fc2ブログ

久しぶりのリフレ。

旅行行ったり風邪引いたり足を痛めたりして2ヶ月以上ぶりにリフレクソロジーへ(*´∀`)フェイシャルもやってもろたー♪

極楽♥寝ちゃったけど(笑)むくみがとれて靴がゆるくなったわ(*´ー`*)


呼吸器科受診。

呼吸器科で薬を出してもらう。相変わらず咳喘息は続く。良くなってはきているけれども。


母と夕飯の仕度前の買い食い(笑)



レフボンの塩パン( ゚Д゚)ウマー!

安静。

早朝、こむら返りで目覚める。
早朝というより深夜か。
起床しても筋肉の痛みが取れない。
今日は安静。
母が買い物に行くというので運転手になるものの帰宅しても特に何もせず。

夕食の支度はしたけれどあとは特に何もせず。

だって安静の日だもの(笑)

血液検査合格。

朝は食事をせずに採血へ。7時半。


久しぶりにしっかりとした雨。気づけばだいぶ色づいたトマト(*´∀`)♪

帰宅して朝食。

午後12時半ころ、買い物があるという母に付き合ってもらって血液内科受診。そんな時に限って待ち時間が長くて待たされる(笑)

肝臓の数値が少し悪くなっていた。前回よかったのは風邪を引いて体力を使うときに脂肪から消化したからだろうか。わかんないけど、これより悪くならないようにしなくては。

血液検査の結果はOK。それが一番大事なんだけどね。

夕飯は寿司を買って帰った。「血液結果合格祝いで寿司が食べたい」と私がリクエスト。こういうのがだめなんだけどネ。



ルバーブ収穫。

140905_d001.jpg

砂糖に着けておく。750g。砂糖350gくらい。

とかちマルシェに行ってきた。

今年も去年に続き帯広駅前で催されているとかちマルシェに行ってきた。今回は地元ネット友のこまめちゃんを誘って。十勝の秋の味覚祭りって感じ♪

せっかくなので賑やかなオープニングから見た。

140906_d001.jpg

たくさんの人が来ていたよ~。

140906_d002.jpg

もういろいろと買いまくった(笑)十勝の美味しい産品が揃ってて楽しいのよ。

140906_d003.jpg

中札内の枝豆!ちょっと小ぶりだったけど1lg買っちゃった(笑)

140906_d004.jpg

豊西牛。私はお初。父にお土産。

140906_d005.jpg

とかちケバブ( ゚Д゚)ウマー!コレは鶏肉ですよん。

140906_d006.jpg

帰宅してさっそく枝豆を茹でて食べた。ウマシ!!止まらない(笑)

140906_d007.jpg

また来年も来たいなぁ。もっと大きくなればいいのにな。

父もマルシェ。

昨日の私の話が楽しげだったのか、父がぶらりと一人で「とかちマルシェ」に行ってきたらしい。「土産だ」とくれたのは・・・。


鹿肉のフランクフルト。



なかなかスパイシーで美味しかったです。

ルバーブジャム。

先日砂糖に浸けておいたルバーブ。空いた時間にコトコト炊きました。

今年は700g程度。なんか今年は細いし少ないからあんま出来ないなぁ。冬越せるだろか。


もんくにもんく。

母とでかけて帰りにMONKへ。
少ししょっぱいけどたまに食べたくなるパスタを食べて満足。

10663097_599158986878841_1092796281_o.jpg

でも食後に飲んだコーヒーがちょっと残念だった。




エスプレッソを頼んだんだけど出てきたのは、このカップになみなみと注がれてきた見るからに色薄いコーヒー。飲んでみた。うす!これ、エスプレッソ?と一応聞いた。そうです、とおっしゃったのでこの店ではそうなんだろう・・・。まー380円だから許すか。いやー許されん~(;´д`)珈琲メーカーの看板あげるからには…。

ちなみに母が頼んだブレンドはアメリカンのようだった。


カップはカワイイのに。

ちなみにFBにつぶやいたら友達がこんなことを教えてくれた。
「カフェアメリカーノだったのかも」と。エスプレッソをお湯で薄めたものなんだって。でもメニューにはエスプレッソって書いてあるわけで薄めた時点で「薄めたエスプレッソ」って書かなくちゃ(笑)

これは残念。

コーヒーは頼まなくても平気なので、今度はこのスパゲティだけ食べにいこう(笑)

しみじみしじみ。

知人から活シジミをいただいた。採ってきたらしい。

砂出しをしているシジミは活きているのがわかる。



明日の朝には熱湯で活きたまま茹でられる。人間とはんと残酷な生き物なんだろう。

美味しくいただきますが。



今日は父の指のちょっとした手術。大したことじゃないけれどちゃんとした大手術室でやったらしい。

その送り迎えと母の歯科送迎と、田舎町から帯広まで一日で3往復もした。なんか疲れた。

手術に気が高ぶっているのか我儘な父にも振り回されるし(笑)

こむら返り頻発。

また夜中にこむらがえり。何の異常で起きるんだろう。頻繁すぎる。

飛んでけ。

母がうずくまる生き物発見。
ズーム40倍で撮ってみたら何かのヒナ。
このままここで死んだり、猫やカラスに襲われないだろうかと心配していたら、玄関の母の足音に気づいてなんとか飛んだ。その後も警戒しながら、何かをついばんで飛んだ。

140910_d015.jpg

早く大人になれよ~♪

じゃが肉巻き。

フライドポテトくらいの細さにじゃがいもを切って、2分くらい茹でておく。

豚肉のスライスに梅肉ソース(エスビー)を塗って、大葉をしいておじゃがさんを巻く。

140910_d011.jpg

塩こしょうをふっておいてフライパンへ。まんべんなく焼き色を付けたら火を少しだけ中火くらいにして、酒を振って蓋をして蒸し焼き。

140910_d012.jpg

ダハハハハ、レシピメモに残すほどのことではないが(笑)
新鮮なお野菜満喫の美味しさでしたよん。

140910_d013.jpg

芍薬甘草湯。

初めて来た新しい病院。激混み。
なんじゃーこりゃーヽ(♯`Д´)ノってほど。新患待ち時間二時間ですと。
病院に来て逆に疲れるという(笑)



で、こむら返りの件。もう一つドクターに相談した「足がつりやすい」のとこむら返りは「同じことです」とのこと。原因は何と言われるのかと思ったら、「腰と筋肉です」と。正直言って、腰が悪いことは私もわかっているのよね。筋肉が異常収縮するからこむら返りが起きることも知ってる。

・・・で、原因は?って聞きたかったのに聞けなかった(笑)ものすごい混雑っぷりで私がテンパってしまったww 次回は「腰と筋肉の何が原因なんですか?って聞こうっと。じゃなきゃただの対処療法ってことになっちゃうから、ずっと薬を飲まなきゃならないってことだもんね。そんなんやだもんな。

さて、そんな帰り、ものすごい土砂降りに。信号待ちで前の車がぼやけるほど。コワ。




ついでに付き合ってくれた母にお昼をごちそう…しようと思ったらまたご馳走してもらった(笑)


じゃが大葉尽くし。

大葉とじゃがいもをたくさんいただいたので今日は料理三昧。

140910_d001.jpg

茹でただけでホクホク美味しい十勝のオジャガ様(笑)つまみ食いし放題(笑)

140910_d004.jpg

今夜の夕食はじゃがいもと大葉を大量消費のメニューだった。
レシピメモはまたあとで。

140910_d014.jpg

じゃがいもと大葉の梅だし和え。

これもめっちゃ簡単にできた。

140910_d010.jpg




スライサーでじゃがいもを細長く麺のように細切り。
水にさらして灰汁をとる。

140910_d003.jpg

じゃがいもはお湯で1分少し茹でる。
水でささっと洗う。
大葉の細切りと合わせる。

梅だしの作り方は。ほとんど手抜き材料です。
市販の白だしに半分量のお酢を入れる。
そこに練り梅チューブをダーッとこのくらい入れる。

140910_d008.jpg

で、混ざったら砂糖をこんだけちょっとだけ入れる。

140910_d009.jpg

じゃがいもと大葉に、このタレを少しずつ味をみながら適量和えて出来上がり。

まじめ。

サンマが美味しそうだった日。
出来上がってみたらヘルシーな夕食。

なのになんで痩せないんだろう(笑)

140911_d001.jpg

鳥にあげるために置いた梨。

こんなに食い散らかしたのは実は蜂のような虫でした。
写真には撮れなかったんだけど、黒いの。ちょっと恐ろしい喰いっぷり。

140911_d002.jpg

大根と大葉のジャコサラダ。

簡単だけどちょっと見た目が良いサラダ(笑)

140910_d007.jpg



スライサーで大根を細切りに。
大葉も千切りに。

140910_d005.jpg

ジャコと白いりごまとあえて、少し出汁醤油をあえて食べる。

140910_d006.jpg

こむら返り起きず。

今日はこむら返りが起きなかった。
けど昨夜は慣れない薬なので緊張して寝つけなかった。
なんとなく足がつるのも少ないような気がする。

芍薬甘草湯、効いてるっぽいなぁ。

大葉とネギのソース。

この後なんかいろいろとアレンジして使えたのでレシピメモ。

長ネギ1本くらいと大葉を20枚くらいをフードプロセッサーでみじん切りにしておく。

白だし100ccくらいと酢をその半量くらい入れて火にかける。

140912_d001.jpg

全体に火が通ったら出汁醤油を50ccくらい入れる。少しだけコトコト煮る。

以上なんだけど、これを冷奴の上に載せて、好みで醤油を掛けたりして食べたらなかなか美味でした♪大葉をいっぱいいただいたのでかなり消費できるかも。冷凍もできそうだし。

140912_d002.jpg

産直のハシゴ。

昨夜から予定していたので朝食後母と二人で音更町十勝川温泉にあるモール市場へ。産直の野菜が売られているところで度々地元の新聞に載っていたんだよね。近いと言えば近いのに初めて行った。あ、結局父も一緒に三人で。

140913_d001.jpg

でも正直イマイチの規模で品ぞろえも価格も納得いかず見ただけで終了(笑)
なんか残念。

でね、「産直」の気分が抜けず、帰り道にある札内という町の農協でやっているという産直へ。

140913_d002.jpg

こちらのほうが賑やかだった。父も楽しんで色々買い込んでいたんだけど、私としてはなんだか「つまんなーーーーい」って気分(笑)なんかお出掛け気分が無いwwそんなわけで、父を家におろしてから母と二人で今度は芽室町の愛菜屋さんへ。

140913_d003.jpg

何やってんだ、私(笑)産直のハシゴだわ。愛菜屋では楽しんで買い物をして、赤ずきんでランチを食べた。

140913_d004.jpg

結局これが目的か?(笑)

更別までドライブ。

パン舎のパンが食べたくて、母を誘って更別までドライブ。


パン屋さんの黒ラブカワイイのぅ♪ パン舎@更別

帰りに豚丼ランチ。


また豚丼? 天高く私肥ゆる秋ですもんで(*´∀`) レストハウスかしわ@更別


母が好きなおもちゃカボチャ、今年も飾りました♪

なんか心に抱えるストレスを食欲で発散しているような(笑)

食欲の秋。

脚の浮腫みととだるさがハンパない。いつものリフレで今日はオイルで脚全体を流してもらった。帰りにはすっきり靴もゆるくなっていた。肉も少し柔らかくなったようだ。


今年初のイクラを2本買って帰宅。しょうゆ漬けにする。


士幌町の生産者還元ポテチ。ウマイ!!

晩御飯はこないだのネギ大葉ソースで鶏肉の香草焼きみたいなものを作る。くいもんばっかりだね(笑)

140915_d001.jpg

本質と正論と。

この記事はブロとものみ閲覧できます

これは食卓の・・・

宝石箱や~(笑)

140916_d001.jpg

オータム・フェスト2014へ。

札幌では大通公園でひらかれていた「オータム・フェスト2014」がメインイベント♪

さぁ~食べるぞ~♪

140916_d002.jpg

トルコ人が出してたお店のケバブサンド。美味し!

母は「手打ちそばさくら」のお蕎麦。太くて蕎麦の味が美味しい麺でした。

140916_d003.jpg

デザートに「いちごけずっちゃいました」という看板の元、その名の通り凍らせた苺をそのまま削って練乳をかけたものを食べました。これで500円。ひとくち目は美味しいと感じたけれど、だんだんもてあまし始めて、結局残しちゃったので小さ目で300円とかにしてくれたら良かったなぁ(笑)

140916_d004.jpg

10丁目会場をスタートして4会場くらい回ったかな。食べまくって腹パンパンだよ。これは数人で行ってシェアするのをお勧めするわぁ~。

140916_d005.jpg

最後のカレーがとどめ!でも「Bombay Blue 」のインド人シェフが作ってるカレーはほんと美味しかった♪ナンも粘り気があって、とっても美味。後で調べたら岩見沢のお店だった。今度食べに行ってみようっと♪

140916_d006.jpg

また来年も来たいなぁ。
それにこないだ行ったあの帯広のフェスタももっと中央公園あたりでドーンとやればいいのになーと思ったよ。十勝の秋の味覚ならもっとお客さん呼べそうなのにもったいないさ~。

札幌日帰り。

いろいろあって母と二人で札幌に行ってきた。

9時半に出発。行きは高速で。
途中由仁の辺りで雷雨に遭遇。PAに逃げ込んでしばらく休憩。



しばらく休んだら小やみになって札幌へゴー。

札幌ではオータムフェスタがメイン。たくさん食べた。満腹になったのにスイートファクトリーでケーキ。



ちょっと買い物をして仮眠をとってから17時ころ出発。20時半頃帰宅。
運転でへとへと。明日はマルク。

骨髄穿刺。

マルク終了。今回は痛かったなぁ(;´д`)

結果は来月の頭の予定。

よい結果が出ますように、と祈るのみ(*´ー`*)


病院のはしご。

昨夜はあまり眠れなかった。マルクで刺した時のお尻から太もも後ろにかけての神経が痛む。寝返りも打ちづらい。

眠れないまま5時に起きてごはんを用意する。今日は何しろ病院のはしごなので忙しいのだ。8:00過ぎに家を出て呼吸器の病院へいって受付して、帯広整形外科に向かう。

こむら返りは「芍薬甘草湯」でだいぶ出なくなってる。脚のつるのも。なので継続的にこの薬を飲んでいくことが必要なようだ。うーん、漢方薬とお友達なんておばあちゃんのようだ(笑)

1か月分薬をもらい、とんぼがえりのように呼吸器科へ戻る。すぐに呼ばれて診察してもらった。疲れたなぁ。

母とランチにかける。CHAWAでランチしてくっちゃべって少し気分も晴れた。

140918_d001.jpg

局面。

この記事はブロとものみ閲覧できます

庭木の剪定。

夜になって体中が痛い。庭木の剪定をしたからさぁ。

午前中ずっと昼過ぎまでかかった。
腕も足も腰もダルダル。おばあちゃんのもみじを短く切った。

9月中にと言われもみじの剪定なーぅ。へとへと。なにより高いところが苦手なもんで、巨大脚立に泣く思い(笑)



うつぎと芙蓉も。

晩御飯はお弁当(笑)疲れちゃったんだもんしゃーない。ぬけるように痛い腕をさすりながらテレビを見てた。ダルダル痛くて両腕にこんな湿布を(笑)

140920_d001.jpg
疲れたわぁぁぁ。日頃は庭木の剪定は男性である父の仕事なもんで。いまは指の手術をしたばかりなので出来ない父に代わり、私がのこぎりを手にしたのでした。

歳をとって両親も居なくなって一人住まいになったら全部一人でやらにゃーならんのだよ。がんばれ、わたし(笑)