fc2ブログ

麦音のパン/帯広市

「麦音」のお店はずーっと前から横目に素通りしていたんだけど、今日も近くを通りかかって「明日の朝はパンを食べよう」と思い立ち寄ってみることにした。

120201_d001.jpg

満寿屋パンなのだしきっとどこで買おうと変わりないんだろうけど、やっぱり店舗が可愛かったりするとちょっと心が動くよね( *´艸`)クスッ♪
オープンキッチンのようになっていて売り場をぐるりと厨房が囲むような形になっている。まるで対面のお総菜売り場から好きなものを取っていく感じでちょっと楽しいかも。

ま、でも夕食も決まっていたしこの3点だけにしておいた。

120201_d002.jpg

食パンは明日。円筒形のはチョコチップが入っている。んーと、これは別にどうってことないかな。私は使っているチョコの味が気に入らなかったのでパンの生地は柔らかくていいんだけどイマイチだった。

美味しかったのは「クリーム王子」という要するにクリームパン。これはクリームが美味しかった。焼き立てだったのも手伝ってなかなか美味しいと思った。

120201_d003.jpg

他にもいろいろと美味しそうなパンが並んでいたのでまた今度近くに行ったら寄ってみようかと思う。

ますやぱん ホームページ http://www.masuyapan.com/

住所 帯広市稲田町南8線西16-43
TEL 0155-67-4659
営業時間 6:55~19:00(季節により変動有り)
定休日 年末年始




大きな地図で見る

つきつめる派。

ネガの整理が終わってからというもの、今度はアルバムの整理に熱中している。A型の性格分析は正しいのかもしれない。もうつきつめないと気が済まない。日付の入ってない写真を髪形や太り具合から何年のものか照合するのが楽しくて仕方ない。

バラバラに入っていたアルバムから一度全部はずしてやった。
そうよ、もう「やってやったぜ」って気分(*´艸`*)

120201_d005.jpg

久しぶりの友達にメールして「こんな恰好しているんだけど、誰の結婚式?」なんて調べたりしてさ。没頭よ。ようやく並び終えることができた。ここからアルバムに入れるわけだけど、あまりきっちりやっちゃうと万が一どこかから写真が出てきたら間に入れれなくて困るんだろうなぁ。ちょっと余裕をもって貼ることにしよう。

もうA型だからさぁ、神経質にきっちりやんないと気が済まないのがこういうときに災いするよなぁ。。。アルバムと労力の無駄遣いだし。(笑)



久しぶりに柳月のトスカチーナへ。甘いもの食べてとろけてきました(´▽`*)
120201_d004.jpg
大人のティラミスパフェ

ネガのデータ化着々。

今日ようやくカメラのキタムラから電話が来てCDを取りに行ってきた。

1月の20日前後に依頼したものがドーッと仕上がってきて店頭で確認するのも一苦労。9回の旅行を12枚のCDに焼いてしめて14,440円。ネガのデータ化が必要かそうじゃないかでこの値段が高いか安いのか人によって感じ方はさまざまだよねー。

120201_d007.jpg

私にとっては必要なので、スキャナーを買って読み込みさせる労力を考えたら全然高くない。加えて以前もっと高い時に注文したことがあるので、比較したらとても安く感じた。ちなみにCDケースもつけてくれる。

ちなみに私が依頼したのは「カメラのキタムラ」店頭でやってもらうと出来上がりは早いんだけど、1枚につき500円以上かかる。それを「ラボでお願いします」と言うと東京のラボに送って時間が2週間くらいかかるんだけど、1枚につき380円でできる。

ネガの並び順は注文できないことになっているんだけど、ネガに大きく番号を振った上で店頭で「お願いしますっっっ」と頼んでみたら引き受けてくれた。たぶんそこまでやらないでただ「順番にして」と言っても無理なんだろう。

サイズは1523×1074なので十分2Lくらいまでは印刷に耐えうるんじゃないかな。

で、あとは読み込んだデータがどんな塩梅かってことだよね。

↓これは1999年のイギリス旅行のもの。やはりネガ自体が退色してきている。

120202_d001.jpg

コッツウォルズという「はちみつ色の村」なのでイマイチ退色度合いがわからないか。

こっちは同じときのロンドンでビックベンを青空で撮ったもの。

120202_d002.jpg

やはりこれを見ると色が褪せているのがよくわかる。
で、記憶と現在のビックベンの画像を頼りに写真を補正してみたよ。

120202_d003.jpg

なんとかなりそうだ。

という感じでデータ化着々です。

節分ですが。

豆まきしなかった。
ってか、もういつから豆まきしてないんだろ( ´艸`)ムププ

といいますかー、節分だということも実は今思い出しました。

恵方巻きは食べません。北海道の風習ってわけじゃないし(´д` )

今日はぁー、ほとんど休んでましたわ。
ちょっとダルダルで。

明日はもうちょい元気にがんばろうっと。

写真をアルバムに貼りながら過去の手帳を見て驚いた。

自分のことながらハタチの頃の遊び具合って半端ない。

飲み会やスキーや自宅に友達が来たりスイミングスクールや生け花に通ったりと、スケジュール帳はほぼ毎日埋まってた。一日の中でも仕事の後に夜中まで出歩いてるくらい毎日毎日よく遊んでいたらしい。

そうだよ、今では眠くなってくる22時頃に昔は出かけていたっけ。

それがどうだよ、今日なんか一歩も家から出てないし。(´д` )

思い描いていた42歳はこんなんじゃなかったような。いやいや、40代のことすら想像もしてなかったな。もっと人前に出ようかな。あの頃ほどじゃなくても新しい出会いがあるかもしれないし。(笑)

さむいさむい。

昨夜ね、何時ころだったかな、3時半ころかな。
ふと目が覚めたのです。そしたら掛け布団の中でタオルケットがどっかにいっちゃってて、それを直そうともぞもぞしたらもう部屋が寒い寒い!

布団から出した手やらなんやらもう寒くって。朝になって思いのほか気温は下がってないと知ったんだけど。確かマイナス22~23℃くらいなので。にしてもすごく寒かったなぁ。おかげでまた布団に丸まって目が付けば7時という寝坊三昧でした。

そんな十勝で冬場になると水道凍結の注意報がテレビに流れたりするんだけど、今日知り合いの部屋の水道が凍結してしまった。単身者用のマンション3階の端っこの部屋なのでほかの部屋より冷えるかもしれない。

でも、その人は長期間留守にしていたわけでもないのでなんで凍結したんだか不思議なんだよね。ただ、夜勤があったり無かったりと勤務時間が不規則で。家を空けてる時間はもしかしたら多いかも、なんて言ってた。

十勝は北海道の中でも厳寒地だからねー。油断大敵なのだよ。

本日休業なり。

ちょい疲れがたまっているかも。
風邪引いてもあれなんで
もう今日は寝ますわ

また明日

私スキを観る。

  • Day:2012.02.06 20:36
  • Cat:映画
懐かしいよー。こないだBSで「私スキ」をやっていた。懐かしくて録画しておいた。何回見ただろう、この映画。バブリーだった私のOL生活が思い出されるわー。

一つ目のセリフが「できましたっ」ってよくマネしたっけ。早くスキーに行きたくて仕事を速攻で片付けてさ。

んでスタッドレスにはきかえて発進するときにはカセットオン!(笑)懐かしいなぁ。私もお気に入りカセットとかよく作ったもんな。

120206_d002.jpg

1987年といえば私が就職した年。この映画を見たらすっごくスキーに行きたくなってww

映画に登場しているような大きなPCを私も使っていたっけなぁ。もう内容は忘れてしまったけど、Windowsの前身である「MS-DOS」を勉強した。全員じゃなかったけど女性3人くらいでPCに詳しい上司にお願いしてプライベートでね。今思えばそのままそれを頑張っていたらプログラマーとかさ、もっとすごいPCの使い手になっていたかもしれないな。

あれからもう25年かー。世間はすごく進化しているねー。

あの頃はすごくイケてた映画だったっけ。

なんか思い出に浸った独女なのでした。

震災から1年を前に。

震災から1年がたとうとしている。
またそろそろ赤十字に・・・とか思いはじめていた矢先のこと。お友達サイトで「支援物資を送った」という記事を見た。読んで自分の無知さ加減に情けなくなった。

仮設住宅の建物自体がとんでもなく寒いということくらいはテレビで見て知ってはいたけど。

仮設住宅に住む方々は、この極寒の季節になって政府から支給されたものだけではとても寒い思いをしているということ、そして食器が不足しているところが多いこと、など物資を必要としている人がたくさんいらっしゃるんだとか。

日本赤十字社の義捐金報告
 【受付】268万7,460件 3,089億0,840万7,117円(2月3日現在)
 【送金】15都道県 3,465億9,073万5,278円



 決定された配分の考え方は、「死亡・行方不明者:1人当り35万円」、「住宅全壊(全焼):1戸当り35万円」、「住宅半壊(半焼):1戸当り18万円」、「原発避難指示等:1世帯当り 35万円」です。(第一次配分)

 また、6月6日に第2回目が開催され、被害程度の指標を「死者・行方不明者、全壊・全焼、原発関係避難世帯を"1"」「半壊・半焼世帯を"0.5"」とし、被災都道県からの報告を取りまとめ上、合計数に基づき按分された金額を、速やかに送金することとしました。(第二次配分)


あんなに義捐金が集まったのに配分されるとこんなにも少額になってしまうのか、というのが正直な気持ちだった。全壊して35万円…。

それでね、変わらず現金の寄付も必要なことかもしれないけど、とりあえず寝る時に寒いとかとりあえず食器が無いとか、うちに余っているもので良かったら使っていただこうということで準備を進めた。

120206_d001.jpg

そして梱包はこんな感じになった。

もちろん不要なものを狭いだろう仮設住宅に送りつけられても迷惑だろうとか考えたんだけど、そのお友達サイトで詳しく聞いてみると、ある方々が各仮設住宅の自治会に不足しているものを直接聞いている活動をしてらっしゃるらしく、万が一余るようなら他の自治会に譲るという横のつながりもあるらしかった。

それなら安心だ。そう思って母に声をかけた。私個人から出るものなんか大したことないから。そしたらね、食器とか布団とか「これもいいよ、あれもいいよ」とたくさん出してくれた。結局梱包を終えてみたらこんな量になってしまった。枕が欲しいっていう方もいたんだよね。ちっちゃなことかもしれないけど「枕無しで寝ていたのか…」と逆に衝撃だった。大きなものはいきわたっても小さなものって意外と「自分で買ってください」って感じになってしまうんだろうか。

ここでこの記事をUPしようか迷ったんだけど、私もそのお友達サイトで知って「ハッ」とさせられた一人なので、読んでいただいて何か考えていただくきっかけになれば、と思いました。

寒波の中で仮設住宅をあたためることは私にはできないけどさ、送った布団で「あったかいわぁ」と思ってくれる人が一人でも増えれば嬉しいよな、と思う。うん。

最後に気づきを与えてくれたあかさんに感謝します。

膝が痛いよぉ。

整形外科にかかるのも時間の問題か

だいぶ動けるようにったから
筋力はアップしてきたと思っているのにな

膝がいてぇでやんす

おばあちゃんだぜー



拍手コメ☆なすさんへ
そそ、あれもそうだね。でももっとベーシックなのよ。
一緒に働くようになる5年は前の話なの。
なすさんが中学生くらいの話かしら・・・年の差を感じるわー

スチールラックを作る。

へっとへと。

スチールラックってどうしてああも重いわけ?

なーんてスチールだから当たり前なんだけど(笑)
今日組み立てたんだよね。重いわ、うまく棚の位置を決められないわで手はつりそうになるしーっ。疲れた。


120208_d001.jpg

安いからさスチールラックにしたんだけど、なんか無粋。疲れが癒えたらもうちょい暖かみのある感じに飾ってみようっと。

わすれんぼう。

何を書こうと思っていたんだっけ。

昼間「そうだ、今日のブログネタはこれだな」とか思っていたのに
いまいざ机に向かったらポッカリ忘れてしまった。

昨日のスチールラック作りでまたまたとても疲れてしまったようで
今日も特に何もない一日だったのよ。

ネガの整理を終えて最後の一本をカメラ屋さんに出しに行って。
アルバムに写真を貼り、スーパーに買い物に行き・・・。
うーんとうーんと。

こんなでいいのか、私。
明日なにかあったら後悔しないのか(笑)

こうも毎日毎日。

よくもまあ、続いてるもんです。アルバム整理やってました。
あまりにもPCデスクで作業し続けるので痔になりそうです(笑)

うそうそ。

でも本当に動かないとやばいよ。身体が痛いもん。

六花亭のチョコレートケーキ、バレンタイン仕様です。

120210_d001.jpg

・・・って動かずケーキを食べてしまったようです。

あー、明日こそは今月の「髪の毛覚え書き」を記載せねば。

髪の毛覚え書き。2月号

ハイ、デイゼロから7か月目となりました。

昨日の予告通り、今月の髪の毛覚え書きです。

120211_d001.jpg
濃くなりました。のびないのびないとグチグチ言ってても少しずつ濃くなっているのはこうやって先月と比べるとわかりますね。もう泣かないぞ(笑)

そして後ろ頭。レツゴー三匹のじゅんちゃんとか思わないでね。
ちょっとやっぱりクセ毛です。うねってます。

120211_d002.jpg

そしてやっぱりまだ毛穴すべてから生えそろっていないのか薄毛で地肌が見えています。はあー・・・いや、泣かないぞ(笑)

そしてついに校則違反です。

120211_d003.jpg

耳にかかってしまいました。嬉しい悲鳴です。金八さんのように耳にかけたいくらいです。なんですかぁーこらぁー。

ともあれ少しずつ伸びてきていますね。抗がん剤、もう二度とやりたくないっす。ここまできたんだから一度ロンゲに戻したいっす。

★髪の毛の覚え書き関連記事★
2011-8-27
120113_d009.jpg

2011-10-2
120113_d008.jpg

2011-11-5
120113_d007.jpg

2011-12-2
120113_d006.jpg

2011-12-17
120113_d005.jpg

2012-1-13
120211_d004.jpg

ふちなし印刷するもんじゃなし。

今日あの買って1年経っていないプリンターを修理に出した。

キャノンのMG6130ちゃんであーる。(1年前の購入時の記事)

いやー、修理というか掃除してもらうためにメーカーへ。
というのも、ここんところアルバムの整理で何枚か立てつづけに写真の「ふちなし印刷」をした。ネットで口コミなどを見ても間違いなくそれが原因のようなんだけど、その後普通紙の印刷をしたらひどく紙面が汚れている。

なんじゃーこりゃーと思い、見ればプリンター内にものすごくインクが付着している。ただ印刷しただけなのにこんなに噴霧されたようにつくだろうか?というくらい付いていた。

で、いろいろとネットで調べてキャノンのホームページで対処法を見つけてできる限りのクリーニングをしたけっか、この程度まできれいになった。

120212_d001.jpg

それでも白い部品にわーっと付着したまま。試し印刷をしてもまだ付着してくる。手におえない・・・。幸い買った地元の電気屋さんで5年保証に入っていた。メーカーも1年までは保証期間。なんとかタダでクリーニングしてもらえそうだ。

写真をプリントしてもとても美しいし、スキャンもコピーもできるこの複合機。値段もさほど高くないし最高なんだけどやっぱり「ふちなし印刷」には勝てないのかー。もうやらないことにしようっと。

リモコンの電池。

いやー、ステレオを売りに出そうとして驚いたー。
なんとリモコンの電池を抜くのを忘れていたら・・・液漏れしてた。

il||li _| ̄|○ il||li

リモコンがなくなったステレオって価値ダウンだよねぇ。

120213_d002.jpg

早期ならなんとかなっただろうに、マイナスの方のバネが溶けてなくなってしまった。

だめだわぁ。みなさんもお気を付けくださいませ。
使わないリモコンやラジオなどの電池は抜いておきましょうねー。



120213_d001.jpg
今日の一枚。1999年に行ったロンドンで。

胃痛。

胃痛というよりも胃焼け?吐き気?
なんか昨日から久しぶりに吐き気がする。なんなんだろ。
今週末は大腸検査。
あーうー・・・やだよー。
っつーことで明日あたりから食事に気をつけなきゃならない。
消化に悪いものなどを控えるべしって指導なので
大腸検査のためとはいえこの胃のむかつきも治るといいんだけど。

やだやだ、と思うと余計に胃に悪い。

考えないぞ。うん。

ロブスター食べたい。

120215_d001.jpg
今日の一枚:1991年。オーストラリアでロブスターに食らいつくワタシ。
プリプリでめっちゃ美味しかったなぁー!お腹いっぱい!また食べに行きたーい!

ブリザード。

今日の風はすごかったよ。
地吹雪というか。

120215_d002.jpg

家の中は太陽でポカポカ。だけど外はもう荒れ狂う風でひどかったー。

大腸カメラに向けて食事を気をつけ始めた。でも疑問なんだよなぁ。なんで食事の制限をこんなに言うのに、病院に入院していた時やった大腸検査には食事制限がなかったんだろう?

要は消化にいいものを食べて、繊維の多いものや脂分は控えるようにってことなので、たぶん便の排泄をスムーズにして、当日の下剤が良く効くようにってことなんだろう。

それにしても食べてはいけないものの中には、野菜、海藻なども含まれていて、なんかとてもめんどくさい。うどんを昼ごはんに食べたんだけど、素うどんならいいということなので、私は鍋から人参や玉ねぎなどを避けて食べた。

そんなにしなくても普段から便秘はしないほうなので大丈夫だと思うんだけどねー。病院としては万人に向けたプリント説明だからしょうがないのかな。

ともあれなんだか緊張してきた。何でもないといいなぁ・・・。

食べ物制限。

明日いよいよ大腸カメラ。
今日は食事を制限した一日だった。
消化にいいもの・・・繊維質を避けて・・・ってめんどくさっっ!

明日は朝からあのいやーな洗腸剤を飲まなくては。
なんか気になることもあってちょっとダウン気味のテンション。

また明日でござーる。

大腸カメラかんりょ。

うぃー・・・大腸カメラかんりょーしましたー。

先生、うまいじゃん。わりと楽に早い時間で終わった。

結果、移植後の大荒れだった腸の奥の方は案の定よくなっていた。

んで、ポリープ。

「ああ、これだなぁ」とすくわかったらしいけど、4mm程度だし、悪いものに変わるとも思われないから1年後にもう一度見せてね、と言われた。

「あなたが70歳のおばあちゃんなら再来年でいいよって言うところだけど、40代なので一応1年後に確認しておきましょう」ということだった。

まぁ、今は安心していいということで。

さっそく4月の旅行を問い合わせしたさ、帰ってきてから(笑)

もう絶対行くぞー!

医師とのソリ。

今朝、旅行に行くための下準備で膝の痛みを、一度整形外科で精査してもらおうと思い立って出かけた。寒い寒い。うっすら雪が降ってしばれた道路。寒いよぉーっ

120218_d001.jpg

自宅からかなーり遠い場所にある病院へ。血液内科のある総合病院でもよかったんだけど土曜日は休みだし、その病院では椎間板ヘルニアの手術も受けたところなのでカルテもあるしってことでわざわざ出かけた。

結果から言ってわざわざと言いたくなるほど行かなきゃよかった。腰でかかるわけじゃないんだから新患で総合病院にかかればよかった。

どーしてか、それはもう医師とソリが合わないっていう理由から。そこの院長はいい人なんだけど…。くっそー、なんか今思い出しても忌々しい。なんかこう上から目線で言うことはいちいち正論なんだけど。

要はレントゲンにも問題が無くて整形外科的には何もすることが無い、だけど膝は悲鳴を上げている、それは要するに体重を減量しなさい。という話。でもハイハイって今は聞いててもたいていの人はできないんだ、ですと。

でもさ、なにさ、じゃハイハイ以外になんていって聞けばいいのさ、あんたの話を(もう先生とも呼ぶ気が無いわ。あんたと呼んでやる)

現状さ、移植の入院生活で30キロ近く減ってさ、それがリバウンドしちゃって膝が痛いと言ってるならそこまで言われたっていいけどさ。リバウンドなんかしてないし、バカ食べが止まりませんっていうわけでもないし。

入っていった早々にたいして私の話も聞かないで十把一絡げでモノ申すなっつーの。あんた私と初対面じゃないのさ。・・・とちょっと正直むかつきましたわ。

それでもレントゲンで何でもないことがわかったし、結局減量だってこともわかったわけで、もうそれ以上欲しい情報は無い私としては「ハイハイ、そーですか」と話を一通り聞いて帰ってきたわ。でもたぶんもう行かない。同じことを言われるんでもソリが合わない人に言われた感じこそ気分悪いことが無い。

私の血液の主治医もダメなことなんかズバッと厳しく言うけど、言い方がストレートなので私としては気持ちいいくらい。へこむこともあるけどね。でも言ってもらってありがたいとすら思えることがある。けど今日の医師はだめだ。俺様だもの。

ワタシ、片付けるように診察されたことにむかついてるのかもな。きちんと対峙してくれてない感じが嫌だったのかも。まー、いいや、もう行かない。遠いし。願い下げだわ。


っつーことがありましたのよ。
そして今日は忙しかった。帰宅して母にわーっと話してすっきりして(ブログに書いてる時点でまだすっきりしてなかったみたいだけど)、お昼ご飯の支度して食べ終わったら旅行会社とやりとりして、そして…。

そしてぇーーーー


そしてねー(笑)


車屋さんに行ってきた。

ワタシ、軽自動車に変えるかも。

1989年7月にホンダのtoday
1993年くらいにホンダのシビック
1999年12月にフォルクスワーゲンのゴルフ
2004年10月にマツダのベリーサ

ときてここで軽自動車。ゴルフをピークにグレードダウンっぽい(笑)
けどね、現状ではすでに軽自動車で十分だし何しろ税金が安い。
同時に家族も普通車を買い換えるので遠出するときは借りられるし。

言い訳がましいか。
今日試乗してきたらなかなか広い。十分すぎる。ベリーサより広いかも。
それでもベリーサと同じくらいの金額なんだよね。なんでなんだろう?

たぶん買うことになるんだろうとおもっちょります。

その見積りやら試乗やらで身体を休ませることが出来たのが16時過ぎ。
くったくた。
身も心もくったくただよ。あの医師のせいで(笑)

クルマ、買っちゃった。

なんかね、ほんの小さなことなんだよ。
目が充血していたこと。白血病と診断されるに至るより1か月近く前の、手足に内出血が見つかるよりも前に目が充血していた日が続いた(2009/11/4の記事)。そんでもって体がだるい。そう、診断されたころ尋常じゃなく身体がだるかった。
充血とだるさ、そんなことがね、今日あったんだ。
疲れてるだけだろうけど、そんな「あの前兆」と同じことがあったらさ…なんか気持ちが落ち込んでしまった。やっぱり再発が怖いんだ。

今度の血液検査は3月のはじめ。骨髄検査は5月の予定。

いやいや、なんの問題もあるはずがないんだよ。だるくなるのが白血病のせいなら全身の血液にがん細胞が回らないとだるくならないんだから考えすぎなんだ。そんなことはありえないんだ。

でもこういう不安感と最低でも5年は付き合っていかなきゃならないわけだけど。なんか今日はだめみたいです。馬鹿みたいに笑えるテレビを見るか寝るしかないね。って言っても寝れないかもしんない。あ゛ーーーーーもぅぅぅっっっ!

まぁ、そんな日なんだけど!

車、契約しちゃった。


120219_d001.jpg

ホンダの去年12月にデビューした軽にしました。
正直デザインはカンペキとは思えない。ちょっとブサい。
でもとても大きくて軽とは思えなかった試乗車で惚れた。
たぶん実際のこの車を見たら笑えないよ。でかくて。(笑)

なんか人気らしくってねぇ、納車がなんと5月。まじかー。ついつい「再発しちゃったら乗る期間が無いんだけど、早く納車してくんないかなー」なんて考えてしまった。

だいじょぶ、だいじょぶ、がんば、がんば。

奮い立たせつつ。

朝から両親が出かけてしまい、ひとりで過ごしていたんだけど、なんだかやっぱり気分が落ち込みやすい。女性にはわかっていただけるだろうけど、生理前になるとホルモンのバランスのせいか食べたくなったりイライラしたり、女性は何かとめんどくさい。

私の場合まさしく時期的には今その時なんだけど…、実は自家移植で厳しい抗がん剤治療の後医師から言われていたように生理がぴったりと来なくなった。だから実際にはソレは無いわけなんだけど気分のむらだけはあるようで。

まぁ、数日したらケロッと治っちゃうんだから今は辛抱なんだけど。

で、なんかこう今日は一人でいると具合が悪いわけでもないのに気持ちだけが「落ちる」感じが自分自身でよくわかるのよ。・・・まずい、まずいな、こりゃ。と思ってスーパーに買い物に出かけた。帰宅してからはアゲアゲの音楽をかけて鏡に向かって笑ってみたりして。

そんなことをしながら仕事を見つけて忙しくしていたらなんとなく気分が上がってきた(笑)良かった。今はこういう時なんだろう。人と対峙したらなんかイライラしちゃいそうなので、一人で過ごすことにしよう(´∀`;)


さて、今日の一枚。

120220_d001.jpg

帯広市の人ならわかるかな?
8丁目を西から眺めている。今やここは帯広厚生病院の駐車場。今度比較の写真を撮ってこようかな。1986年。右の車の古い型が時代を物語ってますな。
ワタシ、高3の5月。 ゚∀゚)・∵. ガハッ!!

120220_d002.jpg


つぐみちゃん。

なぜかうちでは「ちゃんづけ」で呼びます(笑)

冬になるとやってくる渡り鳥のつぐみちゃん。
こないだウチにじーっと居たところをダッシュでカメラを取りに行き激写。

120221_d001.jpg


窓がちょい汚くてこんな写真になってしまったけど。
つぐみちゃん、かわいい。

120221_d002.jpg

家の庭は今時分は何もなくてごめんよー。

フルーツロール/ありがとう

久しぶりに「ありがとう」に行ったらなんかカフェの部分が変わっていた。

120221_d004.jpg

5組座る場所があるんだけど、それらがすべてラタンの衝立で囲まれているの。うーん・・・意としていることはわかるんだけど、ちょっと田舎くさいではないですか。昭和の喫茶じゃないわけで。

ま、いっか。

そうそう、パスタとか始めたんだね。好きなパスタとサラダとコーヒーとケーキで1,050円というセットがあったんだよねー。安すぎないのかな?私たちにとっては嬉しいけど。あ、まさかパスタの量がめっちゃ少ないとか?(笑)んなわけないよね。

私はフルーツロールをいただきました。
399円。(400円と書かないのはなぜだろう)

120221_d003.jpg

大きくてふわふわで生クリームが苦手な私も美味しくいただけたよー。

まさかの中止?いやいや!

今日ちょっとしたトラブルで「旅行はキャンセルだ!」的なことになった。
でも私はそのトラブルには無関係で、ずっと楽しみにしていた旅行なのに万が一の中止など、とばっちりもいいところである。

旅行の手配はネットなので私の手中にある。キャンセル料がかかる手前まで事態の好転を待つ。ふざけんな。関係ない私まで巻き込むな。と悶々と沈黙を守っている私なのでした。

こんな時友達がみんな結婚しているというのはイタイ。
「いいよ、じゃぁ、私は友達と言ってくるから」と言い放ちたい(笑)

ひっつき虫でひっつける。

もう15年以上20年くらいになるかなぁ、昔買った「ひっつき虫」を使ってみた。コクヨから出ている練ケシのようなもの。現在売っている商品はピンク色ではなくて白色らしい。

120222_d001.jpg
ふた昔も前の代物なのに練れば粘りが出た。練り練り・・・。

今回つけたのはタイかどっかで買ってきた象の置物。台座にはもともと粘り気のある赤いものが付いていたんだけど、それこそ何年も経ったら固くなってしまって、この象にコンっとぶつかればすぐに倒れてしまう意味のないものになっている。おかげで去年だったか知人の猫がこれを倒して牙が一本折れてしまった。

120222_d002.jpg

やっぱり台座は赤いほうがいい。ピンクはちょっとかっこ悪い。けどほら、ちゃんとひっついている。地震が来てももう大丈夫(笑)


ところで昨日の旅行の件。相変わらず事態は好転していないので、今日は旅行会社のサイトを見てなんかいいツアーが無いか探してみた。

今回の旅行が万が一にもキャンセルするようなことになったらトルコに一人旅してくる。・・・と言っても向こうにいる知人のトルコ人を訪ねていくので心配はいらない。

もうそうなったときの下準備をしてやるっ!(笑)

lenovoのパソコンがきた。

我が家のリビングに置いてあるPCは私の2代前のお下がりSONY。

使っているのはほぼ母だけ。たまに私が教えるときに使うくらい。

でももう10年は前の代物なので立ち上がりもひどくかかるし
たかだかインターネットをするだけなのにストレスが溜まるものだった。

んで、今回買い換えた。価格.comでみつけて、スペックなど調べまくったら「もしかしたらお買い得かも」と思った。IdeaCentre B320。

「IdeaCentre B320」の主な特長
•Windows® 7 Home Premium 64bit 正規版
•インテル® Core™ i5-2400sプロセッサー
•インテル® H61 Expressチップセットを搭載
•メモリー4GB(最大8GBのDDR3メモリーを搭載可能)
•OSにはMicrosoft® Windows® 7 Home Premium with Service Pack 1 (SP1) 64ビット 正規版を搭載
•最大1TBのハードディスク・ドライブを搭載
•LED バックライト付21.5型高画質16:9ワイド液晶 (1920x1080ドット、1,677万色) ディスプレイを採用
•幅534mm x 高さ394.5mm x 奥行き75.3mm(スタンド部の奥行き含む)のスリム設計
•6つのUSB2.0ポート、5 in1 メディア・カード・リーダーを搭載
•TVチューナー搭載モデルはワイヤレスキーボート/ワイヤレスマウス付
•DVDスーパーマルチ・ドライブ(Tray-in式)、高性能Webカメラ(30万画素)、マイクを内蔵
•Lenovo Enhanced Experience 2.0 for Windows®7
•SRS Premium Sound™搭載
•ENERGY STAR®適合
•地上デジタル放送対応TVチューナー(OneKey® TV)内蔵 (TV搭載モデルのみ)
•TV用リモートコントローラー (TVチューナー搭載モデルのみ)
•カラーはブラックのみ



さっそく繋いでみた。普通じゃん。インターネットするなら十分も十分。ただ、HDDのパーティションがCドライブが約80GBとDドライブが900GBくらい。(だよね?計算あってるよね?)なのでネットのクチコミによるとうまく使わないと重くなってしまうかもしれないらしい。

まーでも、母はほんとインターネットとメールくらいなので、動きが早くなったことだけ喜んでいたようだけども。(´∀`;)

今まで富士通、NEC、SONYと使ってきてIBMのPCはいろいろ不都合があるんだろうと思っていた。ってか、これからあるかもしれないけど。でも何かあっても私がいるうちは何とか解決できそうだし親にとっては安い買い物ができたんじゃないかしらねー。

化粧。

ここ何日か化粧をしている私。
出かける用事は無いんだけど、化粧をせずに退院後毎日過ごしていたら、洗顔がおざなりなのかお肌がくすんできた。化粧しても映えない。

なので「きちんと洗顔」「きちんとケア」を自分に戒めるために化粧をし始めたの。いろんな効果があって、まずお化粧すると朝からなんだか気分がシャキっとする。外に出ようかという気持ちになる。部屋着だろうとも気を付ける気持ちにもなる。

そして一番の目的、クレンジングを含めて夜の洗顔をキッチリするようになった。そしてちゃんとスキンケアのクリーム類もつけるようになる。化粧水パシャパシャで終わらそうなんて気持ちにならない。

そしたらさ、今朝思ったんだけど、肌色が明るくなってきた。そして肌の調子がいいからファンデーションの乗りが良くて肌が元気に見えてきた。ちゃんと乾燥も防げているんだね。

化粧をしないほうが肌に良さそうに感じるけど、ワタシみたいなズボラ人間にはこのくらい課した方がよさそうです。(´∀`;)

PC夜通しの作業。

部屋のローテーブルにまたも鎮座している古いPC。

キーンてかブーンてか・・・うるさい。  ・゜・(*ノД`*)・゜・。

120224_d001.jpg

ドライブクリーナーを作動させたら外付けHDDのクリーニングはものすごい時間がかかる。USB1.0経由でPCの処理能力も無いので、たかだか80GBのクリーニングに22時間かかると表示されたのが今朝の9時。

始めてしまったものは仕方がない。やりきるより他ないんだけど。でも・・・うるさい。・゜・(*ノД`*)・゜・。

ここで寝なきゃいけない。もう古いPCと早くオサラバしたいよぉー。