fc2ブログ

2013年♪

はい!明けました!!(´∀`*)
2013年となりました。

今年の目標はーもっと体力をつけてまた旅行に行きたいと思います♪
あとは免疫力を下げないように健康でいること!!以上!

130101_d001.jpg

さて今朝のお雑煮。いつものように毎朝食べるヨーグルトと…プリン!!(笑)
いつも食べるのはヨーグルトだけよ、もちろん。プリンは「お客様用のお茶菓子」を一人で黙って食べてしまった父がお詫びに買ってきたもの( *´艸`)クスッ♪ 賞味期限がヤバかったので今朝だしたわけですけど・・・当たり前だけど合わないしww

今日はのんびりとした元旦だった。お客人も無く、天気もいいし。夕方には洗車して一日中テレビ三昧。一年の計は元旦にあるはず。こんな調子でダラダラ過ごすのは良くないけどさ。

あったか計画。

先日家族がスヌードを編んでくれました。
サイズから編み方までリクエストして、糸はアドバイスをもらいつつ選んだので大満足の作品が今日手元に届いた。

130102_d001.jpg

わーぃ、とっても暖かいぞーん(´∀`*)

けあらし。

毛あらしを撮りたくて構えると風が吹かない(笑)

130103_d001.jpg

ひどい風だった。

夕食後親戚が来る。それから飲み会始まり久しぶりで楽しい。なんか昔のお正月って感じ。最近じゃ家族三人でただただ淡々と過ごす平日のような三が日だったから(´∀`*)

けど、先日そんな「淡々と」の話をしたら母が「それが一番幸せだ」という。誰かが入院したり具合悪かったりしたらそんな気分でもないから、と。なるほど、そうだよね。

あたりまえに感謝、を忘れかけていた自分に注意喚起だー!

歯医者と旅行と。

さー、年末にツメモノが取れてしまったやーつを治すために歯医者に行ってきた。
幸い1日で完了(´∀`*)やったー♪

で、帰宅してさっそくパソコンに向かう。
じーつーはー・・・( *´艸`)クスッ♪
旅行にね、行こうかって話になったのです。昨夜親戚が来た時に話が盛り上がって。
私はもう叔父が言い出した時には内心ムフフフフ状態。
小躍りしてましたよー(´∀`*)

行先はまだナイショです。いま必死にツアー選びの真っ最中。結局ネットを駆使できてチョコチョコ手配に駆け回れる暇人は私なのでかなり忙しくなっちゃった。でも楽しい♪

ベトナムに行った去年の4月は体力もまだだだったけど、そろそろ大丈夫かな?
むふふふふ

氷点下。

さて、これはなんでしょうか?

130105_d001.jpg

ヒントはコレ。

130105_d003.jpg

正解は窓の結露でしたー(´∀`*)

130105_d002.jpg

実は今朝の帯広マイナスの20.4℃まで下がったんだよー。外に出てはいないけど、おそらく「鼻毛も凍る」寒さだったはず。そういえば昨夜はものすごく晴れていたっけな。

私の住む十勝地方の内陸部にある陸別ではマイナス30℃の声をきいたらしい。アワワワワワ。寒すぎる。

それでも北海道の家って南の方に比べても逆に寒さ対策がしっかりしているので、南向きの部屋などは冬場の低い太陽が部屋の奥まで差し込むので暖房要らず。私の部屋もこんな厳寒なのに晴れてたら日中ヒーターは入れません。まー、その分日が落ちてからの寒さはヤバイので夕方3時過ぎに暖房を入れ忘れると泣く思いになる可能性大(笑)

今日はそんな寒い中、入院中の親戚のお見舞いに。車が暖まらなくて大変でしたわー。

日記アプリ。

ブログやSNSみたいに他人様に見せるわけでもなく日記がつけたいなぁ、と思っている方に「瞬間日記」というスマホのアプリがオススメです。

ブログもFBも手を付けている私だけど人に言うほどのことじゃない覚え書きや、人には決して言えないこと(笑)なんかを書こうと年の変わり目に必ず手帳を買うわけです。でも私の場合めんどくさがり屋なくせに手帳やノートはきれいに書きたいので、丁寧にいちいち手帳に書くという行為はほとんど三日坊主。

それがさ、この瞬間日記だとかなり手軽。140文字というツイッターのような制限があるのでだらだらと書いても良いし、それこそつぶやきのように一言二言でもいい。

一日何度でも更新できるし、修正することもできる。例えばふと思いついたことをメモしたりもできる。後から検索することもタグもつけられる。

130106_d001.jpg

表示も↑の真ん中のように並べることも右側のようにカレンダー形式にもできる。バックグラウンドの色も自分好みにカスタマイズ可能。そしてちゃんと画像も添付できるし、Googleアカウントがあればデータのバックアップもできるらしい(まだやったことは無いけど)

ちなみに写真をアップしたときのはこんな感じ。

130106_d002.jpg

無料アプリなのも嬉しい。有料で何かできることがあるらしいんだけど、私は今のところこのつぶやき程度で満足している。これなら気が向いたときにつぶやくだけで日記になるのでしばらくは楽しめそうだ(´∀`*)

親戚まわり。

今日は天気も良かったのでお年始の挨拶に親戚をまわって来た。

田舎なので道路も凍結しててなかなか疲れた…。

130108_d001.jpg

そうそう、先日流れそうになった旅行が行けることになった。よかったー(´∀`*)
3月が楽しみですわん♪

クリッククリック。

もー、ほぼ一日PCに向かっていたかも。
午前中は父のサーフパンツ(海パンねww)を探してネット中をくまなく探し・・・。もー疲れたわー。父に聞いても「なんでもいいなー」と。なので絞り込めないわけで凄い時間かかっちゃった。
ようやくお昼ごはん前に注文確定。へっとへと。

そして午後からはホテルの部屋を変更するかしないかでクチコミを調べまくり。何しろ今回は老夫婦の両親と、その兄という3人のご老人と一緒。もう一人は私のイトコなので年齢はほぼ近いからいいんだけど、さー。ホテルもほぼバリアフリーらしいから選んだんだけど、部屋からの景色がガーデン、オーシャン、オーシャンフロントみたいな。オーシャンがよさそうだけどクチコミを見てもさほど部屋自体には差がなさそう。

迷う迷うぞー!!

とはいえこういう旅行のことを悩むのはちょー楽しいんだけどね♪(´∀`*)

さー、明日はちょっと体動かそうっと。

iPS細胞がすごい。

今日のニュースにこんなのが載っていた。
(もし気が向いた方は読んでみてください)

放医研など、iPS細胞もES細胞同様に自家移植で拒絶反応がないことを証明(マイナビニュース) - Y!ニュース http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20130111-00000073-mycomj-sci

プレスリリース。放射線医学総合研究所(1月10日)
http://www.nirs.go.jp/information/press/2013/01_10.shtml



私が自家移植した際に「死ぬ目に遭った」みたいな話をしたことがあると思う。徹底的に抗がん剤でまっさらな体になるまで叩いて、自分から採った幹細胞を戻す(移植する)のが白血病の自家移植。(あまりに簡単な説明だけど)

でね、移植した後にそれらの細胞が定着する、つまりちゃんと自分の骨髄で血液を作れるようになるまでが大変。血液を作ることができないということはいろいろな臓器が動かなくなったり、白血球が無いので感染症と言われる対外的なウイルスなどに侵されて死んでしまう。

私の場合、実際に「血が作れなくなった」。叩かれすぎて、自力では戻って来られないような状態になった。そして「奥の手」で従兄弟から「顆粒球」という血液を作るための幹細胞を貰った。その力をもらった私の骨髄は「よーし、いっちょ作りますか!」と頑張ってくれたのです。

だから私はもうその従兄弟には足を向けては寝られないわけで。

でね、今回のニュースを読んで素人の私が考えた。その「作れなくなった」ときに、それこそ私の幹細胞をiPS細胞で増殖させてたくさんたくさんの量にして戻せるということ?その際に他人からもらったわけじゃなく自分の細胞だから拒否反応が出ないよ、ってこと?と思ったのです。

もし私の解釈が合っていれば、血液のガンである白血病の治療にまで広くiPS細胞が活躍してくれることになるってことなんじゃないか?もうもう研究者様頑張ってください。ほんと。日本で臨床の実験が必要になった時私がそんな状況だったら協力だって惜しまないさ。放っておいて死んじゃうかもしれないんだったら役に立って生きたいよなぁ!!

おばんざい柴乃/帯広市

今日は久しぶりの女友達飲み会。

※おばんざい屋さんなので「ごはん」カテゴリーに入るのかどうか。

昔からのお友達がおばんざいのお店を開店したので初めて行ってみました。どれも美味しかった。予想以上に美味しかったのでこのブログでもご紹介。お近くの方はぜひ。あ、遠方からの旅行の方も是非。帯広東急インのすぐ東側です。

おばんざい 紫乃
北海道帯広市大通南11丁目5番地 11番街ビル
TEL:0155-26-8161




大きな地図で見る

130112_d001.jpg

おばんざい、という京都の文化はイマイチ馴染みが無い地方なんだけど、こういうお総菜みたいなものをつまみつつ飲むところなのかな?今日のメニューのピカイチは蓮根のキンピラが私はイチバンでした。体にもよさそうなものばかりだしね。

ところで、こんな和のテイストにちょっと合わないんだけどcoconoeというヨーグルトリキュールを飲んでみた。なんとアルコール8度。キツイ!味はジョアのようなかんじだね。

130112_d002.jpg

それにしても食べ過ぎて飲み過ぎた。次のお店に行ったころ寒さと歩いたのとが手伝ってお腹が…。一人だけ先に帰りました(´∀`*)恥ずかしい。帰りのタクシーで途中コンビニのおトイレを借りたりなんかして帰宅。恥ずかしい!!!

退院後、薬の影響で肝臓の数値がめっちゃ悪かったのでお酒は断っていたワタシ。年末にちょっと飲めたもんだから調子こいて飲みすぎました(笑)もー、気をつけようっと!でもとっっっても楽しかった♪

寒い十勝の風物詩。

ふと部屋から見えた。

130113_d002.jpg

気球!!

寒い朝に飛ばすものだけど今日は日曜日でたくさん飛んでいたよ。

130113_d001.jpg

ここのところマイナス20度なんか続いちゃっていたので、たぶん北海道人以外には変に聞こえるだろう我が家の会話。

私「なんか毎朝寒いよねー。」
母「そうだね。でも今日なんかあったかいよ。マイナス15度くらいらしいし」

っておーーーーーーい!十分寒いですけどーーっ!

とツッコみもしない普通の会話でした(笑)

そこつもの。

粗忽者と言われた。母から。めっちゃメラメラ中(笑)

先日「また」転んだ。でもそれには大きな理由があって、足についた雪が店舗内の床ではスルーーーーーッと滑る。なので「注意深く」泥除けマットで雪を落とす。それはもうクセになっているわけで。

先日買い物に行った店舗でもそれをやったら、想定外のことが起きた。そのマットが滑ったのだ。マットの下は人々が落とした水分で凍っていて、踏み込んだとたんにズルッと。ありえない。不意を突かれた私はバランスを失って、ドアの取っ手をつかもうとしたんだけど届かなくて膝から落ちた。

下はコンクリート。息が止まるかと思った。痛くて痛くてしばらく動けずにいたら、店内から店主夫婦が「大丈夫ですかっ申し訳ございませんっっ」と駆け寄ってきた。言葉も返せないほど痛かったけど、なんとか「大丈夫です」と言いながらそれでも差し出してくれた椅子に腰かけて買い物を終えた。

車に乗り込んでも痛みが治まらずネット友の「お祓いじゃないか」というコメントが頭をよぎり(笑)。そのまま整形外科に向かった。あまりに痛いからどうにかなっていたら困るので。まぁ、結果から言えばなんともなかった。皿も割れてなかったし、水がたまるような感じでもない。とにかくしばらく痛いからガマンセィ、と言われて帰宅。

そしたら、そしたらだよ。そんな痛い思いをしている上に病院まで済ませてきた私にだよ。「気をつけなさい」という。タッハーーーーーーーーーー!!!ムカチコーン!!!やってしまってから「気をつけろ」と言われても!!それよりわたしはものすごく気を付けた上で転んだんだし!!不可抗力だし!!

・・・まぁ、筋力があればバランス取れたのかもしれないけど…(笑)

そして今日だよ。「気をつけなさい。粗忽なんだって」と。

何があったかと言えば、ココアをこぼしたのさ。自室の絨毯の上に。キッチンで入れて部屋に戻ったところで腰が痛くて(それもこないだの転倒後)一瞬ふらついたのでベッドに腰を掛けた。ふと邪魔だったのでカップをベッドサイドの台に置いた。なんかわすれたけど足を踏ん張ろうとしたら滑ってしまって偶然にもそこにあった台を蹴ってしまった。

ここからはもう走馬灯のように、台が倒れる、当然カップも飛ぶ、私は押さえようと手を伸ばす、しかし止めることができたのは台だけ。瞬間的にカップは入れたてのココアが満杯で「熱い」と思ってカップに手が伸びなかったのは確か。

何か事が起きてから「気をつけろ」とか「ぼっとしてたんじゃないの」「キッチンで飲んでいけばよかったんだ」なんてことは言えるわけだよ。その瞬間に出来ることはやっていたわけだし、なんかいろいろと偶然が重なったわけだし、そんな言い方されるともうムッキョー!!!!だ。まったく。

そりゃー、後から考えれば座る前にデカい安定したデスクに置けばよかったと思うけど。でも部屋でのんびりテレビでも見ながら飲もうと思って入れたわけで、それをキッチンで飲み干したって意味ないわけで。

はぁぁぁぁぁぁ・・・・そりゃさ、この退院してからの私はよく転んでるさ。それは否定できないんだけども。悔しいなぁ。今度母が転んだら絶対言ってやる、とかめっちゃ性格悪くなってるし(笑)

しっかし気を付けまくってて転んだ日にゃもう終わってるわなぁー。
やっぱりお祓い?!(笑)

半年ぶりの。

今日もさむーい一日。
ってか、今年はなんだか寒いです。氷点下20度が当たり前みたいな。

温泉で息抜きしてきたわ。

明日は合格発表ならぬ骨髄穿刺の検査結果が出るので、いつものことながら気持ちが・・・ね(笑)なので息抜き。

さーて、早寝するかー(´∀`;)フゥ

合格。

まずはご報告。骨髄穿刺の結果、遺伝子レベルでも再発無し。合格でした!

よかったー。ほんとよかった。やっぱり半年ごとにこの鬱々から解き放たれる瞬間はもーたまんない。旅行も気をつけて行っておいで、と言っていただいた(´∀`*)


寒い日が続いている証拠がコレ。雪がわりと大きな結晶で降っているのに、そのまま日中もとけずにふわり。寒い寒い毎日が続いておりまするー。


130118_d001.jpg

セクシャル?

髪、染めてきた。

アッシュをやめてバイオレット。ちょっと落ちついた茶色でうれすぃー(´∀`*)

帰宅したら夕焼け。

130119_d001.jpg

センチメンタルな感じぃー( *´艸`)クスッ♪

だらりんこ。

なんだか最近、また朝早くに目覚めてしまうのだ。今朝も4:30。昨夜は遅かったのになぁ。目覚めてしまったら眠れなくなってそのまま起きちゃうんだよなー。んなわけで5:30から朝食の支度なんかしちゃったりして。

だんだらりーん・・・。

歯医者。

先日つめものをし直した歯が痛い。なんか高さが悪いんだなぁ。上の歯まで痛いような気がしてきた。急きょ歯医者を予約して行ってみた。

異常なし。

いやいや、異常ですってば。

結局、すこーしだけ薄皮一枚程度詰め物を削ってもらって高さを調整したけど、さすがにずっと痛かったからすぐには治らない。歯が痛いって一気にテンションダウンだよー。

お?痛くなーい。

今朝になって気づいた。歯が痛くない!(´∀`*)
やっぱり微妙に噛み合わせが悪かったんだなー。

これで治らなければ・・・と医者。

歯ぎしりを疑わなきゃならないんですよね、と。

今まで歯ぎしりしているなんて言われたことが無かったので大ショック。よかったー。違って♪



それはそうと最近ブログをサボり気味。書くほどのことが無いわけじゃないんだよねー。なんかね逆に忙しい。3月の旅行の計画(ってかネットで情報収集)もあるんだけど、もっぱら確定申告の準備。そう、そうなんだよ。みなさん、確定申告の季節がやってきましたぜ。

私はあともうチョイで申請…と思ったら自動車を取得したときの伝票処理が完全に間違っていたことに気づいていまごろテンテコマイですわ。毎年毎年めんどくさいのぅ・・・。

帯広氷まつり。

今年は第50回を迎えた帯広氷まつり♪何年ぶりかなぁ・・・?久しぶりに行ってみたら氷像のレベルが昔よりはるかに高水準でびっくり!

寒い十勝の中でも少し暖かかった時間を狙って。

130126_fb001.jpg

駐車場から歩いてようやくスタート地点に。

130126_fb002.jpg

氷像のコンテストが行われてる場所に到着。

130126_fb003.jpg

最優秀賞はさすがの作品!

130126_fb004.jpg

真ん中あたりに透かし彫りがあって、中にタツノオトシゴ。よく木彫りでは見るけど氷の細工だよー、これ!!

130126_fb005.jpg
130126_fb006.jpg
130126_fb007.jpg
130126_fb008.jpg

大きな滑り台も♪子供たちが楽しそうだったなぁ。

130126_fb009.jpg

お昼に近かったので食べるエリアがすごく混雑。寒いしどれもこれも美味しそうに見えるー。

130126_fb010.jpg

氷まつりのキャラクター「アイラちゃん」つい買ってしまいました( *´艸`)クスッ♪

130128_d001.jpg

今年は花火大会が二晩続きで催されたんだよね。見たかったけど諦めたー。来年は見に行ってみようかなー。とにかくさ、地元の祭りは行ってみるもんだわ。久しぶりに楽しかったー(´∀`*)

確定申告。

終わったー。確定申告が。
すっかり父の申告に翻弄されて自分のを後回しにしていましたが、わりと時期としては早めに終えることができました。疲れた。まったくもって疲れました。

566357_280405482087528_1478753808_n.jpg

父のイライラの原因となっているだけに先に終わらせたかったんだよね。意地でも(笑)家庭内に不和を呼んでいるのが自分のイライラだと気づいていないので、直接言ってケンカになるより、間接的に申告を私が片付けちゃえばいいんだと気づくのにだいぶ時間がかかってしまって…うんざりするような空気の我が家(笑)

歳を取って難くなった父の性格。なかなか大変ですわ。世の中の老人を抱えるみなさんがそうだろうけど。歳とって「丸くなったね」と言われる人になって欲しかったけど、どうやら無理なようですわ(´∀`*)憂うなぁ。

十勝トンテキ定食/ゆうたく 帯広市

豚丼が美味しいと思うこのお店で今回はちょっとチャレンジして別のメニューにしてみた。メニューにも「ゆうたくのチャレンジメニュー」と書いてある「十勝トンテキ定食」をいただきましたよん。

10分くらい待った頃に出てきた時には「あら、意外にお肉少ない?」と思ったんだけどいざ箸をつけるとキャベツに隠れたところに肉の「根元」があって、ドーンと厚切りだということがわかったのよ。

130131_d001.jpg

そりゃもうなんじゃこりゃという食べごたえ(笑)でもやわらかくてくどくなくてパクパクいけちゃう。結局はキャベツもたくさんあるのでご飯を残してしまうくらい満足の量。

130131_d002.jpg

味付けはデミグラスソース風、かな?ソースに浸ったキャベツの千切りはちょっとしょっぱかったけど、お肉はこのくらいの味で良かったかも。(キャベツは別盛にしてほしいなー。しょっぱいの苦手)

これで980円。チャレンジ価格というほど安くも無い。でもまぁ、このくらい出してもいいかもしんない。美味しかった♪ごちそうさまでした!

ゆうたく
TEL 0155-27-8060
帯広市東二条南12-2-11

営業時間 11:30~15:00  17:00~20:00
定休日 水曜日




大きな地図で見る