fc2ブログ

デスクワーク?

父がパソコンをあたらしくした。

Win8のVAIO。型落ちが安くなっていたのでネットで購入。
いまどきこんな買い方ばかり。



で、父がPCの再設定など全てできるはずもなく、結局私がやっておりますがぁ…父ってばいろんなソフトや契約のパスワードを忘れてしまっていて、一個一個カスタマーに問い合わせたり超メンドー。自分のPCいじるのとはわけが違うくらい時間がかかってしまいました。

一日中、ほぼバソコン前(笑)まだ終わらないので明日もかー。

肉じゃが。

今日も父のパソコン乗り換え作業。なんか時間がかかるなぁ。というのもWindows8を本格的に使うのが初めてなので、なんかもうすごくとまどう。両親は親戚の一周忌に出かけて留守だったので思い切りのんびり研究出来たけども(笑)

ところで、今日は朝食の支度で「肉じゃが」を作った。最近の男子は女性に肉じゃがを求めてないらしい。ドリカムの歌にもあるけど、手編みの物とか肉じゃがとかできたってたいしてポイントは高くないんだって。ニットに至っては「気持ちが入りすぎててイヤ」らしい(笑)

まぁ、編み物は得意じゃないので置いといてw でもさ、肉じゃがってときどき食べたくならないかなぁ?先日観たテレビで芸人さんたちが「生姜焼きとかハンバーグ」って言ってた。確かにそれらの料理は「間違いない」かもしれないけど、肉じゃがもポイントに加えてくれよぉ(笑)

なんでも作れる女性が、それこそ「間違いない」んだろうけどww

これで完璧♪

税務署に確定申告の提出してきた。



ふぅー、これで完璧♪

それはそうと最近ちょっぴり母が調子悪いってことが多い。
今日も病院に連れてったんだけど、寄る年波ってか。嫌だなぁ。自分の母親が70越えなんて信じられん。長生きしてほしいっす。

喧嘩するほど…。

今日も母を歯医者に送迎。その間プールで運動。

お腹がすいちゃって、行けないとは思いつつも迎えに行った母とともにカレー(笑)



せいぜい「ご飯少な目で」とオーダーしたけれどもw


また父と喧嘩。喧嘩するほど仲がいいわけでは決してないのだ。
それに喧嘩じゃないし。ヒドイ、と思ったことをいつもなら飲むんだけど、今日はガーーーーーーーーーーーーっと言ってしまった。もー我慢ならないと思って言った。なのに、私が去った後、母に文句を言っていたらしい。

結局さ、文句を言うってことは私の言ったことを受け止めていないってこと。間違ってることを指摘されたことが悔しいなんて子供のようで悲しくなるってか情けなくなる。

老人だから、といつも飲んではいるものの堪忍袋の緒が切れたから言ったのに。言う甲斐も無い。

それでも別に父のことが嫌いなわけじゃないので普通に過ごすけど、内心「なんかそれって傲慢じゃないか」って悶々とするわけで。これから先もっと歳をとっていくわけで直るわけないんだろうなぁ。モヤモヤ…。

もっと受け流す心の大きな人間になりたい(笑)

打ち合わせイロイロ。

  • Day:2014.02.05 10:33
  • Cat:
建設会社2社目の方が来て打ち合わせ。まだまだ建設会社すら決まらず。
ってか、この家が売れるのか?って話も(笑)

それにしても来ていただけるのは結構なんだけど、こちらから渡した間取り図を「清書した」に過ぎない感じで、あたらな提案が無いのが残念。素人が考えた間取り図じゃなくて「ウチの会社なら、この土地にこんな家を提案します」ってのが欲しいなぁ。じゃないとどこもドングリというか決め手が無いんだもんなー。

来週ももう一社来る予定。



ようやく父のPCを下取りに出した。たぶん何ポイントにもならないんだろうけど一応。父が何にもしない(できない)ので一人で力仕事と寝不足でダルダル。てもよーやく解放されたのだ。

6割に入る。

恥ずかしながら間違えましたわ。
私が出した答えは9(笑)あとで計算の仕方を勉強しました、ハイww

9―3÷1/3+1=? 新入社員の正答率4割

朝日新聞デジタル 2月4日(火)8時35分配信

 「9―3÷1/3+1」(1/3は、3分の1)の答えは? ある大手自動車部品メーカーが、高卒と大卒の技術者の新入社員をテストしたところ、正答率は4割にとどまった。中部経済連合会が3日に発表した、ものづくりの競争力についての提言に、能力低下の事例として盛り込まれた。

 この大手部品メーカーは毎年、同様の算数テストを行っており、1980年代の正答率は9割だった。

 基礎学力の低下のほかにも、中経連が会員企業に行った調査によると、企業が学生に求める能力と、実際の能力に差が広がっている。企業が採用の際に重視する能力は「コミュニケーション」がトップの87%。一方、学生に低下を感じるのもコミュニケーションが59%と最も多かった。

 こうしたギャップから、特に中小企業で、若手社員の離職につながるケースが増えている。中経連は今後、「ゆとり教育で希薄化した初等教育の充実を図る」「授業にディベートを採用し、コミュニケーション能力を養う」ことなどについて、国や教育機関に改善を求めていく。

(答えは「1」)

サホロ特製ビーフカレー/新得町

またカレーの話w 今日は宣伝です(^^)
知人の会社でカレーを出しているとのことでいただきました。レトルトのカレーと侮るなかれ、な味でした。
とってもスパイシー。だけどしょっぱくない!コレ大事だよね。市販のルーはとかくしょっぱくて後で喉が渇く感じがあるでしょ。でもそれがないのです。

140205_fb001.jpg

これはオススメだわー。いくら知人でも不味かったらオススメはしづらいけど、コレはぜひ一度食べていただきたい♪
ただし、売ってる場所が少ないようで、私が聞いたのはJAの新得だけ。是非ご賞味くださいませ。

http://ja-dosanko.jp/food/ippin/list.html#id091202_04

ちなみに今日食べたのは「辛口」。鼻の頭に汗かきましたw

ダラリダラリ。

また朝から間取り図とにらめっこ。昼前にようやく用事足しに外出。やばいヒッキー(笑)

午後からまた母を病院へ連れて行きついでにスーパーで買い物。少しだけやる気になって夕飯の支度。あぁ、ダラリダラリ。やばい。デブるw

Faber-Castellの水彩鉛筆。

ずっと欲しかった水彩色鉛筆。
後悔しないように評判の高いものを買った。
それなりに高価格。釣り合わない技量(笑)
何事も形(道具)からのワタシ(´Д`).∴カハッ


ソチ開幕かぁ。

ひゃあ、これは感動的(*´ω`*)
車で母を待つ間、ソチ五輪の開会式を見ちょる~ヽ( ̄▽ ̄)ノ


cafe chou chou (カフェシュシュ)/帯広市

ここんところこんな寒い日が続いております。

140208_d001.png

あったかいものが食べたくなりちょっとおでかけ。

新しいトコを開拓すっかーと初めて行ってみた。雑居ビルの一階で4人掛け2つと2人掛け1つ、カウンター3席とちっちゃなお店でした。

140208_d004.jpg

かわいらしい店主の好みがハッキリと伝わってくるインテリア。雑貨屋さんみたい。

140208_d003.jpg

ケーキが美味しいようです。
次回はケーキをいただきたいと思います。

140208_d002.jpg
ミートソースとホワイトソースのドリア(サラダ付) 800円

どこかと比べて飛びぬけて美味しいとかではないけど、普通に美味しかったです。それでいいんだよね。また行く可能性があるってことだしw

同行者はランチプレートにちょっと残念だったようでしたが、日替わりなので別の日ならまた違うかもしれないし。って感じ。ちなみに食べログではみなさん絶賛です。


cafe chou chou (カフェ シュシュ)
0155-27-0611
帯広市公園東町1-3-18 パークオフィスビル1F
営業時間 11:00~20:00
定休日 水曜日および第1・第3木曜日



スケッチ。

最近なんか「絵」づいてるワタシ(^^)

今日は家の出来上がり妄想図をスケッチに起こしてみた。

難しいね、絵は。いびつ。

140209_d001.jpg

設計図もどき。

  • Day:2014.02.11 18:34
  • Cat:
エクセルで机まわりに作ってほしい棚の設計図を作ってみた。

自分の妄想の中の完成図を具現化するのって難しい。

140211_d001.jpg

久々のズキズキ。

久々のドキドキならどんなに嬉しいだろう(笑)

ズキズキなのよ。頭痛がひどい。最近パソコンに向かうことが多かったからかもしれない。


そんな落ち着かない日だったけれど夕陽がきれいでした。
これは撮らねばってことでパチリ。

140212_d001.jpg

今日も一社建設会社さんが来てくださった。どこも営業マンの対応は素晴らしいし、なんでも受けてくれるしなかなか決まらないのです(笑)

パーミング。

午前中にモデルハウスを一件見学。

そのあとすぐに美容室へ。
高校のころからやってもらってた美容室からちょっとしたことて心が離れて、別の美容室に行くようになってから「あぁ、別にこだわらずどこでも行ってみればいいのかも」と思い始めた。

もちろん髪質や白髪染めの番号なんかをカルテで残っていればいいのかもしれないけど、いままでが一か所に義理立てするかのように行ってたのがなんか「真面目すぎる」ような気がしてきたのだ。

で、お正月に初めてフラリと行った店が、わりとよかったので今回 再訪することに。パーマをかける。さすがにパーマは初めてのところで不安もよぎったけど、結果成功。

白髪染めも一緒にやったけどチリチリに傷むことは無かった。よかったー。白血病が再発さえしなければこのままこの髪の毛を伸ばしていくのだ。ロングに戻るのだ。まだまだ遠い道のりだけどもww

店を出て見上げたら月。雪山が汚かったのでボカしてみた(笑)


リラックスと食い気。

相変わらず頭痛が続いていたのでリフレクソロジーに行ってリラックスすることにした。「咲」さんでフェイシャルとフット2時間超。お喋りしてまったりしていびきかいて寝て(笑)

リフレの最中に内心「イタタ」と感じるところがあったけど黙ってた。そしたらね頭痛のこと、とくに話してなかったのに「頭、痛いですか?」と唐突に聞かれて驚く。もしや今の痛かったところか。そうらしい。

違和感があるんですと。首も凝っていたのもピタリ。さすがだなぁ、と感心しきりでした。中国では東洋医学の医師の資格もとれるんだよね。それとはちょっと違ってもリフレと足つぼは似てるもんなぁ。しっかりマッサージしてもらったら、本当にこれは本当に頭痛が無くなったの。ありがたーい。

そんな帰りに昼抜きだったので無性に食べたくなった「銀だこ」のタコ焼きを買って食べちゃった。色気も食い気も、です(笑)


とんげんのカツ丼/帯広市

初訪問。
まわりの評判がけっこう高くって、私の中で勝手にハードルを上げてしまっていたと前置きをしたうえで。

美味しいです。けど普通・・・かな。どこでも食べられそうな。お肉が特別やわらかいわけでもないし、少し味は濃いめだし。不味くは無いけど高すぎたハードルの期待にはちょっと及ばず。

140215_d001.jpg

でも濃いめなのでご飯がドカンと食べたい方にはぴったりかも。それに甘めの具材だとボケるしね。

140215_d002.jpg

帰宅してから見た食べログはこれまた皆さん絶賛です。でもみんなトンカツを食べての感想なので、私も次回はカツにしてみようと思います(笑)

とんげん

0155-41-1011
帯広市西十四条北5-2-3
営業時間 11:00~20:45
定休日 水曜日





今日は母を歯医者へ連れて行き、その後に7社もモデルハウスを見たのでヘトヘト。ご飯を食べた後にもう一社。もうオエー。どの家も同じに見えるわけじゃないけど、どこに特色があったか忘れてしまいそうになる(笑)

未だ建設会社決まらずw

大雪。

朝から大雪になった。なかなか除雪が入らず隣のオジサンが雪にはまっている。雪かきをする近所の方々が助けてるのを見て「こんな日に出かけないに限るね」なんて言ってた。

けど、両親は親戚の法要があり仕方なく出発した。昼ごろになって「どうしても」の買い物ができてしまった。あちゃー・・・。出かけるときは良かったのよ。前進あるのみって感じで(笑)

ところが帰宅して車庫入れがまずった。キュルルンとタイヤが空回り。あ゛あ゛、サッサと入りたかったのに。近所のオジサマ達がこっちを見る。近づいてくる。「あ゛あ゛あ゛、いいのです。なんとかします。」とつぶやきながらも助けてもらっちゃった(笑)


夕方になり両親が帰ってくる時間になると、ようやく入った除雪車が置いて行った固い雪がたまっているので、これまた仕方なく除雪に出た。



でも門の前はこんだけ。あと父の車が入れられるように車庫前一台分。もーへとへと。

夕飯は法要の持ち帰りのもので済ます。腰が痛くてたまんないww
ハァ…まだ40代半ばだというのに情けないやー(^^;)

強風。

だいたい十勝人なら想像がついた人も多いだろう、今日は強風。ひどかった。雪の後はたいていこうなる。猛吹雪で住宅街だというのにひどいことになっている。

こんなん雪原の畑がある田舎なら事故につながりそうな。結局今日は一歩も外に出ず。みなさん月曜日の出勤、大変だろうなぁ…。

癒され時間。

今日は超久しぶりの先輩とハノハノでランチ。この1,050円の日替わりランチはやっぱり美味しかったス(*´ω`*)

140218_d001.jpg

ほんと久しぶりに会うんだけど話が尽きないし、会ってなかったって気がしないくらいスルッと時間が取り戻せるような間柄の人って本当にありがたい。友達って言っちゃ悪いような先輩だけど、こんな人は本当に大切な友達だなぁ、と実感するわー。

それにしても会わないでいた間にいろんなことがあったようで、そんなことを伺っているとほんと「人生いろいろなんだなぁ。自分だけが大変なわけじゃないんだよな」と感じて自分でお尻を叩くような気になる。「頑張れよ、私」だ。

飾る。

今日はお雛様を飾ると良い「雨水」という日なんだって。良縁に恵まれるとか。去年は飾り忘れたくせに(笑)



今日は歯科の定期健診。変わりなし。よく磨けていますね、とまた褒められる(笑)ウレシィ。大人になると他人から褒められることってそうは無いもんでww

自分の歯科の後、母が歯科で待っていたので迎えに行く。

なんとなく母が元気無く、気持ちがダウン気味のようなので、夜に父が寝静まったあと二人で酒盛りした(笑)最近ほとんど飲まない私は年々飲めなくなってるんだよね。なので缶ビールを肴にお菓子を食べまくってしまった(笑)逆だっつーの。

いかん、いかんね。先日の先輩と会った後「私も痩せる!」と思ったばかりだというのに(笑)

相性。

  • Day:2014.02.20 17:29
  • Cat:
今日は二組の工務店(建設会社)が来てくれた。
10時から1時間半、そして14時から16時過ぎとビッチリ。かなりの疲労感。

それにしても今日の2社目の業者さんがちょっと面白かった。

住宅の受注がシステムっぽいのが特徴の会社。でもモデルハウスに行くまで、いや、今日説明を受けるまでそれを知らなかったんだよね。

その営業さんのまず一言「ウチの会社がどういう会社か知ってっしゃいますか?」。その一言がまずなんとなく感じ悪い(笑)「知らないでモデルハウス来てんでしょ。」的な。彼は思ってもいないかもしれないけどプンプンと漂う。

要はフルオーダー住宅にはそのシステムでは対応できないようなんだけど。だったらそういえばいいのに。回りくどい(笑)

営業スマイルで話し続けるんだけど次に気になったのが「数ある工務店から業者を決める決め手って何ですか?」ときた。もー耳を疑う。そんなこと質問してどうするのさ。それをなんでこっちが答えなきゃならんのだ。まるで就活の面接に行った学生が「御社の学生をとる決め手ってなんでしょうか」と聞くようなものじゃん。答えを聞かせてもらおうって甘いっつーの。

なんとなーく、その時点で「この人とは相性が良くないな」と感じてしまった。システムからして合わないのだからもういいや、みたいな(笑)上から目線にイラついてしまってつい要らない一言をポロリ。

どこの業者さんもほとんど差が無いので、金額が高い安いがあったとしても「この人と仕事がしたい」と思えることが決め手でしょうかね。

言っちゃった(笑)
でも私の中では「ハイ消えた」状態だった。だって住宅なんて一生もの。ずっとお付き合いしなきゃならないのに喋るのもイラつくような営業の人なんて嫌だもん。

たぶんずっとあのスタンスで仕事されてる方なんだろうなぁ。相性、大切だよ。

猫の里親事件のこと。

5匹の猫はどこへ消えた…怪しすぎる里親、“猫詐欺”の狙いは「虐待」か

産経新聞 2月21日(金)8時30分配信



「大切に育てます」と言われてそれ以上疑うことはできない。預ける側は家庭環境、飼育環境を確認したうえで引き渡すなど出来る限りの努力をしている。個人レベルではなかなか無理かもしれないが、せめて団体だけでも里親募集する人々の側で情報共有化は出来ないんだろうか。

「家族」を受け入れ里親となるのは人間も動物も同じ、と考えたくなる。人間の養子縁組にはもっと慎重で厳正なシステムがあるだろう。個人情報の搾取という問題もはらむかもしれないし難しい問題だろうけど、里親となり引き取る以上、そういうシステム構築に協力するのも家族となる人間の責任の一つだと私は思う。

それにしてもストレスを動物などの自分より弱者に対して吐き出すということ自体が無くならなければ、そんなシステムも意味が無いのだけど。

定期診察。

血液内科定期診察終わりました。血液は問題なし。
肝臓の数値も少し改善してました。ホッ(;´д`)
今回から末梢血でも再発を調べることができる検査を追加。これはまだ結果が出てなかった( ´△`)半年に一度の骨髄検査の時だけヒヤヒヤすれば良かったのが毎回2ヶ月に一度の定期診察でも、となるとほんと身が持たないわ。
しっかし心労が有っても痩せない私っていったい…(笑)


食いすぎちゃん。

プールに行った。
帰宅してダラダラした。
父を飲み会に送っていった。

そして…今夜は母と美珍樓西家で晩ごはん(笑)



食いすぎましたか。えぇ、えぇ…w

シェアしたとはいえ超満腹(笑)残った蟹チャーハンを持ち帰り、家まで走って帰りました(嘘)
うまかったヽ( ̄▽ ̄)ノ

モデルハウス。

10時半過ぎに母とモデルハウス巡り。

7社も行きました。車を乗っては降り、ブーツをいちいち脱いで手袋をはめて…って一連の作業がもうめんどくさくてめんどくさくて(笑)疲れましたーっ!

途中ランチ。



食ったーww



16時過ぎにお寿司の折りを買って帰宅。もー食事したくする気力なしよ。

睡眠。

朝の3時に目覚めてしまってついついテレビをつけてしまう。ここんところ4時くらいとかすごく早くに目が覚めてしまうんだよね。今朝は1時間ほどテレビを見てまた4時に寝て結局起きたのは7:50。まずーい。母に朝ご飯を作らせてしまった。

今日もまた建設業者さんとのお話。なかなか見積もりを出してくれないんだなぁ。決まらないなぁ。

それにしてもボチボチ忙しい毎日なのでちゃんとした睡眠をとりたい。ちゃんと10時には寝るようにしているんだけど…。まさか早寝しすぎとかー?

啓蟄までのカウントダウン。

今朝、視界の端に何かが動いた。
〇モだった(´д`|||)

まだ2月じゃん!啓蟄もまだなのになんで?(# ̄З ̄)
ダッシュで父のもとへ。

おとーさーん、助けてっ!〇モがっ!取って!と泣きついた。

なんで?なんで俺が?(`ロ´;)

怒りながらも片付けてくれた。

そりゃー男の人だってやだろうさ。でも昔からお父さんが助けてくれたのに。そんな文句言わなかったのに( ノД`)…とーちゃま、お歳を召されてもー文句ばっかりさ。だからだんだん私(や母)が強くなるんだっつーのー(´д`|||)

考えること。

ニュースソースへのリンク

<犯罪被害者>後遺症抱え生活保護 持続補償、制度化を
毎日新聞 2月26日(水)7時30分配信



ニュースで知る事件には「その後」があって当たり前なのに、こうした記事にならないと犯罪被害者のその後に思いを寄せる機会も持たない自分が情けない。

生活保護を不正受給する人間がいる一方で、本当の苦しみを持つ人が救われない。ならどうしたらいいんだろうかと考えてみる。個別に対応できるような措置が望まれるけれど、それを踏まえて悪徳を働く人間もいるわけで、事案別に判断する基準を作りそれを判断する人材を育てていくことはおそらくとてつもなく難しいんだろう。でも…難しいから動かないのではいつまでも何も変わらない。

想像の域を出ないけど、加害者の「一生かけて償います」という言葉は、刑務所で刑に服すことを償いと考えているのではないか。「時間」というもので償うと。でもこの方のような犯罪被害者にとって加害者の「時間」などなんの意味も無い。

こういうことに私は無知だった。「知らなくては。考えなくては。」と思わされる記事だった。

春までもう少し。

まるで春のように暖かい日。たぶん5℃はあるような。