fc2ブログ

台風一過の空。

朝からドーンといくらが登場。
もうそんな季節なんだなぁ。我が家では(というか北海道では、かな)毎年大量にサケの卵を生で買ってきて醤油漬けにします。

121001_d001.jpg

家庭によってお酒やみりんを入れたりすることも。我が家は醤油のみ。昔、両親が釧路の和商市場で美味しいいくらに出会って漬け方を聞いたところ醤油だけだったらしく。

冷凍しておいてほぼ一年中出てきますけど、漬けるのは今の時期だけ。それも時季を逸すると、育ちすぎていくらの粒の皮が厚くなっていくので食べる時に食味がよくないんですよね。

なんて偉そうに言ってますが我が家は両親で買い物に行き、母が漬けるということで私の出る幕はありません(笑)


そんな今日は台風一過の良い天気に。

121001_d002.jpg

でもまだ不安定なようでこのあとすぐ曇って来ちゃった。それにしても台風一過の空ってどうしてキーーンとクリアなんでしょうねぇ?太陽がクワッと照りつける感じが独特だったりしますよね。

集中!

スポーツジムのマシントレーニングって、引き締めたい部位の筋肉のことを考えるとちゃんと効くんだそうな。精神論ではないようで、今日ね、インストラクターにきちんと使い方を教わったのだ。

そしたら首の位置や手首の角度ひとつとっても姿勢を正しくすることで、筋肉に働きかけ度合いが違うし、正しい部位を動かすことができるんだって。

はじめにプログラムを組んでくれた男性インストラクターは、さらさらっと使い方を教えてくれただけ。でも、今日の女性インストラクターはたまたまピラティスのクラスも担当しているひとだったんだけど、詳しく教えてくれたんだよね。

そしたら軽く感じていた負荷がそのままでミシーッと筋肉にこたえてキツイじゃないの。筋肉の仕組みまでレクチャーしてもらってじっくりやってきたら、夜の今になってすでに筋肉痛。ストレッチもやったのに!

それだけ集中してやるといいってことだよね。がんばろーっと。

書き忘れ。

しまった・・・やること山積で昨日のブログ更新忘れました( *´艸`)クスッ♪

元気です。



でも、あれ、昨日なにやったっけ?日記代わりだというのに(笑)

ああ、ハロワの認定日だ。

午後からは母の服を買いにおでかけ。

あとは週末の小旅行のための調べものに時間を費やしたなぁ。

週末は関東上陸です(笑)家族と友達に会いに。スカイツリーなんか見られたらいいなぁ、と。予約は無理だったので遠目にでも見たいものですわ。

人ごみは苦手なのでスカイツリーには近づかないで、ね(´∀`*)

東京。

忙しい1日だった。
お昼に羽田に到着してから湘南まで移動。友達に迎えに来てもらって美味しいかき氷の店に通れて行ってもらった(*^_^*)
めちゃ美味で暑さにヘばっていた私は生きかえり、江ノ島を見せてもらってからのお宅訪門。しばしおしゃべりした後、慌ただしく東京へとんぼ帰り。

東京駅丸の内駅舎を見てタクシーに乗り、運チャンに頼み江戸通り[?]で写真を撮りホテル到着!とまぁ大忙し!タクシーの運チャンは 良い人で経由した分のお金も少しまけてくれた(*⌒▽⌒*)

つかれたー!明日もたぶん。でも楽しもう。せっかく来たんだしね(^_^;)

さーて、明日に備えて寝るか☆

へとへと。

今日も忙しいし疲れる1日だった。けど、有意義な1日でもあり。4.5年ぶりの友達と会うことが出来た。短い時間だけど嬉しかった♪

その友達に会う以外は東京に住む家族とあとの時間はびっちりで、予想以上の充実っぷりに疲れはピークに。

私自身は自分が以前のような体力に戻ってないことを自覚してるけど、久しぶりに会う家族はそんな風であることを想像してないわけで。歩くの速いんですけど、なんて言いづらい(^_^;)

明日あともう少し頑張って田舎に帰るべぇか(^^)v私には北海道時間が性に合ってるわぁ。(^^;)

帰宅ー!!

自宅です。
へっとへとです。
今日も一日、スカイツリーやかっぱ橋の祭りの雑踏に精気を吸い取られました。
とはいえおのぼりさんなので仕方ないです、ハイ(´∀`*)

明日以降ちょっとふりかえりつつUpしますわー。
寝る! ( *´艸`)クスッ♪

明日は外来Day。

東京の話、今日UPしようかと思ったんだけどまた今度。

明日は血液内科の外来Day。
きっといやな話になるので気分が重い。

前回の時にすでに「考えといて」と言われていたんだけど、いま寛解の状態をキープしているんだけど、再発する前に・・・いや再発を予防するために抗がん剤を投与したら良いと思うと言われているんだよね。

私が万が一再発して他人からの骨髄移植となると困難極まりないから、それをさけるために叩いておこう、というもの。それは理解できるしやってもらいたい。

ただ、私は採血する程度ならいいけど点滴のための血管が確保しづらいので、胸にポートを仕込んだ方が良いのではないかと自分で想像する。でも、前回の自家移植の際にポートが感染源になって敗血症になったのではと疑われて、切開して取り外してしまった。

はたしてそれがまた取り付けられるのか。もし抗がん剤投与となったら何日ごとに何週間?そして外来?入院?・・・ともういろいろと聞くことがある。



それにしてもこの件に関してはすでに前回の外来の時から「次回までに考えといて」と言われていて、今回の東京行は実はこの嫌なことの前に決行したかった。是が非でも。

万が一入院ともなればしばらく行けないし、なにより再発なんかになったら絶対いけないし。考えたくないけど。万が一そうなったら二度と今回会えた兄弟や友達にも会えないので、ぜったい会いに行きたかったわけだ。なんて、そんなことを言いはじめたら会いたい友達はまだまだたくさんいるわけで。

そして東京から帰宅して後は明日の外来を迎える今日まる一日は、それはもうテンションガタ落ち。吐きたくなるほど嫌な想像ばかりしてしまう。

それもこれもあまりまだ「親しんでいない」主治医だからだろうなぁ。前の先生ならこんなときカラッと払拭してくれる一言を言ってくれたんだけど。「カドリエさんは心配性だなぁ、まったく」とかなんとか。

あー、腐る。

ともあれ明日は朝から血液検査。そして午後イチの診察だ。早寝したらいい結果になるだろか(笑)

東京二泊三日。そのいち。

10/5。とってもいい天気で少し肌寒い帯広を出発。

上空からのとかちはとっても美しかった。

121009_d001.jpg

まずは京急バスでドーンと一路茅ヶ崎の友達んちまで。羽田から藤沢まで一本で行けた。母にホテルのデイユースをとりゆっくり休んでいてもらう。迎えに来てくれた友達に鵠沼海岸の「埜庵」に連れて行ってもらう。

長袖がめっちゃ暑かったので二倍美味しかった♪

121009_d004.jpg

埜庵はあまりに有名なお店らしいので帰宅してから調べたらすぐにわかった。
残念なことにこの秋10月をもって休業に入るらしい。なのでお店データは載せませーん(´∀`*)
ご馳走して貰った抹茶みるくあずきはでっかいし美味しいし、もうサイコー!お腹いっぱいになっちゃったよ。

121009_d005.jpg

sayaさんのご自宅まで私の「江の島が見たい!」というリクエストで海岸線に行ってもらった。おおおー、アレが江ノ島かぁ!

121009_d003.jpg

で、お宅訪問していつも話に聞いていたLandyちゃん、ピッピちゃん、はぐたんと会う。はぐたんに至ってはイヤイヤーって感じで隠れちゃったけども(´∀`*)

121009_d002.jpg

しばし美味しい中国茶をいただきお喋りして、また母のいるホテルまで送っていただいた。あっという間だったなぁ。また行きたいな!

母と藤沢の駅から電車で東京へ。30分もかからなかったような気がする。すごい近いんだなぁ。お土産に持たせていただいたお菓子を食べようと目論んでいたら、普通の座席の電車だったので(ボックス席の汽車タイプを想像していた)恥ずかしいのでやめた(笑)

さぁ、ここまででも目的を果たせて満足しそうだけど、これからようやく東京に着くわけだ。

東京二泊三日。そのに。

10/5の夜。ホテルに行くには新橋で降りればよかったんだけど、そのまま東京駅を見に行くことにした。駅舎が100年前と同じデザインに復元され完成したのがこの10月ということは知ってた。せっかくだから、と来てみたもののちょっと失敗だったかも。なにしろものすごい人、人、人。

121009_d006.jpg

丸の内南口のドームを見た。色もとっても美しい。通りかかる人はみんな上を向いて写真を撮っている。もちろん私も(笑)

121009_d007.jpg

外もまた同じだった(´∀`*)黒山の人だかり。みんなカメラを構えている。スマホの人もいればケータイの人もそしてすごく立派なカメラに三脚の人ももちろん。

121009_d008.jpg

しばしうっとり見てしまう。そして後ろを振り返ると丸の内のきらびやかなオフィスビル。
「宝石箱やぁ!」( *´艸`)クスッ♪



お腹がペコペコだったのでレストランを探すも安そうなところは見つからず。安くて空いてるところはここらには皆無と見た(笑)・・・で、タクシー乗り場からタクシーに乗り込み東京駅を後にした。

運転手さんに「スカイツリーのライトアップを見たいんです。連れてってください」とお願いしてホテルに行く前に寄り道した。江戸通りの浅草橋あたりの交差点で「ココ!!ここがいいです!」と停めていただき写真を撮った。

121009_d009.jpg

まぁまぁ美しい雅ライトアップのスカイツリーに満足して銀座のホテルへ。東京駅からだからかなりグルリと回ってしまったけどね。

歌舞伎座近くのビジネスホテルが今回の宿。いろんな地下鉄が交わっているところなのでとっても便利。狭いけどネ。十分である。

121009_d010.jpg

荷物を置いてすぐに夕ご飯を食べに出た。近くの「中華料理 華宴 銀座店」を見つけて入った。東銀座の端っこだというのにココもけっこう混雑していたんだけど丸の内よりはマシ。中国人の店員さんだった。ほどほどに美味しい中華を食べて戻る。なんかもうすごく疲れて床についた。明日も忙しいのだ。

処分保留。

抗がん剤点滴の話。
今日の外来で結論が出なかった。
というのも、私が「外来でなんとかできませんか」と粘ったのと、「ポートを埋め込みたいんだけど」と言ったこと。この2点を主治医くんの判断では決定できず、医長と相談するということになって保留。

2点というかポートは大丈夫だろう、とのことだった。やっぱりメインの抗がん剤は骨髄抑制が起きるので副作用などを考えても「外来で」は難しいかもしれないとのこと。

けど職安にも行かなきゃならないし入院は避けられるものならそうしたいんだよなぁ・・・。回答は電話でくるんだろうか。「やるとしたらいつからですか」と聞くと「遅らせる必要はどこにもない」ということなので早く始められたらいいんだろうけど。

ふぅ・・・。

なんとかうまくいけばいいな。

東京二泊三日。そのさん。

10/6の朝。すこし散歩に出かけた。歌舞伎座までぶらりと歩いて5分ほど。

今工事の真っ最中の歌舞伎座。これも歴史の1ページなのかな、と写真に収めてみた。

121010_d001.jpg
東側文明堂側から。

121010_d002.jpg
瓦葺でも中は鉄骨。

121010_d003.jpg
以前は無かった高層ビルが後ろに建つ。予想図では違和感があったけど
これはこれでトーキョーなのかもね。

121010_d004.jpg

下の写真は2009年の5月に撮影したもの。後ろにビルがあると無いのとではやっぱり風情は違うのかもしれないね。

121010_d005_0905.jpg

午前中、東京に住む家族の家へ。新しい家族が2匹いた。黒いコのとサバ系のコ。「飼いたいなぁ、私も」と思ったのもつかの間、久しぶりに猫アレルギー発症(笑)あれほどひどくなったことがなかったのでびっくりした。鼻水に咳にくしゃみとオンパレード。やっぱり無理かぁ…(´∀`;)

ランチ後母たちと別れて昨日に引き続きまた友達に会う。新宿アルタ近くで待ち合わせ。

121014_d007.jpg
新宿駅で看板に従ってトコトコ歩いていたら、たまたま来たかった場所に遭遇。ドリカムがいるわけじゃないけど特設イベントブースが。コーヒーが無料だったんだけど一人だったし、眺めてまたトコトコ出発。。。

待ち合わせ場所は新宿西口。なんとも「トーキョー」の匂い満載の街角だったわー。待ち合わせの間ずっと私の隣にゴスロリのカワイイ女の子が立っていたんだもん(´∀`*)

121014_d006.jpg
人でごった返していた百果園の角。

121010_d006.jpg
sayoriさんにいただいたラデュレのマカロン。美味♪

デザイナーズ和ダイニング ‐瓦‐kawara DINING 新宿東口」というカフェでしばしおしゃべりして母たちとの待ち合わせの場所まで送ってくださった。sayoriさんありがとうございました(´∀`*)



さ、今日のところはここまで。まだまだバタバタしたんですわー(笑)

ようやく。

骨折した左手。ようやく動きがスムーズになってきた。力入れるとすこーし痛いけど、なんとかキーボードのシフトキーも小指で打てるようになったしね♪

結局全治4週間ってところかね。うっかり転んだばかりにねぇ(笑)
おとといの血液検査で相変わらず血小板はLOWなんだよね。
気をつけなくっちゃー。

夏空一転。

十勝らしからぬ10月の空。

121012_d001.jpg

入道雲て!!

でも車の窓から見ているとだんだん迫ってくる感じがわかる。
やばくない?
速攻家に帰ったら案の定の雷雨。

121012_d002.jpg

最近竜巻とか起きるんだよね。こわー。
4時前だというのに辺りは真っ暗で、センサーで玄関灯も点灯しちゃった(笑)

これが10月なのかねぇ。

初ミシン。

「今日はなんもしないぞー!」と朝から決めていた。
というのもなんだか毎日毎日いろいろと忙しく出歩いてる日々が続いていたので、なんとなーく「土曜日はゆっくりしよう」なんて決めてたんだよね。

でもそういう日って「う・・・あれやってない」ってのを思い出しちゃったりして、そしたらムズムズしてゆっくり落ち着けなくなったりして(´∀`*)

それが先日東京に行ったときに買った布地でタペストリーを作ること。パーティションとでもいうのかな。部屋の区切りを作ろうと思って。「なんでわざわざ東京で?」と思う人もいるだろうけど、やっぱり品数が違う。新宿のオカダヤとユザワヤを2軒見たんだけど、もー楽しくなっちゃうくらいの布地の種類!

で、数枚買ってきたわけです。ハイ。ついにおニューのミシンが登場♪

121013_d001.jpg

で、作ったのはコレ。ハンガーはホームセンターで丸棒のロングのやつをカットしてもらった。

121013_d002.jpg

なんか昔から裁縫が好きなので、ミシンも新しいし布地はあるしモノづくり心に火がついちゃいそうです(´∀`*)

東京二泊三日。そのよん。

10/7のお昼少し前にスカイツリーを見に行った。

121014_d001.jpg

のぼれるとは思ってなかったけど、予想通り。
すごい人で整理券を配ってたみたい。

121014_d002.jpg

でもね、本体の下から入ってショップを見に行ったのよ。ソラマチには売ってないものも置いてあるらしいので。いやー、もみくちゃ。グッズはわりと可愛いとかいい感じのものが多い。ダサっぽいものは少なかったかな。で、安いのに驚いたよ。いまどき高くてダサいお土産は売れないのかも(笑)

121014_d003.jpg

降りてからブラリとソラマチに入ってみたけど、こっちはあまり魅かれるものは無かったのでスルー。展望台に上がるのには予約しなきゃいけないと思っていたんだけど当日券も問題なくあるみたい。ただ、朝行って整理券で「何時に来てください」ってことになる可能性はまだまだ高そう。もっと熱が下がったら楽に行けるんだろうけどネ(´∀`*)

121014_d004.jpg

さて、そのままタクシー乗り場から合羽橋へ向かうことに。

そういや、なか卯。

日頃、吉野家とかすき家とかなか卯とか行く機会が無いワタシ。
この銀座のビジネスホテルに泊まるときだけは便利に利用させていただく。なにしろホテルに朝食がついて無い。でも朝っぱらから1500円とか払う気ゼロ。母も同じ考えなので近くにあるなか卯が便利(´∀`*)

121014_d005.jpg

朝定食を頼む母。でも私はもっと安くししてみせる!と「卵かけごはん」(笑)
でもあまりに切ないので味噌汁くらいは飲むことにする。

これで290円。素晴らしいじゃないか( *´艸`)クスッ♪
ご飯が固いとか、ちょっとあるけどいいのいいの。
海苔は母の定食からいただいちゃった。

無料ネットラジオ。

  • Day:2012.10.14 21:06
  • Cat:音楽
無料のネットラジオを探していたら見つけた。

Jazzが好きならオススメ。

121014_d008.jpg

http://www.chitownsmoothjazz.com/

いろんなチャンネルがあるので飽きないわ。

オウチで京都三昧。

今日は帯広の唯一の百貨店である藤丸デパートへ。

東急ハンズのトラック・マーケットというのが期間限定で出店しているのを見る。うーん、たいしたこと無い。札幌や東京で必ず行く「ハンズ好き」としては物足りないにもほどがあるわ(笑)

さて本命。こちらは35回、35年目を迎える「京の老舗まつり」という京都物産展の季節が今年もやってきて、聖護院の生八つ橋が好きな私たち家族はやっぱり買いに行くという構図(´∀`*)

たまたま先斗町の舞妓さん(芸妓さんというのかな?)が踊りを披露していたので見学。

121014_d009.jpg

お買いものした後は六花亭の本店でお茶して帰宅。

121014_d010.jpg

久しぶりにホッコリした日だったなぁ。なんかいろいろと考えることが多くてここんところ精神的にキツキツだったので。たまにこんな日もヨイね。

テレビ体操。

ここんところHDDに「テレビ体操」を録画してやっている。

ストレッチを毎日やろうとしてDVDでも買おうかななんて思ったんだけど無駄になるのが嫌で(買う前からww)ね。その点昔はビデオテープに録るのも見るのも面倒だったのがHDDなら何回でも繰り返すのも楽。

で、肝心の番組。あれって10分番組なんだよね。オリジナルの体操とラジオ体操がセットになっている。これがもうバカにできない。なかなか真面目にやるとキツイ。

いつまで続くかなー(´∀`*)

あかげら。

あかげらさんが最近よく来る。
父が用意した餌台(焼き丸太に松の実入り)を熱心に突っつく。

121016_d001.jpg

一心不乱(笑)



今日はめざましテレビに大塚さんが電話復帰。退院されたらしい。よかった、ほんとにれうれしい。聞いてて涙が出た。たぶん特に患者はみんなおんなじ気持ちだったんじゃないかな。

テレビに出る有名人だから注目を浴びるけれど、今も治療している他のすべての患者さんも良い方に向かうといいな、と心から思った。

シディーク秋葉原店に行く。

以前、カレーのスパイスのことを書いたことがあった。
2008.12.10「隠し味。」 
2011.11.04「ようやく見つけた隠し味。」 

今回の東京行はこのスパイス探しが主目的みたいなものだった。その顛末を(笑)

今回東京に行くにあたってまず問い合わせたのはスパイスを調合してくれる店舗探しを目的に自由が丘のとあるスパイス店に電話をかけたことから始まった。

親切な店長さんだった。詳しく話したらきちんと対応してくれた。でも結果としては「無理です」ということ。スパイスがパウダーになった時点で何がどんな割合が含まれているかを知ることは分析でもしない限り不可能とのこと。

ましてや箱に原材料が書いてないと打つ手が無いです、と言われて途方に暮れてしまった(笑)そうまでして探すのか?ってくらいこの時は執念で探してた(´∀`*)なので次はマレーシア観光協会に問い合わせた。「こういう問い合わせはどこにしたらいいですか?」「でしたらマレーシア貿易公社に聞いたら何かわかるかも」と教えていただき平日になるのを待って電話してみた。

NPO法人らしいんだけど、マレーシアの物が輸入されてどういった経路で販売されるのかがわかるらしい。で、結果から言うと「わかりかねます」ということだった。うわー、すべての道を断たれた・・・。と思った時電話口の男性が「個人的にお話しできることといえば」という前置きのもとハラル食品を扱う店舗があることを教えてくれた。会社の名前がシディークといい、あとはご自分で調べてくださいとおっしゃる。ありがたい。ここまでわかれば少しは近づける。

ハラルということばを初めてきいた。イスラム教の規律にのっとった食べ物をハラルフードというらしく、豚肉は禁じられているので肉で言えば牛や鶏。これらも普通にスーパーで売ってるのではなくてイスラムに則った方法で処理されたものじゃないとだめなんだって。

で、シディークという会社ではそういった商品のスーパーマーケットを秋葉原でやっているらしい。長くなったけど、そんな経緯でシディーク秋葉原店へ行ってみたわけ。

中央通りに面している小さなビルだった。

121017_d001.jpg

建物4階までエレベーターが無くって疲れた身体に鞭打って上った。従業員はみんなパキスタン人(社長がそのようだ)でまるで異国。「ハラルマーケット」に到着するとそこは狭い店舗で壁のほぼ全部が棚になっている。でも残念ながらびっちり商品が詰まっているような状態ではなく。

121017_d002.jpg

そして無人だったので階下の従業員さんを呼びに行った。ピンポンでもあればいいのにな(笑)来てくれた男性もたぶんパキスタン系?みたいな。日本語はまぁまぁOK。で、本題のスパイスを切り出した。でもやっぱり同じようなものは無く、スパイスパウダーもそれぞれ調合される前の状態。うーむ・・・。

店員くんは「ごめんなさーい、無いですー」とすまなそう。でももう私としては満足。ここまでやったらもう日本国内で調合したものは手に入れられないんだろう。自分で探り探り調合するしかないかも、と思いはじめた。諦めをつけるためにも行ってよかった。

あとはまたジョホール・バルを再訪する、か?(´∀`*)

シディーク Akiba カレー館

〒101-0021 東京都千代田区外神田3-16-14 1F~4F
TEL03-3255-2088
営業時間 11:00~05:00
定休日 無休
ホームページ http://www.siddique.co.jp/




大きな地図で見る

お豆さん、乾燥中。

今日はいい天気だったので朝から窓磨きをした。いい天気ではあったんだけど、外はものすごい強風。豆を乾燥させたくても飛んで行ってしまいそう。

出窓を見ていて、ふと「ここで豆を乾燥させたらどうだろう」と思い立ち、並べてみた。

数日前に畑の撤収をして、母が箱に入れておいてくれた。その中からまだまだ乾燥が足りないものを広げて干すことにした。

121018_d003.jpg

こんなに乾燥していなくて大丈夫なんだろうか?豆がパツパツになっていれば問題ないんだろうな。なんてネットで調べたことなんかを参考に試行錯誤。

121018_d001.jpg

ツルについたまま乾燥したものはほとんどカラカラになっている。

121018_d002.jpg

その中の一つを割ってみた。
おおおー!お豆さんだ!春に蒔いたあのお豆さんじゃないか(笑)

121018_d004.jpg

モロッコいんげん豆は莢がとても厚いので乾燥しづらいらしいけど、同じように干せばOKらしい。莢のままいろんな料理にして食べたこの夏。あとは煮豆に挑戦だ♪

麦音のカスクルート。

今日のランチは麦音でパン。

121019_d002.jpg

中でも目を引いたのがカスクルート。調べてみたらカスクートともいうらしく、バゲットに具を挟んだだけのシンプルなサンドイッチ。270円也。美味かったぜぃ♪

麦音 http://www.masuyapan.com/shop/

寒くなってきたよ。

今日も最高気温が15-6度だったんじゃないかな。

121019_d001.jpg

寒くなってきた。

つい先日まで残暑がきついと言っていたのにグングン寒くなって紅葉も駆け抜けて冬が来そうだよ。

サボリ。

昨日は久しぶりにブログ更新さぼった。(´∀`*)
なんか疲れて寝てもーた。

今日なんかもその続きで朝からお出掛けで疲れちゃってぇ。
この週末にオープンした100満ボルトにちょっと出かけてみたらすごい混雑でより疲れ増し増し(笑)で、その後どこかでお茶しようかとドライブしたら日曜がお休みだったり日曜なので激混みだったりで探し回って走って疲れて、結局帰宅(笑)

何やってんだろ。疲れてる時はモー休まないとだめってことだな( *´艸`)クスッ♪

と、テキトーな更新ですんません・・・トホホ

多忙。

今日は朝から母に宣言。

月曜から悪いけど最近体と心が疲れちゃってるので、今日は何もしません。食事支度はやりますけど。

ってね(笑)

順調だった。午前中ダラダラとしかけた。

・・・そしたら、一本の電話。親戚が亡くなった、という電話だった。それからはもう怒涛。2つ隣の町なのでわりと近い。出かけて行ってお家の片づけなどを手伝った。

日頃、ジムでも動かさないような体の動かし方だった。もー・・・へとへと。疲れ切った。なんなんだ。なんでこんなに疲れているところに追い打ちをかけるように・・・。なんて思ったものの亡くなる人は時を選べないのでいっても仕方ない。

喉に細巻きずしを詰まらせてしまったらしい。年寄りにはお餅だけじゃなくて「海苔」も要注意食物なんだそうな。そういえば私もずっと前にのどに海苔がひっついてえらい目に遭ったことがあった。

こんなことで亡くなるなんて。美味しく食べていたんだろうか。苦しみは少なかったんだろうか。なんということだろうね。

親戚だから明日も明後日もたぶん忙しい。病気にはいい影響がないだろうし疲労は溜めたくないと思っているんだけど簡単じゃないんだろうなぁ。フゥ。

やすらかに。

今日はお通夜。

明るく快活な頃の叔母しか思い出せないや。

でもそれでいいのかも。

にしても疲れた。

疲れがたまったまま抜けないや。

お通夜だけど帰宅させてもらった。

明日はモー少し元気になれるよう(´∀`;)

強風Day。

すごい強風が吹き荒れる一日だった。

そんな日にお葬式だった。なんだかとても記憶に残りそうな。

121024_d001.jpg
火葬を待つ間駅前のレストランで母とコーヒーを飲む。
小さな町なのでカフェなどは見つけられず(´∀`*)


怒涛の数日が過ぎた。明日からまたいつもの日常だぁ。

大徳寺 さいき家、うなぎだし巻き弁当。

先日の藤丸デパートで催された「京の老舗まつり」で買ったお弁当のことを書き忘れてた!

だし巻き卵の試食があって何気なく食べたらビックリめちゃ美味ー。で、ついそこにあったお弁当を即買い(笑)

121014_d011.jpg

冷めても美味いわ、このたまご焼き。いつか京都に行ったらあったかいふわふわをまた食べてみたいなぁ・・・。

大徳寺 さいき家 (だいとくじ さいきや)
TEL 075-492-1625
京都府京都市北区紫野上門前町76
営業時間 10:00~19:00
定休日 火曜(祝日の場合は営業)



秋真っ盛り。

また今年も窓から夏椿が真っ赤に染まるのを見ています。

121026_d001.jpg

朝晩がめっきり寒くなり紅葉が進んでいます。

121026_d002.jpg

キツツキが突っついて行った痕。上手に松の実を食べてあります。

121026_d003.jpg

それでもテッセンはまだ緑色。なんとなく今年の残暑が続いたのと相まって普通じゃないようです。

121026_d004.jpg