fc2ブログ

久しぶりのウォーキング。

音更町の鈴蘭公園を散策。紅葉には少し早いかな。真っ赤な木が一本。
展望台から帯広市につながる十勝大橋と日高山脈がとてもきれいに見えたよ。

141001_d001.jpg
141001_d002.jpg
141001_d003.jpg
141001_d004.jpg
141001_d005.jpg

これだけはクリックすると大きくなります。

くるみのランプ/音更町

ずっと気になっていたパン屋さんへ。

141001_d006.jpg

十勝産の小麦キタノカオリを使ってるんだって。

エンドウ豆の甘納豆が入ったハードなバケットをつまみ食いしながら帰宅。それがウマ!

こりゃー期待できるぞ、と他のソフトなのもウマ!

141001_d007.jpg


遠くのお友だちへ業務連絡です(笑)ホームページから冷凍発送のショッピングもできるぞ~(* ̄∇ ̄)ノ(宣伝かw)

→→  くるみのランプホームページ

サンサーラのカレー/帯広市

初訪問。
友達とサンサーラにカレーを食べに行ってきた。

141002_d003.jpg

141002_d004.jpg

141002_d005.jpg

私はおすすめのえびカレーをレモンライスで。いやぁ、初めてだったけど正解のお店でした。本格的と言う言葉も、実際にインドを旅した私が自信をもって言っちゃうよ(笑)まじ、本格的。大げさじゃなくインドで食べた味にあるある!逆にあまりにインドまんまで日本人には馴染みが少ないかもしれないけど、どれもスパイスが奥深い味を出していてマジウマです。

レモンライスだけは私は初めてだったの。でも酸味が海老カレーと合わせて食べるととっても美味しい。これはおすすめだなぁ。チベットの餃子「モモ」も美味しかった。つけて食べる唐辛子のペーストがまた辛いだけじゃなくて美味しい。

141002_d006.jpg

食後にはチャイ。これまた美味しかった。どれもどれも美味しい。また来たい(笑)すぐにでも来たい(笑)

141002_d007.jpg

友達と割り勘で一人割り勘にして1800円くらい。

サンサーラ (SANSARA)
帯広市西20条南3-28-5
営業時間 11:30~20:30
定休日 月曜日

http://www.sansaratokachi.com/








午前中には札内川の河川敷で散歩。1.3kmくらい。

141002_d001.jpg
141002_d002.jpg

明日はマルクの結果。鬱々とする。いやだなーっっもう!!

マルク合格。

昨夜は遅くに友達からメールがあり目が覚めて、そのあとは翌日きく検査結果で悶々となって結局寝るのが遅くなり、今朝は5時に起きてしまった。でも眠すぎてその後6時過ぎにまた二度寝。結局起きたのは9時だった。

朝御飯を食べて部屋で神経質に過ごして13:00の、診察へ。・・・行ったら時間を間違えていた!(笑)朝9時の予約だった!一時間待って結果を聞く。悶々として過ごした午前中はなんだったんだ?結果は合格!ホッとした。ほんとホッとした。PCRの検査が良かったらとても安心する。

気分よくなって、夕方友達と会ってお茶する。( uraniwa cafe )

141003_d001.jpg

福原山荘の紅葉。

今朝、化粧をしていると、またホクロが増えていることに気づく。身体にも増えていたけど唇にまで。ホクロには至っていないものの黒さが増している。せっかく天気が良くて気分が良かったのにテンションガタ落ち。

10時ころ、家族で福原山荘へ紅葉を見に行く。
11時ころに鹿追の福原山荘へ到着。駐車場が少なく苦労した。雨がぱらつく。紅葉が素晴らしかった。

地元の新聞で何度も紹介されていたので初めて行ってみることにしたのよ。
あらかじめ「熊は出ませんか?」と聞いた。「山ですから出ますよ。でも賑やかなら大丈夫です」との回答。めっちゃ迷ったけど(笑) 新聞に出た次の日に賑やかであることを祈りつつでかけた。
帯広は晴れていたのに山はあいにくの雨模様。でも何とか傘を差さずに見終わることが出来ました。

141004_fb001.jpg
141004_fb002.jpg
141004_fb003.jpg
141004_fb004.jpg
141004_fb005.jpg
141004_fb007.jpg
141004_fb009.jpg
141004_fb010.jpg
141004_fb011.jpg

胃のムカムカ。

目覚めたときのどに違和感。タンかとおもい咳払いしてもとれず、そうこうしているうちにえづいてしまう。オエ、オエ…となりながらトイレへ。しばらく治らず。体を起こすようになってからおさまってきて、朝食。

午後14時過ぎにいつもの呼吸器科を受診。薬だけの予定だったけれど、診察を受けて自分の今朝起きたことなど不安に思ってることを伝えた。

やはり逆流性食道炎が起きてしまったようだ。先日の餅詰まらせた時がきっかけとなってしまったのではないか、と。
エキシウムカプセルを処方してもらう。

関係ないけれど、眼鏡が合わなくなっているのかわからないけれど、めまいがする。なんか調子悪いなぁ。

糠平湖の紅葉。

母と二人で糠平までドライブ。
10/7。紅葉は糠平の集落付近がベストコンディション。
特に郵便局前と中央公園がとっても美しかったです。

141007_fb001.jpg
141007_fb002.jpg
141007_fb003.jpg
141007_fb004.jpg
141007_fb005.jpg
141007_fb006.jpg
141007_fb007.jpg
141007_fb008.jpg
141007_fb009.jpg
141007_fb010.jpg
141007_fb011.jpg
141007_fb012.jpg
141007_fb013.jpg

ナイタイ高原牧場/上士幌町

ナイタイ牧場を紹介しようと写真撮ってみたけども・・・大きすぎて私のカメラの腕では広大な素晴らしさを表現できず(笑)

141007_d001.jpg

久しぶりだけど、すごく広くて気持ち良い場所で大好きです。

141007_d002.jpg

クリックで大きくなります。

141007_d003.jpg

このソフトは~正直言って別に美味くも無かったなぁ。市内に戻ってクランベリーノソフト食べればよかった、なんて話てました(笑)

ビストロふうか/上士幌町・ぬかびら

ビストロふうかには3回目。一度(2007/8/20記事) は食事で、二度目はコーヒー。いずれも悪い印象は無し。なので今回も糠平まで来たんだしってことでランチに寄りました。

そしたらね、若い方が店を仕切ってたので「以前年配の方でしたよね」と聞くと今年の4月に店を閉めることになって、引き継がれたんだそうな。メニューも全部引き継ぎましたってことだった。なので味は変わらず美味しかったですよん。
私はカレーハンバーグドリア。ボリューム満点。サラダがついて1000円。都会並みの価格設定。でもボリュームも味も満足でした。

141007_d005.jpg

紅葉シーズンで混んでいたので出てくるまでに少し時間がかかったけど、美味しかったでオッケー(笑)

上士幌町字ぬかびら源泉郷
01564-4-2525
営業時間 ドリンク・デザート10:00-、お食事11:00-

定休日 月曜日


メガネに似合う髪型。

新調した眼鏡に似合う髪型を模索中(笑)久しぶりにパーマでもかけてみようか、的な(°Д°)



こんな眼鏡なのでボブにパーマをフワフワにかけたい、かも。

皆既月食@とかち

なんのこっちゃ(笑)
肉眼では見えてるんだけどねぇ(^^;

141008_fb001.jpg

30分後。今度はミニ三脚を付けてみた。もう必死(笑)

141008_fb002.jpg

これが私のカメラの精一杯だわ。
半袖のパジャマで必死にやってた。激寒。

141008_fb003.jpg

明朝は2度の予報だもんね。
農家さんの焚いたものなのか、夕方煙がたなびいていたよ。

10/10の庭。

141010_d004.jpg

元春のライブ。

今日は待ちに待った佐野元春のライブだった!帯広ではなんと22年ぶり。忘れ去られた街だね(笑)

18:30ライブスタート。すごくすごく楽しくて早く感じつつ20:30すぎに終わってしまう。

141010_d002.jpg

カッコイイ大人だ。あんなロックってかポップスってか、とにかく素晴らしいライブ出来る大人の男性っているだろうかってくらいもう大興奮。

一緒に付き合ってくれた先輩たちと場所を移してまだまだ興奮。

サイコーの夜をありがとう!みたいなクサい台詞が出てきちゃいそうな、そんな夜だった!生きてて良かった。病気に負けなくてほんとよかった!

141010_d003.jpg
Cafe Greenにて



元春のオフィシャルFacebookより(2014/10/10)

2014秋ツアー、今夜は帯広MEGA STONEでのライブ。帯広でのライブはなんと22年ぶり。待っていてくれた帯広ファンとの再会に元春は終始感激の様子。観客も熱い声援で応えた。曲目はじゃっかん代えて特別に帯広限定のセットリストで臨んだ。帯広ライブにご来場の皆さん、ありがとうございました。明日は札幌公演に続きます。

1962817_716068548473127_787478393136017668_n.jpg

ライブ後の筋肉痛。

朝起きると体中が痛かった。昨夜のライブで動かした筋肉痛だろう。情けない45歳(笑)
昼前に母と出かけた。直売所で新鮮野菜を買いに出かけて、ikoiでドリアランチ。

141011_d001.jpg

帯広緑ヶ丘公園の紅葉(10月13日)

ウォーキングに帯広緑ヶ丘公園まで行ってきました。
ここには全長2キロのウォーキングコースが設定されてます。
・・・が、結局疲れて1.5キロほどで終了(笑)

では、歩きながら撮った写真で紅葉をちらり。

141013_d001.jpg
141013_d002.jpg

13日は連休だったので家族連れも。
コースの途中にはおびひろ動物園もあります。

141013_d003.jpg

白鳥がいた。ここで見なきゃダメ?と思ってしまった。冬になったら渡ってくるのに。なんだか渡り鳥がここにいると本能が虐げられているようで少し気になったなぁ。
何かここで飼わざるを得なくなった理由があるコなんだろか。

141013_d004.jpg

こちらは野生。エサ台でむしゃむしゃ。

141013_d005.jpg

こちらに気づいて・・・「なに?」的な(笑)

141013_d006.jpg

ここからは紅葉の美しいヤツ数枚。

141013_d007.jpg
141013_d008.jpg
141013_d009.jpg
141013_d010.jpg

池のボートはこの日が最終日。鴨がたくさん。

141013_d011.jpg
141013_d012.jpg

かわいかった、よそんちの子供。顔は写ってないので大丈夫よね?

141013_d013.jpg

レトロチックな公園の売店。

141013_d014.jpg

141013_d015.jpg

かけそば食べました。なんてことは無い、ただのかけそばでした。でも寒かったので暖まりました。

141013_d016.jpg

日勝峠に雪、庭の紅葉。

今朝の窓から見えた日高山脈。白くなりましたね~。



今年のお豆さん。
あまり実入りが良くないや。



今日はとってもいい天気。十勝晴れです。

141015_d001.jpg
141015_d002.jpg
141015_d003.jpg
141015_d004.jpg

音更町鈴蘭公園の紅葉(10月15日)

今日は音更町でウォーキング。いろんな町の紅葉を観つつ歩いてます(笑)今日はだいたい1キロくらいかな~。

141015_d005.jpg

141015_d006.jpg

サンサーラ再訪。

またまたサンサーラに行ってきました。つい2週間ほど前に来たばかりだというのにw
かなり気に入ってしまいましてん(笑)

141016_d001.jpg
141016_d002.jpg

今日はマトンひき肉のカレーをチャパティで。
美味しかったけど、海老のカレーの方が好きかも。なので同行者と交換して半々で食べました。人数がいたら少量ずつ食べられていいのになぁw

141016_d003.jpg
141016_d004.jpg

美味美味♪また来ようっと。近いうちに(笑)

サンサーラ (SANSARA)
帯広市西20条南3-28-5
営業時間 11:30~20:30
定休日 月曜日

http://www.sansaratokachi.com/





 →2014/10/2の記事 「サンサーラのカレー」

すり替え。

この記事はブロとものみ閲覧できます

気晴らし。

ほくろの悩みがジワジワしている毎日。
なんで増えるんだろ。日に日に。イライラするわぁ。

ってことで気晴らし。
カフェロゼッタでケーキを食べた。なかなか美味♪

141018_d001.jpg

141018_d002.jpg

ペスカトーレ最高の出来♪

家庭菜園のトマトを片づけた時に残った青トマトを屋内で追熟させていたのです。でもやっと赤くなったトマトもなんだか「覇気がない」(笑) なので、トマトソースにしちゃおうと。
見つけたのがわかりやすそうなキッコーマンのページ。

>>キッコーマンの料理のページ「スパゲッティ・ペスカトーレ」

材料のモロモロはウチにあったので簡単に作れたよ。

141018_d003.jpg

実はあさりを砂出しするのが初めてだった。いつもむきあさりを買うだけなので砂出しの仕方がわかんない(笑)シジミと同じように考えていたさ。インターネット様様で、調べたら塩水でと書いてある。あー当たり前かー、あさりは海に住んでるんだもんなー(笑)

暗くしてあげた方がいいようだったのに、私が選んだボウルは白。被せたものも白。すっかり明るい(笑)

141018_d004.jpg

でも出来たペスカーレは人生最高の出来でした!

141018_d005.jpg

お店に出せそう、と思いきや。同じ味をまた作れそうにないという残念な私(笑)

帯広緑ヶ丘公園の紅葉(10月19日)

今日は真面目にウォーキングコースを2キロ歩いたぞ。疲れた。でも美しかったからヨシ。

141019_d001.jpg
141019_d002.jpg
141019_d003.jpg

公園で見つけた看板。「十勝監獄関連レンガ遺構発見現場」と書いてある。
足元の歩道にはその址の図があった。埋め戻したので、ということらしい。

こんなモチーフの北欧テキスタイルってのもありそうな(笑)

141019_d004.jpg

北から南。

今日、オークションで落札された商品を発送してきた。
相手は西表島の住所だった。北海道から最南端の場所まで物が送り届けられる。それもリユースされるものが。なんかとってもいいことだなぁ~と感じてしまった。
もちろんリユースは隣の人とでもいいことなんだろうけど、なんだかね、最果ての地同志ってのがね♪

なんといっても西表島から北海道よりも台湾の方がすぐそばなんだよね。なんか不思議な気分だなぁ。




今日ね、ニキビが出来そうになっててちょっと焦った。大人ニキビは良いことないもんね。でも母に言われたように洗顔後に冷水でパタパタやっていたらそのうち治まってきた。効いたのかな?

ほくろは相変わらず増えて気がする。でももう考えるのやめた。数えるのなんかもっとだめ。落ち込むからね。気にしない気にしない♪

タイヤ交換。

冬タイヤに交換した。まだ10月だけど、峠では雪がちらつく日もあるので、近々峠越えする身としてはちゃんと準備せねば。大切な友達をのせていくわけだし。

ディーラーに預けて家まで2キロ歩いて帰ろうと思っていたのに途中でお腹が痛くなってしまった。たった5-600メートルしか歩いてないのに(笑)父が迎えに来てくれた。なので2キロのウォーキングが出来ずじまい。

歩かないとなぁ・・・退化してしまうわ(笑)

シャラが無くなった庭。

朝から庭師さんが来て、ようやく夏椿シャラの掘り起こしと土壌改良してくれた。

141023_d002.jpg

すっかり淋しくなっちゃった。でもスス病が一気蔓延してしまったので救えなかったわけで…仕方ないんだけど。

トスカチーナでランチ。

141023_d001.jpg

「キッチンパティシエ」という製菓用品のお店でタルトの用品を買う。

帰宅後、タルト台を作った。

141023_d003.jpg

クックパッドのレシピを参考にホットケーキミックスで作ったんだけど、かなーーーり大変だった。お菓子作りなんて久しぶり。昔はシュークリームが得意でよく会社に持っていって同僚に食べてもらってたっけ。

明日は中の詰め物を作ろう♪

パンプキンタルトを作った。

朝ご飯のあとにタルトづくり続けてカレー作り。
午前中にキッチン立ち通しだったので、午後からはだらだら。

で、パンプキンタルトなんですが。今回は頂き物のかぼちゃがひどい「べちゃかぼちゃ」だったので、炊いてもいまいち美味しくなくて、ポタージュにしようかという案も出たんだけどお菓子にしてみた。

141024_d001.jpg

今回参考にさせていただいたクックパッドのレシピからもちょっと分量が違うなんともテキトーなものなのです。

141024_d002.jpg

もっとスイートポテトのようになるかと思ったけど、カボチャの主張が強くてもうチョイな感じ。それでもホットケーキミックスを使ったタルト台とか、今回は色々と勉強になったなぁ。楽ちんに作れたらお菓子作りももっと身近になるかな?

ドリカム・コンサートツアーin札幌きたえーる

朝の5時に起床しちゃったわよ。今日はドリカムのコンサート♪なんか緊張感してる。テンションマックス~と言いたいところだったけど、右目の下辺りがニキビとか色々不具合。テンション下がるわ~。

10時には友達2人とともに札幌へ向け出発。先輩に運転していただいて高速道路で北広島の三井アウトレットパークへ。やっぱり女子は買い物好きだねぇ~(^^) 午後イチ、フリータイムで買い物!13時半すぎに買い物を終えて出発。清田の五右衛門でパスタランチ。

141025_d001.jpg

札幌に住むもう一人の友達をピックアップして。運転してもらってススキノのティアラホテルすすきのにチェックイン。すすきのからは私のわがままを聞いてもらってタクシーに乗ってきたえーるへ。グッズ売り場では、ファンクラブ会員でアルバム購入した人限定のミネラルウォーターを目の前で「一定数終了」で締め切られガックリ(笑)

でもいいのだ。めげないぞー。売り場で見た空にきれいな飛行機雲。

141025_d002.jpg

17時からドリカムのコンサートがスタートした。めっちゃ近い席!!!ファンクラブ会員で良かった♪もうハッチャけた(笑)幸せだった。思えば前回のワンダーランドは骨髄の自家移植のために北大に入院していた。2011年の話。

→2011/7/22の記事「不思議なはなし」

この記事、ワンダーランドが開催される2日前に打ったもので、自分で読み返しても意味が分からない。移植後に敗血症になりかけて40度近い熱の日々が続く中でぼうっとしながら携帯で打ったものなので。記憶も無いくらい。

たぶん翻訳すると・・・(笑)

病院内の携帯などの電波のシールドがきついので、ドリのラジオを聞けなかった。
だけど、ドリの気配を感じるんだ。くだらない話と言われればそれまでだけど。
ドリのワンダーランドに行きたい気持ちが強すぎて、モルヒネのせいで幻聴を聞いているんだろう。



って書きたかったんだと思う(笑)まぁ、あれだよ、それほどまでにチケットをとってて行くことが出来なかったドリのコンサートに、こうやって死なずにすんで戻ってきて行けることの幸せはたぶんこの瞬間の私にしかわからないものだと思うけど・・・。

そのくらい嬉しくてじわっときた。そして、いまも病気と闘っているこまめちゃんが同じコンサートに来ていることを知っていたから、この時を共有できていることも嬉しくて泣けてきた。頑張ろう、こまめちゃん。また「ドリのコンサートあるよ!」って声掛けますよー。

さて、19時半にコンサートが終わり、また私のわがままでタクシーでススキノまで戻る。

食べログで調べてあったアジアンマーケットというお店に行く。(http://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1038471/)北海道札幌市中央区南5条西3 ラテンビル 4F

141025_d003.jpg

楽しかったなぁ~友達ってほんといいもんだなぁ~。21時過ぎにぶらぶらと出てススキノ中心部の東急イン一階の「串鳥」へ場所を移す。23時近くなって帰ることにする。

本当に幸せな夜だった。

コストコ爆買い(笑)

ティアラホテルのベッドの寝心地がよかったのか、とても疲れたのかぐっすり眠った。7時過ぎにシャワーを浴びて、8時15分に朝食を食べに行った。9時ころチェックアウトをして、友達んちに9時半到着。お宅訪問。

10時過ぎに友達の息子くんとみんなでコストコへ。物凄く買い物をした。買わない買わないと言っていた私が8千円近く買ってもーた(笑)ランチをホットドックなどで済ませて店を出たのが14時を過ぎていたかも。

141026_d001.jpg

札幌の友達と息子くんを家まで送り届けて帰路に。まずは少しだけ私が運転して由仁からは友達がずっと乗ってくれた。

カーステからはもちろんドリカム(*´∀`)友達二人に前はお願いし、私は後部シートでうとうと(笑)なんかすべてが順調に進んだ今回の行程。大好きな人達と、ドリカムと美味しいものと、買い物!すべてに満たされた。あーでも楽しいことには終わりがあるわけで。帰り着いたらまた次の楽しみに向けて頑張らねば(笑)みんな少し疲れていたけど楽しかったーっ無事帰宅♪

よーやくの決断

今日は消化器内科の受診日。
自家移植のときに見つかった大腸ポリープが小さかったので切る時期を伺っていたんだけど~、もうそろそろやっちゃいますかってことで、入院予約をした。



二泊三日。久しぶりの入院となりそうですわ。
個室に入りたいんだけどなぁ。いびきかいたら恥ずかしいので(笑)
でもなかなか空いてないらしいのさ。大部屋かぁ~めんどくさーw

スペイン語わからん。

先日札幌に行ったときに車に貼ってあったステッカーを盗まれた(。>д<)

数年前にスペインで買ってきたのよ。スペインでは何台もの車に貼ってあった。

141108_fb001.jpg
まん中の紺色の車。

141108_fb002.jpg
黄色い車の後ろに小さく

141108_fb003.jpg
赤い車には大き目に

可愛いなぁと思ってね。探して探してようやく旅行中に高速のサービスエリアで見つけたのよー。まさか盗られるなんて。悔しいなぁ×

予備で買ってあったのは大きいサイズ(多分、上の赤い車と同じ)なので貼るのは躊躇しちゃうので、ネットで調べたらメーカーのホームページを見つけた。

ARTIMAGENというメーカー。http://www.artimagen.es/index.asp
でも全部スペイン語(;´д`)参ったなー…