fc2ブログ

kiesを使ってみた。

私のスマホはこないだも書いたけど、サムスンのギャラクシー2。このスマホのアドレス帳を整理したり、音楽を取り込んだりするのに専用のkiesというソフトがある。それをダウンロードして使ってみた。

アドレス帳の顔写真の画像もPCで付けるとやりやすいし、音楽も文字化けせずに登録することができた。うんうん、いいじゃんいいじゃん。

120401_d001.jpg

・・・と、根を詰めてやっていた。ところがふと気づくと間違って削除してしまった連絡先があることに気づく。パニック。

「あ、そうだ。Gmailにはそのまま残ってるじゃん」と気づく。アンドロイドはGoogleなのでGmailのアカウントが必要で、端末と同期すればインポートも楽々だった。

PCでGmailを開く。 ・・・無い・・・。il||li _| ̄|○ il||li
Gmailの連絡先リストも変わってしまっている・・・!

どうやら、アンドロイド端末の方の設定が「自動に同期する」になっていたらしい。

正直10件くらい間違って削除しちゃったと思うのよ。取り戻せたのは他のメーラーからで2件ほど。あとは誰のが無くなったかわかんなくて戻せなかった。私からメールが行かなくなったらそっちから送ってください。

以上、友達に言い訳と連絡でした( *´艸`)クスッ♪

久しぶりの仕事@自宅。

久しぶりに家業の手伝いをした。と言っても本当は自分の仕事なのを、病気してから親に手伝ってもらっていたので、久しぶりに再開したといったほうが合っているかな。

業者を訪問して書類を交わすとか、もう3年遠ざかっていたわけで。自宅で経理ソフトをいじって仕事した気になっていたけど、お客さんと対話したり業者と関わったりということまでやらないとやっぱりいっちょまえとは言えないよなー。

親も年を取ってきて「失念していた」的な対外的に恥ずかしいことが稀に起こるようになってきた。傍からエラそうに「何やってんのさ」みたいな言葉をいいたくなる。しかし辛抱辛抱。今は仕事をきっちりやれるまで復活を目指さなくては。

早く全部引き継げたらいいのになぁ。そしたらあんなに威張られなくていいんだろうなぁ。(実は今日、自分の間違えを認めない父と大衝突してしまったのだ・・・)あーもう、早くいっちょまえになりたい!!p(`ε´q)ブーブー

ドカ雪きたねぇ。

関東では台風並みの暴風だとか。

十勝はドカ雪、きました。

120403_d001.jpg

みぞれで終わるのかと思っていたらしっかりと積もってしまったわ。夕方には下の写真くらいドカ雪。もう4月だよー。南の方では梅だ桜だと言っているのにねー。最後のドカ雪かな?


ところでベトナム旅行の書類が旅行会社から届いた。ホテルがほぼ期待どおりのものに決定してほっとした。安いツアーだからってあまりに郊外のホテルにされるといやなので、「リクエストできないのは知ってますが、同等ホテルの中でもより便利な場所で評判の良いところにしてください」と言っておいた。

無理だと最初からあきらめるよりさ、旅行会社の方も人間だし(笑)丁寧にお願いされたら少しは「動いてやろうかな」と思ってくれるんじゃないかな、という神頼み的な(笑)
よかったー。ホーチミンもホイアンも建物は古そうだけどクチコミはまあまあ。いい場所にあるので自由時間を狙って散策してみようっと♪

楽しみだなぁ。来週の今頃はホーチミンであーる(´∀`*)

かふぇ 坩堝/帯広市

120404_d003.jpg

和(nagomi)パフェ&紅茶 890円

単体だと700円。
なので飲み物を190円でいただけるということ。

パフェの中にはスポンジというよりプラウニーのようなしっかりとした抹茶味の生地、アイス、あんこ、白玉、生クリーム、果物が入ってた。わりと大きいのでお腹が満たされる。

本日のコーヒーはエチオピアで酸味が強いのでパス。紅茶にしました。うんと、紅茶は普通。こないだの「はちみつ」の紅茶が美味しかったのでなんとなく気持ち比較してしまった。

お店の雰囲気は外観同様和風でいい感じ。センスいいな、と思ったよ。

帯広市西16条南36丁目1-20 げるまん亭の隣



大きな地図で見る

髪の毛覚え書き。4月号

移植の日から9か月目の髪の毛覚え書きです。

ちょっと気持ち悪く伸びました。ニョロニョロと伸びた髪が耳に触れてかゆくて気持ち悪い(笑)あと、何週間か前から外出時に帽子を被らなくなった。開き直ったってわけ。

最近感じる変化としては寝ぐせがつくようになった。毛先は現在猫っ毛のようにヤワヤワ。でもね、なんだかたぶん貧血が収まってきて、根元の方に活力が戻ってきたのかもしれないんだけど、髪の毛が全体に立つようになってきて。なので寝ぐせがつきやすいらしい。たぶん一度カットしたらもともとの剛毛に戻ってしまうのかもしれない。切らずに我慢、だ。

120404_d006.jpg

120404_d005.jpg

120404_d007.jpg
この耳に当たる毛が、ね。


★髪の毛の覚え書き関連記事★
2011-8-27
120113_d009.jpg

2011-10-2
120113_d008.jpg

2011-11-5
120113_d007.jpg

2011-12-2
120113_d006.jpg

2011-12-17
120113_d005.jpg

2012-1-13
120211_d004.jpg

2012-2-11
120304_d003.jpg

2012-3-4
120404_d004.jpg

虚像は捨ててくだせぇ。

昨日いただいた鍵コメさんに返事のような記事になってます。あしからず。


今日のヤフーニュースにFBやmixiをはじめとしたSNSで感じるストレスについてという記事があったのです。わりと多く人たちが自分のリアルを知っている知人が、「無理に作っているような感じ」「ネットと現実での振る舞いが全く違う」「自分を良く見せようとしている」「キャラを作っている」と感じて、それによってストレスも感じてるという記事だったんです。

ふと考えた。
ネットの中での私って、リアルの私も知る友達にはどう映っているんだろう?

何度か書いてると思うんだけど、自分自身はココはおろかネットの中で「等身大」だと思っているんですよね。オシャレなものや事柄が好きだけど、自分は太っちょであることに劣等感を感じつつ、好きというほどオシャレに生きてるわけじゃないことも自覚してるのです。

食べることが大好きで、作ることも好き。美味しいモノを発見したら人に教えてあげたいし。リアルの私もココと同じように言いたいことを言うし、他人の顔色(ここではコメントとかの反応)をすごく気にするし。

だから本当はFBのように実名で書いたって支障はないくらいだと思っているんだけど、それをやって万が一私の周りの人間が特定されて迷惑をかけるようなことがあってもいやなので、あえてHNを使うとかして個人情報ダダ漏れだけは避けようとしているというだけ。

でも、昔のネットの私はそういえば先述のような「何かカッコつけて」いたような気がするんですよねー。知ったかぶりもしたし、少しでもよく見せようとしたこともあった。でも7-8年以上前にちょっとした出来事があってそんな等身大じゃない自分に疲れてしまって。ネットなんかクソくらえだな、とも。

クソくらえだと思ってからしばらく考えました。それって逆切れだなーって。結局自分がカッコつけていたのを見透かされて恥ずかしくなったんだなって。

それはそうとして。それでも最近何人かの初めて出会った人に聞く私の印象が、どうやら「いい人」みたいだと感じるんですよ。鍵コメさんだけじゃなくて。「いやいや、それは虚像の私ですよ」と思う。自分が一番よくわかってる。「そんないい人じゃない」んですよ。

料理を作るのが好き。それは美味しいものを食べるのが好きだから自分で作りたい、ってだけ。毎食作ったとしても食後の洗い物は母の役。洗濯だって「不経済だから」なんて理由を付けて家族と一緒に母がやってくれる。庭だってこの病気になってしまって土から遠ざかって口を出すばかり。両親にやってもらってる。

何が言いたいかって、鍵コメさんが思うほど私そんなに偉くないですよって話です。

私だって鍵コメさん同様に家族に対して「病気なんだから頼むよー」的な時は沢山あってすぐに両親に甘えます。だいぶ体調がよくたって、疲労がたまって具合が悪くなったらどうしようってビビってベッドに横になることもたくさんあります。動けば動けるくせに、ね。

だからね、こんなネットで「美しく、優しく、丁寧に」(いいすぎかな?)生きてるように誤解されちゃってる私なんかなんにも「偉く」ないんです。もちろん両親のことを大切に思っているというのはリアルですけど、思っていても家族でケンカもしますよ。くだらないことで。恥ずかしいことですけど。

鍵コメさんは、自分の良くないところに気づいてるじゃないですか?そして自分の行動を見直そうとしてる。それってすごいことだと思うんですよ。もし実行できなくても時々気づいてハッと我に返ることができる、それで十分だと思うんです。お父様もちゃんとそれはわかってくれていると思います。

自家移植という同じことをやった鍵コメさんの体力や精神の辛さを私はわかるつもりです。だから甘える時があったって恥ずかしいことだと思わないです。ふと気づいて自分のするべきことをやって、それでもやっぱり辛ければお父様に甘えて。それでいいじゃないですか?おんなじですよ、鍵コメさんも私も。


社会復帰の不安とかいろんなことでいっぱいいっぱいですよね。自分の体力や未来にも不安が山積しているし。私もです。でも毎日淡々と粛々と送るしか無いんだよね。そしてそれはとても幸せなことだということもわかってるし、ネ♪

がんばろーね!!!

とりあえず私の巨像…あ、違った(笑)虚像は捨ててください(笑)


そんなこんなです(´∀`*)
人生いろいろです。ダラダラ、ドロドロ、そんなことがあって当たり前なんです。

ところで!!購買欲まで私も一緒です。移植で服もサイズダウンしたので服もそうなんですが、バッグやら電化製品やら購買欲、半端ないです( *´艸`)クスッ♪ あー、春だからかもよー♪ってことにしておこう。

ベトナムからもブログUPするつもりです。コメント返しとかはできないので一方通行ですが。お土産話、楽しみに待っててくださいましー♪(出発は来週だけどね)

旅の必需品。

来週の頭にはベトナムっすー(´∀`*)

そろそろ旅行用品を準備していたら前に旅行に行って残った通貨ベトナムドンが出てきた。日本円に換算して5円程度だけど使ってこよう。

120405_d002.jpg

その通貨の下にあるファスナー財布。これをたいてい地元通貨用にする。嵩張らないのでこっそり携帯することができて入れる場所をちゃんとすればすられる心配もない。

次に扇子。日本ではたまにしか使わないけど南国では暑がりの私の必需品。これが無いと周囲にある本やら紙やらをその代わりにすることになる。紙がボロボロになるので。

次に耳栓。このシリーズ(名前は忘れたけど)の耳栓がいちばんのお気に入り。耳にフィットして入れてるのを忘れる。同室の人の寝息だけじゃない。問題はエアコンのカタカタいう音とか、町の喧騒が漏れ聞こえてくるとか。なので耳栓は必須。

そして最後はコンセントプラグのアダプター。これひとつで世界中行ける。

これらはパスポート以外の私の旅の必需品なのでしたー(´∀`*)
用意しているうちにワクワクしてきたぜー!!

たぶん二度と買わない肉。

先日人生で初めてのものをスーパーで購入。

今までも横目で見ていたんだけどなんとなく避けていた。今回安さに負けて一度食べてみようと思いたった「サイコロステーキ」と記載されたもの。オージービーフを圧縮成型したものです、と書いてある。

コレ↓
120406_d003.jpgネットから拝借

感想はズバリ、

もう二度と買わない。

なんなんだこりゃ。マズイ。好きな人はごめんなさい。マズイっす。
我が家は全員ダメだった。

おそらく何かの工程ででるくず肉かなんかをギュッと圧縮してカットしてるんだろう。見た感じの白さは脂肪分のようだ。

焼いてるフライパンに溜まった油でまるで揚げているかのようになった。初めてなのでどんなものかわからず、先に食べた父に「固くない?大丈夫?」と聞くと言葉に詰まっている。自分で口に放り込んでみて驚愕。固いか固くないかって…

歯も要らないんじゃないか?

あとで考えてみればくず肉を圧縮成型ということはつまりハンバーグみたいなものってことだよね。そう思って食べればいいってことだよね。・・・でもハンバーグならもっと美味しく作るからil||li _| ̄|○ il||li

結局我が家でこの肉から話題になったのが「大豆たんぱく」畑のお肉として一時すごくブームになった大豆が鶏肉みたいな食感になったものと同じようなもんだ、という話になった。

いくら安くても二度と買わない。(宣言するよ、もう)

おかげで「ステーキ食べたい」欲求が増し増し。(´∀`*)

いまのところのアプリ。

sayaしゃんのリクエストに応えて、私のいまんとこダウンロードしたアプリを。

120405_d001.jpg

くだらない遊びのアプリ(あめーば、GREEとかね)もある中で「いいじゃんこれ」と思ったのが「VoiceTranslator」(後程紹介するね)、あとはQRコードやバーコードの読み取りアプリも必要かな、と。

これだけ入れて入れすぎちゃったかなと思いながらドコモの店員さんと話していたら「全然!わたしなんかアプリ100個は入ってますよ」と言う。(´∀`*)重くない?ときけば、彼女も私と同様ギャラクシーを使ってるらしく、「ギャラクシーは容量が大きいので動作はまったく変わらずスイスイです」と笑ってた。

まじでー。でも私はたぶんそんなに入れないな。パソコンも無駄なものは一切インストールしない派なので(笑)必要最低限にしよう。とか言いながら楽しいアプリが盛りだくさん。まいったなー、もう(笑)

スマホ翻訳アプリ「VoiceTranslator」を使ってみた。

先回書いたスマホのアプリ「VoiceTranslator」のレビュー。
旅行好きのスマホ利用者には良いアプリかも♪

ダウンロードしたアプリを開くとまずはこんな画面。「しゃべる」をタップして喋る準備。

120406_d005.jpg

「お話し下さい」という画面が出ている間に(少ししたら消えちゃうよ)翻訳したい言葉をしゃべる。

120406_d006.jpg

喋り終わったら解析してくれる。

120406_d007.jpg

そしてたくさんの候補が表示されるので、いちばん納得のいくものを選択する。舌足らずじゃない限りかなりの精度で言った通りの言葉が出る。

120406_d008.jpg

選択して待つとアッという間に翻訳結果が表示される。

120406_d009.jpg

現在読み上げに対応している言語はドイツ語、英語、スペイン語、フランス語、イタリア語のみ。スピーカーマークをタップすると流暢に発音してくれる(笑)

問題は今回の渡航先のベトナム語。
49言語も翻訳できるのでもちろんベトナム語もある。再度音声認識をする必要は無く、「英語」になっているところを「ベトナム語」に選択しなおすだけ。

120406_d010.jpg

・・・正直ベトナム語の翻訳がこれで合っているかはわからない(笑)。Google音声検索の精度に頼るところらしい。

たぶん精度は「Google翻訳」http://translate.google.co.jp/#に近いんだと思うのである程度期待できると思う。

海外でちょっと現地の方と話したいとき楽しいアプリだと思う。識字率が低い国ならやっぱり音声読み上げは欲しいところだけど。あ、でも私が観光でそんなところまで行くとは考えにくいのでこれで十分。

当然のことながら海外でネットワーク通信が必要になるアプリなので「海外パケ・ホーダイ」業者に繋げないと痛い目に遭いますよん。

「VoiceTranslator」に関するページ
・ Google Play
・ デベロッパーNSWのアプリ紹介サイト
・ 同上の追加言語の紹介ページ

ノートン モバイル セキュリティを使ってみた。

立てつづけにスマホ話で興味ない方スイマセン。

ガラケーと違ってパソコン並みのことができるスマホ。安易に使える分、どうやらセキュリティも緩い部分があるらしい。ってことでセキュリティソフトを入れることにした。

私はずっとパソコンでNortonを使ってて信頼感からスマホもシマンテック製品にすることに。アカウント管理も一か所でいいしね。

最初にGoogePlayから無料版のLITEをダウンロードしようとしたら「SC-03Dは対応していません」と出ている。シマンテックのサイトで見た必要用件は満たしているのに。

120406_d004.jpg

カスタマーセンターに電話してみたら、使えますとのことだった。余談だけどシマンテックのカスタマーセンターはオペレーターが外国人なんだけど流暢な日本語で対応してくれる。回答も的確だったしいつも満足。

結局LITEではなく製品版をダウンロード購入。2,980円で1年間。高そうな気もするけど、万が一無くなった時のこととか考えると高くないのかな、と思った。そうなんだよね、ウイルスやフィッシングサイトから守ってくれるのと、紛失や盗難に遭った場合次のようなことをしてくれる。

1.警告音を発する。在り処を特定するためと泥棒に警告をするため。
2.GPSが有効だったら端末の在り処を特定できる。
3.リモート操作で端末をロックして個人情報を保護できる。
4.リモート操作で中に入っている個人情報を削除してしまえる。
5.リモート操作で写真を撮影できる。これで端末の周囲の状況がわかる。

なかなかすごいでしょ?(笑)この他にもまだまだ機能はあるらしい。

で、モバイルセキュリティを入れてから上の2をやってみた。

120406_d002.jpg

ある意味恐ろしい結果が出た。完全にGPSが我が家を指している。

Googleマップとアンドロイド端末のGPSが精密だという証明になるだろうか。購入するときにドコモの店員さんに「失くしちゃったらGPSでどの程度探せるの?」と聞いたら半径10mくらいの広いエリアなのでなかなか難しいと言っていた。けどこのGoogleマップの結果を見たら「いやいや諦めなくていいんじゃないの?」と思ってしまった。

ガラケーと違ってスマホは世界中でカードを差し替えたら使えるわけで、そのまま転売されるケースも最近は多いらしい。となると盗まれることも冗談話ではないのかもしれない。そう考えたら2,980円のセキュリティソフトも高くないのでは?

でもまぁ、実際海外で盗まれて在り処を突き止められたとしても、そこから事件にするのはちょっと怖い。せいぜい個人情報だけは守って、使えなくしてやるっていう復讐しか道は無いんじゃないかと思うけど(笑)

 シマンテックストア「ノートン モバイル セキュリティ」 

着々旅行準備中。

今日はようやくトランクに詰めはじめた。
・・・と書きたいところだったけどまだまだ。

ようやく服を決めた。あとは…父のケータイを海外に持ちだす設定をしたり、現地のホテルにスリッパあるかしらーなんて調べてみたり。またダラダラと過ごしてしまった。

どうやら傘が必要な旅になりそう。「雷を伴った雨が降る地域がある」という表現だけど降ると思っていった方がよさそう。足元がやばっちそうだ。

いよいよ明日から。

夜に成田からベトナムに飛びます。帰宅は14日。

いつものように現地から更新する予定なのでココは変わらず。

海外パケホーダイは1日1,980円から。最大使っても2,980円。
ドコモのパンフレットによれば1,980円でどのくらいまで使えるかというと、

1.写真添付の50文字程度のメール12通くらい
2.58ページくらいの検索
3.SNSの50文字程度の日記更新107回
4.専門サイトから18回レストラン検索
5.GPSマップで経路を13回検索

これらの全部じゃなくてどれか一つと考えるらしい。
私の場合ならブログの更新は1なので12通もってことになる。
そんなにしないのでたぶん1日1,980円。1通だろうと12通だろうと同じなのがパケホーダイなので使う日は最大限使わないと( *´艸`)クスッ♪

ただ、上の例以上使うと2,980円になってしまうので気をつけないと。



明日はどんな恰好で出かけたらいいのかなぁ。
こっちは雪が降る予報。東京は暖かい、ベトナムは暑いわけで(´∀`*)

ホテル暑い!

無事にホーチミンのホテルにチェックインしました\(^o^)/

蒸し暑い部屋(--;)

エアコンをガンガン入れてみたけど効いてこないや(ToT)

明日はフエに行く予定です(^-^)/


さて、寝れるかな(-_-;)

体力の限界?

今日はヤバかった(>_<)

世界遺産の街フエを甘く見てたかも。

王宮に関わるような場所は、どうしても区切りをつけるための階段が多い。

あがって下がってだけじゃなく、その段と斜度がハンパないのだ。


そして、予期せぬ体調の変化が(-_-;)

肌に水疱が出来た。といっても水疱瘡とかじゃなく、移植の大学病院で水晶なんとかと診断された、汗腺から汗を出せない湿疹みたいなものらしい。

ずっと病院生活で、帰宅後も外出をせずに冬になったから汗と無縁の生活から、突然汗だくの南国でビックリしてしまったらしい((*_*))★

明日からの観光は私だけ少し短縮になるかも(T-T)

ともあれ今夜は早寝します(>_<)フゥ

ホイアンの夜

今日は朝から腹塩梅悪し(>_<)
案の定、下りました↓↓
みんなと同じものしか食べて無いのに!

幸い母が薬を持っていたので夜には復活(T-T)

やっぱりまだまだなんだろか。なんて思いたくはないわ(--;)

さて、ガイドくんは良い人で、夕食のあとに夜のホイアン散策に付き合ってくれた。



歩行者天国になる旧市街や市場にも。写真には上手く写せなかったんだけどね、提灯がいい雰囲気の街だったよ。

明日も昼間のホイアン観光(^-^)そしてホーチミンに戻ります。

食べ過ぎないようにしなくては!

ホイアンからホーチミン

ただいまホーチミン!;-)

今日もバテた。ホイアンは36℃あったらしい。
なんかね、日陰が無くてジリジリと照りつける日差しが生半可なもんじゃない。

ホイアンは小さな街だから歩いて見てまわる。シクロも旅程に含まれていたんだけど、プラスしてもらって、大半を乗せて回ってもらった。

それでも10時くらいには暑さに気持ち悪くなってしまい、ビンフンホテルにデイユースで部屋をとってもらった。



そのホテルはホイアン旧市街にあって伝統的な建物を利用しているとても素敵で高そうなお部屋だった。

それでも400,000ドン(1,600円)くらいで3時間くらいも貸してくれた。のぼせたタコのような真っ赤な顔だった私も、しばらく冷ましたら気分もだいぶよくなった。(>_<)



今年2月にオープンしたダナン空港からホーチミンに着いたのが5:30。夕食を食べてスーパーを見てようやく8:50ころホテルについた。

疲れた(>_<)

さて、明日は最終日。ホーチミン観光をしたあと、夜にこっちを立って日本に帰国です。

ホーチミンの最終日

今日はホーチミンの最終日でした。
ミトーのジャングルクルーズでスコールに遭遇。
なんとか市内に戻り観光していたらまたもスコール!
幸い車の中でセーフだったけど。

今はホテルでもう少しでチェックアウト。深夜の便で帰国しまーす(^-^)/

雑貨も満足するくらい買えたし♪

次のブログ更新は帰国してからかな(^-^)

旅疲れーっ!

帰りのフライトは行きより少し短くて5時間くらいだった。

眠ってちょっとビデオ見たら日本に着いちゃった感じ。

いやー、もう東京の寒さに驚いた。ベトナムでは35度とか36度だったのに北海道に戻って風邪をひくんじゃないかと思っていたけども、中継地点の東京が寒かったよー。雨だし。成田空港でリムジン待ってる間に風邪引いちゃいそうだったよ。

でも、逆に北海道がポカポカ陽気。空港から運転した車の中は窓を開けないと暑いくらいだった。ま、それでも10度くらいだったのかな。

そうそう、そんな晴れた十勝。空の上からはこんな風だった。

120414_d001.jpg

予想通り美しい日高山脈と、パッチワークのような白と黒、ところどころに麦の緑。
帰ってきたなーってちょっと感動。寒かろうがなんだろうがやっぱりここが故郷だよー。

帰宅してからは荷物をほどいて、買い出しに出かけて、夕食の支度をして・・・って、もう座りたーい!!って雰囲気醸し出してみた。でも母もバタバタと洗濯に取り掛かっちゃったので、休むに休めず動いてしまった。づがれ゛だぁぁぁぁ!!

時差は2時間しかないのであんまり体調に影響は無し。こっちの夜9時が向こうは夜の7時。なのでまだ寝る気は起きないってわけ(´∀`*)

さて、明日からまたダイエットしようっと。やばいもんな。食べ過ぎちゃって。写真見たくなーい、ってくらい太った気がする(笑)

旅行中のツケ。

ま、まずい。

旅行から帰ったら大概体重が増えているもんだけど、
今回も例外ではなく、なんと…2.5kgも増えていた。

足もムックムク。
サリーちゃんどころか象の足。il||li _| ̄|○ il||li

今回の旅行中はまるで熱中症みたいになって、気持ち悪くなったり下痢したりして食べる量はけっこう少なかったと思うんだけど。

でも食べてたんだねー。むくみだけでそんなんなるわけないもんな。(´∀`*)

というわけで今日は三食ともローカロリーの完全和食にしたさ(笑)

そういえば。先日4/9の旅行出発の日。
北海道十勝はこんなんでした。↓

120415_d001.jpg

まさか飛行機が飛ばないとかそんな心配はしなかったけど、東京で花見ドンチャンのニュースをテレビで見つつ、外はこんなんでつくづく日本は長いなぁと思ったわけでした。

挙句、ベトナムについたら連日35度36度。激変だわよ。

体重くらいなら「旅行中のツケ」と頑張って減らすけども、風邪なんか引いたら笑い話にならないよね。ってーことで今夜もヒーター入ってます( *´艸`)クスッ♪

取り戻したかもね。

昨日かいた体重の話。旅行中に増えた分、取り戻しました(^-^)v今朝測ったら2キロ減ってたし!やっぱり水分だったのかな(^_^;)

fc2ブログ サーバーがダウンしている為パソコンから更新ができない。

なので スマホから更新しています(>_<)もしかしたらアップできないかもしれないけどとりあえず更新します♪

でもスマホからの更新は割と楽!なんと音声でしゃべるだけで打たなくてすむのだ(^-^)面白い♪割とちゃんと反応してくれるよ(^-^)

でも部屋で一人で喋ってる図を想像していただきたい(^_^;)ちょっと恥ずかしい↓

ところで今日猫ブログにも書いたんだけど、zoeさんの写真がネコ雑誌に載りました。といっても小さい写真が五枚だけです(^-^;

詳しくは右側のリンクの「猫と陽だまり」から見てやってください(^-^)/

お土産品を作り直してみた。

ベトナム ホイアンで買って来た小さな飾り物の提灯。
本当は大きなものがたくさん売っていたんだけどかさばるので小さいものにしてみた。いま世界遺産の街 ホイアンは提灯でまちおこしをしようとしている。
でもその割にちょっとリリアンの色のセンスがどうなのかなーっと(-_-;)この提灯の色に派手な水色はないだろう。でも水色の他にはピンクやオレンジなどとてもじゃないけど 納得のいかない色ばかりだった。

で、飾り紐を買ってきて付け替えてみた。


少しはまともになったのではないだろうか(^-^)



お土産品を作り直すっていうのもどうなんだろうね(^_^;)色のセンスの悪さもふくめて その国のおみやげ品なんだから作り直すっていうのはよくないのかもしんないけど飾るものだからねぇ…(^-^)


ところで今日もfc2のサーバーの調子が悪いらしい(-_-;)パソコンの管理画面が出せないので今日もスマホから更新しています。
私のパソコンの調子はまったく問題ないのです。それにスマホから更新できるんだからなんなんだろうね?

久しぶりの外食、のワケ。

久しぶりったって先日旅行に行ったばかり。でもあの時は叔父も一緒だったので、家族3人で外食に出ることが久しぶりってわけ。外食はほんと最近とても少なくなっている。理由の真っ先に挙げられるのが「父の運転する車に乗りたくない」という私の意見(笑)老年暴走族の車には乗っててウンザリする。かといって私が運転したら「ココ右折しとけ、信号が青になるから」とかこざかしいことを運転手の耳元で言う。

っていうめんどくさいのが嫌なのと「お米と肉の焼き方」にうるさいことだろうか。せっかく新しいお店に連れて行っても「まぁ良かったけど飯の炊き方がなぁ」とか「あんなに焼いたら木の木端(こっぱ)だ」とか…めんどくせー(笑)

だけどたまには外食に出ないということはさ、私か母が毎食作らなくてはいけないわけで。父が出かける時にめがけて二人で外食をするだけなのだ。正直メニューも品切れになってしまう。ってことでオンナふたりの意見で今夜は外食決定!

こないだの旅行で、(アジアではしょうがない)固い飯のチャーハンに飽き飽きとしてしまった父は、今夜、私が中華料理店を言うと「チャーハンはちょっとな」という。私と母はチャーハンを食べたかったので半ば強引に「だったら麺を食べりゃいいじゃん」とおし進めてその店に行った。

120418_d001.jpg

結局「白雪炒飯」というチャーハンに白あんかけになったものと麺二種を3人でシェアした。あれほどまでに「チャーハンは…」と言っていた父だけど「やっぱり日本の中華料理は口に合うな」とか言って食べてた(´∀`*)

炭水化物ばかり。お腹張りそう(笑)

もうちょっと外食の頻度が高いと嬉しいなぁ。私が父の運転に我慢すればいいだけって話もあるけども…。


それでも外食できるようになってよかった。先日ネット友さんのブログで「味覚がおかしい」話をしてた。その方も病名こそ違えど抗がん剤をしてる人なんだけど、やっぱり味覚がおかしいんだって。私と同じく醤油とかほうれん草が食べにくいらしい。

私だけじゃないんだ、とホッとしつつその方はまだ続いているので「時間が経ったら治ってくるよ」とはお伝えした。

一時期外食は何を食べても塩辛く感じて自宅で作った薄味のものしか食べられなかった。その薄味は父や母にしてみたらたぶん不味いと思うくらいの薄味だったと思う。

今こうやって普通の人と同じ食べ物を食べられるくらいまで回復できたこと、本当に嬉しく思う。まだ少し塩辛いのは苦手だけど。

旅行という大イベントが終わって、来月の初めに行われる骨髄穿刺への恐怖にまた気持ちがシフトしてきてしまっている。どうかどうかガン細胞が出てきてませんように、なんて祈る気持ち。

今のうちに食べたいもの食べておかなくちゃ?!(´∀`*)

中身の絵より高い額装代。

いつも海外旅行に行くと絵を買う。父が買いたい人、私と母は品定めをする人(笑)
今回もベトナムの片田舎にあった小さなお店で絵を購入。
だいたい7,000円くらい。額は持ち帰るのが大変なので要らないと断って、丸めてもらって持ち帰ってきた。キャンバスにアクリルかなんかで描かれたもの。

それを額装する依頼をしてきた。帯広市内の老舗文房具店に我が家のお気に入りの人がいる。その人の額とマット選びはいつも間違いなくてカッコイイので信頼しているのだ。今回はこの画家の彼が写った写真を見せて似たような額を注文。

120418_d002.jpg

絵の詳しいことは良くわかんない。だから選ぶ基準は好きか嫌いか、と家に似合うかってことくらい。あまりベトナム色や宗教色が濃いものは避けた。今回のこの絵は写真じゃわかりにくいけど、蓮の花を描いた暖かくて優しい絵。

値引きしてもらって7,000円。それでも彼にとっちゃなかなかいい値段で売れたんじゃないかな。

いやー、絵を買うのはいいんだけど帰国してからの額装代の方がはるかに上回る。今回注文したものが完成したら25,000円くらいになる。母がそれを言うと父の常套句「この大きさが銀座の画廊じゃ・・・」ってオーイ!銀座の画廊みたく名前の知られた画家じゃないんですけどー!(´∀`*)

野菜作りのエリア。

今年ね、初の家庭菜園をやる予定。

そのエリアがコレ。だいたい2×3メートルってところかな。

120419_d001.jpg
前にもちらりと書いたことがあった気がするんだけど、この住宅街が「新興住宅地」だった1995年は一面が畑だった場所でキツネの姿を一度だけ見たことがあったんだ。

新しい家を建てたら庭の一部に畑を作りたい、と言っていた私に父から「エキノコックスが心配だから却下」という言葉をもらってしまった。

あれから17年、初年度に見て以来一度もキツネの姿を見ることがなくなった。去年父に再度訴えてみたらOKが出た。そして去年私が退院したころ通路の位置をずらす工事などをしてくれて、この「家庭菜園エリア」を作ってくれた。

一応土もある程度の深さまで入れ替えてもらったのが隣の植栽スペースを見てもわかるよね(´∀`*)黒い土、入りました。

何を植えるか去年からワクワク考えていた。入院中に隣のベッドだった池田町に住む農家のオバサマからいろんな話を聞いていた。そしたら旦那さんに頼んで自宅から豆を持ってきてくださった。美味しい豆なんだって。手間もかからないらしい。あの方名前なんていったかしら…同じ白血病だけどご高齢だったから骨髄移植できなくて抗がん剤で頑張るしかないんだと言っていた。元気だろうか。ちゃんと豆作って報告しに行きたいところだけどご自宅も知らないしなぁ…。

その豆とあとは苗を買ってきて植えるだけの家庭菜園。たぶんトマトと茄子とピーマン、かな。手軽にできてスーパーに比べて美味しさが歴然としている野菜といったらそんなところしか思いつかない。
それに野菜を作るにはあまりに狭いエリアだし( *´艸`)クスッ♪

でもなぁ、学生のころたしか生物か理科かなんかで「トマトや茄子は毎年同じ場所に植えてはいけない」っていうのを習った気がする。こんな狭いエリアで輪作なんか無理な気がするし来年を考えたらどうしたらいいんだろう?

こんなこと考えてると農家さんってすごいなぁーなんて感心してしまう。

今年はブログネタに家庭菜園カテゴリーが追加されそうですぞ。

長文、消えてもーーた。

信じられへん。
長文ブログ記事書き終えたのに、間違って保存するの忘れてもーた
ってかFC2は自動保存が有効になっているはずなのに…なんでやねん。

むかつくーil||li _| ̄|○ il||li

あまりに長文だったので再度書く気が起こらんわ。
夜までに気持ちが復活したらまた書くわー。

どんどろりん。

お腹くだしました。なんだろー、原因はわかんない。
薬を飲んで落ち着いたけどまだぐずってるil||li _| ̄|○ il||li

なんで土曜日にこんなことになるかなぁ。ワタシの病院は月曜日まで休み。
寝る。寝る。(´д`)

かしわ餅/六花亭

いやいや美味かった。
六花亭のかしわ餅をお友達から頂いた。

120422_d001.jpg

葉っぱが二種類あるわ、と思ったら中身も違っていた。
ひとつは白い餅にこし餡。もうひとつは味噌餡とのこと。
まずは、と白いほうに手を伸ばしたら、父と母に味噌餡をとられた。
ってーことで試食できず・・・残念。
六花亭のあんこのさっぱりさが私は好き。

昨日のゲイリーの話。

※注※ 本日、とっても汚い日記となっております(笑)

やばかった。昨日のゲイリー。

夕方ころからまるで大腸カメラ前処置のときの水様便。

ベトナム旅行中にも一日だけそんなんなったけど、帰国した後はまともになっていた。ただ、未消化の場合が多かったことは確か。

夕方4時過ぎに止瀉薬を飲む。

なんとかおさまってきたけども、今朝までグズグズは続いた。

なんだったのかなぁ。疲れがたまったんだろうか。
はたまた食べ過ぎ?
うーん、こっちかも。ここ数日真面目な和食の日もあれど、ちょっと一品物の頻度が高かった。焼きそばやチャーハンやドリア…。連続ではないにしろ。

そうそう、昨日なんかはゲイリーになる前に吐いたんだった。お昼ご飯のカレー。カレーを吐くともうなんなんだか良くわからなくなってくる(笑)

とにかく今日のお昼までにはそれもおさまった。
しばらくは「真面目な」油分を抑えた食事にしよう。ふぅ…。

今日は吐きすぎで腹筋が痛いッス。(´゚ω゚):;*.':;ブッ

水晶様汗疹のはなし。

先日のベトナム旅行で私が一番テンションが下がったこと、それはゲイリーでも足の痛さでも無くて、なんだかわかんない水泡ができたこと。

いや、なんだかわかんないわけではない。
あの時にも書いたけど、大学病院での移植後、私の体は敗血症で40度近い高熱が続いたんだって。「だって」というのは私自身に記憶が無いから(笑)

そのあとしばらくして全身の皮が剥けはじめたころその異常に気が付いた。なんか肌がざらざらする、という私の一言から始まった。でも看護師さんにはイマイチ伝わらない。何度か主治医たちに訴えたら皮膚科にかけてくれた。

クリーンルームにやってきた皮膚科の医師は診るなり「あ、水晶様汗疹ですね」「いちおうクリーム出しておきますけど、代謝がよくなったら治ります」と言った。その時の症状に酷似していた。

で、今回帰国してからインターネットで調べてみたらやっぱりそうみたい。

表皮下の浅いところで起きるのが水晶様汗疹で、多くは幼児や小児がなるらしい。大人もなることがあってそれは高熱を出した時など、だそうだ。理屈としては汗管が閉じてしまっていて汗を体外に放出することができないということ。基本アセモってそういうものみたいで、赤みを帯びるあり普通のヤツが紅色汗疹といって水晶様よりひどい状態。そしてもう少しひどいのが深在性汗疹で、どれも汗を出せないんだけど深いところで出せなくなると余計厄介なんだって。

で、水晶様汗疹は結局くすりも無くて2.3週間したら新陳代謝で治ってしまうらしい。・・・ってか、私の場合ほぼその場で涼しい環境に身を置いたら治ってしまった。なのでその状態を現状、皮膚科に見てもらうことは望めない。

一応自己判断じゃなくて今度の外来のときに話を聞いてもらおうっと。

ただ、ひとつだけ気になることがあった。それは私がものすごいのぼせあがったようになったこと。親とかに比べてものすごく暑がって。あせもの説明を読んでて感じたのは、人間が汗をかくことで体温調整しようとするってこと。汗管がふさがって汗を出せない=体温調整ができないってことのようだ。そういう人は熱中症になりやすいんだって。

そんなことになると、私はさー、今後「暑い」と感じる地域に行けないってことなっちゃう。とりあえず北海道人で良かった。でもこれから暑い季節・・・南の方に遊びに行くことはできないのかもなー、なんてちょっとしょんぼりであーる。

水晶様汗疹、一生治らないのかなぁ。
移植で体質が変わってしまったってことなのかなぁ。(つд`)