fc2ブログ

日進月歩。

ノーベル賞を取ってからというもの、IPS細胞関連の研究発表をよく目にしていた。昨日見つけた記事はIPS細胞では無いけど希望の光がまたキラリと光ったなぁと思ったニュースだ。

自分のスクラップのためにコピペ。

白血病、新遺伝子治療へ 愛媛大など開発
愛媛新聞ONLINE 3月31日(日)8時37分配信

愛媛大と三重大、民間バイオ関連企業などが共同開発してきた急性骨髄性白血病などの新たな遺伝子治療の臨床研究がこのほど、厚生労働省に承認された。愛媛大大学院医学系研究科長の安川正貴教授(60)=内科学=は「薬物療法などこれまでの一般的な治療が難しかった患者にも優しい」とし、患者選定や病院の受け入れ態勢を整え、早ければ5月ごろの開始を目指す。
 安川教授によると、急性骨髄性白血病か白血病の前段階である骨髄異形成症候群で、薬物療法など標準的な治療の効果が期待できない患者らが対象。
 患者から採血した50~100ミリリットルを三重大に送り、がん細胞だけを殺傷する「キラーT細胞」に含まれる特定遺伝子を血液中のリンパ球に注入。再び患者に点滴で投与し、がん細胞を取り除く。採血から投与まで約3週間かかり、2年以内に9例を予定しているという。



冴えず。

なんか一日中具合が悪い。いや、ちがう調子が悪い。冴えないのよ。

原因はわかってる。金曜日の大腸検査のせいでナーバスになっているんだよなー。完全にやられてるさ。昔はこんなじゃなかったのに、はっきりとしているのは大病を患ってから。「検査」というものの「結果」が怖くてたまらない。

骨髄でもなんでもそう。血液検査も外来の2-3日前からナーバスになってしまう。不合格が出るのが嫌で嫌で仕方ない。ってところから始まり、今日にいたっては、外にも出たくない、誰にも会いたくない、しゃべりたくない、のオンパレード。まだ4日あるというのにどうすんだ。

マイブーム。

相変わらず気が重い。けどなんか外の空気が吸いたくなって一人でかけた。

雑貨屋さんでマスキングテープを買いあさる(笑)

こんなに溜まった。

130403_d001.jpg

最近のマイブーム。全種類揃えたいくらいの気持ちになる(笑)

ちまちまと。

昨日のマスキングテープの話。

今日は箱を作ってみた。デスクトップの整理BOX(笑)

130404_d001.jpg

気に入ってる雑貨屋さんの英字の紙袋をパッチワークにしてみた。
いろんな種類のテープでにぎやかに。

・・・ってか、ちょっとうるさいね(笑)

いよいよ明日、大腸検査だー。ニフレック、飲みたくないよー!

大腸検査顛末。

ようやくナーバスともおさらばだ(笑)
朝からきっちりニフレックを飲みましたよ。ちょっとでも気分を変えるためにカワイイグラスを使ってみたりして。でもぜんぜんだめ。やっぱり苦手だわ、あの塩水っぽい味とにおい。

130405_d001.jpg

いままでの経緯をメモっておこう。

2011年7月の白血病の自家移植を前にした前処置で、全身を検査した結果大腸にポリープが見つかる。とっても小さいものだった。(大学病院)

2011年10月頃、移植後に大荒れになってしまった胃腸の現状を確認。抗がん剤の影響である炎症はかなりせばまりつつもまだ在る。(地元総合病院)

2012年2月17日 ポリープは大きくなっていない。医師の見立ても「悪いものではない」。ただし、若いので1年後また検査すべし、と言われる。

で、今回。1年後と言われながらも3月にバリ島旅行があったので少しずらして受診(笑)移植後の腸の荒れは全く消えてきれいな状態だそうだ。肝心のポリープの結果は、大丈夫。大きくなっていないし悪いものにも変化していないし。でもやっぱり1年に一回は受診するように、と。

「取っちゃいたいんですけど、取れる大きさですか?」というと「取れなくはないけど小さいなぁ…」「うーん、でも取りたいならいいですよ。それでも取るならやっぱり2泊3日の入院は絶対なので、半年後に予約入れて取る?」と医師。半年なんてあっという間だなぁ。このニフレックの苦労はしたくないなぁ。
  
「一年後でも大丈夫ですか?」「大丈夫ですよー」ということで来年の3月に取る予約を入れて帰ってきた。来年も白血病が再発することなく居れたらとっちゃうことに。少しだけの不安はもし再発して血小板が低い状態では手術してくれないので、そうならないといいなぁ、と。ま、余計な心配だね(笑)

ともあれ気持ちが軽くなりましたww また外に出よう(^^;)

そろそろ春。

ようやく春めいてきた我が家の庭。

130406_d001.jpg

チューリップぼこぼこ!

130406_d002.jpg

雪もこんなに少なくなったんだよ。

鹿肉を食べる。

昨日の夕食、鹿肉が手に入ったのでさっそくいただいた。
わりと新鮮なようだったけど「わりと」程度の情報なので焼き肉に(笑) 

130405_d002.jpg

母がインターネットを参考にちょっと工夫したタレに漬けた。内容は「ジンギスカンのタレ(ベル食品)に焼き肉のたれ(エバラ)を少しだけ混ぜて、たまねぎ・りんご・しょうがをすりおろしたものを入れた」らしい。
※西興部村猟区管理協会HPの「エゾシカ料理レシピ集永久保存版」を参考に。 (http://www.vill.nishiokoppe.hokkaido.jp/Villager/Ryouku/index.htm)
あ、あと「白樺」のジンギスカンたれの残りを少々。父が嫌いなのでニンニクは入れず。ちょっとしょうがが強くなってしまったけど、美味しくいただきました(^^)b

ネット上では、鹿肉はカレーや味噌漬けレシピが多いんだよね。そんなに頑張って臭みを取らなくても大丈夫な気がするんだけどどうなんだろう?生食もできるっていうよね?私が鈍感とは思いたくないんだけど(笑)

130405_d003.jpg

それにしても久しぶりに登場したジンギスカンの鍋。懐かしいなぁ!最近はホットプレートに取って代わられちゃってるんだよねー。

あらし。

強風に冷たい雨。

130407_d001.jpg

今日はどこにも出かけられないなぁ。

スペシャルいちごタルト/あさひや

先日食べたあさひやの「スペシャルいちごタルト」399円なり。

とっても美味しかった。イチゴも美味しいの使ってるしカスタードもタルトも美味しい。高いけどそれなりに受け入れるようになってしまってるワタシ(笑)

130406_d003.jpg

リフレ。

きょうはのーんびりリフレクソロジーDayでしたー(^^)

ちょっとサービスしていただいて手のマッサージも♪
気持ちよかったー!人様にやっていただくのってほんとありがたい(笑)

ここのところむくみがひどくって。
そんなに塩分を摂りすぎてる自覚がないんだけど。
気をつけなくちゃだ。




それはそうと、旅行の写真整理が進まない。
なんかダラダラしてしまっていかんぜよ。

デンタルケア。

歯科の定期健診Day。
超音波(?)のクリーニングってチクチクするけど気持ちいい(笑)
3か月に一回やるといいんだろうけど、都度2,000円くらいかかる。
半年に一回にしたいなぁ。

とりあえず新ドラマ。

シノハラリョウコさんの新しいドラマを見た。期待しすぎはいかんね。期待外れの第一回だった。数年前のナカマユキエさんの「恋愛ニート~忘れた恋のはじめ方」と内容も設定もかぶってる気がする(笑)

期待外れはカトリくんのドラマも。杏ちゃん好きなんだけどなぁ。

今のところ第一回が面白かったのはマツシタナオさんの「鴨、京都へ行く」。期待もしてなかったら意外にも面白かった(笑)

あーだこーだ言うのは簡単。作る人たちは大変なんだろうけど。せっかくいい役者さんそろってるのにナゼ?ってのが最近多いなぁ。それってなんでだろ?脚本の問題?難しいスなぁー。

ぽかぽか陽気。

とても気持ちの良い一日で、庭にも福寿草が咲き始めてました。

130414_d001.jpg

今年は少し縮小して菜園をやろうと思って。去年はうどんこ病にうんざりだったし、豆も採れすぎたし(笑)もっとちんまりやろうと思います。

そろそろ耕さないとなぁ・・・。

大きな名前。

帯広にある地球屋さんという雑貨屋さん。
ふらりと立ち寄ってみたらマスキングテープの種類が豊富で楽しかったなー。地元にこんなに扱ってる店があるとは。日頃はネットでちまちま探して買ってるんだけど、灯台下暗しだよね。通販じゃ送料もかかるわけだし、地元も捨てたもんじゃないな(笑)

130415_d001.jpg

http://www.地球屋.com/

寒の戻り?

今朝、外を見たらこんな風だった。

130417_d002.jpg

ずっといい天気だったのに!寒い寒い。ヒーターをまたオン。

そんな中Amazonから待望の本が届く。

ひろみ子さんの「ちまねこ」
http://www.amazon.co.jp/ちまねこ-ひろみ子/dp/4344827457

ひろみ子さんはずーっと前から猫ブログ(http://marumarukajitsu.blog69.fc2.com/)をやってたので存じ上げていたのさ。お描きになる猫イラストが好きで。最近はブログもツイートばかりになってしまってちょっと残念なんだけど。

130417_d003.jpg

楽しいのぅ…猫だらけなの。まるでウォーリーを探せのごとし(笑)
探し物ってなんか楽しいww

髪染め。

はー、白髪イヤ。もーいや。といってもそんなに多いわけじゃないけど、やっぱり一度染めたらもう引き返せない、というのがわかる気がする。染めなきゃそれはそれで過ごしていただろうに、一度染めたら伸びてくるのが気になる。色が褪せてくるのが気になる(笑)

ということで染めに行ってきました。ま、いつも通りアッシュ系ので。もうおばあさんになるまでやり続けるのかなぁー。自分がこんなことになろうとは(笑)年をとらないわけもないのに、どこか自分には無縁なことだと思ってた。さぁ、そこの若者よ、キミもいつかはなるのだ。笑ってられないぞww



で、帰りに六花亭の本店に寄り道して「サクサクパイ」を買った。
久しぶり。かわらず美味でしたよ。

130418_d001.jpg

長崎堂のバターケーキ/広島県

こないだ広島の友達から届いた長崎堂のバターケーキ。
箱を開けるとシンプルなスポンジケーキが。と思いきや・・・すごい重い!まるでベイクドケーズケーキのようなじっとりとした重さ。説明書きを読むと昔ながらの製法で原材料も「バター・鶏卵・マーガリン・小麦粉・砂糖・水飴」のみだそうな。

130418_d003.jpg

文中に何度も出てくる「栄養価が高く」「・・・一層美味滋養のある」という言葉からもカロリーは高いだろうと思う。甘いし。でも、でもねぇ、なんとなくしばらくしたら食べたくなるような後引くような味なのだ。

130418_d004.jpg

写真で伝わるかどうか、このしっとり感。ぜんぜんパサついてないの。家族3人で5日間くらいかけて食べ終えたころにも変わらないじっとり感だったよ。

テレビで紹介されてから行列ができるらしい。わざわざ入手して送ってくれた友達に感謝。珍しいもの遠い北海道で食べることが出来ました♪

(有)長崎堂 http://nagasakido.net/

Cafe BOTAN(ボタン)/芽室町

お初。帯広市の隣、芽室町にある去年の12月にオープンしたカフェ。

130420_d002.jpg

13時は過ぎていたと思うけどお食事の方も多かったなぁ。周りの食事を見ても美味しそうだったので次回はぜひ食べてみたいな♪今回は甘いものを。
抹茶アイスが美味しかったし、盛り付けもくどすぎずセンスがいいと思いました。

カフェ・ボタンの和風パフェ 600円

130420_d003.jpg

たまたま入ったので詳しくわからなかったんだけど、ドッグランが併設されていた(まだ芝が整ってないのでこの日は開いてなかったけど4/27からOPEN予定)
あ、ボタンちゃんという看板犬もいるんだって。この日はお休みだったけど(笑)


Cafe BOTAN

〒082-0030
河西郡芽室町本通5丁目24-3
TEL. 0155-62-3336
http://cafe-botan.com/




大きな地図で見る

ぴったり。

いただいたバターケーキの箱に目が留まる。

(*`д´)b あ・・・アレにちょうどいい!

130420_d001.jpg

そう、マステ入れでした(笑)
新品の巻きの直径がちょうどいい高さなのよ。ラッキー♪

カメラ、ドナドナ。

新しいデジカメに気になるものがあって、今まで使っていたコンパクトデジカメを売ることにした。必要品を揃えて(私は箱など一切捨てないので揃っているのだ)、さてヤフオクに・・・と思った。

130422_d001.jpg

そして忘れちゃならない最後の仕事、「液晶の保護シート」を取る。前回のデジカメは剥がしたらピカピカで新品同然だった。なのに今回恐ろしいことが起きた。全体はほぼ大丈夫なんだけど、保護シートが貼られてなかった周囲ぐるりがなんか変。・・・まさかの変質?

ヨゴレかと思ってカリカリ引っ掻きたいけれど、万が一の変質なら現状無事にピカピカの液晶までおかしくしてしまうかもしれない。触らない方が無難と判断。今までの長いデジモノ生活の動物的勘が働いたかも(笑)

130422_d002.jpg

写真でわかるかなぁ?ボールペンの映る全体はピカピカ。だけどギリギリ周囲に異変。

あーもうヤフオクでも良い値はつかないだろうなぁ。つい今しがたまで使ってて完全に動作しているのにジャンク品扱いは悲しすぎる。良い物だし。ということで友達にFBで声をかけてみた。誰か大切に使ってくれる人がいればありがたい。

そしたらね、ラッキーなことに居たのです。こんなものでも買ってくれる、そんなありがたーい友達が。知ってる人にならなんか安心して委ねられるというか。なんか写真好きとしてはカメラも大切なものなので、その後も「幸せに」暮らしていくとわかるとなんか嬉しい。

そしてドナドナ♪今日この子は売られていったのです。

ちまちま工作。

牛乳パックでメイク道具立てを作ってみた♪

130424_d001.jpg

万葉舎の麻テープがいい感じに仕上げしてくれた感じ。



今夜は無性にハンバーグが食べたくなって・・・大俵!(笑)

130424_d002.jpg

肉肉しぃぃぃぃぃ!満腹!

春、です。

久しぶりに庭の写真を。雪もなくなって少しずつ花たちが動き始めてようやく春が、十勝の遅い春がやってきたようですよ。

シャラ(夏椿)の枝先がキラキラ白く光っています。

130425_d002.jpg

もうすでに少し伸びきってきた福寿草。

130425_d004.jpg

クロッカス。

130425_d001.jpg

去年南側の庭に移植されて一年暖かく過ごすことが出来たバラ。今年は早くから芽が伸びてきました。

130425_d003.jpg

ここにきて迷って購入。

デジカメ、何を買おうと決めていたのに、ちょっと下見に電気屋さんに行ったら・・・ここにきて迷い始めた。

前回のRX100を買ったときは少々高くても迷いがなく「これぞ私の欲しかったもの」と思って予約買い。でも今回のはサブで使うデジ。

一番欲しい機能はWi-fiだった。いやー、でも見に行ってみたらいろんなメーカーでWi-fi対応の出してきているんだよね。そんなの不要という人には伝わらないかもしれないけど、私はコレかなーり気になる機能。

スマホのカメラもものすごく良い写真が撮れるようになってきたけど、やっぱりカメラにはかなわない。今までは、キレイな写真で残したいものなのにスマホから送るためにはスマホで撮影していたよね。

けどこのWi-fiがあるとデジカメでキレイに撮った写真をスマホに転送することができるの。そしてあとはそれを送信できるわけ。これがやりたいのさー。

で、どれにしようかめっちゃ迷った。そして夜になって・・・買ってもうた!(笑)クリッククリックー♪ネットで最安のを買った。地元の量販店と8千円くらい違ったのでやっぱりネットで。届いたらじっくりレビューいたします♪次の旅行はコレ、かなー(^^)

お流れ。

7月の台湾旅行、行かなく(いや、行けなく、かな?)なりましたー。
自分自身でも迷っていたんだけど、親からねぇ…「健康な人と同じに考えるな」というお達しが出たわけですよ。なにがっていうと、それは鳥インフルですよ。

まったく中国で仕事をするために何度か行き来している男性に罹患者が出たわけですよ。台湾で一人。で、私も気にはしていたけど、父は「ワクチンができるのは1年以上先だ」というんですよね。だいぶ抵抗力や免疫が戻ってきているといっても、私は「普通の人」と違うんだというわけですよ。

いろいろ思うところはあるけれど、白血病治療には親が大枚はたいてくれているわけで、そんな人たちに心配かけてまで押し切るのはどんなものかと思ってねぇ…。くっそー!!なんで罹患者でるかなぁ、もう!

3年か4年位前にも香港に行こうと準備をすべて整えたところで鳥インフルの蔓延。あの時はもっと事態が深刻だったっけ。だから中止したんだよね。あー、それでもあの時もワンチンは1年以上できないというニュースのあと、日本の素晴らしい医学者・薬学者たちは1年もたたずにワクチンを開発したはず。

いやまぁ、もうぐずぐず言っても仕方ない。やめることにしたって話です。


しょんぼりぼーーーーーーーーーーーーん!!!!



久しぶりに拍手コメントにレスいたしまーす♪
>ぴんくモッチーさん
コメントありがとうございます♪お互いやっかいなもの背負いましたが、頑張りましょう(^^)ソーイングボックス小物入れ、いいですね!私もやってもようかな。ソーイングセットってなんかごちゃつくんですよね(笑)

KomniCafe(コムニ・カフェ)/更別村

先日友達がおすすめしていたKomuniCafeに行ってみたよ♪

雨が時々パラつく帯広市から中更別まで約30分くらいのドライブもまた楽し。

130427_d001.jpg

赤いお家が畑の中に建っている。

130427_d002.jpg

ちょうど12時に着いてしまったんだけど最後の1テーブルでセーフ。その後のお客さんは待っていたり帰ったりしたようなのでラッキー。テーブルが3つ、12席なのでこのGWからの良い季節は混雑必至かも。

130427_d003.jpg

130427_d004.jpg

同行者はシフォンケーキ。これだけ大きくて200円。ふわふわだけどしっかりしててボリューム感あり。コーヒーもマグカップにちょい苦めのブレンドでとっても美味しかった(つまみぐいw)

130427_d005.jpg

で、私ははちみつペッパーピザをいただいた。甘いピザなんて初めて!でも期間限定ものに弱いので(笑)いやー、これ食べて正解だった。すごくおいしかったんだもん。甘じょっばいってかんじが後を引く♪

130427_d006.jpg

イヤー、大ヒット。また行きたい。ひとりでブラリでもいいなぁ。

130427_d008.jpg

でも4人掛けテーブルしか無いので混んでいたらご迷惑かしらー。ここはぜひオススメしたいっす。

130427_d007.jpg


KomniCafe(コムニ・カフェ)/
更別村南4線73-24
0155-52-2793
11:00~16:00
不定休




大きな地図で見る

ルバーブ。

春の庭にルバーブが早い段階で芽を出してました。

130430_d001.jpg

去年よりもっと日当たりのいい場所に移植したので今年はたくさん採れるといいなぁ。