jpg

さて、今日の観光はこれでおしまい。あとはホテルだ。
もう今日は持っていた体力を全部使った気がする。脚がダルダルだ。

1日目(4)平戸の蘭風に宿泊

17時。今日の宿「蘭風」に着いた。千里が浜はだいぶ夕景っぽくなっていた。

平戸千里が浜温泉ホテル 蘭風



141123_d029.jpg

立派なホテルなのはわかるんだけど古い。
部屋は和洋室。2ベッドに和室。

141123_d035.jpg

見た目より古い。作りもね。言っちゃいますがベランダの雑草も処分されてないし、全体に手が行き届いてない感じがする。残念ながら。でもね、従業員さんたちの対応は感じよかったなぁ。

眺望もとっても良い部屋だった。
クリックで大きくなります

141123_d030.jpg

晩御飯前に不要な荷物を宅配便で発送しちゃった。早いわぁ。まだ一日目なのに(笑)でもね、やっぱり北国から九州に行くと服装がわからなくて想像以上に暖かくって着るものが要らなくなってしまったのだ。最後の一日は東京に行くし、半袖はさすがに着られないしってことで本当に服装に迷ったんだよね。

何しろ、私としては日中の気温19度になったら半袖でいいんだもんな。けど九州の方々は皆さんダウンとか着ている。そんな中で半袖ってデブッチョ丸出しだもんね(笑)

141123_d032.jpg

18:45から地下の宴会場で晩御飯。いやー、地下ってオイ、だよ。エレベーターで1階まで行った後階段で降りるという「これでもか攻撃」(笑) 平戸観光でボロボロだった私にとって正直イラっときたww

141123_d033.jpg

恐ろしく広い宴会場。大きな舞台もドーンとある。なんだかバブルの匂いを感じるぞ。ともあれ案内されたのが座敷だった。これは困った。私ね、あの大病で入院してからというものの正座が出来なくなってしまっている。なんどとなくチャレンジしているんだけどやろうとしたら脚の筋肉がつって足首が動かなくなるわけ。

自宅でも正座をする機会も無くて。困ったので座椅子の少し高いのが無いか聞いてみたんだけど無いという・・・(泣)仕方ないので頑張って座ったのが斜めに投げ出すという恥ずかしいポーズ。先日テレビでイギリス人の男性が日本の寺で座れず足を投げ出していたのを見た。そんな感じだった。たぶんもう私の中に正座という日本文化が無くなってしまったのか(笑)この旅行で初めての合同の夕食。頑張ってそのまま食べたよ。

建物は古いけど従業員は良いってさっき書いたけど。この夕食時に大舞台ではブリの活け作りやら、民芸踊りショーやら、中国雑技団などすごい工夫して頑張ってるようだった。

141123_d034.jpg

味は正直いって「普通」だったけど、好感度は高かったかも。

そんな中、私の脚のがんばりはブリのショーまで。ついに座ってられず辛くなって部屋に戻った。だから民芸ショーも雑技も見ていないの。一人部屋に戻って寝っころがっているとしばらくして母も戻ってきた。雑技の途中で腰が痛くなってやめたそうな。最後まで見てきたのは父だけ。良かったぞ、っていってた。

※実は翌日ランチで一緒になった方々が口々に良かったって言ってた。聞いた内容からして北京や上海で観た雑技の若者版のようだった。観たことあるから別にいいや、と思ってしまったのはナイショ(笑)

父が戻ってきたのでお風呂にいく。しかーーーーし・・・大浴場すごく遠い。アホかというほど遠い。建物が大きいとこういうことになるんだよなぁ。たどりついた温泉は白濁の温泉。お湯は良かった。スルスルと肌触りが良くて。温泉大好きなんだけどさすがに疲れていて露天風呂に入らず早々に戻る。

もうだめだ。疲れた。初日ににしてこの有様か(笑)
22時くらいに眠る。パタンキューだ(死語ww)

2日目(1)平戸出発佐世保まで移動

6時半に外を見た。千里が浜がとってもきれい。

141124_d001.jpg

だんだん夜が明けていくの。

141124_d002.jpg

ご飯を食べに行った7時頃。日の出です。とってもきれいだった。

141124_d003.jpg

朝食はバイキング。ハッキリ言って・・・いや、黙っときます(笑)

141124_d004.jpg

出発は団体旅行にしては遅めの8:15。
ゆったりです。

141124_d005.jpg

それでも遊覧船でイチバンになる為に早く出たんだそうで。やっぱり余裕あるスケジュールの旅なのかも。

141124_d006.jpg

平戸大橋を戻り、国道204号で佐世保へ向かう。途中で江迎町という町を過ぎるときにこんな看板があって紹介された。看板というかビルに大きく絵が描かれているのでガイドさんの説明ポイントのようなんだけど。

141124_d007.jpg

この江迎町では「江迎千灯籠まつり」というお祭りがあるんだって。

江迎町ホームページ


500年の伝統があるんだとか。灯篭の高さがものすごいらしい。一度見て見たいもんだなぁ。知らんかった~。

141124_d008.jpg

愛宕山を見つつ、国道204号から県道11号に折れて九時頃に九十九島遊覧船乗り場へ到着した。