fc2ブログ

母復活。

今日はイオン火曜市の日。母がだいぶ復活してきたので買い物に行ってきました。
ふと買い物を思い出し、雑貨屋巡りもしたので少々疲れた様子。お昼ご飯を食べていくことになり天ぷら屋さんへ。カウンターで上天丼をいただく。

私が名前を出さない時はだいたい想像がつくと思うんだけど、少々私好みではなかったのでした(笑)丼物は基本的に少し固めに炊いたご飯を使うといいんだけど、この天丼はかなーーり固かった。もう少しやわらかくてもいいような。

それにこれで「上」ってどうなんだろう?エビ2本も細身だし、茄子とピーマンも小さ目、白身魚が入っていたけど…。ついでにいうと衣がもう少し薄くてサクサクだといいのに。

130930_d0001.jpg

だけどお昼時でとっても混雑していてほぼ満席。みんなが美味しくて集まるのだから私の舌がバカなのかもしれない(笑)でも…私にとってはイマイチ。豚丼は美味しいイメージがあるので再訪があるとしたらそっちにしよう。

夕焼け雲。

今日の空はまるでタラのテーマが流れるようでございますー。

131003_d001.jpg

腰痛。

今日は整形外科を受診。
椎間板ヘルニアの手術を受けた病院は家からとても遠いということもあって、血液内科と同じ総合病院にすることに。こんな風だから総合病院って混雑するんだろうなぁ(笑)

実は先日から母が寝込んで最近復活するまでになんか股関節が痛くなってしまってて。脚のしびれも酷くて寝付けないほど。なので受診したんだけど、結論から言えば股関節ではなくて腰椎からくるしびれのようで。

腰痛はひどくないからてっきり股関節だと思っていたんだけど、麻痺の大概は腰椎からくるらしい。ただMRIとか撮ったわけではないのでヘルニアの再発かどうかはわからない、とのこと。いずれにしても軽度のものなので対処療法でようすを見ましょうということだった。

結局「いつもの」ロキソニン&ムコスタのコンビ(笑)そして筋肉のこわばりをとる薬が処方された。まー、安静にして痛みを消してごまかす療法ですな(^^;)

なんとかよくなってくれればいいんだけど。

今日の家庭菜園。

今日はとっても良い天気でした。秋晴れが続いて気持ちいいです♪

131004_d001.jpg

我が家の家庭菜園もそろそろ終わりに近づいてます。
お豆さんもしっかり熟して来年に備えます。

そうそう、イヌサフランが咲き始めました。

血液内科外来Day。

血液内科の外来受診日でした。成績は大丈夫。合格です。良かった…。

ただ!!!!!

あの忌まわしき肝臓の数値がなんと上昇してました。

エェ━━━━━( ゚Å゚;)━━━━━!!?

なんということでしょう。あの2か月前から頑張って5キロいや6キロ近く減らしたというのに。なのに肝臓の数値は横ばいどころか上昇?!

あまりのショックに主治医に「エーッエーッエーッ。あんなに頑張ってるのに!!!」と言っちゃいましたよ(笑)つかみかからんばかりでww

医師は「いやでもほら、すぐに反映されないかもしれないから、これから変わるかも。いじけないで頑張って。痩せることは全てにいいんだから」と。フィーーーーーーーーーーーーーーー( ´゚д゚`)

わかってます。わかってますとも。だけど横ばいならまだしも上昇!?(しつこい)
頑張るしかないんだけどさっ!

来月に骨髄穿刺をして、12月に合否発表の予約を取って終了。病院に付き合ってくれていた母に診察室を出てまたマシンガントークでそのショックを説明(笑)うーん、頑張るしかないんだけども!!

ガンコモノ。

最近胃を悪くしていた。ストレスの原因は完全に年々頑固になる父。嫌いなわけじゃないけどいまいちうまくいかない関係。そんな父が今日の夕刻スマホを失くした。そうですよ、先日買ったばかりのアレです。それも外で作業中に邪魔だから身体から離し、だけど鳴ったら聞こえるように車のワイパーのところに置いたらしい。にもかかわらず「マナーモードで」。今日は私の受診日だったので母と一緒に病院へ。帰宅して血液内科のことを話そうとしたらイライラした調子で遮った。「そんなことよりスマホ見えなくした」

( ゚Д゚)オラ! むかつくわー。まずむかつくわ。「そんなことより」って何よ。

それでもパニくる父が話すことを聞くことにした。ボンネットに置いたのが我が家から15分くらい走った場所でのこと。今帰宅するまでの間に忘れ物を取りに2回往復したらしいこと。いまドコモに行ったということを話した。それらをかなりイライラモードで話す。ふと思う。なんで私が当たられなきゃならんのだ?こっちもイライラしてきたけど、再度ドコモに行く父を送り出した後で、陽が高いうちに違う目で探してあげようと母と二人家を出た。

それから国道を45kmくらいで走りながら目的地まで探す。しかしまぁ、父は老年暴走族。かなり運転が荒い。おまけに赤信号を避けてわき道を走ったりする。急ブレーキ急発進、急カーブしている間にワイパーのところに置いたスマホなんかポーンと飛んでしまっただろう。結局目的地に着いてもどこを探しても無く、ドコモから戻った父は「もう帰ってきたら」と電話をよこす。んなこと言われなくたって帰るわっ。あのパニクった調子がどうしてそこまで平静になったのかは容易に想像がついた。聞けば「保険に入ってるから6000円で新しいのに変えてくれるんだってよ」という。やっぱりだ。こっちは血眼になって探している間に、安価で解決する方法を聞いたから安心したというわけだ。

おまけにへらへらと(私にはそう見えてしまう)「元の携帯からデータ復元できるよな」と言う。私が「本体に登録していたの?SDカードじゃなくて?」と聞くと「そんなのわかんないよ、おれは」私「え、復元できるよなって言ったじゃん。SDカードに登録していたらそれも失くしたから無理だよ。どうやってバックアップしていたの?」と聞いた。わからない内容を矢継ぎ早に質問されたのが嫌だったんだろう。ここで父お得意の逆切れが出た。「そんなこと知らんっ。俺が知らないんだからそんなこと聞かれたって答えようがないっ」とキタ。(#゚Д゚) ムカチーン!!しゃべるのやーめた!!

しかしそれでも腹は空く。夕食の支度を中途でスマホ探しに出た。逆切れで自室に籠る父はいいかもしれないが、女たちは病院で疲れて帰るなり振り回されてもなお夕食の支度が待ってるんだぞ?

むーむむーーーーーーー!!!(怒


食卓を囲んだ。黙って食べた。これ以上胃が痛くならないように自己防衛だ。でも父と母の会話に聞き捨てならないセリフが。

父「いやー、保険で何千円って金額で替えれてよかった。高かったからなぁ、それが一番の問題だったんだ。どうしようかと」

母「え、私はそんなお金よりアドレス帳のデータが心配なんだけど。踏みつぶされて壊れてるならまだいいけど」

父「そんなこと俺はどーでもいい。そったらもん利用価値もないべや」

ココで私の我慢限界。「他人の個人情報を持ってることに対する認識が甘すぎる!!考えられない!!」と席を立った。食べ終わってたけど(笑)

もーさぁ、自分の父ながら情けなさすぎる。なんでって先日スマホを買った父にキャリングケースをプレゼントしたから尚更なのだ。どうして車のワイパーに置く前にウエストにホルダーケースをつけなかったんだ?そしてワイパーに置いたままのスマホはどう考えても運転し始めたら視界に入ったはず。その注意力の散漫さ。そしてなにより他人の個人情報を持ってる危機管理の出来て無さ。

ついでにいうと食卓の最後の最後まで「そういえば血液の結果どうだった?」という気持ちが起きないこと。嫌いじゃないけどイマイチうまくいかない父子関係はこれから善くなることなんか無いような気がする。



ハァーーーーーー、吐き出したった(笑)
εε=ヽ( `Д´)ノ

京の味。

昨日の藤丸「京の老舗まつり」で買ったモノ。
大徳寺さいき家の鰻とだし巻き卵のお弁当は、去年の感動から今年も目指して行って買ったけどちょっと1800円超の価格に見合わなかった気が…。自宅だしチンして食べたらもっと楽しめたかも。

131006_fb001.jpg

そして母のお目当て、聖護院のおたべ。いや違うか、八ッ橋の「聖」。
おたべって言わなかったっけか?他の食べ物ではニッキは苦手なんだけど八ッ橋は好きという(笑)
そうだ、京都に行こう。とは簡単に言える距離じゃないけど、紅葉のシーズンに行ってみたい。誰もいないお寺で紅葉の写真を撮りたい。絶対に無理な話だろうけどww

ガンバレ朝顔。

ようやく、ようやくです。

朝顔がここまで咲きそろってきましたよん。

131006_d001.jpg

よくよく見たら全体に蕾がびっしり。
一斉に咲いてくれたらなぁ…滝のようになるのに。

なかなかうまいこといかないうちに霜が降ってしまうかもー。

秋の味覚。

今年の秋の味覚が我が食卓にもようやく登場!

なんか今年は生のいくらが高くてこれは特売グラム398円。うちの親は200円台になるのを待っていたんだけど、しびれを切らしちゃった(;´д`)


いつもなら沢山冷凍して一年中食べられるんだけど今年は無理っぽいなぁ。

そういや今日、雪虫をみたよ。アブラムシとは知っていても季節を感じますわな( ´∀`)



美容室に行って白髪染めしてきました。ハア・・・・もう白髪とは一生は慣れられないのね。いやなこったなぁ。

今の美容室はカットも上手だしたぶんずっとココでやってもらうと思うんだけど、いままで行ってた美容師さんに何も言わずに変えちゃった。高校生のころからやってもらっていたのに駐車場とクレジットカード支払いが魅力で乗り換えてしまった。別に客の勝手だけどあまりに長い間やってもらっていたので「悪いかな」なんて思ってしまう(笑)私のことなんか忘れてるだろうけどサ(^^;

いただきもの。

昨日の京都メシからうってかわって、今日のお昼ご飯はベトナムメシ!
友達からお土産でいただいた即席麺2種を作って母とわけっこした。
手前がMikochiというちょっとタイっぽい味。トムヤムクンみたいなフレーバー。奥がBun Bo Hue。ネットで見てみたら「フエ風牛汁麺」と訳されるらしい。どこがフエ風なのかわかんないけど、こちらの麺は米粉麺で、フォーみたいな感じ。

131007_d001.jpg

これらをいただいてて思った。日本のインスタント技術ってやっぱ優れてるなぁ。日本人でよかった(笑)

あーそれにしても旅行に行きたいなー。

快晴に窓磨き。

とってもいい天気だったので、重い腰を上げて窓ふきをした。

131008_d001.jpg

いい天気だから、と始めたものの逆に曇っているくらいの方が作業はしやすいよね。なんせ汗だく。2重になっている出窓なので、この間に入るともうもう暑い。

母にも手伝ってもらってなんとか終えた。ピカピカになったところで枕を干した。うさぎしゃん抱き枕も日光浴です(笑)

お豆さん最終。

天気が悪い日が続きそうな週間天気予報とにらめっこして、一日ポッカリいい天気みたいなので豆を片づけた。

131010_d001.jpg

太陽がジリジリと暑くて半袖でやってても汗だくになっちゃったよ。またまた母も手伝ってくれた。朝顔と一緒に盗撮(笑)一気に乾燥してほしくて日当たりに並べてみた。父に几帳面と笑われたほど、重なりの無いように広げて。

131010_d002.jpg

一仕事終え、クランベリーのソフトなーう。んまー(*´ω`*)一応ダイエットのためミニソフトにしたけども♪

カラス多すぎ。

最近カラスが多くて気になる…。

131012_d001.jpg

群れて空を占めているので鳩かと思いきやカラス。トンビがいて集団で闘う姿はよくあるけど、ただただ群れているのは最近な気がする。ちょっとヒッチコック状態で気味が悪いなあ…。

紅葉を観に道東へ。

紅葉を観に阿寒と釧路に行ってきましたー。

途中、足寄で喫茶「クマゲラ」によってコーヒーと自家製チーズケーキを。
ここの庭のモミジが一番キレイに紅くなっていたかも。

131013_d001.jpg

オンネトーは想像通りの大混雑。国立公園内だからか駐車場も整備されてなくって、いつも時期にきたら渋滞と駐車場所に困るのよー。今回は父が私と母を降ろしてくれて車で待っててくれました。

131013_d002.jpg

阿寒湖まで走ったところにある滝。阿寒湖から流れ出ている川なんだって。橋の名前も「滝見橋」。だけど滝の名前がわからない(笑)いつも景色がいいのでここに寄ります。

131013_d003.jpg

さーて、阿寒を後にして釧路へ。帯広ではいくらの魚卵が高いので釧路はどうかなーと、一応和商市場に行ってみた。けどやっぱり高い。ここは観光市場みたいなもんだから高くて仕方ない。けど480円や500円で売ってるいくらたちはとっても粒が大きかったなぁー。

んで、ここでは魚卵は買わず、花咲ガニを買ってもらった♪7,000円のを6,000円にしてくれて。帰宅したら食べることにして出発。

131013_d004.jpg


遅い昼食、早い夕食ってことで2時半ころ「からす亭」でご飯を食べる。ハンバーグカレー。もー、ここのカレーはやっぱり美味しい♪わざわざ寄った価値はある♪

131013_d005.jpg

カレーはすべてセットで、サラダ・スープ・アイス・コーヒーがつく。満腹。

これが食後につくアイス。バカにできなくってさぁ、コーヒーの前に一休みで来て良いのよ。辛目のカレーのあとに熱いコーヒーってなかなかキツイよね(笑)

131013_d006.jpg

このあと釧路の「ザ・ビッグ」というイオン系の安売り店でいろいろ買いこみ。父が700円切る値段であわびを買ったぞ(^^)

帰宅したのが17時半過ぎ。19時過ぎには父がさばいてくれた花咲ガニとアワビをいただく。うんまー♪突然思い立って出発した紅葉見物。三連休の中なのでとっても混雑していたけど、なんかとっても楽しかったスー(^o^)ノ

131013_d007.jpg

そこまで冬が。

大雪山系に雪。もうこんな季節かー。

131014_d001.jpg

ジムにいってプールでしばし身体を動かす。
昨日のカニ満腹が効いててやばいことになっている(笑)

またも冬近し。

きつつきとヒヨドリが同じ木に偶然一緒に(^^)
またも冬の到来を感じさせるヒヨドリでした。

131015_fb001.jpg

カメラ購入。

カメラを買い換えた。RX100を買ったのは2012/6。たった1年ちょいでRX100M2を。贅沢な話だけど、Wifiが搭載されたことと液晶モニターがチルト式になったことが気になって仕方なかった(笑)

131015_fb001_2013101618413037d.jpg

ソニーストアで買ったのでクーポンを使っても67,000円くらい。突然の出費にひとつだけ救いは、下取りがたぶん3万近くなりそうなことかな。上に出っ張ったマルチインターフェースシューはあまり凝ったことをしない私には用無しかも。写真好きというよりカメラ好き、なのかもしれない(笑)

初雪。

台風26号が猛威をふるってますね。北海道は温帯低気圧に変わるだろうけど暴風雨が続くんだろうか、なんて思っていたら・・・!雪が降りましたよ!!

131016_d001.jpg

ちょうど出かけていたんだけど、「早く帰りたい」って思うほど荒れてきてひどかったー。もう雨に変わったから融けちゃうだろうけど10月の中に早すぎる!!

131016_d002.jpg

雪から一夜明け。

一夜明けて日高山脈は真っ白でした。

131017_d002.jpg

そしてぇ・・・プールから戻った私の目に飛び込んできたのはコレ!朝顔さんが寒さでやられてしまった!ショック。かなーりたくさんの蕾がついていたのになぁ。

131017_d001.jpg

鬼の居ぬ間。

鬼の居ぬ間ってわけでもないけど・・・両親が叔母の法事に出かけ、なんだか久しぶりにのんびり(笑)誰にも声をかけられないでダラダラとするってほんと久しぶりww

けど午後には母が帰宅して、夕方にはお酒を飲んでしまった父を迎えに行き…なんか疲れたかも。もちろんまだまだ老眼ではないんだけどさ、最近暗くなってからのドライブが疲れるので避けているのだ。歳はとりたくないわなぁ(笑)

131020_d001.jpg

インスタントラーメン。

最近「ガイアの夜明け」とか「しるしるミシル」とかで企業の商品開発を目にすることがあって、「これってすごい広告効果があるだろうなぁ」と思ってるんだけど、ついに私もそんな視聴者となりました(笑)

セブンイレブンのインスタントラーメン「金の麺」を食べてみたのですー。
具材は冷蔵庫にあったナルトと長ネギと卵だけ。なので写真がちょっとみすぼらしいけど。

131021_d002.jpg

「生麺への挑戦」なんて書いてあるのも許しちゃるって感じ。なかなか美味しかったです。麺もツルツルっとしていて、スープも癖が無くて飲みやすかったー。

コンビニなんて、インスタントなんて、とバカにできなくなってる(笑)次はセブンプレミアムのビーフシチューが気になってるところデス♪

131021_d001.jpg

ところで、薔薇の冬支度を母がやってくれました。残っていた蕾を部屋に入れたらちゃんと咲いてくれましたよん♪

天高し。

131022_d001.jpg

天高し馬肥ゆる秋ならぬ「私肥ゆる秋」ですww
父が検査入院しているので母と二人で早めの夕食(いや14時なのでランチタイムか)を食べにノースランドホテルへ。豚丼ランチいただきましたよー。1500円ナリ。

131022_d002.jpg

食べ終わってスーパーで買い物をしていたところに父から電話。朝から検査のために絶食だったので、夕食まで待てないから何か持ってきてくれ、と。ホテルでランチした手前可哀想になってしまってダッシュで病院へ。

ところが到着してみると看護師さんがまだ食べないでという。夕食も抜きだと。父はちょっとイライラしている模様(^^;)でも検査のためだからと心を鬼にして帰宅。

夜になって父から「明日の朝も絶食だって」と連絡が。大腸のポリープをさくっととっただけ。それでもずっと絶食?!父によれば昔とった時は、日帰りだったし術後もすぐご飯食べていたらしいの。明日はCTまで撮るんだって。いまどきはここまで慎重なのが当たり前なのかなぁ?私も3月にとる予定なので今からウンザリです(笑)

里の秋を撮る。

今年は紅葉がキレイ。それは我が家だけじゃなく街路樹なんかも。
ってーことで帯広市内の紅葉が「いつも」キレイな場所めがけて母をつれて走ってみました。

131024_fb001.jpg

131024_fb002.jpg

131024_fb003.jpg

131024_fb004.jpg

131024_fb005.jpg

131024_fb006.jpg

どこもかしこも美しいです。もうしばらく楽しめそうです。
我が家の冬囲いのために切られた薔薇さん。かなーりキレイに咲いてくれましたよ。

131024_fb008.jpg

母とランチ。

ちょっと写真をメルヘンチック加工(笑)
母と紅葉を観た後ランチしてきました。トスカチーナでちょっとぜいたくにセットメニューを。なんか最近食べ過ぎてんなぁ・・・。

131024_d001.jpg

パスタにこのミニパフェ、そしてコーヒーも。

131024_d002.jpg

それにしてもミニじゃないよーこれ。食べごたえありです♪

紅葉掘り起し1

131030_d001.jpg

紅葉掘り起し2

131031_d001.jpg
今年の里の秋はほんと素晴らしかった。

簡単な消費者。

最近さ、オマケってものにやられてます(笑)



おーい・お茶のボトルカバー。ボトルが汗かいても大丈夫ってやつ?
そしてKIRIN午後の紅茶のディズニーマグ。かなり大きくて欲しくなっちゃったww
揃えたくなったりしてね。

飲料業界の思う壺です、ハイ(笑)