fc2ブログ

ハッピネスデーリィ/池田町

今日は池田方面ドライブ。友達のこまめちゃんと。
まずは池田町のハッピネス・デーリィへ。
なにげに思ったんだけどさ、私ずっと「ハピネス・デイリー」だと思ってた(笑)
公式のホームページを見て違うと知りましたわ。「happiness dairy」です。

140601_d005.jpg

いい天気にアイスクリーム最高♪

140601_d006.jpg

ハッピネスデーリィ
〒083-0002
北海道中川郡池田町清見104-2
TEL:015-572-2001 FAX:015-572-2012
info@happiness-dairy.com
【営業時間】
OPEN 9:30AM
CLOSE
夏期:平日5:30PM/土日祝6:00PM
冬期:平日5:00/土日祝5:30PM
WEB http://happiness-dairy.com/


ハッピネスフロマージュ/池田町

ハッピネス・デーリィにもう一店舗チーズ工房とパン屋さんがありました。

140601_d001.jpg

お店の方に許可を貰って店内を撮ったよん。

↓パンコーナー

140601_d002.jpg

↓チーズコーナー

140601_d003.jpg

店員さんが「自信作」とオススメしてくれたので食べてみたよ。
ミニ・アップルショーソン。
チーズはこちらで作ってるということなんだけど、このパンのバターはフランスから取り寄せしたらしいの。何かきっと塩分とか特別なんだよね?こちらは牧場が経営してるので特別なことでもないとバターは自家製なんだろうと勝手に思い込んでるんだけどどうなんだろ。大量に使うから自家製じゃないかもしれないよね。聞けばよかったなぁ・・・。

あ、話がそれたけど(笑)このアップル・ショーソンが美味しかったのでぜひオススメしたいの。開店したばかりのときに行ったからまだパンたちはホカホカで、パイがサクサクで中のリンゴのコンポートがいい感じに酸っぱ甘くて。本当に美味しかったです♪

140601_d004.jpg

豊頃町のはるにれの木。

今回の池田ドライブはこまめちゃんの愛犬きなこさんと一緒でした。

140601_d007.jpg

池田町から豊頃町に向かうと大きなはるにれの木があります。
そこでちょっときなこさんを出してみようということに。幸いどなたもいなかったのです。

140601_d008.jpg

草むらに入ると虫に刺されそうだなぁと思っていたらきれいに整備されてました。

140601_d009.jpg

とっても暑い日だったけど、はるにれの木の下はとても心地いい風が吹いてたよ♪

140601_d010.jpg

ちなみに「この木なんの木」の木ではありません(笑)





はるにれの木の後は同じく豊頃町にある「とかるね」をぶらり。
廃校になった小学校を雑貨店やカフェなどでオープンしています。

140601_d011.jpg

こんぴら/幕別町

お初です。

140601_d012.jpg

土日の昼はいつもこんなですという店員さんの言葉が聞こえてきた。激混みで合い席になりました。

140601_d013.jpg

冷やしごぼう天と豚丼のセット1,000円をいただきました。 豚丼が予想外に美味しかった(笑)お蕎麦もごぼう天も美味しかったんだけど、想像の十割とはちょっと違ってて。もっとそばの香りがぶわっと来るかと思ったんですよね。ぶつぶつ切れるでもなくしっかりしてて、まるでつなぎが入ってるみたいと知ろうとは思っちゃいました。蕎麦通なわけではないので「美味しかった」だけでやめておいた方がいいよね(笑)美味しかったです。また行きたいと思いました。

140601_d014.jpg


こんぴら

0155-54-2683
中川郡幕別町猿別88
営業時間 11:00~14:30



お出掛けと根詰めと。

そんなこんなで池田町ドライブして帰宅したのは13時過ぎ。

やっとのんびりできるぞ、と思ったら父から間取り図ソフトで間取り図を作ってくれ、と。なんか私が取得した土地とは違う土地に気になるのがあるらしく、そこに建つ家を設計してみたいらしい。

・・・うーむ。まず私の土地じゃない場所ってところがカチン。
そして疲れてるところに言ってきたことにカチン。

でも結局間取りを考えるのは好きなので根詰めて遅くまでやってしまう。
うーん、ここんところの疲れがとれないんだよなぁ・・・。

140601_d015.jpg

また、です(笑)
リサ・ラーソンの保冷バックに釣られました(´Д`)

そして晩御飯で食べたカクテキ。…♡

遠軽・丸瀬布・上川巡りの日

朝すごく早くに目が覚めてしまってネットを覗いていたら丸瀬布の藤が開花したというニュースを見かけた。どうしようかなぁ・・・と迷った挙句、まだうたた寝している母にアタック(笑)「ねぇ、今日道東に行ってこない?」と。母びっくりしつつも「いいよ」。既に起きていた父も誘ってドライブに出発した。

遠軽、丸瀬布、途中高速道路で大雪森のガーデンへ。帰りは層雲峡周りで帰宅。またも走ってしまった。疲れが抜けないと言いながらも。北海道のいい天気の花シーズンは短いのでいつもいつも遊び歩く結果になってまう~(笑)

太陽の丘えんがる公園/遠軽町

遠軽町に着いたらそこここに看板が出ているのですぐに分かった。

けど、着いてみると東藻琴の芝桜などを想像していたので、それよりかなり規模が小さかった。

140602_d001.jpg

でもね、近づくとまだまだ満開の部分も♪すっごくきれいだし、何より近くに行くととってもいい香りがする。たぶん芝桜の香りだと思うんだけど~。

140602_d002.jpg

ここは秋になるとコスモスがすごいんですって。
今はまだ何もない畑だったので是非秋に来てみたいなぁ。
レストハウスは売店やレストランなどがありました。

140602_d003.jpg

上はどうなっているんだろうってことでそのまま山を登ってみました。てっぺんはこんな風。牧場がありました。北海道だなぁ~って景色が美しかった。

140602_d004.jpg

太陽の丘えんがる公園 コスモス園
北海道紋別郡遠軽町丸大70−1
WEB http://cosmos-love.com/



丸瀬布平和山公園藤園/遠軽町

丸瀬布までは順調に来ることが出来たんだけど、「藤園」の入口がわからない。なんとか藤棚のあるところに到着してみたらそこはお寺で、帰宅してから調べてみたらもしかして「藤園」の中心部ではなかったのかもしれない。

「5/31に開花しました」というニュースではやはりこの程度なのかなぁ。暑い日が続いて3日も経ったしもっとたくさん咲いてるかと思ったのになぁ。

140602_d005.jpg

園内には200株の藤があるんだって。全部が満開なら素晴らしいだろうなぁ。

140602_d006.jpg

それでも部分的にはいい感じに満開。

140602_d007.jpg
140602_d008.jpg
140602_d009.jpg

今週末6月8日が今年の藤祭りなんだそうな。その時にはもっとすごいはず!

平和山公園
北海道紋別郡遠軽町丸瀬布水谷町



大雪森のガーデン・カフェ/上川町

父がまだ走ったことのない丸瀬布からの高速道路を使ってみたいというので、急遽、上川の大雪森のガーデンにいくことになりました。丸瀬布からはまだ無料で走ることが出来て、山間部を走る景観の良い道路でした。

140602_d010.jpg

上川層雲峡ICで降りたらあとはナビが案内する方へひたすら走ります。しかしなかなか遠い。けっこう田舎道、森の中を走って視界が開けたところが旭ヶ丘です。

もう大雪山連峰を望む牧場の辺りまで来ると感激の景色が広がりました。
↓クリックすると少しだけ大きくなります
140602_d011.jpg

ため息ものですよ、もう!

140602_d012.jpg

案内板が少ないのでどこに停めたらいいのか迷いました。結局はまだ花も少ないようなので、カフェに寄るだけにして第2駐車場へ。

140602_d013.jpg

140602_d014.jpg
140602_d015.jpg
140602_d016.jpg

セルフサービスでした。席は空いていたので注文してから座ることにします。

140602_d017.jpg

いい天気なので外でジェラートを食べる人たちも多いようでした。注文して番号札を受け取り席で待ちます。
お水は場所が場所だけに水道を引いてない(?)のか、タンクから使い捨てコップに自分で入れました。でも調理場があるんだし敷地内には三国シェフのレストランもあるし水道を引いてないってことはないだろうけど…。

さて、私たちの食事はこんな3品。

140602_d018.jpg

味は角煮丼が一番おいしかったなー。牛筋カレーはカレーというよりハッシュドビーフ風で少しぬるかったなー。ドリアはうーん、アツアツだったけど中のご飯がただの白飯で少ないので、ちょっとパンチ足りーずって感じかな。

140602_d019.jpg

さて、富良野の風のガーデンなども手がけた上野砂由紀さんがデザインに参加しているということで、ちょっと(いやかなり)期待大でしたが、ハードルが上がりすぎていたので拍子抜けでした。

季節が、ということもあるけれど「風のガーデン」のようにドラマのためにガッと作ってあれだけのものが出来るので、もう少し出来上がってると思ってたんだよね。でもたぶん地形を見ても吹きさらしの山の上って「風のガーデン」に比較すると環境が厳しいんだろうなぁと思います。

長い年月を経て、どんなガーデンが出来上がるか楽しみにしたいと思います。

140602_d020.jpg
140602_d021.jpg
140602_d022.jpg

大雪高原旭ヶ丘
〒078-1721 北海道上川郡上川町菊水841の8(大雪高原旭ヶ丘)
Tel.01658-2-4655
WEB http://www.daisetsu-asahigaoka.jp/garden.html



激暑だった一日。

朝っぱらから洗車場でまたまた昨日の汚れを落とした。これでまず一汗かいた。続いてホームセンターで草刈りの道具一式を買って、とある場所の草刈りに一人で向かった。しばしスギナと格闘。一汗どころじゃないさ。

なんとかしてスポーツジムにプールに入りに行く。いつもは運動なんかめんどくさいと思うけど今日は違う。真っ赤に火照った顔と溶けそうな脳をクールダウンしにいく感じ。

140603_d001.jpg

終わったら駐車場で気温32度。この後もぐんぐん上がり続けたらしい。

140603_d002.jpg

花たちがどんどん咲く。そしてどんどん散っていく~。

夏の暑さは当たり前。

ずっと暑い日が続いてるのでたっぷり水撒きをした。5時半くらいから。老人ばりの早起きですわ(笑)

140604_d001.jpg

暑い、暑いと言いながらも外に出たくなる(笑)
長く病院に居たときを思い出す。
白血球が少なくて雑菌から隔離されたクリーンルームの窓から外を眺める。看護師さんが「今日は暑いよ!」という。エアコンで一定温度に保たれて快適とはいえ、日光が浴びたくてたまらなかった。
あの時の気持ちが染み付いてしまった。暑ければ暑いほどその熱を体に感じたくなるのだwこれぞ夏!と。
それでも移植後めっきり暑さに弱くもなった。気持ちと体が真逆という(笑)短い北海道の夏、ほどほどに満喫しよう(*´ω`*)
140604_d002.jpg
140604_d003.jpg
140604_d004.jpg

パルカフェ(PAL Cafe)/帯広市

初めてパルカフェに行ってきました。
店内はアメリカンな感じで、木が落ち着くインテリア。エビドリアのご飯がバジル入りでバターで炒めたもの。好きだわ~こういうの。
チーズが少ししょっぱめで味が濃く感じたけど、今日はこういうの欲してたので満足♪
母のオムライスも色が濃いケチャップライスだったわりに飽きずに最後まで食べられたって言ってましたよん。
なんか一人でも来られそうな感じがgoodなお店でした(*´ω`*)

140605_d001.jpg
140605_d002.jpg
140605_d004.jpg
140605_d003.jpg



パルカフェ (PALcafe)
0155-67-0046
帯広市西20条南4-18-3
営業時間 11:00~19:00
定休日 日曜日・祝日



6/5の庭。

今日は母を歯医者に連れて行きがてらパルカフェでランチを食べました。

帰宅して庭をぶらついてみました。

今年はほんと花がきれい。この勢いで来年は休む、なんてことなんでしょうねぇ(笑)

140605_d006.jpg

140605_d005.jpg

リフレでリラックス。

久しぶりのリラックスの時間。履いてきた靴が緩くなるほどむくみ解消♪
また大半を眠ってしまった。恥ずかしい(。>д<)

140606_d001.jpg



ここんとこ夜、暑さで眠れない。

ついでに父の家に対する考えが頭から離れなくて悪夢を見た(笑)
立派過ぎる今の家は売るに売れないらしい。「俺が死んでからも価値は下がるし売れない。取り壊すにも費用が莫大にかかる。引っ越ししたかったら遺産相続放棄しろ」と。キツイことを言うもんだ。でも多少納得。

なんだか私の人生の足枷のような気がして嫌気がさしていたけれど、そうか、相続放棄すればいいのか(笑)

なかなかうまくはいかないもので。

今年のテッセンはとてもいい感じ。 滝のように咲いてくれました。ライラックにツツジに海棠、と今年は花木の花が多めについてるようです。 草花の春も終わり、ツキヌキニンドウ、夏椿のシーズンがやってきます。

140607_d001.jpg



朝イチで美容室へ。白髪染めを始めて何か月たったかな。月に一度は行かなきゃっていうのがとてもめんどくさい。とはいえ市販ので自分でやるのもめんどくさい(笑)

昨日に引き続き、父が土地のことをぐだぐだ言い始めた。そもそも私が「ココどうだろう?」と買う前に相談したらOKを出したというのに、今更になって「あの辺りは昔湿地だったから嫌だ」とか言い始めたのだ。私はうんざりしてしまった。

それでも建設会社の何社かは土地改良の必要性は言ってなかった。昔湿地でも改良が必要なほどではないということだ。それ言い出すのは絶対わけがある。要は「別の良い土地を見つけた」ってことなのだ。私だってより良いところがあるとちゃんと説明してくれれば聞く耳はあるのに。

結局家族で話した結果、家を建てることはナシにしようということになった。もういいや。めんどくさい。母と私の二人になったら建てることにしよう。それはいま父には言わずにおこう。何しろココが「俺の終の棲家」なんだろうから。

ハァ、それにしても疲れた。本当は父も引っ越したいのは私たちと同じ。でも父自身もこの立派な家を安く売ることもできないしジレンマなんだろう。家族が丸く収まるには私が飲むしかないことは理解できる。そんなこんなで心が疲れきっちゃった(笑)。

台湾夏旅の準備。

去年は鳥インフルで父から中止令が下った台湾への夏旅。今年は行けることになりそう。去年同様、台湾大ベテランの友達ご夫婦に連れてってもらうフリー旅を予定しています。

先日友達から「悠々カード貰っておいてね」とのメール。台湾観光協会では、「台湾ウェルカムプレゼント」としてMRTや列車、バスなどの交通機関から、コンビニなどの買い物にまで使える日本でいえばSuicaのようなカードを旅行する人にプレゼントしてくれるんだそうです。

さっそくFAX応募したら届きました♪

140608_d001.jpg

可愛いカードのイラストは友達によると毎年違うらしく「ついつい集めちゃってる」らしいのです。このカードにはあらかじめNT$50がチャージされていて、現時点のレートではたったの170円ですが何となく嬉しい気分になります。

日本ではこういう外国旅行客誘致のサービスって何かやっているんでしょうか?こんな可愛いイラストのカードなら記念品にもなるし、いいですよね。

http://go-taiwan.net/index.php/campaign/welcome-present.html

アスパラの日々。

今年も竹中ファームさんまでアスパラを受け取りに行ってきました♪「アスパラ好きなんですね」と言われちゃいましたが~(笑)
そうです、大好きですもん(*´ω`*)♡たくさんおまけもしていただいて。アスパラ三昧の日々が楽しみっす♪

140608_d002.jpg

アスパラを貰った帰り道で。かつげん、久しぶり。日曜日の晩御飯時だけどお客さんが居ない…(^o^;)
ひれかつ丼は、柔らかなお肉で味はそんなにしょっぱくなくて良かったス(* ̄∇ ̄)ノ

140608_d003.jpg

雨のシジュウカラ。

雨が続く十勝です。

庭でチョロチョロと動く影。雀のような・・・と思ったらシジュウカラの親子でした。

140608_fb002.jpg

雨の中で子供を連れてエサさがしに動きまくる親鳥。

そして守られる枝の中で震えるヒヨッコ。

140608_fb003.jpg

ツキヌキニンドウの内に隠れていたのはこの子でした♪

140608_fb004.jpg

今日は涙を呑んでせっかく手に入れた土地を売る手続きを不動産屋さんでしてきた。せっかくだからさっさと売れたらいいな。父の鶴の一声でこんなことになって、ケチがついたし「勉強代」とも思いたくないし(笑)

さて、今日の我が家の庭。
雨が降り続き根腐れ病が起きてしまいそうなほどジメジメですが、
その分低温なので、全ての花期が長そうです。

140609_d001.jpg

140609_d002.jpg

140609_d003.jpg

140609_d004.jpg

140609_d005.jpg



食べる前に撮ったのにぃ~
メモリーカードがカメラに入ってなかったという衝撃ぃ~(´д`|||)
というわけで美味しいピザが乗っていたお皿(笑)

140609_d006.jpg

豆が生えてきた。

モロッコいんげん豆が出てきました。

まだばらつきがあって出ていないところもあるなー。

140610_d001.jpg

なんとか全部出てくれるといいんだけど・・・。
雨続きの天気、トマトにはよろしくないなぁ。

140610_d002.jpg

ダラリの一日。

今日はちょっとだけ仕事をしたけど雨の鬱々も手伝って「何もしたくない病」。
それでも部屋の掃除くらいすっか、とちょっとだけ(笑)

晩御飯はあふれてるアスパラを使ってパスタにした。

140610_d003.jpg

今日は細めのを選んでみました。
これでもかというほどのアスパラと、ベーコン、茄子、しめじ、玉ねぎの和風で♪ 味付けは醤油メインでバター塩コショウ。ベーコンの塩分もあるけどそれに負けないアスパラの味の強さ!スーパーよりも高くつくとはいえ、やっぱり新鮮な野菜の美味しさにはかえられませんな~(^^)



昔、電球交換は父の仕事だった。
今じゃ声をかけても嫌な顔。
おまけに終わってからわざわざイイワケしにやって来る。

とうさん、
そんなこたぁ、
もうどうでもいいのだよ。


太陽さんが恋しい。

全国一暑かった日がはるか昔のような気がするw
もう5日も雨が続いてて、ここからまたずっと雨。
うんざりだぁぁぁ!!!!ウワァァァァァァヽ(`Д´)ノァァァァァァン!

140611_fb001.png

こうなると思い出す、インカやアステカの「太陽信仰」。
マチュピチュの太陽の神殿には夏至と冬至の日にキッカリと太陽光が内部の石を照らすように設計されていて、そこで何かの儀式が行われていたらしい。それは「太陽」ってもんに「神」をみた尊ぶ心が表れているって言われてるんだよね。

140611_fb002.jpg
140611_fb003.jpg

もう一つがアステカ文明。メキシコのティオティワカンにある太陽のピラミッド。ここでは太陽が隠れないように、毎日生贄の心臓が置かれたんだって。太陽がもたらす恵みをいかに大切に思っていたか、ってことだよね。

140611_fb004.jpg

140611_fb005.jpg

ほんとまぁ、来る日も来る日も雨だと気が滅入るし!
早く太陽さん、戻ってきてぇぇぇぇ!ヽ( ・∀・)ノ

アスパラ肉肉春巻。

レシピメモ、久しぶりだなぁ。ちゃんと料理はしているのよ、メモってないだけで(笑)

色々とアスパラ三昧を楽しんできましたが、もう万策尽きまして今夜は何にしようかなぁと困ってて。
・・・ア!と思い出したのが「困った時の春巻の皮」。
肉アスパラ春巻にしたざますよー。

粗挽きの豚肉にしょうがとネギのみじん切りを入れて白醤油だけで味を付けました。そのタネと大葉とアスパラを春巻きの皮でロールしまして揚げました。

140612_d001.jpg

140612_d002.jpg

140612_d003.jpg


サクサクでウマウマ、と言いたいトコだけどやっぱり少し味が薄くて、中華の春巻みたいにカラシをつけて食べましたよん。あー、あとひき肉の油がニチーッとしたので粗挽きは不正解だったかも。

去年は胡麻和え、グラタン、中華風の炒め物などで食べたんだ。世のご家庭ではアスパラの「ちょっと手をかけてます風」な食べ方ってどんなの食べてるんだろ?

溜め込む人w

毎日雨ばかりで気持ちも晴れなくなってるねぇ。
5時半に目覚めて、朝ご飯の支度をしてからまたうたた寝してしまったくらい(笑)

我が家は晩御飯の時間がめっちゃ早いので、夜寝るまでの時間がけっこうある。毎日ちゃんと更新してればいいのに、最近は日記というよりも週記とも言えるていたらくブリ。

20時過ぎまでみっちり更新。それでも数日分まだ終わらず。だらしないなぁ。

そうそう、今日佐野元春が帯広に来ることが分かった。
ツアーのお知らせを見てて「まさか帯広に来ないよね」と思ったら!ライブハウスのツアーのようで、帯広のもたぶん600人くらいのキャパ。無理だろうなぁ、と思いつつチケットチャレンジしてみようかな…。

岩が紫に?

雨が続く庭に異変。鉄平石が紫色に変色している。いや、違う。よくよく全体を見ると岩という岩に色がついてる。こういうことに詳しい父も首をひねっている。カビみたいなものが蔓延したとすれば植物にもコンクリートブロックなどにも影響が出ていそうなんだけど、天然石のところだけなのよ。

母と二人で「異常だよね」って言ってた時は「酸性雨とか!?」なんてビビリモード。まぁ、それなら新聞にも出てるはずだしね。酸化鉄の色みたいでなんか不気味。雨が降らなくなったら消えるといいんだけど…。

140613_d001.jpg
140613_d002.jpg
140613_d003.jpg
140613_d005.jpg
140613_d006.jpg

久しぶりの晴れ間。

なんかプールに行く気も起きず一人ドライブ。芽室まで。

久しぶりの晴れ間です。

140614_d001.jpg

140614_fb001.jpg

帰宅していただきもののフキの下処理。手がアクで真っ黒(笑)
そのまま晩御飯の支度に突入。立ちっぱなしで腰痛し。
よるはまたブログの怒涛の更新。20時まで。疲れるわぁ。自分のせいだけど(笑)

咳。

なんか最近咳が出る。ずーっとじゃないけどふとしたときにむせるような。
以前「咳喘息」と診断されてリン酸コデインを処方された時もこんなだったなぁ。
やだやだ・・・。

気持ちよく、晴れ。

久しぶりに気持ちいい~(* ̄∇ ̄*)

青空!

140615_d002.jpg

晴れたらすぐ食べる人(* ̄∇ ̄*)

140615_d003.jpg

夕食はアスパラを使う大作戦であんかけ焼きそばです。

これが上手にできて大満足。クックパッドからレシピをいくつかイイトコ取りでミックスしました。

140615_d001.jpg

あー、気持ちいい!こういういい天気の日はやっぱやる気が出るよね!

カフェ チャワ (cafe CHAWA)/帯広市

お食事での訪問はお初。美味しいという友達評判で気になっていたのです。

140616_d001.jpg

大まかに仕切り壁があって他の席と目線が合わなくていい感じ。

140616_d002.jpg

私が頼んだのは今月のおすすめ「アメリケーヌドリア」でした♪

140616_d003.jpg

サラダがついて890円。わりと量もしっかりしているので大満足。
ホワイトソースとチーズにスプーンを入れると中からはご飯の上にとろっとアメリケーヌソースがー。ほんと好きなんすよ。アメリケーヌソースがー←しつこい(^^)

140616_d004.jpg

しっかりした味付け(少し濃いめ?)だけどちょうどいい感じ。満腹ぅ~。
次はスイーツ系狙います(笑)
それにしても女性客ばかり。ランチタイムには女性客で満席でした。

カフェ チャワ (cafe CHAWA)

0155-24-8354
帯広市西十二条南16-4-6
営業時間 10:00~18:00
定休日 日曜日
WEB http://www.cafechawa.com/





高枝切ばさみでぷるぷる。

午前中、ホームセンターで高枝切ばさみを購入。値段も様々ですごい吟味したんたけど、やっぱり長さが調節できるのが良いよねってことで伸縮性のある少し重めの物にした。

ランチした足で売る予定の土地を見に行くとなぜか雑草が無い。不動産屋さんがそんなことまでしてくれるんだろうか。お金請求されたりしないよね?(笑)

帰宅すると父がツツジの花ガラを摘んでいた。高枝切ばさみは父に内緒だったのでこっそり片づける(笑)少し時間が経ってから庭に出た。モミジの剪定をするために。

伸ばした状態でモミジを切りにかかる。クワーッこ、これは重い!日頃から箸より重いものを持ったことが無いので(ウソ)、か弱い私の腕はプルプルプルプル(笑)長くすると余計バランスが悪くてプルプル。結局4-5本切ったところでやめちゃった。

実はこのモミジ、昔おばあちゃんからもらった水仙についてきた双葉から育てているもので、その時の写真は無いけど2003年はこんな風だった。今から11年前。たぶん160センチくらい。

140616_d005.jpg

それが今年はもう3メートル以上ってとこかしら。

140616_d006.jpg

で、なんで父に内緒かというと(笑)もしも引っ越したらどの庭木を持っていくかと聞かれたときに、私が「おばあちゃんのモミジ」と即答したのよ。そしたら父が「あんなカッコわるい木を持っていくなら別の木だ」と。でも私は思い入れがあるから譲れないということで一悶着(笑)そこで父に気づかれないうちにカッコ良くしてしまおう、というわけでしたwww

とはいえけっこう太くなってきてる枝は、私のか弱い腕ではなかなか切れずに今日のプルプルと相成ったわけでした(^^;)もっと早くに父に剪定を頼んでおけばよかったぜよ。トホホ。