fc2ブログ

山翠庵(さんすいあん)/帯広市

今日はねー、友達に新しいとこに連れてってもらいました。

山翠庵さん。

130801_d001.jpg

松花堂和ランチ 1,000円をいただきました。

130801_d002.jpg

もうねぇ、とっても美味しかった。天ぷらもサクサク、お刺身のネタも良し、タコの酢味噌和えの味もちょうどいいし、自家製のすじこのぬか漬けもしょっぱくなくて美味しいし。

友達によると豚丼も美味しいらしいし、別店舗の「離れ山翠庵」のラーメンもそうなんだって。今度また別のメニューも食べてみたいな。

駐車場がもっとあればいいのにとは思った。何しろ私はオープンの11:30に行ったから良かったけど、どんどん混雑してきて帰る12:30頃には路駐だらけだった。お昼時は少しずらす方がいいのかも。

んー、美味しかった。また行きたい!!


山翠庵 (さんすいあん)
0155-22-6727
北海道帯広市西6条南22丁目
営業時間 11:30~21:30
定休日 水曜日




大きな地図で見る

久々の太陽?

何日ぶりだろ。気持ち良く晴れた。

130802_d001.jpg

減量、頑張ってます。ガッツリ量を減らすというよりもバランスよく食べるということを心がけていたら、まぁ体重はこの一週間で2.5キロくらいしか減ってないんだけど、びっくりするほど足の浮腫みが無くなってる。

医師に相談するほどだったサリーちゃんの足。太いながらも足首が見えてきた。そしして足の甲も血管が戻ってきた。これってやっぱり食事が正しくなかったということが明らか。

10月の血液検査までに劇的に治したいな。「このまま頑張れ」と医師に言ってもらいたい(笑)なーんて張り切りすぎず、淡々と頑張ってます。

運動も。ジムもサボらず続行中。なんかこう入ったんだな、スイッチが(笑)

今日の菜園。

菜園のてっぺんを剪定した。

中玉トマト・フルーティカの先端を。

130802_d002.jpg

いんげんまめの先端も。

130802_d003.jpg

あとはこれからの実を充実させるために。
ようやく実も赤くなってきた。今年はうどんこ病も発生してないし、葉っぱも実も健康的。やっぱりハウスをやめたのが良かったかな?

菜園じゃないけどこちら朝顔。うーん、花が咲かない。良く見たら蕾はついてるんだけど一部黒くなってるのがある。ジーックリ観察して思った。もしかしたら虫に食べられてるかもしんない。うー、なんとかならんかなぁ。

130802_d004.jpg

初収穫。

今年の菜園の初収穫です。

茄子とトマト。中玉トマト第一号は一個だけど続々赤くなりそうです♪

130803_d002.jpg


あと、↓のは友達のお母さんが持ってきてくれたお花。

130803_d001.jpg

浮腫み減ってきた。

浮腫みがね、減ってきたんだ。うーんと、食餌療法と運動療法バランスよく頑張るぞ、とは思っていて何が原因かはわかんないけど。

足の甲までむくんで足首もサリーちゃんだったのになんか今日あたりスッキリしてる。続けるでー!!

マッサージ・チェアがキターーー!

きちゃった、きちゃったわよーん(笑)

ハイ、ドーン。

130804_d001.jpg

まぁ来てみたらダークブラウンてばちょっと地味。赤を買えばよかったかなぁ。でもま、いいや。落ち着いた雰囲気でってことで(笑)



ところで昨日もスポーツジムで頑張ってマシントレーニングをしたわけ。でもたぶんちゃんとストレッチしなかっただろうなぁ。今朝4時のこと。憎たらしい「こむらがえり」がおきた。右足ふくらはぎがビッキーーン!!!!

痛くて飛び起きて踵をガンガンやったけどなかなか傷みが引かず。午前中ほとんど歩けず終了(笑)実は昨日もなんだよ。それも左足なんです。とほほほ、ですまったく。

めざせ、二重あご解消。

今日はフェイシャルのマッサージをやってきたよ。
リンパ・ドレナージュって感じかな?40代の減量は運動と食事のバランスだけじゃだめだよなぁ、と思うわけで、それはたるみとの戦い(笑)

足の浮腫みが解消されつつあるし、顔もそうしたいと思って先日のリフレクソロジー「咲」さんでやっていただいた。

極楽・・・うへぇ・・・極楽じゃあ~(笑)

半分のところで写真を撮っていただいた。劇的に違う方もいるようだけど、私はさほど大きく違いは無かった。でもやっぱり違うわ。すごいなぁ。私は自分でやったことないけど、たぶん人にやっていただくのと自分でやるのとでも全然違うんだろうな。

咲さんではデコルテのあたりまでやってくれた。そっかそこまでやって「流れる」んだろうな。たぶん。

でね、終わって鏡を見て実感!二重あごがかなり減ってるのです。これはイイ! 実は母には「贅沢」と言われそうなので内緒で行ったんだけど、夜になって「あら?なんか顔小さくなった?」なんて言われてウヒヒヒヒ状態。

よーし、これで美しく痩せられるかも(笑)でも一回6,000円なんだよね。月に一回でもかなり私にとってはぜいたく…(^^;)フェイシャルのためになにかで節約しよう。ちょっと貧乏くさいかなwww 

もろっこいんげん。

インゲンマメ、というとネットで検索してもこの豆は出てこない。このコはモロッコいんげんっていうんだ。詳しく調べようといろいろ観ていたら「秋縞ささげ」という名前が出てきた。飛騨の特産物らしい。

130806_d001.jpg

でも秋縞ささげと大きく違うのはサヤの縞模様が無いことかな?豆にはしっかりとウズラのような縞があるんだけど。北海道のスーパーでも「ささげ」と書いて売ってるけど、モロッコいんげんはささげとも違うらしい。

なんかいろいろあるんだね。


今日は朝からイオンの火曜市へ。ちょっと離れてるんだけどお買い得日が多くて好き(笑)かなーりいろんな食材を買いだめしてきちゃった。

最近、まじめに食事の栄養バランスを考えるので買い物が楽しいんだよね(^^)

いかんいかん。

なんか暑いしだるくて動きたくない一日(笑)
カラーリングに美容室に行って髪もカットしてもらって少しスッキリ。
でもめんどくさくてジムには行かない。ダラダラテレビ。

こんなだから減量も停滞。いかんいかん。

生クリーム・・・。

今日は母の誕生日。先日母が欲しかったものを一緒に選んでプレゼントした。

誕生日はそれで終了、と思ったけどやっぱり当日にも「何か」と思って考えてみた。だけど、私は目下減量中。で、母も「わたしもがんばる」と付き合ってくれているので、寿司だ焼き肉だってわけにはいかない。

ケーキにするか、と六花亭に行ってみた。

・・・無い。生クリームのしかホールケーキが無い。だったらショートケーキにしようか?とショーケースを見たけれどどれもカロリーが高そう(笑)ジムで運動した後だったので目が卑しい。と、同時に「あんだけ頑張って運動したのに」って気持ちもある。

迷った結果シフォンケーキにしました。
ゆるせ、母ちゃんっっヾ(*´∀`*)ノ゛

130808_d001.jpg

川西長いもシフォンの中でもせめて「アカシヤ蜂蜜」にww
母はよろこんでくれたけど見た目はやっぱり寂しいかなー。もともと生クリームは好きじゃないけどここにホイップクリームでもつければちょっとは見栄えしたのにねー。

減量メモ(2週間)

始めてから2週間の体重グラフ。
まぁいつものことながら数値は明言しませんが(笑)

130808_d002.jpg

今朝の段階で3.8kg減。私のような太っちょにとって3kgなんて水を飲んでも増えるw それでも今回はバランスの良い食事と運動を心がけているので、代謝の下がる年齢に差し掛かった人間と思えばわりと頑張った方じゃないかな。

とらぬ狸の皮算用でいけば、2週間で3.8となると一か月で7kgくらい減ったりして…なんてことになりますが、そうは簡単にいかないはず。引き続き初心を忘れず継続しますよーヾ(*´∀`*)ノ゛

10月初旬の血液検査で肝臓の数値を下げる、これが目標です。

8ミリビデオを残す。

両親の結婚式の8ミリ。ようやくDVD化を依頼する先をみつけた。

130809_d001.jpg

棄てていいと言われたけどそんなわけにはやっぱりいかない。
父75歳、母も昨日ついに70歳になった。子供好きの父に孫を抱かせてやることが出来なかった娘の「何か孝行できないか」という自己満足かもしんないけどさ。結婚式の翌日に亡くなったお母さんを動画で見せてあげたいなーってね。 DVD化、成功するといいなぁ。すごく古いからちょっと心配。


後日、大きい方は「音声」のテープと判明。音がちゃんと残ってなかったので録音できなかったらしいけど。これで残すは3本。たぶん20分程度だろう、とのこと。

ちゃくちゃく収穫。

うっかり野菜庫がカラだった今朝。目玉焼きと大根おろしと味噌汁。それでも良かった。けど、ふと思い出したぜ、わが菜園(^^)b
行ってみたらこんだけ収穫あり。

130810_d001.jpg

雨続きだったけど成長するには十分な気温だったんだなぁ。昨夜はこんな大きくなかったのに。
おかげで今朝の食卓にプラスアルファとなった。大根おろしをはじめ並んだ食材のほとんどが我が家と叔父宅の地産地消であーる(笑)なんか幸せを感じてしまった♪菜園サマサマ。

KomniCafe(コムニ・カフェ)/更別村

またまた再訪です。コムニ・カフェ。

ドライブした後ちょうどお昼時に通りかかったので寄ってみました。

130811_d006.jpg

オープンもクローズも「何時頃」というのがのんびりしてていい感じ(^^)

130811_d005.jpg

誰もいなかったのでちょっと撮らせてもらいました。

130811_d001.jpg

130811_d002.jpg

新しく作られたカウンター席に座ってみました。窓もキレイに掃除されていたので白樺の木漏れ日が気持ちいいです。時々あるじゃないですかー、くもの巣とか虫の…とか。あれって食卓から見えたら興ざめなんですよね。

130811_d003.jpg

前回はピザだったけど、今回はダイエット中ということもあり・・・・なーんて言いながら人気メニューの「スパグラ」を頼んじゃいました(笑)ボロネーゼのチーズ焼きみたいなかんじ。

130811_d004.jpg

美味しかったです♪
12時頃たまたま一台もいなかった車も帰る頃にみたら3台とまってました。12時半には満席だったかな。こんな郊外なのに人気あるカフェは問題なくお客さん入るんだよねー。

130811_d007.jpg

季節限定の夏ピザなんかも食べたかったなぁ!また行きますよー!

コムニ・カフェのFacebookページ

反省して取り戻して。

昨日はランチで高カロリーのものを食べたので夕食を控えたり、明日は友達とランチの予定が入ったので今日頑張って運動したりと、最近はこの「プラスしたらマイナスを」というダイエットでは当たり前のことが出来るようになってきたかも。

それに昨日のランチで外食したときのこと、なんだか後悔が無くってー。食べてる最中からなんかこう解放感のような。日頃頑張ってきたわけだし夜ちゃんと制限できる自信があるからかなー、食べてても喜びしかないのよ(笑)

これって良いことなんじゃないかなって思ったりします。よく「減量中も間食をたまにはした方がいい」なんてことが言われるんだけど、私の場合「たまに許すとタガが外れる」だったので、「ダメなもんはダメ」ってやっちゃいがち。するとやっぱり途中で脱落しちゃう(笑)

でもね、ちゃんと自制できるという自信があるとき(ノッて減量できてる時)って、タガが外れっぱなしってことがないみたい。自分でも意外とちゃんとできてるみたいです。

今日のジムではプールが独り占めだったのでいつもより余計に頑張っちゃいましてww 明日の友達との楽しい時間を優先したいと思います♪ 

続くなぁ。

今朝目覚めたら両親が少しゆっくり起きてきた。
聞くと深夜に父の兄である叔父が亡くなったという。夜中に隣の隣の町まで走ったそうで、帰宅は今朝4時頃だったらしい。

家族と旅行に行くのに薬をもらいに病院にかかって、たまたま受けた検査で悪いところがあり入院。その5日後には亡くなってしまった。あっという間だった。2日前に両親が見舞いに行ったときは普通に話していたらしい。

私もお見舞いに行けばよかったなぁ。いつだってそうだ。後悔なんかしても何も起きない。後悔しないように生きるって難しいことなんだよね。

兄弟や家族には頑固だったらしい叔父。でも姪としての私はそんなことを感じたことは無かった。

それにしても続くなー。叔父、叔母たちと・・・・。82歳かー。なんかだんだん自分の親もそんな歳になってくるわけで。いろんなことを考えてしまうよなぁ。頑固でも腹立っても喧嘩なんかしないで煙たがらないでいっぱい喋るべきなんだろうなぁ。

ま、現実的に私だけ頑張ってみたところで本人が頑固なので上手くいかないんだけど(笑)

8mmビデオをDVDへ。

先日話した8mmビデオがDVDとなって戻ってきた。さっそく両親と観た。なんか感動。21歳の花嫁さんがいる。26歳の花婿さんもね。父ってば若いときはやはりイケメンだ(笑)残念なことに撮影した人が全体を平均的に撮っているので、父の母親はチラリと横顔程度だった。でも二人ともなんだかとても嬉しそうで、DVDにした甲斐があるというものだよ。やっぱり棄てなくてよかった。

父は公務員だったんだけど、土地を買い家を建てて嫁を迎えた。この時代の人にしては頑張ったようだ。私が生まれ育ったその家も、この当時は雪原の中。ハイヤーに迎えに来てもらい帯広の教会へ向かう。その車にも時代を感じる。今となってはにぎやかな住宅街になっている。

130813_fb001.jpg

このあと映像は教会から帯広市民会館の披露宴会場へとうつる。昭和40年ころだけど、ちゃんとスポットライトを浴びて登場するような披露宴だったようだ。今と違うのは円卓の上には水引と熨斗の付いたお重がドーンと置いてあることくらいかな。

私にとっても懐かしい顔がたくさん写っていた。すでに亡くなった方々ももちろん。つけてもらったBGMもいい感じに私の涙腺をくすぐる(笑) 観終わって母が一言、「夫婦げんかしたらこれ見たら仲直りできるかもね(笑)」と。そんなものすごい効果があるならDVDにして本当に良かったよ(^^;)

3本で10分程度。BGMをつけたDVDと、もしものためにデータもCDにしてもらった。代引きや送料合わせて5,900円。全然高くないと思った。


函館市の「彩京堂」にて加工してもらいました。
 http://www.8mmdvd.net/

大切な人たち。

今日はね、友達とランチしてきました。

130813_d001.jpg

私ともう一人を除いてみんな子連れ。私以外はみんな結婚しているんだよねー。幸せそうだなぁ、みんな。

入院してた時、いろんなことをベッドで考えていた時、「いろんなことがあったけど、私の人生まぁまぁだったよな。やり残したことも無い」・・・・と思いそうになったけど違ったよ。子供を産んでなかったわ。

歳とって結婚もせずにいるから子供もいないわけでまだ分かんないよ、なんて思っていたのに抗がん剤治療でその道ももう無い。医師から5年は「子供が出来る行為はしないで」と言われた最初のとき。理由は寛解を維持している間に妊娠してしまってもし再発したときに自分の命のほかに子供の命も発生して来るからいろんなことに支障があるらしい。その言われた時点で私はあきらめた。だって5年たったら46歳だよ?もう高齢で無理じゃん。

ところがそのあとの再発の時に「あきらめる」どころのことではなくなった。大量の抗がん剤で私の卵巣などが機能しなくなった。薬から守るために卵巣の細胞の動きを鎮める薬も使ったけれど、だめだったようだ。

重すぎる話かな。まぁ、いいよね。いままでも小出しにしていろいろ書いてきたわけで。そう、そんなわけで私は自分の子供を抱くことは無くなったわけだ。

それでやり残したことの話。なんかね、こうなってしまうと若いころに「女に生まれて来たからには」なんて思って当然できると思ってきたことがひとつ出来なくなったわけで、こうやって子供という大切な存在を得た女性が、年下であろうが自分よりひとつ上な気がしてしまう。

ゲームで言うなら絶対に私がゲットすることの無いステータスを持ったレベル上のキャラクターのような。あ、自分を卑下しているわけではなくてね。すごい人たちだと思うわけよ。自分が親に育てられてきたことを考えた時に、「人間を創りあげる」ってすごいことだよね。ただ産むだけでは絶対に親になれないんだから。

11日のニュースにこんなのがあった。

出産直後の男児をごみ置き場に放置 15歳の女子中学生を逮捕 埼玉
産経新聞 8月11日(日)0時58分配信

 マンションのごみ置き場に出産直後の男児を置き去りにしたとして、埼玉県警新座署は10日、保護責任者遺棄の疑いで、新座市に住む市立中学校3年の少女(15)を逮捕した。同署によると、容疑を認めており、詳しい経緯を調べる。男児は搬送先の病院で治療を受け、健康状態に問題はなく、命に別条はないという。

 同署の調べでは、少女は10日午前4時ごろ、新座市内の自宅で未明に出産した男児を、同市栗原のマンションごみ置き場に放置した疑いが持たれている。

 男児は裸でタオルに包まれ、置き去りにされたが、同日午前10時ごろ、近所の女性(71)が発見し、110番通報した。

 同署の調べでは、少女は親らと3人暮らし。家族は妊娠や出産には気付いていなかった。放置現場は住宅街で人通りは少なく、出入りが自由だった。周辺の聞き込みなどから、少女の関与が浮上した。



私はFBでこう書いた。

ゴミ置き場に「ゴミ」として置いた時点で、加えてこの「前代未聞の」暑い日が続く中の埼玉で、戸外に置いたということはもう殺人未遂じゃないのか?
短絡的な感情で妊娠に至って、困った挙句に相談する相手もなく「棄ててしまえばいい」という、すべてにおいて想像力の無さに言葉を失う。



こんなニュースを見るとほんとうに苦しい。何をやっているんだよ、と思う。
だからね、今日集まった私の大切な人たちが一生懸命に命を育んでいるのを見ると「すごいな」と思う。母も含めて私にはとても適わない、素晴らしい人生経験が出来ていることを正直うらやましく思う。


重い話だったけど、ランチもとっても美味しかったのです(笑)きのうプールで頑張って体重を減らしたご褒美です(笑)カロリーオーバーだけどもww

またひとつ。

さよならのとき。

130814_d002.jpg

叔父のお通夜でした。
なんだか久しぶりに会ういとこやらなんやらでお喋りたくさんで、少々お疲れモード。

またひとつの別れだ。死ぬまでにあと何回経験しなきゃならんのかね。


気温が高いのに曇っているから会場が湿度高くてうんざーり。

疲れが。

今日は朝からお葬式。なんだかとても疲れてしまって申し訳ないけど火葬場へは行かずに私だけ帰宅。なんかダルダル。こういう疲れ方って「あの時」のことを思い出すのでちょっとイヤ。ま、血液検査は大丈夫なんだから心配する必要ないんだろうけど。

そういやイトコが糖尿病になってしまったと言っていた。男性なんだけど痛風もあるんだって。一人暮らしで好きなものばかり食べているのは知ってたので、やっぱり食生活って大切なんだなぁと実感。

脂肪肝だなんだって言ってるだけまだマシ。糖尿病にはなりたくないもの。それにしても糖尿病って初期のころは食生活改善で治ることもあるって聞く。イトコにも正しい食事を摂ってほしいな…。とはいえ遠いところに住んでいるのでなんともしてあげられないけど。要は本人の気持ち次第、ですよねー。

わたしゃー、まずは自分自身のこと、がんばろう。

夏野菜すくすく。

30度になったこんな日にルバーブを見るとこんな感じで「へばって」います(笑)

130816_d001.jpg

だいぶまた大きくなってきたけど秋に最後の収穫してジャム作りしようっと。
冬籠りのためのジャム、ですねー(^^)

さて、夏野菜がようやく本格的になってきました。
桃太郎さん↓がようやく赤くなってきて、あまりにも大きいので真っ赤になる前に収穫してあとは追熟させています。じゃないと他のに栄養がなかなか行かないみたいで(^^;)

130816_d002.jpg

中玉トマト「フルーティカ」もどんどん収穫できてます。

トマト類は去年ビニールハウスで過保護にしていたら湿度でうどんこ病が大発生。今年はそれを教訓に屋根をかけずに露地栽培。そしたらね、まったく手間がかかりませんでした。たぶんそんなんでいいんだろうね。

130816_d003.jpg

その去年はトマトのうどんこ病をもらってしまってなんだか不健康だった茄子も今年はとってもいい感じ。本当は脇芽をとったりするべきなんだろうけど、最初だけはとったけどあとは伸び放題。なのに立派な実をつけてくれてます。

130816_d004.jpg

総評すると、今年、手間がかからずいい感じです。

ハニーバンタム。

最近は市場に出回ることが少なくなった品種「ハニーバンタム」

130816_d007.jpg

ちゃんと一列とれるのが好きー(笑)要は粒の皮が固いってことなんだけど。日本人が霜降り肉や甘い果実を好きなことにもあるように「やわらかい」「糖度が高い」って最近の流れだけどさ、こういうの好きな人もいるってことです。もっと市場に流れてほしいわけです(^^

今日の庭。

いま、我が家の庭は薔薇の二度咲きが続々です。

130816_d005.jpg

ちょっと枝が細いのが気になるけど、蕾はいっぱいつけてます。
あー、でもコガネムシがまたいるいる!!ダメー、食べないでーっと追い払ってます(^^;)

オニユリ↓も全盛。

130816_d006.jpg


プールに行ってきた。お葬式だなんだかんだで久しぶりに。
巷はお盆なのでわりと空いていてたくさん運動できました♪
けどなぁ、最近乗り越えなきゃならない「月中」。食べたくなる期間なのです。女性ならわかってくれるかな(笑)ここを乗り越えれば何とか!!

カラーリングやり直し。

先日のカラーリングで染まりがイマイチだったので予約して染め直してきた。「白髪染めは一度やったら抜け出せない」なんていうけどほんとだよね。白髪交じりのグレーでも良いと思っていたのに、今となってはブラウンだろうがアッシュだろうが何かしら白髪じゃない状態にしたくなってしまっている。

70歳か80歳になったら真っ白にしたいんだよなー。パリッとショートカットでシルバーみたいな白髪頭できりっとしているオシャレばあさんになりたい(笑)

気が早いか(笑)

スマホ買い替えの件。

割引がつづく1月まで変えない方がお得だと言われていたのに、昨日の夜、スマホ変えちゃいました(笑)かなり衝動的に。でもね、もうOSのバージョンアップしてからすぐ電池減るしフリーズするしでギャラクシーのSC-03Dにストレスは溜まる一方だったのです。

聞けば機種代金は残ってないので毎月800円くらいのプラスになる程度なのでストレスとオサラバ。まーでも結局ギャラクシーSC-04E。それこそバージョンアップしただけ。

ショップに行く前は鼻息荒く「富士通のF-60にするぞ!」と思ったんだよね。電池の容量がデカイし、テレビもフルセグで入るし、防水も。でも現物を見たらやっぱりギャラクシーはデザインがいい。防水が無いだけであとはSC-03Dよりかなーり良くなってる。そうなったらやっぱり…ねぇ。

ただ、サムスンにはちょっと気がかりなニュースを耳にするからなぁ。やっぱり国産がいいのかな、とも思ったんだけど。ドコモの店員さんだって「ツートップ」で売りたいから進めるんだろうし、なんて勘ぐっちゃって(笑)とりあえずコレが一生ものとも思わないので、何か起きたらまたその時にかんがえようww

130817_d001.jpg
左が新しいSC-04E。大きさは03Dよりすこーし大きい。液晶も。

130817_d002.jpg
前回無かった「おサイフケータイ」と「ワンセグ」がついてる。防水は相変わらずナシ。でも考えようによってはこのスマホを使い始めてから防水が必要な場面や使い方が皆無だったので、どうでもいいのかも。

130817_d003.jpg
03Dは少し下部が厚みを持たせていた。今回SC-04Eはまったくもって薄い。大きくなったのにホールド感は損なわれてないような気がする。

130817_d004.jpg

カメラがね、800万画素から1300万画素にUP。でもまぁ、800あれば十分だったのでここはそれほど問題じゃないかな。Wi-fiできるデジカメも買ったことだし。それでもやっぱりキレイに撮れるに越したことはないかも。

昨日からチマチマいじって楽しんでいたけど、現状電池の減りが全く違うことを実感。SC-03DのOSをAndoroid4.1にアップしてからというもの、充電して寝て朝から満充電で使い始めても昼にはドキドキし始めていて、携帯バッテリーも買ったほど。
それが昨夜満充電にして充電器を外して朝を迎えたのにほとんど減ってない。朝になってまたチマチマいじってても80%くらいまでしか落ちずに夜になった。素晴らしいじゃないか!今のところ電池は満足です。

ワンセグはね、内臓のアンテナを10cmくらい出しただけでは「電波が弱い」と言われて受信できないのが残念。最大20cmくらいアンテナを伸ばす姿はいくら細いといっても素敵じゃないよ、うん。もっと本体で感度をよくしてほしいな。

あともうひとつが「ストラップの穴が無い」ってこと。亡くなった友達と色違いのを付けていたのに、それがつけられないじゃないのさ!!ショックー!ストラップというかチャームなので「私のスマホ」という目印にもなっていたし。残念すぎる。

まぁ、韓国の会社だから仕方ないのかなー。外国では携帯電話に飾りなどをつける習慣が無いようだから。あれ?だけど仕事の人とかが首から下げるようにもできないってことだよね?うーむ、これはやはりつけてほしかったなぁ。

ともあれ買い替え大正解でした。ほんとは長く同じ機種を使いたいんだけどね。高い買い物だから。

McCafeで友達と。

McCafe by Barista としては全国で13店舗目、北海道では一号店なんだとか。友達と待ち合わせして行ってみた。なんかちょっと気後れするんじゃないの?なんて思ったけど、まったく普通のマックみたいな気軽さで入れた(笑)そんなもんだよな。ファストフード店なんだし(笑)

130819_d001.jpg

キャラメルケーキとコーヒーで590円のセット。普通に高いねww

130819_d002.jpg

夏休み最後だからか子供たちがたくさんいて、なんだかちょっと落ち着かない。やっぱり私は子供のこないような落ち着いた店が好きなようだ(^^;)



McCafe by Barista
帯広市西五条南十八丁目11−1
0155-25-5510




大きな地図で見る

スパイス・ガーデン

イヤー、久しぶり。帯広の大通りにあるスパイスガーデンに行ってきましたよー。すぐ近くでハケンやっていたときはわりとちょくちょくランチしに来ていたっけ。

130820_d001.jpg

ランチセットでプラス210円でライスをナンに変更。
レギュラーにしたんだけど、久しぶりのせいかすごく辛く感じる!!
でも美味しいわー相変わらず。
うっかり食後の飲み物をホットコーヒーにしてしまった。辛さの後のホットは激熱でした(笑)

130820_d002.jpg

しっかし相変わらず昼は空いてるなぁ。夜が混んでるかどうかは知らないけどww

130820_d003.jpg

最後は2009年の2月でした。辛さに満足したからしばらくいいかなー。けどきっとまた食べたくなるのかも。

切ないなー。

今日は親戚んちを2か所訪問。とっても田舎の町だから寂しい雰囲気もあるのかもしれないけど、どちらも年寄で身体が悪くてなんだかとても心配になってしまった。

それでもどちらの叔父叔母にも息子や娘たちがいてちゃんと面倒みているわけなので、姪っこの私が口も手も出せないわけで。でもなんかとっても切ない状況で、たぶん近すぎてわからないことや、近すぎて決断がつかないこともあるんだろうなぁ、と思いつつ自宅に戻りました。

明日は我が身。その時が来たら私はちゃんと親を支えることが出来るのかなぁ。

不安定な天気。

午前中ジムに行って久しぶりに汗を流して帰宅。道中とても空がきれいだったので、また車に乗って写真を撮りに出かけました。

130821_d001.jpg

ところが午後からは予報通りの雨。夕方なんかバケツをひっくり返したような豪雨が一時的に降りました。さてカーテン閉めようかと外を見たら東の空にクッキリと虹が。

130821_d002.jpg

なんだか最近変な天気が続きます。なかなか洗車に行けずにいます(笑)


ところで、新しいスマホギャラクシーのSC-04Eでもこの空を撮ってみました。
クリックすると拡大画像になります。↓
1171485_408719079256167_337601384_o.jpg

青空はいいけど普通のカメラでも難しい草原はやっぱり露出が合わずに黒っぽくなってしまっていますねー。1300万画素って解像度はイイとしても再現力が少し弱いかもしれないなー。

いろいろ補正してこんな感じ↓なんとかなりそう。

130821_d003.jpg

更別から中札内へ。

更別にある豚丼屋さんに珍しく父を誘ってでかけた。「食べ○グ」と「豚○ドットコム」の情報を確認した。今日は定休日にあたる曜日だけど「夏季無休」という文字を信じた。ってか、なんの疑いも持たなかった。

ところがー、店の前まで行ったら定休日Closeの札。うそーーーん!!!めっちゃガックリである。(後日友達に愚痴ったら彼女の持ってたフリーペーパーにも同じ情報だったらしく、だったら「臨時休業」って札を出してほしかった・・・)

せっかく父もその気になってるし、どうしたものか悩んで「困ったときの中札内村道の駅」を選択(笑)WeatherCockにも父は来たことが無かったので良かった。ちょっとしたドライブを楽しむことが出来た(^^;

130822_d002.jpg
カルボナーラは生パスタでもちもちの美味でした。

130822_d001.jpg

で、物産品を売ってるところでカボチャやトウモロコシなどを購入。あ、そうそう中札内村特産の若鶏のから揚げも。美味しかった♪

終わりよければ全てよしじゃー(^^