fc2ブログ

GW札幌行1~十勝から出発

今回は母と二人で札幌まで行って来ましたよー。老年暴走族の父と一緒だと高速道路を「点 to 点」の旅行になるのでちょっとつまんない(笑)今回は一般道をトコトコ走っていくことに。

帯広から30分くらい走ったところで山がきれいだったので写真を撮って立ち止まったり(^^;) このあとどんどん山に雲がかかってくようだったので先を急ぐことに。

130502_d001.jpg

日勝峠の展望台から下界を見てまた停車。十勝平野が見えますよー。

130502_d002.jpg

ここからは曇ったり晴れたりの国道274号をひたら走ります。
夕張のもみじ山で「石炭ドーナツ」を買おうと「北海道物産センター夕張店」に立ち寄ってみるも、なんと売店は閉鎖!メロン熊のグッズと「メロン熊専門アドバイザー 通称なっちゃん」(というおばちゃん)がいただけ。ガックシー!

130502_d003.jpg

長居は無用ってことで(笑)すぐ出発して北広島市のスイーツ店「アルトラーチェ」に寄って(これは別記事に書くね)休憩後コストコへ。

初めてだったのでドコをどう見たものやら、と思っていたけれど、札幌に住む友達とうまく合流できて彼女に付き合ってもらってブラブラお買いもの完了(笑)

130502_d004.jpg

この日会員になったんだけど、やっぱり大量買いは我が家に不向き、んで、それほど安くもなかったし、遠いしってことで当日に解約した(笑)説明を聞くと同じ住所の家族も今後1年間は入会できないらしいので「げっ」と思ったけどさ、まー、別にいいでしょってことに。年会費4,200円は高いもんなー。

GWとはいえ平日だったのにけっこう混雑してましたー。

GW札幌行2~小樽までぶらり

コストコを出て、さてどうしよう。

考えつつ走って札幌の街にさしかかった時「小樽に行こう」と切り出してみる。今回の札幌行の目的は「靴を買う」「北菓楼のバームクーヘンを買う」「コストコに行ってみる」くらいだったので時間はたっぷりあるので、母もOK。

夕方になっていたしGWの小樽は混雑しているかと思いきや、北一硝子のすぐとなりの駐車場がたまたま空いていた♪ラッキー!

130502_d005.jpg

北一硝子のアウトレットで器を買って、ルタオと北菓楼でお菓子を買って満喫(笑)

130502_d006.jpg

札幌に戻りラパンで夕食(これも別記事で)を食べて、その後行った靴店一軒目で気に入ったものがなくってけっこう良い時間になってしまった。もう今日はここまで、ということで駐車場のあるスーパー銭湯を探す。北海道庁のすぐ近くに「極楽湯」というとこがあったので行ってみた。

130502_d007.jpg

銭湯価格の420円でわりと満足。お湯が少々熱かったけど。お化粧を落としたし、さて、あとは寝るだけだー♪

ところが札幌中心部は一方通行が多いのでホテルの前にたどり着くのにグルグル走ってしまった。疲れたー!!

↓ススキノのあかりを見つつ(笑)

130502_d008.jpg

ようやく今夜のお宿「サンルート」に到着。けど駐車場が少し離れた立体駐車場しか無くって荷物持って歩くのも疲れたー。部屋は可もなく不可もない、普通のホテルだった。

130502_d009.jpg

充実の初日はこれにて終了。へとへとじゃー!

GW札幌行3~雪道を帰る

いやー、最近のナビってなかなかやりますよねー。

下の写真は札幌のとある交差点。信号で止まってふとナビを見たら目の前にある景色と一緒なんだよね。思わず写真撮ってしまった。(赤信号ですよー)

130503_d001.jpg

左側の木造の建物と横断歩道なんかそっくり。で右側に煙突があればサイコーなのに。今回のドライブではお店を何か所か探したんですけど、ナビ様サマでした。知らない土地も地元民並みにスイスイだったもんなぁ。

130503_d002.jpg

朝から新川にあるコーチャンフォーでステーショナリーを買って、丸井今井で本命の靴を買って午後1時ころ、帰宅の途に。札幌は天気予報通りの雨。寒いし最悪の天気。

日勝峠もなんと吹雪。路面こそプラスの温度で凍ってないけれど、雪が降って風でふぶいてこれまた最悪。ところが十勝側に降りた途端「晴れ」なんだよねー。やっぱり日高山脈が雲を止めてくれるから十勝は晴れの日が多いんです。気持ちいいわ、やっぱり「帰ってきたー」って感じ。

130503_d003.jpg

お疲れさんってことでみちんろうで夕食。母とシェアして食べたものの、最後の最後まで満腹の旅でした(笑)

130503_d004.jpg

ARTLACZE(アルトラーチェ)/北広島市

5/2のこと。知り合いがオススメだったのでかねてより行きたくなっていたARTLACZEにカーナビ頼りで行ってみました。

130502_d012.jpg


オススメのジェラートはミルフィーユに。そしてシュークリーム。


130502_d011.jpg

びつくらこいた(笑)友達絶賛なのもうなづける激ウマでした。店員さんもとっても感じよかったし、帯広から一般道を走って札幌に行くなら簡単に寄れる場所にあるし、またぜひ行っていろんなの食べてみたいなぁ♪

130502_d010.jpg

WEBはこちら:http://www.salluza.com/artlacze/

札幌の北区に姉妹店のカフェもあるみたい。

北広島市西の里798-5 Farm SALLUZA
営業時間:11~18時
定休日:月・火(6/12~8/14は火曜日も営業)




大きな地図で見る

戦利品。

いや別にバーゲンじゃないので戦利品と呼ぶのもどうかと思うけど(笑)

先日の札幌で靴を一足ゲットしたのです。

デパートの中のQween's卑弥呼で出会ってしまった。足はここで買うほどめちゃくちゃデカイわけでもない。けど幅広いのとむくみで甲高になってしまっているのでココがいいかと思って探したわけさ。

130505_d001.jpg

この靴、中敷きがウォーター仕様。履くといつも土踏まずにウオーターパッドが当たって心地いい。一目ぼれ。でも高かった・・・。二万超え。わたしにとっちゃー高かった。それでも大切に履けば何年もイケるわけで・・・と心に言い訳をしながらの戦利品でした(笑)

5月の雪。

今日は全国ニュースでも流れたように雪でしたー!
帯広では8年ぶりの5月の積雪なんだってさー。

130506_d001.jpg

130506_d002.jpg

夕方ころには雨に変わってしまいましたが。

さて、今回の札幌行。往復はもちろんずーっと運転していたんだけど。
疲れたことは疲れたんだけど、1年前とは全然違うんだよねー。退院してからだいぶ体力も戻ったと思ったようなころ釧路まで一泊で行かなきゃならない時、少し運転してはヘトヘトで、帰宅しても2-3日はヘトヘトだったっけ。

でも今回はスイスーイと運転して戻ってもパタンキューってことが無い。運転大好きの私にもどってるー(笑)まぁ、ちょっとダルさは残っているけど、かなーり大丈夫♪時間が解決してくれるんだわサー(^^)

菓子三昧。

この札幌への道中なんとなーく食べ過ぎた。母と一緒だとついつい。
そんななのに自宅用のお土産まで買って帰ってきた。

まずは小樽まで行って、ルタオのドゥーブル・フロマージュを。

130504_d001.jpg

冷凍されているものを持ち帰ったくらいで溶け加減がちょうどいい。ふぃー、激うま。これはお取り寄せも可能です。ぜひ。

130504_d002.jpg


そして北菓楼の「妖精の森」とというバウムクーヘン。
これも美味!!安いのでお土産品にはうってつけかも。

130504_d003.jpg

むくみちゃんとの闘い。

むくみちゃんがね、あいかわらずでね、リフレクソロジーに行ってきた。ほんとは1週間に一回とかやった方がいいんだろうけど、つーことは一か月に5回となると出費もかさむ。ってなわけで一か月に一回(笑)予約していたのが少し早まった。ラッキー。

でも「予定変更させてごめんなさい」と気を使っていただいて、ハンドのオイルマッサージも加えてくださった。申し訳ない・・・けどラッキー(笑)

いやぁ、むくみちゃん。なんでか右の足だけひどく違うので実は革靴も右足だけきつかったりする。一生懸命やっていただいたけどやっぱり一か月に一回の頻度では対して改善されないわけで。でもでもちょー気持ちよかった。やっぱりそれから数日間だけでもむくみは減る。ありがたい。

心臓なのか腎臓なのか、はたまた別の臓器なのか。ふくらはぎの筋肉が足りないのか。むくみちゃんとの闘いは続く。

動き出した庭。

少しずつ少しずつ動き出している庭。

130508_d002.jpg

歩く。

天気が良かったのでちょっと散歩してみた。

本当は「ウォーキング」とかかっこつけて言いたいところだけど(笑)体力に自信が無いので今日はとりあえず30分の散歩。それものんびり。

130508_d001.jpg

想像通り30分で帰宅したらフーフー言ってる。情けない。日頃ジムのプールで歩くのとはやっぱりわけが違う。負担が大きいんだな。のんびり続けていこう。



で、この散歩が午前中のこと。午後からは骨髄穿刺(マルク)でした。

130509_d001.jpg

久しぶり。どうか無事に24日の結果を迎えられますように。

それにしても今日はなんだか痛かった。安静解除になって自宅に戻り、少ししたらお通夜に出かけた母を迎えに往復20分の運転。背もたれにもたれかかると針を刺した腰が痛くて参った。

別に刺すのにてこずったわけでもなく、わりと今の主治医も上手なんだけど今日はどうしたんだろ…。

シメシメ。

我が家の庭にシメさんが来てくれました。

130509_d002.jpg

ダルイタ。

マルクの痕の腰が痛いのと、施術の間はものすごく力が入って緊張するせいか、今日になったらものすごくダルイ。何もしたくないくらいだるい。なんなんだろ。久しぶりだわ、こんなんなるの。

母が「具合はどう?」と聞く。

この言葉がどうしてもダメ(笑)「具合い」というより「調子」と聞いてほしい。これってたぶん私のトラウマ。最初に白血病が発病する前の一か月くらいかなー、私が言っていたのが「具合悪い」。これって日常普通に口にする言葉だったんだよね。

そしたら発病だったでしょ?なんかこう私の中で「具合悪い=病気」っていうイメージになってしまってて。また大病になるのが嫌。調子悪いだけなら、なんとなく「症状」って感じがする(笑)病気と症状は「風邪」と「風邪っけ」くらい違う(笑)わかんないかー。

ま、要はいやなんだよね。具合が悪くなりたくないのよ。調子悪いのさ。アガんないってやつ?まぁ、そんな一日でした。お母様、めんどくさい娘でごめんなさいww

空間利用。

最近なんとなーく「空間利用」がマイブームww

無印のアクリル仕切り棚を購入。充電器などで幅とられていたところがいい感じに利用できました♪ 16センチの高さなので文庫本、CDケースくらいが入るのがちょうどいい感じだよ。

http://www.muji.net/store/cmdty/detail/4548076226246

130509_fb002.jpg

ゴールデン・スランバー(WOWOW)

  • Day:2013.05.12 17:11
  • Cat:映画
遅ればせながら、
ゴールデン・スランバーをWOWOWで。
2時間20分ぶっ通しで観ちゃったし。面白かったわー!
http://youtu.be/GCa3lPZt7Ec?t=19s

130512_fb001.jpg

まだまだ。

つつじの紫ばかりが目立つなぁ、我が家の庭。

130512_d001.jpg

トスカチーナ今月のパスタ。

5/14にトスカチーナで食べた今月のパスタ。
「帆立と旬アスパラの和風クリーム」880円。

麺がもっちりとしていて美味しかったなぁ。クリームはたぶん少し醤油が入るんだと思う。美味しいけどぉー、私の作るクリームパスタも負けてないな、とニヤリ(笑)

130514_d001.jpg


トスカチーナ
帯広市西18条南5丁目45-2

濃厚プリンバウムブリュレ仕立て

5/14、柳月トスカチーナ限定スイーツを買ってみた。

濃厚プリンバウムブリュレ仕立て。850円。6月末までの期間限定品でもある。

バウムクーヘンの中にほんと濃厚なクリームのプリンが入ってて、上にカラメルが焼かれてるもの。

三方六の柳月だもんバウムクーヘンは美味しい。で、プリンが何ともおいしい。んでカラメルが香ばしいというわけで間違いなくおいしい(笑)

ただ、食べづらい(^^;)カラメルがわりと厚いのでコンコンパリンッとはいかないのよ。そこだけ分離しちゃうのでクレームブリュレのようにはならないんだよなー。残念。

130514_d003.jpg
130514_d002.jpg

老舗てんぷらやさん。

130516_d001.jpg

5/16 久しぶりにはげ天にいく。
おめかししたオバサマ率高い。ってか全員?おめかしして来るべきお店なんだろう
か?(笑)老舗だから・・・かな?
豚丼ランチにしようかと思ったけど、説明書きに豚丼単品と肉が違うと書いてあるのを見てやめたww わざわざ好き好んで固いといわれる肉を食べる人がいるんだろうか。
上天丼を注文。うーーーん、普通。えーーーーーーそうなん?って思うくらい普通。本店に来たのはほんと久しぶりだけど昔はもっと美味しかった印象があったのに。提携駐車場も無いしこれじゃわざわざ来た甲斐も・・・。
決して不味いわけじゃない。でも「おいひぃーっ」って思えなかった。残念。

待ちぼうけ。

先日のこと。スーパー前で待たされる犬。
こういうコ見たら思い出す事件が昔あったっけ。

130516_d002.jpg

コンビニで待たされた犬を盗んだ女がいた。飼い主が探し回った数日後、目撃情報からその女が割れた。マンションを訪ねた飼い主と警察。一瞬のすきをついてその女は犬をマンションのベランダから放り投げた。その犬が助かることはなかった。

当然盗んだ女が悪い。だけどただリードを縛っただけで放置して買い物に行った飼い主も当然反省すべきだろうと、こういう放置犬を見て私はいつも考えてしまう。
子供を車に残してパチンコに興じるのと遠くないような気がする。大事な家族じゃないんですか、と。買い物はまた後にしたらいいのに。

桜さがし。

ようやく暖かくなった帯広と近郊で桜探しをしてきました。
まずは音更町鈴蘭公園。 5/17、まだまだ一部分だけ咲いている程度。今週末にわーっと咲くかな?

130517_d001.jpg

芽室町の嵐山公園まで来てみたけれど桜はまだ皆無。春の小川が気持ちいい。桜は皆無だけどオオバナノエンレイソウが咲き乱れてました。

上美生のカントリーブランでパンを買って嵐山で休憩。クリームチーズのパン。とっても美味しい。もひとつ小豆ぱん。生地にも小豆のゆで汁が入ってるんだって。

帯広へ戻る道すがら2匹のキタキツネと遭遇。車道を歩く姿はテンテンテンテンと跳ねながらなので、犬とは見間違うことが無いんだよね。こっちを意識してふりかえりつつ去っていきました。

130517_d002.jpg

帯広の緑ヶ丘公園まで戻ってきました。駐車場沿いのこの木はやっぱり少し早い。小学生や幼稚園生の遠足が行われていたようでたくさんの人が。寝ころぶおじさんや家族づれでお弁当を食べる人たちなどでにぎわってました。それでも明日からの土日に比べたら空いてるんだろうな。

130517_d004.jpg

母とおじいちゃんの話にそれこそ花が咲いたんだ。きっかけは桜の幹。おじいちゃんがキセルに詰めるタバコの葉を入れていた、今でいうところの携帯容器が桜の革で出来ていた。たぶんおじいちゃんが自分で作ったはず。

こうやって何かを見たら誰かを思い出す、そんなのっていいよね。私は何きっかけで思い出してもらえるかなぁ?(笑)
130517_d003.jpg

スマイルパーク。

幕別町のスマイルパークを散歩。

いつも見てはいたけれど、初めてここの芝生に入った。

130521_d001.jpg

ポプラ並木はまだ芽吹いてないみたい。

130521_d002.jpg

散歩と聞いて母も来た。歩くような恰好じゃないけど(笑)でも元気よく私の先を歩く。ずっと元気でいておくれよー♪

130521_d003.jpg

甲高の私はスニーカーもちょっときつい(笑)

130521_d004.jpg

たんぽぽ全盛。ただいま十勝は春なのです。

130521_d005.jpg

ぐるりまわって駐車場まで戻る途中に花壇があって春の花が咲いている。

130521_d006.jpg

チューリップもとってもカワイイ♪

130521_d007.jpg

スマイルパークはとても広かった。
半分がパークゴルフコースなので半分だけ歩いて1.4kmだった。

130521_d008.jpg

へとへと。だけど心地いいぞ~(^^)ノ゛

六花の森に行ってみた。

六花亭の森が運営している「六花の森」に行ってみた。更別村にあるので帯広からは車で約30分くらいかな。道中ちょっと雨がぱらついたけど、着いたころには晴れていた。

特に説明は不要かもしれないので、ほとんどアルバム状態でご紹介(笑)

駐車場にある案内図で全体像を確認。

130522_d001.jpg

今が見ごろの花を表示してくれている。
すぐにメインゲートの小屋が。「まるで関所だね」と母(笑)そう、ここで入場料500円を払います。この時は坂本直行さんの絵葉書をくれました。

130522_d002.jpg

シラネアオイ。

130522_d003.jpg

小川にエゾノリュウキンカ。

130522_d004.jpg

坂本直行さんの絶筆展示室を見て出たところ。ここまでで入口から10分くらい。

130522_d005.jpg

コブシの花がきれい。

130522_d006.jpg

ニリンソウ。

130522_d007.jpg

130522_d008.jpg

彫刻家・板東優氏の作品「考える人(ロダンから)」が丘にぽつん。

130522_d009.jpg

哲学的・・・?

130522_d010.jpg
130522_d011.jpg
130522_d012.jpg

森(というか林)の中を流れる小川はとっても美しい水でした。

130522_d013.jpg

で、最後には喫茶「はまなし」があって、ここは森に入らなくても行くことが出来るんだね。

130522_d014.jpg

寄ってみたけど別のお店に行ってみたいところがあったので今回はパス。

130522_d015.jpg

えーと、ここまでで約30分の散歩で、後で測ったら1kmも無かった。たいした運動にはならなかったなぁ。

感想としては、素敵な公園だったけど500円の入場料が少し高く感じた。1年に何度もってわけにはいかない金額だと思っちゃった。季節を通してもっと見どころがあるならなぁ。でも一度は行ってみたら良いと思う素敵なところでしたよ♪

六花の森
北海道河西郡中札内村常盤西3線 249-6
電話0155-63-1000
WEB http://www.rokkatei.co.jp/facilities/index2.html




大きな地図で見る

ウェザーコックカフェ/中札内村

帯広から移転して中札内に店を構えていたのが、またまた引っ越して中札内村道の駅にカフェとなってオープンしました。気になっていたので行ってきましたよー♪

130522_d016.jpg

『中札内若どりのワンプレート(ライスorパン、サラダ、スープ付き・980円)』

130522_d017.jpg

鶏肉は中札内の地場のもの。香草のソースも美味しかった♪

130522_d018.jpg

全体に価格は強気(というと聞こえが悪いかな)ですこーし高いかな。けどまぁ市内ならこのくらいでもわかる気もするし・・・(笑)前店舗より確実に集客が見込めるだろうなーと考えてしまうほどひっきりなしにお客さんが来ていました。でも席数もたくさんあるのと、料理が出てくるのが想像より早いので待つことはないかもしれません。


以前の店舗訪問記事はこちら → 2006年12月4日
和風オムライスが美味しかったと書いてるけど、今の店舗のメニューにはありませんでしたー。


ウェザーコックカフェ
河西郡中札内村大通南7丁目 道の駅(カントリープラザ内)
(0155)67-2811




大きな地図で見る

遡って投稿中(笑)

5月の初めから撮りためていた写真で記事をいくつかUP中。5月の頭から日付の間に挿入されてます。読み飛ばしちゃってもかまわない程度の記事ですが(笑)

なんか最近写真の整理が追い付いてなくてFBはマメにUPしているんだけど・・・。んなわけで遅れての更新です。気が向いたら遡って読んでやってくださいまし(^^;)

遠い思い出。

母から、小学校1年から3年までの担任の先生が亡くなったと新聞に載っていたことを聞いた。
90歳だったらしい。
子供のころは「おばあちゃん先生」というイメージだったけど50代だったんだぁ・・・。

動く。

芽吹き始めたモミジ。毎日、朝に晩に表情が変わります。

130523_d001.jpg

骨髄結果、合格。

今日は骨髄の結果の日。毎回のことながら緊張ではきそー(^-^;

130524_d001.jpg

結果は合格でした!!

いつも緊張はするんだけど、今日はやけにひどくて、診察順番が1番前後して後ろの番号が先に出ているのを見ただけなのに「なんでだろ。私を後にするのは悪いことがあってゆっくり時間を取るためんじゃないか?」とか、ほんとゲローっとなりそうなくらい緊張した(笑)

医師は淡々と「痩せなさいよ」と言って診察を終えたさ。わかってるけど、マルクの結果が良かったならそれなりに明るく対応してくれよー!!なんて緊張から解かれたら内心文句言いながら帰ってきましたわ(笑)

また半年後。しばらくの猶予を貰えました♪

丹頂(ホテル日航ノースランド)/帯広市

父は飲み会。なので母とふたりで、今日の検査結果の祝勝会をしてきた(笑)

130524_d002.jpg

5月のメニュー「北海道産かみこみ豚の豚丼御膳」を。
どれもおいすぃーーっ♪    ワーイε=ヾ(*・∀・)/
豚丼も茶碗蒸しもマリネも!

130524_d003.jpg

これで1500円って高くないよねぇ!?

丹頂

北海道帯広市西2条南13丁目1番地ホテル日航ノースランド帯広内
TEL.0155-24-1234(代表)
WEB http://www.jrhotels.co.jp/obihiro/restaurant/tancho/




大きな地図で見る

せっかく作ったので。

昨日は父の誕生日。父が飲み会だったので、今夜の夕食でお祝いすることにしたんだ。父には内緒でケーキも買って、昨日のホテルのお膳を真似してみた。

言っとくけどぉー、ケーキ以外、私がちゃんと作ったんだよー。いつもよりちょっと手をかけて(笑)なのに、なのにだ。黙って食べる。美味しいでも不味いでも、ありがとうも無けりゃ文句もない。むっすーと黙りこくって食べている。いやいや、いつも食卓で喋る人じゃないけど。それにしたって・・・。ブーブー。

こないだ同級生が娘さんが握ったおにぎりをよろこんでFBにUPしてたのを思い出した。父も昔は私の料理をよろこんでくれた時があったはず!その心は忘れちゃいけないだろうさ。妻の料理もそうだけどさ、「当たり前」になっちゃいけないだろうさ!ブーブー。

鶏ひき肉の三色親子丼。お刺身。牛肉。湯豆腐の桜エビあんかけ。でした♪

130525_d002.jpg

散歩先の公園で。

昨日ね、車で10分程度走った隣町の公園でウォーキングをした。万歩計をつけてみたけど1500歩程度(笑)

桜も終わった公園でとてもきれいな花が満開だったの。これ、マメリンゴだろか?マメリンゴの木って2mくらいのしか見たことが無いんだけど、これは4-5mもあったので違うような気もする。でも花はリンゴにそっくりで。ともかくとってもキレイです。

130526_d001.jpg
130526_d002.jpg