fc2ブログ

暑さも一休み。

雨の十勝。
気温も25度くらいでワーッと降って止んだ雨。野菜も喜んでるだろうな。
んなことで湿度は高めだけど人間も体がひとやすみ。
少しだけのんびりできたいちにちでしたよ。

お茄子さんがメキメキ。

お豆さんやトマトに気を取られてたぜ。

それでも毎朝眺めてはいるけれど、夜が明けたらメキメキ大きくなっていく茄子。もうかなりいいかんじ。でもどんなんなったら収穫していいのかわからず。(´∀`*)

120802_d001.jpg

まだ小さいよなぁ。もう少しまってみようか・・・なんてやっていたら種が黒くなってきたらヤバイよねー。来週まで様子を見ようかな。

こんなんで茄子はボコボコ実をつけてくれている。いいかんじ。

転倒落下打撲。

また打撲してしまった。ハァ…今回は前回より増して強烈。

窓ガラス(それも落とし戸なのでかなり重い)それを持ったまま丸椅子(丸い台の四足の良くある椅子)からバランスを崩し椅子が転倒。そして私は落下。運悪く下にはローチェストの天板の角。

しこたま右背中を強打。ってか椅子の高さが60センチくらいとはいえ、両手で窓ガラスを持ったままなので防御するすべもなく直接全体重がドーーーーーン!!である。

作業をしていた親の寝室はリフォーム中のためにベッド近くにローチェストを置いてたりとすごく狭い状態で落ちる瞬間に逃げ場も無く全身いろんなところに打ちましたわ。しこたま。

元はと言えば父が頼まれていた仕事を忘れていたことに端を発してて。老人の物忘れは仕方がないとして、「忘れてテレビを見ていたくせに」逆ギレされてしまった母は仕方なく私に頼んできたわけで。なので痛くて泣きたくなったけど誰に文句も言えず(笑)八つ当たりしたーい!!

右背中に左太もも裏と打撲してしまったので、どちらに向かって寝返りを打てばいいのか…せめて片側だけにしてほしかった(笑)

血小板の低い時なら死んでたんじゃないか(´∀`*)笑い事じゃないけど。

もーまたしばらくぎこちない日々ですよ。ったく・・・。

ミントティーを撒こう。

私の好きな本に梨木香歩さんの「西の魔女が死んだ」があります。
これまた好きなガーデナー「ターシャ・チューダーさん」を想像させるような「おばあちゃん」と「まい」の物語。

120803_d001.jpg

その中におばあちゃんが大鍋にミントティーを濃く作り薄めて畑に撒くというシーンが出てきます。今年の家庭菜園で私が真似してみたかったコトのひとつ。

春から旺盛に育ったミントをたっぷり使って明日には少し濃い目のミントティーを作ってみたいと思います。

打撲だけ。

やっぱり気になったので整形外科に行ってみた。

太ももの裏のたんこぶはまだまだ腫れてた。医師もビックリしてエコーを取ってみたけど、時間が経てば吸収されるだろうとのこと。

そして背中。ものすごく広範囲で内出血。母が「ついこないだお風呂上りでひどい青タン作ったでしょ?医師にDVだと誤解されないかしらね。」と笑われた。ほんと、冗談で済んでよかったけど、医師はもうどーしたんですか!ってびっくりしていたよ(´∀`*)

参ったなぁ…プールに通いはじめようと思っていた矢先に。

ミント煮汁を作ってみた。

ミントティーと言うとどうも人間がのむっぽいので「ミントの煮汁」ということにした(笑)昨日書いたように、小説に感化されて同じような作り方をした。

半乾きのミントを摘んで沸騰したお湯を大鍋3杯ダーーッと入れた。当然茹でられたミントは緑が濃くなってワーッと液体も緑色。そのまま放置した。すべては小説のままに再現。午前中この作業をして夕方4時ころに冷めたものを瓶に取り分けた。

120804_d001.jpg

ペットボトルに全部で7.5リットル。少しだけ残ったものは半分に薄めてとりあえず海棠の根元に撒いた。出がらしは母が芙蓉の根元にばら蒔いた。何かの呪術の儀式のようだ(笑)

ここまでの量になったら野菜畑だけで余りあるので庭の虫が付きそうな花木に撒こうと思う。

モロッコいんげんさん。また今日も大きくなっていました。これもまた茄子のように収穫時期がわからない(´∀`*)10センチを超えればいいんだろうか?なんともテキトーだ。


120804_d002.jpg
120804_d003.jpg
120804_d004.jpg
120804_d005.jpg


ところで!!!連日お伝えしていたスズメ家族の水浴び場作りの件。今日ついに飲んでくれているところを発見!!「お、庭がスズメでうるさいぞ」と思って目をやれば6羽から7羽の家族が来ているじゃないか。

ツンツン何か虫をついばみながら歩き回っている。そしてついに水の場所まで到着♪一羽がツイッと近寄りくちばしを伸ばしたじゃないかぁ!カメラを構えて待っていたのでその証拠写真を撮りましたぜ。

120804_d014.jpg

トマトさん、光りだす。

実がなりだしたばかりのトマトは皮がくすんだ感じ。
それが日に日にパツンパツンになって(ぱんつって打ちそうになってもーた)つやつやと光りだすんだよね。触ったらとっても青臭い。誘引や剪定していたら緑の指になったよ。

120805_d001.jpg


そんな夕暮れ。
今日はこんな空でした。明日から曇っていながらも少し気温があがるらしい。

120805_d002.jpg

とはいえ25から29度程度。全国の暑くて苦しい方々、頑張って乗り越えてくださいまし。なんなら避暑に北海道までいらっしゃいませんか(´∀`*)

突然の雷雨。

夕方から雨が降り出した。

そういや、今朝収穫したプチトマトが割れていたのを思い出した。まだ真っ赤になったわけじゃないのに。ネットで調べてみたところ、それは水分の過多によるものらしい。水分量を調整しやすいプランターよりも、雨がそのまま吸水される露地栽培では多いことなんだって。

昨夜もあめが降ったらしい。トマトはもともとアンデス地方が原産。山岳地帯なども多く乾燥にはとても強い植物だよね。なので水を控えめにしても育つしかえって甘くなるらしい。それはわかっていたものの雨を防ぐことはしてなかった。

農家さんなどでは覆いをかけたりマルチングをしたりで水分を防ぐ。というわけで、ホームセンターに覆いを買いに出かけた。出発時点ですでに雨だったんだ。どんどんひどくなって帰宅したころには雷雨の豪雨。ひどい。

120806_d001.jpg

せっかくいいカメラを買ったんだからとシャッタースピードを落として雨を撮ってみようなんてやってみたけれどイマイチ上手に撮れなかった(笑)

あらあらひどい水たまり。

120806_d002.jpg

明日からしばらくは曇りで気温があがるらしい。しっかり作ってあげなくちゃ。

モロッコいんげん初収穫。

初収穫とはいってもまだ6本。どこまで大きくしていいのかわからずに収穫してしまいました(笑)大きくなって固くなってもいやだしねー。

120807_d001.jpg

で、昨日買ったビニールをトマトにかけました♪
風が吹いたら横から入るけど・・・?

維持療法。

今日は久しぶりの血液内科外来Day。
血液検査の結果は相変わらず大丈夫。

でね、医師から「維持療法」の話をされた。簡単に言うと現在の寛解状態を維持するために投薬するということ。初期の発症して寛解になった時にはベサノイドという薬を飲んだ。M3という白血病の型にはもっとも効果があるといわれる薬。

ところが私は1年とたたずに再発した。それでも変わらずM3のままだったけど、ベサノイドはもう効果が無いだろうということで候補からはずれてしまった。できれば飲み薬でやりたいので、これはイタイ。

別の方法はというと亜ヒ酸の点滴。再発後の私はこの点滴で再寛解に持ち込めた。だから何週間かごとにこれを点滴してがん細胞が「出よう」としたら叩く、「出よう」とすらしなくなるように叩く。予防みたいなことだよね。

たぶん言われた私は最悪嫌な顔をしたんだろう。「やるのは嫌かな」と言われた。そりゃあ予防しておくに越したことがないことはわかってる。わかっているけど、一年前に自家移植をしたときの治療があまりにも辛すぎて、ガン細胞があるわけでもないのに(無いからやるのが予防なんだけど)抗がん剤を投与して辛い思いをするのが嫌で嫌で仕方がない。

正直言って本当に嫌なのだ。

医師は「ま、考えといてー。そういうこともあるかもよってことだから」と言う。「次、再発したら移植は簡単じゃないからね」と。そして10月の再診予約を入れた。

ここんところちょっと体調も良くて油断していた。自分の病気が嘘みたいな気がしてた。ってか忘れていた。職探しでもしようかな、とすら思いはじめていた。

だけどやっぱり私は健常な人ではないのだ。健常な人が亜ヒ酸なんか・・・。ハァ。

運転しながら涙をこらえてた。なんか現実をバシッと叩きつけられたようで疲れた。まえの主治医だったらこんな気持ちになる言い方したかなぁ。前の主治医だったらもっと受け止められるんじゃないかなぁ。・・・なんてまだ転勤してきてから何度も会ったことのない医師のせいにしてみた。

でも違うんだよね。私が気持ちを立て直さなくては。私はそういう状況の人間なんだよな。苦しいなぁ。今夜は気持ちが晴れそうにないや。「なんかバラエティーでも見て笑って寝なさい」と泣いた私に母が言った。オリンピックなんか見たら感動しそうだしロンハーでも見ようかな(笑)

ハロワ。

ようやく医師の診断書が出来上がったと連絡が来た。

カメラ屋さんで証明写真を撮り、診断書を受け取り、書類を揃えてハローワークに行ってきた。病気がわかった時に退職となってから3年の延長期限が今年の末に来る。ようやく仕事を探すことになり雇用保険も受給資格ができたということ。

病気がわかってすぐに入院してしまったので、延長手続きはすべて私の代わりに親がやってくれた。とても助かった。いまこうして病気から抜け出せそうになって、仕事を探してみようかってなった時に失業保険はとても助かる。

ようやく自分で手続きに行ってみるととても時間がかかってめんどくさかった。書類はすべて揃っているので安心はしていたんだけど、窓口の方が端末をクリックしながら「・・・あれ?」「ん?」とか声に出す。なんか不都合があるのか不安になるじゃないか(笑)結局後方の上司のような人のところで話し合って戻ってきた。「大丈夫です」だって。あたりまえじゃろー!手続きはちゃんとやってんだからー!(笑)

その後も待ち時間も長く求職登録なんかをして13時過ぎまでかかってしまった。それでもホッとした。やることやって、以前の職場でかけた保険も無駄にすることが無いわけで。

自己都合の退職理由になるけど療養に関しては3か月の据え置きは無く受給できるらしい。ありがたい(´∀`*)

これから毎月認定日があるのはちょっと面倒だけどネ♪

トマトの雨避け活躍?

昨日設置したらさっそく今日活躍の場が。

でもさ、雨がビニールを伝って地面に落ちて結局水分過多なんじゃなかろうか?





さて、続きまして昨日のインゲンを今朝茹でて食べました。マヨネーズをつける前に食べてみた。甘い甘い!!とっても美味しいのです♪収穫時期もちょうどよかったのかも。となみに器はワタシ作。

120808_d001.jpg

ところで、虫嫌いの方はごめんなさい。コガネムシがうんちをしながらもインゲンの葉っぱを食べてました(笑)その姿がちょっとカワイイです。

120808_d002.jpg

今朝もう9時を過ぎて見上げた西の空。

月が雲と同じ色でした。

120808_d003.jpg

茄子のわら敷き。

また家庭菜園の巻き、です。連日お伝えしております(笑)

今日はね、茄子初収穫。トゲありのなので収穫するときちょっと痛い。
苗を買ったのが5月半ば。その出だしが寒くて時間がかかった分だけ皮が少し硬かったけ​ど、中はとってもやわらかでみずみずしくて美味しかった​です。今回は油をしいて焼くだけ。もしかしたら皮をむく焼き茄子タイプだと食べやすかったのかも。

120809_d001.jpg

そして、今日あらためて「タキイ種苗」の茄子の育て方動​画(http://www.takii.co.jp/tsk/saien_movie/nasu.html)を見て勉強。誘引しなおして剪定もしてわらを敷きまし​た。

サプライズ。

今夜は友達と居酒屋で飲み会。ってか、私は飲めないので食べ会。

いつもの顔がそろってとっても楽しかった♪

そしたらさ、なんと嬉しいサプライズ。ほんとに想像もしていなかったのでびっくりした。なんかこうみんながモジモジ動くかんじが不思議だったけど(笑)

120810_d001.jpg

泣ける・・・いや、泣けちゃったぜよ。涙腺弱いつもりは無いけども。泣かしてくれるじゃないかーっ!みんなとまたこうして揃ったこと、心から嬉しかったです。本当にありがとう。

それにしても久しぶりの夜の街。たまにはいいなぁ!(´∀`*)

まさゆめ駅前店/帯広市

ごはんのくくりというか居酒屋さんです。

ちゃんと撮る間もなく食べたのでコレ一枚。ぶたしゃぶサラダ。

120810_d002.jpg

味は美味しいけど、全体に一皿の量が少なめ。なのでサクッと1杯飲んで次に行きました(笑)韓国風の太巻きが美味しかったかも。名前忘れたけど。

店員さんはまぁまぁ対応ヨシ、ってところかな。なんかね、慣れてない感じ。質問しても怪訝な顔だったりネ。ま、おばちゃんのチェックなのでちょっと厳しめかな。あんなもんかもしんないし、程度(笑)

まさゆめ 駅前店
TEL 0155-25-5959
帯広市西2条南10丁目7-1
営業時間 17:00~翌1:00
定休日 日曜日



リルビッツカフェ/帯広市

正しくはAFTERNOONSWEETS LITTLE BITS CAFEと言う名前なのかな?
飲み会のあとにラーメンってのもあるかもしれないけど、女子が集まるとスイーツってーのが多いかもしれないね。その点でこんなお店があるのはありがたい。

食べログを見てたら評判は「常連が・・・」「和む・・・」「アットホーム」みたいな感想が書き連ねられているのでどんなもんやら行ってみることにした。

120810_d003.jpg

みなさんの感想通り(笑)一人でも入れそうだし、美味しかったし、落ちつけたし。パフェもなかなか美味しくて、生クリームが苦手な私はちょっと多いかなと思ったんだけど、友達がメニューに「生クリーム減らす注文も受けるよ」と書いてあると言っていた。今度はそうしてみよう。

この写真のパフェで800円でした。あとエスプレッソのダブルが450円。うんうん、どれも満足でした。また行きたいかもー。

AFTERNOONSWEETS LITTLE BITS CAFE (リルビッツカフェ)
TEL 0155-21-5855
帯広市西一条南12丁目
営業時間 [平日・土]18:00~24:00
[日]15:00~21:00
月曜日定休
定休日 月曜日




大きな地図で見る

とまとさん、遅し。

トマトがここまで大きくなったのになかなか赤くなってくれない。寒さのせいだろうか?トマトトーンも使っているので形だけはそれっぽいのにね(笑)

120811_d002.jpg

今朝はいんげんを朝摘みしてサラダに。そして茄子が一本大きくなっていたので収穫して考えた末にボロネーゼ風のパスタにしました。

120811_d001.jpg

添えられているのは私のプチトマト。やっぱり割れてしまったひとつぶ。

盆休み。

うーん、用事で帯広市内をうろちょろ。

なんか車の動きが悪い。いつもよりやっぱり台数が多いし他県というか十勝以外の車が多い。ってか、ある信号待ちでは周りがすべて「札幌、釧路、岩手、室蘭」あと「練馬」だっけか。それらに囲まれた(笑)

観光シーズンというよりも盆の帰省なんだろうか。

私は、と言えば今日はのんびり家にいた。両親とも出かけていたしほんと一人でのんびりと。庭仕事してテレビ見て、用事足して庭仕事して、パソコンに向かって、うたた寝して、テレビ見て、ご飯支度して(笑)

こんな日もあっていいな(´∀`*)

モロッコインゲン攻め。

今日も今日とていんげん食べちょります。毎日毎日追い立てられてます(笑)

120813_d001.jpg

大量に採れてしまって一人あたりの量がハンパない。
昨日は家族に発送もしたというのに今朝ちゃんと大きくなっている。

でも今回はバターソテーなんだけど、こんだけあってもポリポリポリポリ食べ続けられる。いんげん恐るべし。

花火をPCで。

さーて、今日のいんげんさん。コメを貰ったsayaさんのをいただきまして「さつまあげと炒め煮」にしました。Thank youです♪

120814_d002.jpg

今夜は十勝のビックイベントである「勝毎花火大会」でした。
私はいけなかったのでネットでUstream配信で。まー、迫力には欠けるけど部屋の電気を消して堪能いたしやした。(´∀`*)

120814_d001.jpg

ど真ん中でドーンって見たいなぁ!!

トマトハウスにする。

ついにトマトのビニールハウスにしてしまった。ホームセンターに行ってビニールを量り売りしてもらい、2枚合わせて掛けるのを一人でやった。今日の十勝は暑かったので、案の定「水疱」が全身に出てやばかったけど、私のわがままでコレをするわけなので手伝ってもらうのも悪いからねぇ(笑)

家の前庭にこんな大々的なものを作ってしまって、父も苦笑い。

120815_d001.jpg

トマトはもともと乾いたくらいの土がいいのは知っていた。トマト農家さんなんかはみんなビニールハウスだもんね。先日までの「屋根状態」では横から水が入ってきて意味が無いものだったので、ここまでやったらなんとか大丈夫じゃないだろうか。

夕方見に行くと表土が乾燥していた。水分管理が上手くいくといいんだけどネ。

120815_d002.jpg

スイスチャード。

スイスチャードをいただいたのでサラダにした。

我が家のインゲンをゆでて、ハムときゅうりと。

120815_d003.jpg

スイスチャード、初めて食べた。テレビで見たことはあったけど。すごい色。嘘みたいな色(笑)ルバーブかと思ったよ。繊維が強いので、芯の方は軽く茹でた。

くせも無く葉っぱはサニーレタスのようにバクバク食べられましたよん。ごちそうさまでしたー♪

動き出そう。

今日ね、スポーツジムの申し込みをしてきたのよ。ううううう、めんどくさい。正直言っていきたくない。でも慢性の運動不足なのは自覚があるので、母にシリを叩かれての行動ではあるけれど頑張らなくちゃいけないんだろうなー。

無職の人間にはつらい月会費9600円。どーすんだ?でも何回行ってもいいわけだし、頑張るか・・・お金かけるんだから。このスポーツジムはオープン当初から通っていた。でも最近は病気のこともあってほとんど行けなくて解約していた。久しぶりに行ったらさ、当然懐かしい顔数名に会ってさ「太った」と言われまくり、少し傷つき、でも奮い立ち(´∀`*)

筋力云々の前にまずは体力が無いので相談してプログラムをくんでもらおうっと。・・・ところで。今日髪を切りました。まるでデーブ・スペクターの後ろ髪みたいになっていたので(笑)

120816_d001.jpg

さささ、今日は朝から土砂降りだったけど夕焼けがキレイでしたよー♪

120816_d002.jpg

久しぶりの疲労感。

疲労感も爽快な感じすらあるんだけどぉー。

ジムに行ってきた。プログラムを組んでもらった。

120817_d001.jpg

筋肉痛になるな、絶対(笑)

色々調べてもらったところ、ワタシ、わりかし筋肉があるらしい。脂肪とむくみを取れればかなりいい感じに筋肉はちゃんとついてますよ、とのこと。トレーニングしだいでどーにかなるらしい。

下手ながら水泳やらスキーやら少しでもやっていたのが良かったのかな。

がんばります。ハイ。

やっぱり筋肉・・・痛?

筋肉痛まではいかないんだよね。でもダルダル。
久しぶりのスポーツジムのマシンはこたえたぁー。
4日に一回のペースでまずはやっていきましょう、と言われたので次回は来週。休めてる間も食べ物に気をつけなくっちゃ。

トマト、その後。

今日もあっつくなったのに。30度越えだってのに。

トマトさん、赤くなりません。

120819_d001.jpg

しっかし茄子さんは見事。神々しい。

120819_d002.jpg


庭の芙蓉がコナジラミに侵されている。それに気づいたのは昨日。で、今朝4時半に目覚めてからまずは洗い流す作戦。すす病までも蔓延して最悪の事態だったので歯ブラシでゴシゴシ。

夕方になってオルトランとアクリテックを散布しようと思っていたのに、残念ながら風が強くて断念。明日もまた早起きしてやろうかなぁ・・・。

暑い中の菜園。

今日はいったい何度になったんだろう。家の玄関から外に出たら「ヴッ!」っと言ってしまうほど外は灼熱だった。いくに水はいらないと言ってもビニールハウスの中にいるトマトが可哀想でビニールを開け風を通した。

120820_d002.jpg

ふと足元を見たら「虫よけ効果」を期待して植えたマリーゴールドの芽が出ている。母がハナガラを摘んでは地面に捨てたので芽が出て来たらしい。なんだか可哀想で捨てられないんだよねー。北海道の冬は越せないというのに・・・。

120820_d003.jpg

昨夜風が強くてできなかったオルトランの散布を今朝5時半からやった。久しくちゃんと薔薇を見てやっていなかったら二番花がたくさん咲いていた。でもアブラムシも・・・。ちょうどいいのでかけてやった。

それはそうと、グラハム・トーマスがなんだか変に徒長している。

120820_d004.jpg

ツル薔薇じゃないしこの今年徒長した枝っていったいどうしたらいいんだろう?

熱風。

そんなんで今日はものすごく暑くなった。
120820_d001.jpg

エアコンを29度設定にして扇風機をサーキュレーター代わりにしている。エアコンはほとんど動かないものの部屋の中はわりと涼しい。

120820_fb001.jpg

この扇風機、もう20年以上経ったもの。一人暮らしの時にデザインに一目ぼれで買った。そういうのって意外と長く使っていられるかもしれない。下のカエルテーブルも友達と行った一回目のバリ旅行で買った。気に入ってずっと部屋にあるんだけど、たぶん私の体重は受け止められないはず…(笑)

待てど暮らせど。

こちらはミニトマト。毎日毎日眺めて良く飽きないなぁと思いますが…(´∀`*)気になって仕方がない。「あーまた今日も赤くなってなかったなー」なんて一日の締めくくりです。

120821_d001.jpg

でもね、こんな感じでミニトマトは一個ずつ(!!!)赤くなってくれます。カゴにドッサリ、なんていつのことやら(笑)



今日はジムでトレーニングの日。またもや30度超えの十勝なのでプールが心地良かったー♪少しだけ運動というものに体が慣れてきたのかな。今日は初回より少し楽でした。

万が一また入院なんてことが起きたら歩いたり腹筋したりと努力は続けよう。前回の移植の時はリハビリに手を焼いたのでね。今からマッチョになるべく頑張ります(笑)

お腹が空く。

スポーツジムに通い始めてからというもの、ものすごくお腹が空く。同じような食事内容である。特別減らしているというわけでもない。なのにお腹が鳴るほど空く。ジムには4日に一度のペースでやっていきましょうとプログラムを組まれたので、間3日は空く。そのジムに行かない日もシカリ。お腹がグーグー。

かといって(ここからが問題)。かといって体重が激減しているわけでもない。なんでだろ。この積み重ねでそのうち減るのかな?( *´艸`)クスッ♪


ところで。今日も暑い一日が過ぎ、夕方にはうっすら夕焼けも。でも雲もないのでほんわりと。そんな空に三日月が浮いていた。せっかくいろいろできるカメラを買ったんだしってことで長時間露光で撮ってみた。

三脚も無いのでとりあえず建物に密着させて30秒。

120822_d001.jpg

フラッシュを使わず「目で見たまま」の写真を撮ることができた。たのすぃー!!

で、月のアップはこんな程度。手持ちなので限界。

120822_d003.jpg

手持ちと言えば、夜目の薔薇を撮ってみたくなった。でもこれまた三脚が無いので手持ちで30秒。・・・ってできるわけもなく。グランッと動いてしまった。消さずにそのままとっておいた。PCで明るくしてみたら面白い写真になっていた。

120822_d002.jpg

まるで印象派、モネかなんかの絵画のよう。(´∀`*)