fc2ブログ

工作の日。

懸案のシェルフ。ニトリで安いのを見つけたので買ってきて組み立てた。3,990円。

556715_254100118051398_2074427674_n.jpg

雑貨屋さんでスクエアバケツをゴミ箱にしようと買ったはいいけど、並べてもなんか収まりが悪くって棚を用意しようと練りに練っていた。ようやく寸法などにピタリと満足する商品を見つけたので購入したのでした。

しっかし、こういうたぐいの工作はお茶の子さいさいなんだけどさ、問題はこれを置くためにベッドを少しずらしたんだけど・・・もー重すぎ!両親とも出かけていたので一人でえっちらおっちら。ドロドロに疲れ切ってしまった(笑)

明日は一日中ダラダラすっかー。最近こればっかだなぁ。

毎度のことながら。

・・・また始まった。

あと2日、火曜日は外来Day。いつもここに書いているような気がするけど、なんかこうその前の週末は気持ちが滅入る。毎度のことながら慣れないものである。

再発したとか言われたらどうしようという恐怖心がムクムクしてくる。

ついでに今回は「予防的抗がん剤」の話の続きがあるだろうし。それにしても前回の診察で「すぐにでもやった方がいいのか」と聞いた私に主治医が「待つ(遅らせる)必要は無い」と言った。

なのに前回の外来dayから今回の予約まで2か月間放置。途中で電話が来ると思っていた。予約日より早いですが始めましょうか、とか。なのに音沙汰なし。待つ必要が無いというのに2か月放置?もしそれで再発しちゃって「予防的」治療の役目を果たさなかったら?モヤモヤ・・・。


起きてないことをモヤモヤする必要は無い。それはわかっているけどね。やっぱり、ね。オバサンになってもいいから早くこのまま15年くらい経ってしまわないだろうか。再発ってことばに鬱々となるのは嫌なんだよなー。

まだ明日いちにちがある。うんざりーちょ。

でもさ、突然何かあるかもしれないのはみんな同じなんだよねー。病気だってわかってるからこんなウツウツするんだよねー。いかんいかん!!!反省!!!




それにしても師走に入りましたな。
年賀状とか全然頭にない。どうすんだろ。
世の中の空気だけがせわしなくなってきているぞ?

MONK (モンク)/帯広市

いわゆる喫茶店デス、はい。以前によく友達と行ってたし一人でも何度か行ったことがあったんだけど久しぶり。何年振りだろう。平日の昼だというのにわりと人が混んでいた。

121203_d001.jpg

住宅街にあるのでわかりづらいかなー。

中はごちゃごちゃと飾り物があって、私は落ち着く(´∀`*)

121203_d002.jpg

良く食べていた懐かしの味を注文。

121203_d003.jpg

MONK ハンバーグカレースパゲティ 750円

なつかしの喫茶店スパゲティ。アルデンテは少し過ぎてしまっていたけど、そんなこたぁどーでもいい(笑)

カレーも少ししょっぱいけどどーでもいい♪これだよコレコレー、と思って食べ終わる頃には量が多くてお腹パンパン(´∀`*)


MONK (モンク)
TEL 0155-25-9930
帯広市西3条南22丁目19-1
11:00~14:30(LO14:00)
17:30~21:30(LO21:00)
定休日 日曜日



大きな地図で見る

いよいよ明日かぁ。

今日の十勝はとってもいい天気でしたよ。
ピーカン♪
いよいよ明日が外来Day。家にいるのもグズグズしそうで、出かけて正解。

121203_d004.jpg

母の歯医者につきあってランチを食べて帰宅しましたわ。
なんか少しだけ憂さ晴らしできたような。

あまり深く考えないように。なるようにしかならないんだからね。

大雨に外来Day。

予報通りすごい雨が降りました。

朝方、雪がぱらついてきたなーと思ったらみぞれになって、そのあとはずーっと雨。日中7度くらいになっていたようなので暖かかったんだな。

今日は外来Day。病院が混んでてすっかり遅くなった帰り道、道路は大雨でざぶざぶ。

6390_255172547944155_79736583_n.jpg

さて、今日の外来受診はいろんな話があったなぁ。
いつものように朝採血をしていったん帰宅。午後の予約時間に行ったのに90分待ち。ものすごく混雑してたんだよね。どうにも毎回試験発表を待つようで気分が重い外来受診なので、90分も待つのがウンザリもいいとこ。

幸い今回も採血の結果は合格。白血球の値とCRP(炎症反応)がHighなのは気になるけど、血小板も正常値最低ラインまでようやく増えてきた。そして貧血もようやく合格ラインに到達。移植して1年と5か月でようやくここまでたどり着いた。

そして「予防的抗がん剤」のこと。主治医は先日学会で私が移植してもらった大学病院の医師と会うことがあったらしい。その医師の見解と併せて考えて、骨髄穿刺のPCR結果(遺伝子レベルの微々たる数値)において癌細胞がでてきたときで遅くないと思う、ということにしたという。なので年内にマルクをやろうということになった。結果がわかるのが1月に入ってから。ふぅー・・・また持ち越しって感じ。

医師たちがどう考えるのかわからないけど、自家移植とはいえ死線をさまよう結果になるほどの大量の抗がん剤で悪い細胞も良い細胞も叩きまくったといわれる治療を受けた私にとっては、そう簡単に再発されては困るのである。食べるほどの粉の抗がん剤。全身ヒタヒタになるほどの大量の点滴・・・。あんだけ頑張ったんだもん!!

まー、でも再発しないなんて誰も言い切れないわけで、私もいつもいつも腹をすえていなきゃいけないんだろうな。「そうなったときは仕方ない」と思えるようにね。

ともあれ、今年も家でクリスマスも正月も迎えられそうだ。

常夏のマフラー。

今年の4月に体力のないままに訪れたベトナム。

ホーチミンの雑貨店で買ったマフラーがようやく解禁。

121205_fb001.jpg

ちょっと可愛すぎるかな、とも思ったけど一目ぼれ。色が地味だったので40オーバーの私でもセーフじゃないか?と思う。いや、思い込む(笑)

それにしても雑貨店でコレ見つけた時は普通にストールや他のものと涼しい店内で買い物して、友達にも色違いを買った。けどさ、買い物を終えて店を出たらめっちゃ暑い。なんでこんな国でニット?(笑)

まぁ、入った雑貨店はクーラーも効いた店で買うのはたぶん日本人が主体だろう店だったから、狙って商品開発したのかしらね?(´∀`*)思う壺で購入した観光客です、ハイ。

大雪ですっころんで。

朝からものすごい雪になった。

121206_d001.jpg

昼過ぎて「あー、ちょっとランチ分体を動かすかなー」なんて思い立って雪かきをしに出た。後半母も出てきたので「ねぇねぇ、雪かきできるってすごくない?」なんて話しつつ少し楽しんでいた。

去年は体力が全くなくて歩くのもやっとで、両親が除雪しているのを窓から眺めていたんだよね。それが今年は息は上がるからゆっくりだけど出来てる♪なんかとっても嬉しかった(´∀`*)

・・・だけどぉ・・・またやっちまった。

近所の方たちが「ココ、凍ってる上に雪だから気をつけないと。私さっき転んだのよ」と言って雪を運んでいるので、気をつけて足を出た。本当に気をつけて出したんだよ。なのにスィーーーーーっ。ズデン!!前回左手指を骨折したときに打った右足のひざをガンッ!!イターッ!!

もう近所の方々に「あらー大丈夫?」と言われ照れて立ち上がったものの痛くて放心状態(笑)もう雪かきの気分台無しで家に入ることにした。ちょうど交替で出てきた父に言ったら「何やってんのよ?気をつけないとダメだろうが」と言われ少々ムカッ(笑)

気を付けたんだっつーの!!(笑)

家に入って湿布を貼ろうと見たらなんとスネに大きなたんこぶ。なんで?いつ打ったんだろう?ひざは記憶があるのに。まーでもひざほど痛くないので骨折もヒビも無いだろう。タンコブだけらしいから湿布で様子見。

なんだか退院してからケガばかりだなぁ。せっかく近々の入院&抗がん剤も無くなってやっとおだやかな年末年始を過ごせるんだから、もう除雪はしないと決めた(笑)ヒッキーになってやる。絶対出歩かないぞ(´∀`*)

雪とケータイ。

夜になっても断続的に雪が降り続いてます。

17:30の庭↓
121208_d001.jpg

今のところふわっとした雪。でもなんだか暖かいのでベタ雪になるかも。
でも先日転んだのでビビって雪かきには出ないつもりでいたりする。。。(笑)




ところで。また。

121208_d002.jpg

ってか今日はケータイ。信号待ちで架かってきた電話に出て発進して切った矢先に「じゃーね」と言ってる時間持っていた程度。だから走行距離30m。悔しいなぁ。ちゃんと前見ていたしスピードも出だしだから20kmくらい。ってか何を言っても規則的には私が悪い。でもこれで6000円て・・・。一回くらい厳重注意で記録に残すだけにしてほしい。注意するから。おねげぇしますー。なんて無理なことはわかってるんだけどさ。わかっているけどさーーーーーー。

また車に戻ってから警官さんが見ていないのを見計らって写真撮って。もちろん停車してます(苦笑)

さぼりぎみ。

最近ふとブログ更新をさぼっておりますが元気です(笑)

いろいろとあるんだけどなんとなくお休みしてしまって。

たまにあるんだよね、こーいうの。

年末だというのに年賀状の用意もしていない。うーむ。

こみあげる。

元気です。

ただ、ときどきどうしようもない状態になったりします。昨日も書こうかと向かったものの文章もまとまらず今日になってしまいました。

友達が亡くなって半月くらい経ちました。ときどき、なんの前触れもなくブワッと気持ちがこみ上げることがあるのです。それは朝でも昼でも、夜でも。ふとジッとしたときに、彼女のことをわざわざ思い出したわけでもないときに顔が崩れそうになります。号泣するのではないかと思うほど。

でも、涙は出ないのです。ブワッと顔は歪めるもののまるで寸でのところでストップがかかるように持ち直します。ただそうなるだけでその後の精神状態はわりと普通。泣き続けるわけでもなく、ふとテレビで笑えたりもします。


彼女とは中学2年と3年の2年間だけのクラスメートでした。進んだ高校も違ったし、私は1年間経って今住んでいるところに引っ越しました。高校2年生からの編入はなかなかキツかった。1年目に人間関係が築かれたところに来て進学校だからみんなわりと2年目以降は勉強に本腰を入れ始めて。1年生の時遊びほうけていた転校生である私はとても居づらかった記憶があるんですよね。

そんなときに彼女はよく手紙をくれたのです。いつもいつも救われたおかげで少しずつ馴染めてなんとか高校生活も終わり。社会に出てからは就職したこともありなかなか彼女と頻繁に交流することも無くなっていました。それでも筆まめな彼女が手紙をくれる、こっちに来たときは遊びに来てくれる、そんなことが続きました。

そして今年の年賀状がなんだか意味深なメッセージだったので、不安になり彼女に電話をして乳がんのステージ4であることを知ることになりました。言いづらそうだったけど、知っててほしかったんだろうと思いました。白血病というガンを闘っている私には気持ちを分かってもらえると思って、と彼女は言いました。

それが今年のお正月。まだ1年経っていないのです。体力が回復していなかった私は母に付き合ってもらって何度か泊まりで釧路まで会いに行きました。でもそう何回も行けなかった。3回か、4回か。

最後に会ったのは亡くなるだいたい10日前。危ないらしいと友達から聞いて行ってみたら、旦那さんの実家で自宅療養していた彼女。突然だったから驚いて、だけど嬉しそうだった。モルヒネのせいでむくんで無表情の顔を時々崩して笑ってたっけ。

私と友人が帰る時玄関まで送ると言ってくれました。ご両親が抱きかかえてあと少し、あと数歩が歩けず「ごめん。ここまでだわ。やっぱり無理」と言う彼女にまた上がり框まで入って行って顔を見てお別れを言いました。「良いよ、いいよ、無理しないで。また来るよ。」「うん、また来て」「うん、またね」と。

会いに行くまではもう危ないと言われている彼女に「また来るね」と言えないかもしれないと思ったけれど、その日の彼女は「また来るね」と言えるほど元気に見えました。もしかしたらもしかしたら、と願うような気持ちでした。もう骨まで転移しているのだしそんな「もしかしたら」はやっぱり叶うはずもなかったんですが。



こんなに親しい友達を失ったことが無かったんですよね。今まで。いっそのこと思いっきり泣けばいいのかな。いや、それよりまず信じられないのです。いなくなったということが。しょっちゅう会っていたならまた違っていたのかも。いつも手紙やメールで、たまに電話。だから半月くらい音沙汰なくても普通なんです。

時間が解決してくれるんだと思います。それしかないんだろうと思います。

今はこうやってこみ上げるときも、彼女のことを思い出す時間として大事に受け止めなくてはいけないのかもしれませんね。

ぼちぼち、やってまいります。ハイ。

生還の話。

ふと思い出した。以前このブログにコメントくれていた方のこと。その方も白血病で移植を拒否して抗がん剤の治療中に「熱に浮かされています」という日記の更新が最後になった。

父が「風邪引いたかも」という。本当なのかもしれないけど、父は熱に弱く7度を少し超えただけでもフゥフゥいう。そんなことがあってさっき母が言っていた。「そういえばあなたは熱に強い」と。

入院中は食欲が落ちないワタシに医師が、「抗がん剤の吐き気でたいていの人はこの時期食べられなくなるのに。カドリエさんは吐き気に強いんだなあ」と言ったじゃない?

吐き気にも熱にも強いってどんな患者なんだい?まったく…( *´艸`)クスッ♪

いやいや、それで母が続けた。「移植の時なんかひどかったじゃない」「ああ、高熱に浮かされて、それでも変な文章でもブログ更新してたっけ、ワタシ(笑)」「記憶ないんだよね?」「うんうん、少しの間ね」

なんて話を聞いたら全然違ってた。

何と私、あの敗血症になってしまっていたあの時、40度以上の熱が一週間くらい続いていたんだそうな。それに、その時の脈拍は120~150もあったんだって。母の言うところによるとそれでも話をしていたし、ケータイをいじってメールをしていたそうな。

勘三郎さんも本当の手術が成功でも肺炎で亡くなってしまった。先述のコメントくださっていた方も然り。

なんとか乗り越えられたのは私が強いせいばかりじゃないんだろうと思う。もちろん若さや患っている期間によって体力が違うかもしれないけど。私も死んでも不思議じゃないということさ。もちろん「神様」が決めるわけでもない。だけどなんだかそこには感謝の心がものすごく残る。誰にというでもなく。というか関わったすべての人に、ともいえるかもしれないね。

よくぞ生きていた。

母の話を聞いたらつくづくそう思ったのです。

選挙の日。

わっさーっと朝から降りました。

121216_fb001.jpg

選挙だというのに・・・でも8時まで開いてるし逃げていかないから後にしよう。と思ったものの今日は3回も除雪に出るほど雪が降り続きましたよー。参った参った。

結局、待っててもダメだってことで15時ころに投票へ。

全国で投票率わるかったようだけどみんな天気悪かったんかなぁ?ってか誰に入れればいいんじゃー?って状態。私の地区は3人。どんぐり。消去法になってしまったかも。

与党もなぁ、どこが与党になって政権をとってもおんなじことの繰り返しな気がするし。意味ある選挙になればいいですよね。


久しぶりに吐き気止めを飲んだ。なんか調子悪。あ、でも大丈夫です。消化器が調子悪いだけです。ハイ。

雪の朝。

121217_d001.jpg


薬の在庫を処分した。
下痢止めとか入院中に出してもらったものを「いつか使えるかなー」なんて思ったけど、ネットで消費期限とかの話を読んだら「とっとくのは間違い」ということに気づきまして・・・。

しかしさぁ、分別して廃棄しようとシートからプチプチ出してたら「あー、これもお金だわよ…」なんて思ってしまった。もったいない。必要ないから飲まなかったわけだけどたくさんもらいすぎたもんだなー。

121217_d002.jpg

笑い寝。

気持ち悪いにもほどがある話。

昼間、体調がすぐれなかったので遮光カーテンを閉めて布団をかけて「寝る気で」寝た。昨夜もよく眠れなかったのですぐに眠りに落ちた。

夢を見た。なんか楽しい夢。「もやさま」のような番組ロケを私がアシスタントでやっているようだ。隣にはさまーず。どこかの店舗を訪問した。なぜかそこにはプールサイドに置くベッドのようなものが並んでいて、私たちはそこに横になって店主にインタビューしている。

なんか笑っちゃいけないという状況が笑いたい気持ちに拍車をかける。まるでエレベーターの中のよう。そのうち、私はこらえきれずにクックッと笑ってしまう。たまんねぇ、我慢ならん・・クックッ…(笑)と声が出せないので腹筋を使って肩を揺らして笑ってる。



だんだん夢から覚醒した私。


そのままの勢いで笑ってる

眠りながら笑ってるし!


完全に目覚めた私はにやけ顔。寝ぼけながらも。

気持ちわる!!( *´艸`)クスッ♪

だったら仕入れてよ。

今日は晴れてとてもいい天気。でも風が強かったなぁ。

121219_d001.jpg

骨髄穿刺に行ってきた。結果は来月の外来Dayにて。
冬道のせいで(笑)予約の時間を少し遅れてしまった。20分遅れでスタートして15分くらいで終わったかな。この主治医に代わってから2度目のマルク。頼むよーと思っていたけど15分ならまぁまぁ、か(笑)

それにしても骨にグサッとなかなか行かなくて手こずった。「○大だとすんなりいくんだけどなー」と大学病院の名前を出してイイワケみたいなことを言う(´∀`*) 彼も私が移植した大学病院で勤務していたことがあるのだ。「なんでですかー?」「針がさ、やわらかいんだよ、コレ」「えー?」「メーカーが違うんだよな」


じゃーその固いを仕入れてくださいよ!(笑)

「ムリムリ、僕下っ端のペーペーだから(笑)そんな権限ないもん」

って、おーーーい!!

ダメもとでメーカー変えませんか?って言ってくれないだろうか…(呆
頼むよー。痛い思いするの患者なんだしさぁ・・・。




ところで。最近耳にしたメイヤの歌。亡くなった友を思うと泣けてしまう。


Meja - Do The Angels Have A Home?

そこは虹があるのかな?花は咲いているのかな?
帰る家があるんだろうか。

そんなシンプルな歌詞をメイヤの優しい声がとってもいい。

初日。

今日は家族が帰省中。初日から少し疲れたかも。だらだらしてられないからかなー(>_<)

というわけでパソコンにもあまり向かえずベッドでスマホ起動(--;)もうねるわー(笑)


迎えに行った空港はとっても良い天気でした♪

121220_d001.jpg

ビスターレ ビスターレ 帯広店

ネット友さんのブログで紹介されていて速攻行ってみた。ネパール・インドカレー店とのことなんだけど、インドに行ったことがある私とネパールに行ったことのある同行者はこれは「ネパールカレー」の方が強いかもという結論。たぶん作ってらっしゃる方もネパール人さんなのかな?

121221_d001.jpg
ランチDセット1,050円(確かね)でナンとバターチキンを選択。ナンが焼き立てで美味しい♪でっかくてお腹いっぱいになったよ。同行者は余しちゃったくらい。バターチキンはとっっっっっっても甘い。店員さんによるとどれも甘い系らしい。甘いけどこれもカレーなんだよねー。好みとしては辛いのが好きだけど、これはこれで美味しかった。ただもっと熱かったら嬉しいなー。

同行者はキーマカレーを選択。これも甘かったス。

121221_d002.jpg

また別のもチャレンジしてみたいなぁ♪

ビスターレ ビスターレ 帯広店
TEL 0155-36-7761
帯広市西18条南5丁目31-1
営業時間 11:00~22:00(L.O.21:30)

温泉三昧。

家族が久しぶりに全員集まったので、クリスマスの混雑する前に十勝川温泉に泊まった。実は以前別件で泊まったことがあって、ぜひオススメと私がゴリ押しして予約した(笑)

そのころからもう数年たっているので改装仕立てのような真新しさは無かったけど、でも二間続きの和洋室がいい感じ。で、部屋食にしてもらったんだけどお食事も美味しい♪大満足でした。

121221_d003.jpg

夜も朝も温泉三昧。十勝川のモール温泉は美人湯と謳われるくらい良い泉質で翌朝もお肌スベスベでしたよん。

ところで、その部屋の設えに使われていた素材が何なのか話題になった。ホテルの方に聞いてもわからず。竹のような節のあるたぶん自然素材。プラスチックなどの加工品ではないのよ。なんなんだろう、これ。

121221_d004.jpg

ホテル大平原
〒080-0263 北海道河東郡音更町十勝川温泉南15丁目1番地




大きな地図で見る

スノーシュー体験。

十勝エコロジーパークでスノーシュー体験をしました。

121222_d001.jpg

かんじき、ですよね。昔はたぶん竹とかでできていたんですよね。
スノーシューは2時間300円から体験できます。もっと長く歩きたい人はまたプラスで。

121222_d002.jpg

こんな感じでブーツ(長靴がいいんだろうけど)にスキーのようなベルトで留めます。歩くとかかとがカパカパ浮くかんじ。圧雪のところを歩くとスパイクもあるのでちょっと歩きづらい。

こんなところをテクテク行きます(´∀`*)

121222_d003.jpg

こんな川もある草原です。

121222_d004.jpg

超寒いです。防寒しまくりで。(笑)
動物の足跡もたくさん。で、本当はタンチョウヅルとかキツネとかウサギとかエゾリスとかいるらしいんだけど、さっぱり会えませんでした( *´艸`)クスッ♪

121222_d005.jpg

と、言いますか私は2時間中1時間でリタイア。日ごろの運動不足がたたってか全身使ってどっぷり疲れましたわよ。帰省中の家族がやってみたいというので調べましたが、ココ以外はサホロのダウンヒルコースとかやたら本格的。絶対無理。なのでココはちょうどよかったかも。

十勝エコロジーパーク
http://www.tokachi-ecopark.jp/
音更町十勝川温泉南18丁目1番地


大きな地図で見る

今年のクリスマス。

今年は家族そろってクリスマス。少し早いけど。

121223_d001.jpg

やっぱり食べイベントの我が家。クリスマスケーキは六花亭にしました♪

なんとなく、だけどやっぱり家族全員そろうってなんか嬉しい(´∀`*)

他愛もない話だけど、なんか喋ってるのって楽しい♪

あっという間の。

帰省していた家族を見送りに空港へ。
わりと空いてる。やっぱり時期をずらしたのが良かったんだなー。

121224_d001.jpg

久しぶりの空港。六花亭の直営店ができてた。レストランが新しくなってた。みんなでお昼ごはんに豚丼を食べた。バラ肉を使っているタイプ。ロースの方が私は好きだなぁ。でもタレは美味。お味噌汁がついて1,050円。予想より高い、かな。

怒涛の、というかあっという間の5日間。
でも年末の5日間ってかなり重要。もう12月が終わってしまいます(笑)

踏んだり蹴ったり。

どっと疲れが出た(笑)

頑張りすぎた。

久しぶりに家族が帰ってくるとなんだか楽しんでもらいたいし、いつの間にか「もてなす」感じになっている(´∀`*)喜んで帰ってくれたように感じられたらなんだかすごく達成感なんだけど、今回はどうだったかなー。

骨髄穿刺の翌日からそんな日々が続いてスノーシューまでやったせいか、背中から腰までがバンバンに痛い。トホホ。ゆっくり休むはずの夜には、なんかわかんないけど悪夢(殺人とか追いかけられるとか)を見て何度となく目が覚めて、寝ている間も寝返りを打っていることに気づいてるくらい眠りが浅い(笑)もー、ドロドロだな。

今月に入ってからの胃腸の痛みも芳しくないし満身創痍の年の瀬。
そんなこんなでブログの更新も滞り気味です。ハイ。

それでも今日、奮い立たせてプールに行ってきた。相変わらずお喋りおばちゃんたちがコースを占有しているのでパパパっと歩いて帰ってきてしまった。何のために行ったんだか(´∀`*)

さぁ、そんなんで29日です。でもほぼニートのような私としては年の瀬だからといって大きくすることも無いので慌てることも無いんだけど。

あー、そうそう先日のホテルの設えの件。いち早く拍手コメでtentenさん、そしてコメ欄で善海さんとお応えをいただきました。あれはやっぱり竹で、亀甲竹(きっこうちく)というらしいです。詳しくは検索して見てね。なんでもドラマの水戸ご老公様が杖とて使っているらしい。お二方、ありがとうございました!!

もう世の中は休みに突入したというこの29日、それも土曜日の夕食時に歯の詰め物がとれちまいました。いたくないから年明けまで放置だけど、なんだかついてないなぁ~( *´艸`)クスッ♪

大晦日。

今年はおだやかに大晦日を迎えております。
あ、でも先日ツメモノが取れちゃった歯が食べたら痛くなっちゃって、こんな大晦日に休日当番病院に行く羽目に…。( *´艸`)クスッ♪

さて、

今年のはじまりは体力も戻らず、戻らないことに焦ったりイライラしたり泣いたり…なんてことが続きました。春になってちょって無理してベトナムに行きました。やっぱりまだ少し早かったと痛感。でも日を追うごとに体力は戻ってきました。

そんな日々の中で何度も釧路に泊りがけで通いました。そしてついに11月の終わりに大切な友達がこの世を去りました。私が病気と闘っている間に励ましてもらったのに、私は何か返せたのか問い続ける日々はまだ続いています。

なので今年の言葉は「ありがとう」です。

121231_d001.jpg

今年もみなさんにお付き合いいただきサボリながらもブログ更新してきました。来年もきっとそんなスタンスは崩さずやっていきますのでよろしくお願いいたします。