fc2ブログ

スッパサイダー。

バルサミコ酢が調理で余ったので消費するために作ってみた。

三ツ矢サイダーにだいたい大さじ1くらいのバルサミコ酢。

スッパサイダーのできあがり。

130701_d001.jpg

暑い日には氷を入れて飲むと気持ちいい!!

でもカロリーが高そうなので今度は「炭酸水に蜂蜜」でやってみまーす。

初物。

とうきび、とうもろこし。今年初物です。

130702_d002.jpg

とうきび、大好きなんだけど、これって食事じゃないですよね。ウチでは食事扱いではなく「間食」になっちゃう。なのであんまり食べ過ぎちゃいけないわけで。

でも子供のころは2本くらい食べてた気がする…(笑)

うっとりローズ。

たぶん翌朝までには散ってしまう花がらを摘んだ。
もう少し家の中で楽しめそう。
そして写真は「高橋永順」風で明るめに(笑)
なんか「乙女」だ・・・:*:・(*´∀`*)ウットリ・:*:・

130702_fb002.jpg
130702_fb003.jpg
130702_fb005.jpg


リア友へ業務連絡☆
最近FBで書いた記事の転載、逆にこっちのブログをFBに転載、みたいなことになってます(笑)両方読んでくれてる友よ、すまんのぅ。でもたまに変化加えてるのでどっちも読んでくれるとありがたい。

思いやり求む。

(あまちゃんのアキの喋り方で)
「おら、こんな時はつくづくおどごにうまれだかっだぁー」
と母にクダまいてたわけですが・・・。

なぜって、夕食の支度をしていたわけですよ。今夜はハンバーグ。つけあわせとかいろいろ手をかけて。ま、いいのだ、そんなことは当たり前。
ただ同時に昨日「キューピー3分クッキング」を後半2分から見て暗記した「かぼちゃと牛肉の炒め煮」を明日以降の常備菜として同時進行で作ってたわけだ。
朝から庭仕事してさ、スーパーに買い出しに出掛けて荷物も超重くってさ、帰ってきて少し休んでまた台所。母も同じ。二人して腰痛持ちなのでヘトヘトで。

しかーし、その間父はパソコンとテレビ。いやほとんどテレビじゃないか?キーワード「世界遺産」でボコボコ勝手に録画されているものと、「相棒」と(笑)
耳が遠いので大音量で一日中自室にこもって見ている。そしてご飯が出来たら内線が鳴らされる「プーープーーープーーー(ご飯だよー)」合図でやってくる。ご飯を食べたら食器を下げるくらいはするけど「ごちそうさーん」とまた部屋に去る。もうココで最初の私の嘆きだ。

もーっこんな時はつくづく「男に生まれたかった」って思うわけで。

なんで「女だから」やんなきゃならないんだろ。とは言ってもウチの父は魚はさばけるけど、フライパンは卵焼きしかできない。私が入院してて母が札幌に付き添っていた時には、一人なのでようやく味噌汁を作ったらしい。でもそれも女が帰宅したらもう一切やらないわけで。

当たり前ってーのが気に食わん。せめてウソでも「美味いな」とか言ってくれれば疲れも吹っ飛ぶのに。いや、不味い物なんか食べさせてないぞっ。作ってくれとは言わないけどさ、「今夜は外食しようか」とか言ってくれたらいいのになぁ。

自腹を避けたい女。

ムシムシするなぁ。と今年初のエアコンを入れた。
ピシ・・フィーン・・・ピシ・・・と時折いやな音がする。
近づいてみるとルーバの辺りの汚れが気になるなぁ。このまま掛けていたら、私は「菌まみれ」なんじゃないか?
うーん、よろしくないなぁ。ダスキンに頼んでみようかなぁ。高いようだけど新築してからだからもう18年くらい、自分でできるところしか掃除してないし高くもないかもしんない。
言い出したら「自腹」になりそうだな。なんとか親に出してもらえないだろうか、とたくらむ私(笑)

味工房 ほなみ/幕別町

味工房 ほなみに行ってきました。近くにあるとなかなか行かないものです。2011年にオープンした当初はものすごい混雑だと聞いていたので避けていたんだよね。

国道に面した広い駐車場はわりと空いてる・・・もう混雑してないのかぁ。

130704_d002.jpg

130704_d003.jpg

130704_d001.jpg

窓からの眺め。

130704_d004.jpg

カワイイ店内。

130704_d005.jpg

カウンター席もあって、一人でもふらりと寄れそうな感じ。

130704_d006.jpg

感じのいい店員さんが一人だけ。混んだら大丈夫なんだろか?

130704_d007.jpg
ミニ天丼+そばセット 980円

私が避けていた約2年のうちにすでにリニューアルしてました。ちょっとびっくりだよね。友達から聞いていた手打ちそばもスイーツも無かった(笑)地元食材を使った定食などが美味しいという評判だったんだけど…。

更科そばというわけでもないような細くて白い麺。私の好みではもう少しそばの香りがあったほうが好き。うんと・・・正直言ってファミレスのような味。なので、母と私の感想としては全く同じで「150円くらい高い」でしたなぁ(笑)。残念ながら期待外れ。私の食べたセットが780円か850円くらいならなぁ。また行くかどうかは今のところ微妙だなぁ。



味工房 ほなみ
0155-56-1233
北海道中川郡幕別町千住235-4
営業時間 11:30~18:00
定休日 水曜日



大きな地図で見る

今日の庭。

真っ赤な絨毯になっておりやす。

130705_d001.jpg

ツキヌキニンドウもピークです。

130705_d002.jpg

Cefe Buho(ブーオ)/士幌町

親戚んちに行く前にご飯を食べにブーオへいきました。久しぶりー。
実は士幌町の「いちい」に寄ってみたんだけどなんとランチ売り切れ。また今度、ということで10分くらい走ってブーオに行ったわけでした。

130705_d003.jpg

130705_d004.jpg

130705_d005.jpg

130705_d006.jpg

帰りがけに家具工房に寄るとペチカの前でまったり寝ていたお犬様がよろこんで近づいてきた。ヴヴヴヴ、カワイイ!!!!動物と暮らしたい心がウズウズでした(笑)

130705_d007.jpg
玄米ガーリックベーコンライス 980円
ちょっと油っぽい気もしたけど久々のガーリック♪家じゃ食べれないのでうれすぃー。

北海道河東郡士幌町上音更西7線166-9
01564-5-5733
休み 月・火曜(年末年始休)
11:00~16:00(L.O.)、土・日曜は~18:00(L.O.)



大きな地図で見る

>> 2012年6月
>> 2009/5月
>> 2008年6月
>> 2006年11月

自然生活。

親戚んちへ。前回頂いた大豆を加工したものを持って行った。

130705_d008.jpg

チーズをごちそうになって野菜をもらってきた。こういう生活憧れるけど体力が無いと出来ないもんなぁ。3枚目の写真はブラックカランツ。実ったらジャムにしたいと予約してきた(笑)



あ、三毛猫。また動物生活がウズウズ。

130705_d009.jpg



マスヤパン好きの親戚んちにお土産買いをしたときにミルキーフランスを買っちゃったー(^-^)えへへ コレ、好きなんだー(*^^*)

130705_d010.jpg

今日の庭。

念願の外流し台をつけてもらった。たぶん「ガーデニング」とかかっこつけて言ってた頃ならもっとレンガとかで素敵にしただろうけど。ステンレス(笑)

130706_d004.jpg

そんな流し台は庭仕事をするのにとっても便利になりました♪

130706_d005.jpg

130706_d006.jpg
グラハム・トーマスがほんと美しいのよ。

130706_d007.jpg

偶然の再会。

友達にFBで「どこかいい鞄修理の店は無いか」と投げかけてみた。バッグの部品が経年劣化で割れてしまった。スポーツジム用のバッグで、そのスポーツジムの何周年かにプレゼントされたものだったので思い入れも無く、正直新しいかっこいいバッグを自分で買いたくなっていたのでちょうどいい潮時だった(笑)

でも潮時だと感じたのは私だけでして、母に「壊れたから新しいの買った」と言うと「直せば使えるじゃない」ときたw あっちゃー、と思ったけど「あなたが直さないなら私が直して使うわ」という。で、店探しに至ったわけ。

顔の広い友達があっという間に紹介してくれた。さっそく連絡を取って修理に出かけたわけだ。



紹介してもらった鞄直しの店にさっそくいってみると、店主の方が留守で、対応してくれた留守番の年配の女性が、私の母を見て「・・・もしかして」とおっしゃる。な、なんとその方は私の同級生のお母様だった!それに店主さんはそのお兄さんだった!

小学校時代の親友と言ってもいいくらい一番仲良かった女の子2人いて、私が父親の仕事の都合で中学校に上がるときに転校したのに、また帯広に舞い戻った時に我が家に遊びに来てくれた。残念ながらその後は音信不通だったんだけど。

感動だよ、もう。たまたまFBで「どこかいい店無いか」と投げかけてお勧めしてもらったお店でまさかの再会があるとは・・・!!

ただねぇ、お母様が気づいたのは母のことだった。たぶんPTAとかで知っていたんだろうな。話したことももちろんあったらしい。だけど何よりも「変わってない」らしい(笑)娘ながらに私もそう思うけど。少しはふっくらしたけど「由美かおるかよ!」とつっこみたくなるくらいに、母はほとんど変わっていない。

お母様は続ける「私もね、ほら、太っちゃったでしょ」と私の方を見る。「私"も"ね」とおっしゃいましたよね(笑)私を見ましたよね(笑)否定もできず「ワハハハハハ」と笑っときましたww

それにしてもなんか嬉しい。地元に住むってこういうことなんだなぁと。

直していただいた鞄。
130706_d002.jpg

もう壊れない。そんな気がする(笑)

社会のルール。

今日は31度なので暑くなる前にスポーツジム完了♪駐車場に戻るとこんな車が。ここは身障者用だし。ちなみに横並びは軽自動車用だし。ついでに超斜めだし。どんだけ慌てたんだろ?(* ̄ー ̄)"b"イヤイヤ、どんだけ慌てても朝っぱらの駐車場はがら空き。イイワケにはならんぞ。

130706_d003.jpg

マリネとピクルス。

いただきものの大豆をピクルスとマリネにしてみた。レシピメモのカテゴリーに入れたものの、まとめて書くこともできない。ネットの受け売りなので(笑)

まぁ、どっちかといえばマリネは成功。でもピクルスはあまり美味くできなかった。なのでピクルス液からよけて「酢大豆」として消化中(笑)

130704_fb002.jpg

ピクルスの作り方をネットで検索したらものすごくたくさん出てきて、オリーブオイルを入れる派と入れない派に真っ二つ。困った挙句に入れて作ってみた。うーん、要らないと思う、たぶん。オイリーできもーげ(笑)
マリネもオイル入れるしほとんど同じレシピなのになんで違うんだろう?もともと漬物があまり好きじゃないので、多分ピクルス再登板は無いなww

林を歩く。

出掛けた時点で30度くらい。でもね、家の中から見る窓の外は気持ちよさそうに見えたので、帽子に紫外線防止のメガネ、タオルに水と完全防備で音更町鈴蘭公園までウォーキングにでかけた。

130707_fb001.jpg

巨木が生い茂る中を歩くと30度近いことを忘れそうになる。でも一歩日向に出たらまるでシュゥゥゥゥゥ…と蒸発してしまいそうだった。30分弱しか歩けず終了。

130707_fb002.jpg
公園の展望台から見た帯広市。(クリックで大きくなるよ)

130707_fb003.jpg

帰り道にクランベリーでソフトを食べちゃった。読谷とバニラのミックス。一応罪悪感から逃れるためにお子様サイズ105円のにしたよ。 それでもたぶん  運動量<カロリー だろうけど(笑)

シーズンの学校祭やどこかの町内会の焼き肉を横目で眺めて帰る。炎天下で大変そう。こんな日はやっぱり涼しい自宅にいるに限るよね(笑)

130707_fb004.jpg

早朝の虫刺され。

また早朝に目覚めてしまった4:20。昨日の30度超えの気温で咲き切ったバラが気になっていたので、短パンとTシャツで外に出た。

130708_fb001.jpg

薔薇を切り終えると門の植木が気になり剪定を始めた。すると黒い小虫が茂みから飛び立った。「ヤバイ」と思ったとたん足2か所と腕を刺されてしまった(泣

130708_fb002.jpg

しかたがないので家に戻り完全防備。皮膚が出ているのは顔面だけ、という姿で再チャレンジ。それでもアイツらは皮膚がわかるらしい。顔に近づいてくるのを追い払いながらなんとか仕事を終えた。

130708_fb003.jpg

すでに6:10。気温は20度くらいになっているようで朝日があたりはじめたころにはこの完全防備の中は汗だくに。滝のような汗だ。

・・・ん?汗をかいてる。自家移植の後、しばらく汗をかくことが出来ず水晶様汗疹に悩まされていた。それが「滝のような汗」だなんて。まだ少しだけ腕にプツプツ水泡はできるけど、なんともうれしい話である。

ルバーブジャムを作る。

7月6日に今年も作ったルバーブジャム第一弾。

今日になってようやく食べました。自分でいうのもなんだけどやっぱ美味ぃ~♪

130709_d002.jpg

ちょっと早めの少量だったので、また来月末あたりに作れそう。
宿根は楽だなぁ(^^)

7月6日にルバーブを三温糖とワインに漬け置いて一晩。

130709_d003.jpg

130709_d004.jpg

7月7日、煮詰めました。

130707_d002.jpg
130707_d003.jpg

美珍楼本店/帯広市

父を飲み会に送り、母と美珍樓本店にて槍鍋麺の夕食。めずらしく西家じゃなくて本店へ。
駐車場が無いので近くの契約駐車場に停めると1,500円以上の会計で100円の駐車券をもらえましたよー。

いやぁ、チャンコウ麺食べたら暑い!ピリ辛なんだよね!

130709_d001.jpg

美珍楼 本店 (ミチンロウ)
0155-23-3858
帯広市西一条南8-15-2
営業時間
11:00~14:00(入店~13:30)
17:00~22:00
定休日 月曜




大きな地図で見る

原種戻り。

ある薔薇の一株がかなり枯れてしまった。可哀想なので太陽の良く当たるところに移植したらぐんぐんと芽を延ばした。でもこの芽、どうやら台木から生えてしまっているようだ。とげも多いし。

130709_d005.jpg

だけど色といい香りといい、品種改良後の花とさして変わりがなくってとても美しい。・・・なのでこのまま育てることにした。殺してしまうのはあまりにも可哀想だから。

夕焼けの赤い庭。

130710_d003.jpg

夕焼け綺麗だったなぁ。ふりかえれば薔薇も美しい。

130710_d005.jpg

今年はひときわ良く咲いてくれている。そろそろコガネムシのシーズンで毎日少なくても3匹はお引き取り願っている。放っておくと花が食い荒らされるんだよ。おまけにもし卵なんか産みつけられたら木さえ枯らされるらしい憎らしい相手なのだ。

130710_d004.jpg



130710_d002.jpg
130710_d001.jpg

Garden Cafe Raurau (ラウラウ)/清水町

「十勝千年の森」のGarden Cafe Raurau (ラウラウ)で休憩。

130711_d017.jpg

団体客が去るのを待っていたのでのどがカラカラだわーw

130711_d016.jpg

店内にはガーデニング雑貨も置いている。

いったん店先に出て注文して来てあとはセルフ。

何にしようかなー(笑)北海道民じゃない風を装ってみる。「どれも美味しそう♪ここならでは、っていうのはどれでしょうね?」と店員さんに聞いてみるww

130711_d013.jpg

やっぱりオススメは「本日の野菜ケーキ」だった。それにしてみたよ、もちろん♪

130711_d014.jpg

眺めのいい店内に戻る。

130711_d015.jpg

ハスカップ(北海道池田町産)のジュースと人参ケーキをケーキセットにして700円。

130711_d018.jpg

しっとりした人参ケーキの上に乗っているのはチーズクリームとレモンを合わせたもの。これが乗っていることで素朴になりがちな人参ケーキがワンランクアップしていると思う(^^)

130711_d019.jpg

ガーデン・カフェ ラウラウ
0156-63-3400
北海道上川郡清水町羽帯南10線 十勝千年の森
営業時間 10:30-16:30
WEB http://www.tmf.jp/ (十勝千年の森)



十勝千年の森。

十勝千年の森に行ってきたよー。久しぶり♪
7/20からはローズ・フェスティバルが催されるらしいんだけど、我が家の庭を見ても薔薇は全盛期で20日まで待っていたのでは終わってしまうんじゃないかと思って。それにフェスティバル期間中は入場料も800円→1,300円と500円も上がってしまうので(笑)

帯広からは30分から40分くらいかな。入口のゲートはこのフェスティバルに向けて設置したようなのでまだ茂ってはいなかったんだけど、なんとなくアジアのテイストもありいい感じ。

130711_d001.jpg

写真には写ってないんだけど、ちょうど観光バスの団体客と同時に到着してしまってあまり幅のない遊歩道は渋滞(笑)まいったなぁ・・・。

130711_d002.jpg

まずはメドゥー・ガーデンを目指した。おおおーかなり野趣味たっぷりのいい感じ。

130711_d003.jpg

ながめつつどんどん進むと野菜のガーデン。

130711_d004.jpg

そして団体客たちが気づいてないようでヤギ小屋を時間を忘れて眺める(笑)食事中なのよ。もうムタムタ食べておりますww

130711_d005.jpg

かわいい子山羊たちを後にして本題のローズ・ガーデンへ。

130711_d006.jpg

ここにはデビッド・オースチン社の薔薇でいっぱい。

私がこの会社の薔薇を知ったのはたぶん15-6年前かなぁ。当時ガーデニングが流行り始めたころでまだ帯広で仕入れているところはたぶん無かったと思うんだよね。東京に行ったとき日本橋の三越にあったバラクライングリッシュガーデンのお店で「ゴールデン・セレブレーション」を注文して帯広まで配送してもらったのが始まり。

その後イングリッシュローズの育てやすさに惚れて、我が家の薔薇はほとんどオースチン社の薔薇を探して買ったの(笑)いや、逆に素人でも育てやすいから頼っていたって感じかな。

130711_d009.jpg

んなもんで、もう展示会みたいな心境。楽しくてしょうがない。「あー、次はこれが欲しい」とか(笑)
ちなみに目を付けたのは家には無い「クイーン・オブ・スウェーデン」でした♪

さて、続きましてはまたヤギ。放牧されている子たちが観光客に餌をもらっていました。

130711_d007.jpg

ちょっとだけミニチュア写真風(笑)

130711_d011.jpg

通り過ぎようとしたら出遅れた一頭(^^;)

130711_d008.jpg

アースガーデンにはちょうど中国の団体客が。大の字になっている人わかるかなぁ?彼女が彼氏を撮ってあげてましたよー。カワイイねぇ。そういや中国にはこーんなことできるトコ少ないかもしれないね。中国か台湾かわかんないけど。

130711_d012.jpg


なかなか良かったです。千年の森。帰り道はめっちゃ田舎なのでこんなジャガイモ畑も美しい♪

130711_d010.jpg

十勝千年の森
〒089-0356
北海道清水町羽帯南10線
TEL/0156-63-3400
WEB http://www.tmf.jp/




大きな地図で見る

田舎のれすとらん / 清水町

ずっと気になっていたんだよね。国道沿いにあるので何度も通り過ぎたことがある。千年の森からの帰り、たまたまランチタイムだったので寄ってみた。

130711_d020.jpg

店内にはジャズが流れてて、全体に木がふんだんに使われている広いお店。

130711_d021.jpg

ちょっとコワモテのマスターだったけど、「いらっしゃいませ」とか注文を取る感じとかが、とってもきちんとしていて好感が持てる(^^)

私が注文したのはチキンカレーオムライス 850円。

ハイ来た、ドーーーーーーーーン!

130711_d022.jpg

なんと鶏のレッグが一本丸ごと入ってて、食べ終わる頃には満腹ーっ!ってかカレーが美味しい。なんだろう?田舎のと店名にうたっているけれど別に「母ちゃんのカレー」みたいなわけではない。デミグラスっぽいヤツでもない。なんか美味しい(笑)でね、この鶏肉がホロッホロなの。ぜんぶスプーン一本で食べれちゃう。
そしてオムライスも母の頼んだカレーライスもご飯が「玉ねぎとの炒め飯」なのよ。これが香ばしくてカレーに合うの。私も真似してみようかな。

あのコワモテ(しつこいけど)がこれを作ったんだぁ…へぇぇぇぇぇと感じ入ってしまった。美味しいわ。これはオススメだしまた来たい。

田舎のれすとらん
0156-63-3960
北海道上川郡清水町字御影南1線68-61
営業時間 11:00~21:00
定休日 火曜日



台湾土産。

昨日、一緒に旅行に行くはずだった友達から台湾土産が届いた。

ほんとたーーーーーーーーーくさん!!

130711_d023.jpg

楽しんできてくれればよかったのに気ぃつかいなんだからもぅ♪
でも嬉しい!ありがとう!

ワーイヽ(゚∀゚)メ(゚∀゚)メ(゚∀゚)ノワーイ

しばしのお別れリフレ。

大好きなリフレクソロジーのお店「くゆり」さんが移転してしまう。私の地元に在って、リーズナブルだけど上手だしとっても気に入っていたのになぁ。

今度は豊頃町にある「とかるね」という廃校になった小学校の校舎にテナントで入るらしいのだ。寂しくなるなぁ。私のうちからは車で20分か25分か。ちょっと遠のいてしまうので、今日はリフレに行ってみた。

今までブログで「くゆり」さんの名前を出さなかったのは、これ以上混雑してほしくなかったから(笑)地元のフリーペーパーに掲載されたりしたら、たちまち予約とりにくくってしまって・・・。まぁ、私のブログがそれほど十勝人に影響力があるわけじゃないんだけど(笑)

気持ち良かったー。しばしのお別れだぁ…。

ちなみに「とかるね」さんのWEBはこちら
http://tokarune.com/

大森農場カントリーガーデン/広尾町

大森農場さんが新しくガーデンとカフェをオープンしたと聞いたので行ってみたよ。

場所がわかんなくて住所をナビに入れたらもともとの農場を案内されちゃって(笑)で、よくよくWEBを見てみると場所が国道沿いになってることにようやく気づいた。農場から遠くは無いんだけど。

十勝って園芸の本などでは「厳寒地」に分類されていて、たとえばNHKの「趣味の園芸」を始めとしたガーデニングが関東あたりを中心に紹介しているので、植物の育ち方は全く違うの。北海道の中でも比較的雪が多くて暖かい札幌ともかなり違うわけで。

で、大森農場さんはそんな「厳寒地」で実際に栽培してみて育つ品種を多く販売しているんだよね。なので十勝の園芸する人にとっては大助かり。

前置きが長くなったけど、去年オープンして行けてなかったのでやっとこさ。

大きなサイロが目印。駐車場もたっぷり。でも案内板が少ないので「ガーデンはどこから見学したらいいんだろう?ショップの入口は・・・?」と少し迷っちゃった。

130713_d001.jpg

なにげにぶらぶらしていたら庭に入ってたって感じ。午後から行ったので着いたころには少し西日に傾いてた。それもまた雰囲気があってよかったけどね。

130713_d002.jpg

わりとこじんまりとした庭だったので(最近広いガーデンばかり見てるから)10分とかからず見終わってカフェへ。納屋を改築したのか、納屋風に作ったのか、わかんないけどそのくらいのザックリした造り。メニューもあまり多くないし凝ってはいないかな。コーヒーが確か350円(もしや380円)、オレンジジュース250円。えーと、どちらもいたって普通の家庭で供される程度の・・・(^^;)でもまぁ、安いし文句は無いかも。

130713_d003.jpg

ショップはなかなかカワイイ女の子向けの商品が揃ってたかな。ちょっとsweetな感じの。
さて、のどを潤したところで苗を見に。

四季のいつごろ花期か、日当たりはどうか、などの説明とともに分類されててとても買いやすい温室内。珍しい苗などは少し高い物も。でも楽しい。ものすごく広い庭だったらあれもこれもと買いこんでしまいそう(笑)

130713_d004.jpg

以前の農場にあった温室&ショップも素敵だったけど、ここもなかなか。
また来年、もう少し庭のレイアウトを計画したらまた訪れてみたいと思います。

大森農場カントリーガーデン
北海道広尾郡広尾町紋別14線73-2
WEB http://homepage2.nifty.com/omorigarden/index.html




大きな地図で見る

エコー検査。

うむうむ、久しぶりに健康の話カテゴリー。
今日の午前中に腹部エコーを予約受診してきた。
血液内科とは別の件でね、内科にむくみがひどいことを相談していたので。

その医師は心臓が主たる専門分野だし、むくみといえば心臓も関わりそうだしってことで相談していたんだけど、結局原因はわかんなかった。

肝臓、膵臓、脾臓、膀胱、腎臓とあと、えーと・・・ってくらい内臓をグリグリと全部。でも胆石などの石も何かしらのポリープもなんもない、とのこと。

ということなら喜ぶべきなんだろうけど、なにしろむくみの原因が結局解明されないままなので嬉しいわけでもなく。なんなんだろうなぁ。ただのデブ・・・なのか?(苦笑)

髪を切った。

最近の写真じゃないんだけど、今年の5月の私はこんな頭だった。

この時点で髪の毛はすでに傷んでホワホワ状態。風に吹かれると酷かった。

130714_d002.jpg

それが先月パーマとカラーリングで一気に傷みが酷くなり、一本一本がチリチリに。やってもらったところに小心者の私は言いに行けずやり直してもらわなかった。っていうかこれ以上やり直してどうする、みたいな有様だった、とそのイライラっぷり炸裂で別の美容室でやり直してもらったのはブログにも書いたっけ。

で、それ以降トリートメントも「集中補修」のすごいやつにしてみたり(笑)アイロンは使わなくしたりといろいろ髪の毛に気を遣っていたんだ。でもやはり「切る」のが一番だと思った。抗がん剤でツルッパゲになって以来、ショートにすることに抵抗が無くなっているってのもある。

今回ついに「自主的に」ベリーショートにしてきたのよv( ̄Д ̄)v イエーイ

130714_d001.jpg

本当は伸ばしたいのに。病気になる前に肩ぐらいまであったので、そこまでは何としても伸ばしたい。健康な髪の毛に戻してなんとか病気にリベンジするぞーーー!

レストハウスかしわ の豚丼/更別村

いろんな人から聞いてはいたのに、そしてけっこう近いのに先日初めて食べに寄りました。

「これから炭をおこすので15分から20分、大丈夫ですか?」と。そんなん全然OK。断りも入れず30分とか待たせる店もあるので好感が持てますよねー。

さてさて、登場。豚丼セット960円。

130713_d005.jpg

これは美味い!確かに美味い!厚いのに柔らかいし、タレも美味しい。なんじゃーこりゃー(笑)でした。これは確かにオススメするわなーといった味でした。私の豚丼ランキングの上位に、ってか1位か2位ってとこかしらー。

130713_d006.jpg

レストハウスかしわ
0155-52-3677
更別村字更別西8線15-12
営業時間
【平日】10:00~15:00/17:00~20:00
【土日祝】10:00~20:00
定休日 第2・4木曜日(夏期無休)




大きな地図で見る

エアコン掃除外注。

ついにエアコン掃除の日がやってきた♪新築してから早18年で初めての掃除。一通り終わって除菌もして一台8,000円。でも4台やってもらったので割引があったらしい。なんか出てくる空気もクリーンな気がする(笑)

130716_fb001.jpg


黒い水が18年の汚れを物語っておりますww

菓子の家/帯広市

久しぶりに寄ってみた。十勝人としてはtoo expensiveなのでシュークリーム以外にはなかなか手が出ないのよ(笑)今回「買ってしまった」のを考えても、私はだいぶ高いケーキに馴らされてきてしまったなって感じ(笑)

ガトーショコラ 294円とストロベリータルト 420円。

130717_d001.jpg

美味しかった。美味しかったよ。本当に。だけど420円なんて美味しく安いお菓子を食べられる十勝人にとっては「贅沢」以外の何者でもないな。歳いった母には「私がおごるから」としか。金額言えなーい!!(笑)

菓子の家
0155-66-9035
帯広市西9条南11丁目-2-1
営業時間 10:00~20:00
定休日 火曜日

WEB http://www.obnv.com/cafe/400/




大きな地図で見る