fc2ブログ

あけましておめでとうございます。

明けましたね。2012年になりました。

今年もどうぞよろしくお願いします。

写真は今の象徴的な風景です。ピルケースとお雑煮。(´∀`;)
120101_d001.jpg

お雑煮はおもちひとつ。今の体調で量が食べられないということもあるんだけど、おもちを食べなくなったのはもう4-5年経つかな。

昨夜は紅白の録画を飛ばし飛ばし見て、それでも午前2時に寝たんだ。なのに今朝もいつもと変わらず5時くらいに目覚めてしまって3時間くらいしか眠れてない。元旦から早寝しなくちゃだわー。今夜見る夢が初夢だっけ?

今年の抱負は何だろう。相変わらず「つつがなく」「無理せず」生活することかな。ああ、今年は少しか親孝行しなきゃねー。先日来、父と年の近い人の他界が続くもんで、なんとなく考えるところがあるんだけど。なかなかいい娘にはなれていないような気もするので。今年はすこーしちゃんとしよう。うん。

さて、今日はこの辺で。なぜかちょっとオツカレ気味なわけで。

PCリサイクルのために。

古いパソコンが部屋のテーブルの上にまだ鎮座していた。

120102_d001.jpg

今日はようやくドライブクリーナーでデータを読めないようにしたんだ。パソコンをリサイクルに出すためにね。

120102_d002.jpg

ソースネクストの「ドライブクリーナー」ってCD-ROMじゃなくてUSBの商品で、なかなかお手軽に処理することができた。

このPCは「PCリサイクル」のシールがついているもの(平成15年以降に購入した)なので、メーカーに無料で回収してもらえる。FRONTIERのサイトを見るとこう書いてあった。

WEBで回収申し込み(シリアルナンバーなどを記入)

(シリアルナンバーが確認できれば)エコゆうパックの伝票が送られてくる。
※これは着払い伝票だそうだ。

段ボールや破れない袋に入れて、伝票を貼って郵便局から発送。

なんと簡単なことか。
ちなみにPCリサイクルのシールがないものは別途リサイクル料金がかかるらしい。

さーて、リサイクルするのは本体のみなのでモニターとキーボードは売り払ってしまわねば…ってことで今日は半日かかってこの処理をしてた。肩こるわ~。

年が明けて。

年賀状が来るのはとっても楽しみ。でも私自身が出した数はものすごく少なくなったので、来る数もあんまり多くない。

そんな年賀状、手書きの一言が書いているものってなんかちょっと嬉しいよね。なんていって私は今年誰にも手書きでコメントしなかった。去年の顛末を短いながら印刷で記載してしまうと、さて一言となっても特段書くことも無く。おまけに疲れやすい時期だったのでごめんしていただいた(;´∀`)

でもそれから約1か月経ってこうやって一言書いてくれているのを喜んで読んでいると、書かなかったことが少し悔やまれる。来年はちゃんとしようっと。ああ、年が明けてすでに反省事項。

それにしても年末に一年を振り返りつつ自分のブログを読み返してて思った。なんと大変なことを経験したんだろう。なかなか経験できることではないよね。移植に向けての自分の心の移ろいがなんとも思い出されて涙が出そうになったさ。
(;¬∀¬)ハハハ…

ついでに思った。駄文、駄文というけどさ、わりと読みやすいんじゃないか?みたいな。自分で言ってりゃ世話ないねぇ(*´Д`*)言葉遣いがよろしくないときもちらほらだから丁寧な言葉づかいを心がけようか。

そうだな、今年はもうちょっと大人な魅力で攻めてみるか?
(○゚ε゚○)プププ- なんてねー。

出品三昧でへとへと。

今日は何をしていたんだろう、と振り返ってみると。
一日中オークションの出品をしていた。写真を撮ってはアップして。
でも中にはもう100円でも落ちないかも、みたいなものがあって、
いっそのことリサイクルショップにもってってみた。

120103_d001.jpg
NW-E75っていうSONYのネットワークウォークマン。2004年に買ったものなんだ。これがもうすでに100円でも落札されないかもの世界。

私の今のウォークマンが36GBなのに比べてこれは256MB。なんとニゴロなのだよ。それでもかなーり活躍してくれたんだよなぁ。通勤時に駐車場から聞いて通ったりして。


箱も説明書も完全に揃っていてまさか落札されなかったらシステム利用料も無駄になるしってことで近くのリサイクルショップにいったらなんとなんと・・・200円!

それでもいろんな労力を考えたら良しとしようってことで売ってしまった。
買ったのは33,800円。オオオ…。

さぁ、まだまだ売るものがある。めんどくさいけどゴミになる前になんとかしないと!ってことで張り切って出品しているのでありましたー。疲れたーっ。

パクリ料理。

今日の夕食のメニューはなすびの豚バラ巻き。

先日のフジのお正月番組で紀香サマが作っていたのをね。
紀香サマのはなすの切ったものに豚ばら肉をまき、
焼いてからポン酢につけこんで、ネギやみょうがをわっさりかけるって。

でパクリの私は面倒なことはぜんぶやめて、
なすの切ったものと、えのき茸に豚ばら肉を巻きつけた。
んで塩コショウで焼いただけ。

(*´∀`*)ノ

でもコレ、美味しいね。
豚バラの肉汁がなすに染み込んでめっちゃ美味でした。

今日もオークションに出品してー、映画見てぇー、料理してぇー。
終わってもーた   Σ(゚Д゚;エーッ!

Alice in Wonderland(WOWOW)

  • Day:2012.01.04 20:16
  • Cat:映画
120104_d002.jpg

面白かった。こういう「迷い込む」系好き(´▽`*)
よくできてるなー。チェシャ猫好きー。
赤の女王もカワイイし。

あっという間だった。

でも現実社会の部分の描き方がちょっと簡単に描かれてて
お父さんの素晴らしさとかちょっと伝わりにくかったかも。

2010年公開のアメリカ映画。ティム・バートン監督。

ミハスのアーモンド菓子。

今日はまたも「オークションに出品してー、映画見てぇー、料理してぇー。」の一日だったのでほんと何も事件がなくって。なので旅行話でも。



スペインのミハスにて。
路上の屋台でこんなお菓子を売っていた。

120105_d001.jpg

アーモンドの飴がけ。これに黒糖をまぶしたものもあった。
だいたい想像つくでしょ?そう、そんな味です。とても美味しくてお土産にしたもん。

ちなみにミハスってこんな町。

120105_d002.jpg

白い街並みってのがウリ。
なのにこの後豪雨に見舞われるという…ツイてなさ。

120105_d003.jpg

いい天気なら人で賑わう商店街。・・・閑散。
おじいちゃん、カッパを買ったんだね?

友達を奪わないでほしい。

友達が癌であることを知った。ステージ4。
長電話した。
いつもメールばかりなので久しぶりに声を聴けて嬉しかった。
泣き声がバレてしまいそうになって慌てた。

もしも神様がいるんならなんでこんなことすんのかね。
彼女に何度試練を与えたら気が済むのかね。
まだ42歳。前向きに頑張っている彼女に力をもらってしまった。

筆不精の私が転校してからもいつもいつも彼女から手紙をくれていた。
おととし私が辛かったときにも応援してくれた。
とっても友達や家族を大切にする人なんだよ。

どうにか助けてください。

ドームチョコ/あさひや

あさひやに行った。でも今日は栗のタルトじゃないのよん。

120107_d002.jpg

たまにはちがうもの、と思ったけど栗のタルトにしておけばよかった。
ドームチョコ、どーむちょこ、どっちだっけ。280円。

上にかかっているチョコがちょっとくどい。でも下のシュワシュワっていうスフレみたいなスポンジはアッサリ。そんでもってそれが大きいと食べてて飽きる…という感想でした。残念。

あしたはおでかけ。

明日、やっぱり友達に会いに釧路まで行くことにした。
会いたいから、やっぱり会いに行こうと。
でも私だったらどうだったろう。
治療とかで疲れているときはお友達の訪問もゴメンしてもらっていた。
会いたいなんていうのは私のわがままなのかもな。

釧路までは自分で運転するのはつらいので親に付き合ってもらうことにした。その友達を両親とも知っていたので快くOKしてくれた。

昨日からずっと電話で受けた衝撃の中にいた。眠くもならなくて昨夜は1時くらいまで起きていた。そんな彼女のとこに私が行ったって気の利いたことが言えるわけでも、何もできないかもしれないけどさ。


先日来、片付けまくっていたPCリサイクルのゆうパック伝票がメーカーから届いた。

120107_d001.jpg

箱に入ったPCにこれを貼るだけ。あとは郵便局に出すだけ。
意外に楽ちんだったぞ。データは消したけど、なんでもリサイクルセンターに到着したらそのまま粉砕するらしい。それのどこがリサイクルなんだろう?分解してパーツごとの資源に分けないんだろうか?

んー、ま、でもなんとかしてくれるんだろう。


さて、拍手コメさんにレス。
→鈴木さん
その節はお世話になりましたー。雨、ひどかったですよね!最近旅行してますか?

→なすさん
ありがとねーありがとねー!

→さとさん
あけおめです。いつもありがとうございます。拍手のほうなので返信失礼しております。友達ね、最近見つかったんじゃないんですよ。すでに発見されていたけど私とか友達には黙っていたんです。もっと早く知っていたら何かが変わっていたわけではないですが、教えてくれたらよかったのになんて勝手なことを思いました。でも明日、会いに行ってきます。

釧路まで行ってきた。

釧路までの道のりは乾燥路でいい天気だった。

120108_d001.jpg

恋問で「この豚丼」を食べて昼すぎに釧路で友達と会った。

120108_d002.jpg

だいたい1時間。なんかたくさん話をした。楽しかったー。
彼女も楽しかったみたい。久しぶりだったしね。
ステージ4なんか信じられないくらい元気だった。
ずっとこうだといいのにな。
バイバイ、またね~って言った。また来よう、絶対。

中学校と高校一年を過ごした釧路。懐かしかったけどやっぱり道路がわかりにくい!帯広みたく碁盤の目ならいいのに。

そして夕景。釧路っぽい製紙工場の景色。

120108_d003.jpg

帰宅したらオークションが何件か落札されてて大わらわ。
疲れたー。

恋問館のこの豚丼/白糠

友達に会うのが主目的とはいえ、せっかくなので寄ったよ。道の駅に。

やっぱりコレでしょ。この豚丼6枚。1100円。
120108_d005.jpg

以前食べた感動からちょっと違う感想が。上のとろっとした甘タレが私は余計な感じがした(母も同感)。ウナギのようにつけて焼いているだけでいいと思うんだけど。

120108_d006.jpg

それでもお肉が厚くて美味しい。6枚のは上に5枚と中に1枚。ボリューム満点。

120108_d007.jpg

そして父が食べたスパカツ。近くの人気があったドライブインが廃業したので味を引き継いだらしい。スパカツといえば釧路の泉屋を思い出す。ボリューム満点だったっけ。高校生の頃太るのも考えずに食べたもんだ。

120108_d008.jpg

ここのスパカツのミートソースは少しピリ辛でした。あとは想像通りの味、かな。

120108_d004.jpg

白糠道の駅「恋問館」
北海道白糠町コイトイ40番地3
WEB http://city.hokkai.or.jp/~koitoi/




大きな地図で見る

パティスリー・コルネ/釧路市

パティスリー・コルネに寄った。
釧路で美味しいお菓子屋さんに名前が挙がっていたから興味津々。

120108_d009.jpg

釧路の昭和にあるイオンのすぐ近く。牛角の隣にあるかわいらしいお店。

買って帰って自宅でいただきました。
いちごのタルト。300円かな。くどくなくて軽い。さっぱりして美味しかった。

120108_d010.jpg

私の好みで言えばタルトがもう少し重くてもいいかなー。

そしてあまり有名ではないらしいけど美味しいという人がいた「くじらすく」。
5枚で500円台とちょっと高い。何しろこの薄さで1枚100円はちょっと・・・。

120108_d011.jpg

でも、たっぷりチョコがしみてて美味しかった。チョコを食べてるくらいの気分。
コーヒーとともに一枚で十分。
なかなか美味なお菓子屋さんでした。

釧路市昭和中央3丁目44‐7
TEL/FAX:0154‐51‐8040
営業時間  10:00~19:00
定休日 毎週水曜日

WEB http://www.cornet-k.com/



大きな地図で見る

タラコパスタ、カルボナーラ風。

昨日釧路で安売り店に行って大量のくずれタラコを買ってきた。
で、あまりにも食べきれない量なので今日のランチはタラコスパ。

初挑戦だけど、美味しくできたよ。

120109_d001.jpg

でも鶏卵も入るというカルボナーラ風。

パスタをゆでている間に。

1.シメジを多めのバター(20gくらいかな)で炒める。
2.火を弱めて生クリーム1パック投入。中火でフツフツしてくるまで火を入れる。
3.和風だし(顆粒)を小さじ1くらい、コショウをけっこう入れる。
4.フツフツして煮詰まってきたら少しだけ牛乳を入れる(100ccくらいかな)
5.それもフツフツしてきたら火を極弱くして鶏卵の黄身をひとつ投入。
 ゴムベラで手早く混ぜる。(今回は失敗して卵がダマになっちゃった)
6.大葉少しとタラコをいれる。今日のたらこは味が濃かったので大さじ2くらい。
7.ゆであがったスパゲティーを6のソースにドーンと入れ手早く和える。

大葉を散らして出来上がり。

75点。il||li _| ̄|○ il||li 美味しいんだけど飽きる。
飽きないためにはコショウをもう少しがっつり入れるか
またはちょっとお醤油をたらしても、もっとおいしくなるだろう。

まるまるかじつのカレンダー届く。

まるまるかじつ ぽちもん日記」さんとこのカレンダーが届いた♪

120110_d001.jpg

キャッホゥ。カワイイ。

こちらのブログはZoeを飼いはじめたころかな、初めてご訪問した。
なのでもう6-7年。にゃんぽちという猫がかわいくてねぇ。
子猫からの成長記録、全部読んじゃったもの。
いまはしなもんちゃんと2匹。

オーナーさんがイラストレーターということを知ったのはずっと後だった。:)
今年一年、にゃんこカレンダーで過ごします♪


今日は一日中パッとしなくて、朝昼と母にご飯を作ってもらった。
夕食は作ったんだけどさぁ、やっぱり舌がおかしい。
昆布とかつおで出汁をとりうどんを作った。
でもなんか出汁が濃すぎるのか、塩を入れすぎたのか「濃い」。
でも母にみてもらうとそうでもないらしい。
うーん、うーん。私のバカ舌・・・早く治ってほしいなぁ。

筋肉。

今日は筋肉がなくなっちゃった、その後のおはなし。

自家移植のあと寝込んでいたのは実際は3週間くらいだと思う。そんな期間でも筋肉ってパッタリと無くなってしまうわけで、リハビリにはとても苦労したんだよね。

その後いったん回復したかにみえたんだけどもー。
もうかれこれ2か月くらいかな、膝が痛いのが続いている。

厳密には膝の上、太ももの膝あたりが立ったり座ったりするとイタタタタ、とまるでおばあちゃんみたい。よっこらせ、と手をついて立ち上がる。あの一旦は良くなった膝が、ね。毎日自分なりに大学病院で教わったリハビリを続けているんだけど、なかなか筋肉がつかないのか治らない。

もしや筋肉っつーか膝の軟骨が衰弱とともに無くなってしまったのではないかと思っちゃうほど。そんなことはないんだろうけれども。

はたして太っているからかといえばそうでも無いと思うのが、先日会った友だちも同じだった。けど彼女ははっきりいって痩せている。ホッソリしているくらいなもんだ。その彼女も2週間くらい入院したら膝の上が痛いという。おんなじだった。

(((( ;゚д゚)))アワワワワ

おばあゃんまっしぐらなのか?

けっこう歩くようにもなったし、リハビリもプリント見つつやってるし、このうえ何をすればいいんだろう…(*´・ω・。)σィヂィヂ

ハーゲンダッツのミルククラシック。

今日は銀行をハシゴする用事があった。

一か所でお金をおろしてもう一か所のところに入金。
手数料がバカにならないので現金を運んだんだけどぉ。立体駐車場ってちょっと怖くない?ちょっと高額だったのでエレベーターまでは銀行員の男性がついてきてくれたんだけど、そこで放置された。せめて車までついてきてくれよぉ。

一緒にエレベーターに乗った人がついてきて、後ろから鈍器のようなもので殴られて・・・なんて想像しつつ駆け足で車に乗り込んですぐさま鍵をかけた。何事も無かったから笑い話のような不審人物な動きの私。(笑)

はぁー、でもドキドキした・・・。

さーて、今日の湯上りハーゲン・ダッチョ。

120112_d001.jpg

ミルク クラシックってやつ。バニラよりさっぱりしていて美味しいかも。

なんてアイスを食べてますが、外界は今年一番の冷え込みなのよ。ここんところずっと降雪もなく今夜も月がものすごくキレイ。放射冷却現象で十勝はキンキンに冷える季節でございます。

Door to Doorで車社会なので「鼻毛が凍る」のはまだ体験できてないんだけども。

髪の毛覚え書き。

自家末梢血幹細胞移植デイゼロ(2010/7/12)から6か月目。
覚え書きってことで髪の毛の現状。

120113_d002.jpg
120113_d003.jpg
120113_d004.jpg
だいたい生えそろった。先月までとは格段に違う。
血が増えてきたことと関係あるのかな。最近むくみも減ってきたし。
ボロボロな姿で泣いて泣いて過ごしたけれども、ちゃんと戻ってきた。
いま抗がん剤で頑張っているひと、見ているかなぁ?
大丈夫だよ、大丈夫だよ、と伝えたい。
命さえ助かればそれでいいし、髪の毛だってやっぱり生えてくるんだよ。
大丈夫。

ハァ・・・泣けるぅぅぅ。゚(゚´Д`゚)゚。

ちなみに先月まではこんな感じ。

★髪の毛の覚え書き関連記事★
2011-8-27
120113_d009.jpg

2011-10-2
120113_d008.jpg

2011-11-5
120113_d007.jpg

2011-12-2
120113_d006.jpg

2011-12-17
120113_d005.jpg

ドライブ。

体調もだいぶいいし、昨日はなんかとても落ちていたので気分転換にでかけた。ちょっと北に上ったあたりの親戚んちへ。

イナカ。強風で乾燥路も地吹雪。

120114_d001.jpg

帰りがけにきつねを見た。るーるるー。

120114_d002.jpg

あ、逃げちゃった。るーるるー。

120114_d003.jpg

あ、なんか狙ったー。

120114_d004.jpg

何がいるんだ?(笑)

120114_d005.jpg

んで、六花亭でパフェを食べて帰った。
あんまり飾りっ気ないシンプルなパフェだなぁ。
(ってかつまんない)

120114_d006.jpg

田舎に住むおじさんおばさんはみんな「よう来た、よう来た」と招き入れてくれた。再発してもなおこんなに元気になった私を見てビックリしているようだった。
強い子ちゃんです。ハイ。(;´∀`)・・ァハハハ・・ハハ・・ハ・・

ドライブインいとうの豚丼/清水町

親戚んちに行く途中寄ったドライブイン。いまのウリは豚丼のようで、千歳空港にもお店を出しているらしい。

注文したのはヒレ2階建て豚丼。

120115_d002.jpg

正直な感想としては豚丼の肉はロースに限る、ってことかも。ロースのとこに脂が苦手な方はどうぞ、って書いてあったの。試しに頼んでみたんだけどヒレは豚丼には不向きでした。たぶん焼くのはフライパンだと思うんだけど、肉がパサついてしまってる。ヒレだから固くは無いんだけどちょっと焼かれすぎてるかも。二階建てにしたもんだから食べてる途中で飽きてしまった。

そしていちばんのポイントである「秘伝の」タレ。私には醤油に傾きすぎてると感じられた。単純にしょっぱいということではなくて、豚丼やウナギのたれって少し甘め。そこがちょっと違う。この店独自の味。口に入れた瞬間に「しょうゆ!」って感じがした。私の舌がおかしいのかと思ったけど同行者も同じようなことを言っていたのでたぶん。

ただ、ネットを見ると「美味しい美味しい」という口コミばかり。
なので美味しいと思う人が多いかもです。
ぜひご自分で一度味わってみてください。
(私たちは「次は無いね」だったので友人を連れて行くことは無いかな)

値段も1,470円とけっこう高かったのでかなり残念な結果。

上川郡清水町字熊牛90番地
TEL 0156-62-5141
営業時間 AM10:00〜PM5:00
定休日 水曜日・木曜日




大きな地図で見る

屈足、Viola(ビオラ)のパン/新得町

私の親戚が多く住む新得町屈足はそれはそれはさみしい田舎町。

・・・なんだけどー\(´∀`)丿
久しぶりに行ったら美味しいパン屋さんができてたーっ

(美味しい店の紹介のときはやたらテンション↑↑単純なワタシ)

お昼にマズイ豚丼(言っちゃった…)を半分くらい残したのでちょっとパンを買って食べてみることにした。買ったのはクルミパンとアンパンと食パン。

120115_d003.jpg

まずはあんぱん。生地はしっかりした感じでアンはくどくない。そしてくるみぱん!いやー、これ美味だよー。私はプチを買ったんだけど、大きめのでもよかったかも。すんごく美味しいっ。

ご主人は大阪出身で大阪ヒルトンホテルのパティシエをしていたんだけどスキーができるからということで新得町に移住。サホロリゾートホテルでパティシエをしていたんだって。

残念ながらケーキ類は無かった。話によると昨年12月にオープンしてからというもの、けっこう早い時間に売りきれちゃうんだって。子供のころから「何にもない」というイメージの屈足にいいパン屋さんができたなぁー。でもこんなに寂れた町で需要はあるんだろうか。高齢者層が多そうだし。

親戚んちにいく楽しみが一つ増えた。また来よう♪


新得町屈足旭町3丁目30-29
tel0155-66-2430




大きな地図で見る

デイゼロから一か月目の記憶。

写真を整理していたら記録に残すのを忘れていた写真があった。
久しぶりに闘病中のことを少々。
(多少ひどい状況の写真もあるので見たくない人はスルーしてね)

これは私の記録写真。今日の記事は覚え書きです。
2011年8月7日。移植日が7/12なので約一か月経った頃、ようやくカメラを持つ気持ちになれた時に撮ったもの。意識はあるものの身体の状態は最悪。

まず手。
手のひらから全体の皮が厚く固くなった。その後徐々に剥けはじめた。
真っ黒になった皮は手のひらだけじゃなく手の甲も。筋肉がない自分の体を移動させるために腕をテコの要領で利用していた。手のひらが痛いので握ったグーをベッドにつく。するとグーにしたこぶしの関節に力がかかり角質がますますかたくなる。そんな状態。

120113_d010.jpg

次は足。
足も手も同じく皮がむけていく。それでも無理に剥がすと傷になって感染症にかかっては困るので、絶対に剥がさないこと、自然と剥がれるのを待つこと、と医師に言われていた。

左足の裏は真っ黒になっている。ここもすべてべろーんと剥けることになる。

深爪になって化膿したりすることを恐れて爪も切ることができずにいた。
それにしてもものすごいむくみだったんだなあ。ふっとい足ー。

120113_d011.jpg

次に腕。
この痕は点滴のために腕に入れていたカテーテルを止めていたテープに負けて水ぶくれになってしまった痕。もともと傷の跡が残りやすい体質なので今でも少し残っている。

120113_d012.jpg

そして首。
手も足も、そしてこの首をはじめとして全身の皮がこんな風に黒くなって剥けた。黒くなるのは細胞が死ぬからなんだろうか?

120113_d013.jpg

いまもところどころうっら痕や色素が沈着してしまった部分があるものの、現状では温泉に入れるくらいにまで治った。

だけどこの時はもうずっとこのままなんじゃないかと思って昼も夜も泣いていたっけ。命が助かっただけでも、なんていう言葉はあの時の私には正直言ってきれいごとにしか聞こえなかったし。

大量の抗がん剤が私の悪い細胞もイイ細胞も殺したわけで、今となってはこの時のひどい状況はまたもや命の代償ということだったんだろうと思う。

はぁ・・・やっぱり二度とこんなことにはなりたくないや。

浮き沈み。

なんか気分にむらがある今日この頃。
浮き沈み、ってタイトルにしたけれどもー
正直「浮き」とあまりないかも。
今のこの状態がとても良くなってきていると考えなくちゃならないんだけど
やっぱり膝が痛いとか時々胃が痛いとかなんだか溜息ついちゃうことばかり。

・・・のような気がする。




.:*゚・;*: ドン ヽ(*´∀`*)ノ マィヶル .:*゚・;*:


明日はもうちょい元気になれ、ワタシ!


今日は17年前の阪神大震災が起きた日。
家族がそばにいる、当たり前が当たり前に過ごせる、それでいいじゃないか。
ふと立ち止まって心持ちを改めなきゃいけないな、と反省の日でした。

お出かけなし。

いやいや、ヒッキーなわけではないよ。
ただお出かけの用事もなく今日は一日中自室にいた。


旅行記を作っていたらフィルム写真時代のものも作りたくなって
ネガの整理を始めたら、あまりの多さに閉口してしまった。

以前フィルムスキャナのいいやつを買った。なのにWindows7ではもうサポートすらしないらしく、ドライバーもないときた。しょうがないので先日オークションで売り払った。

となると、ネガをデータ化したければやはりあのフジフィルムのサービスを頼るしかなくなってしまって、そのための準備に取りかかったわけさ。

しっかし自分で撮ったものは中学生のころからのが大量に残ってて、最初のころはちゃんと日付とか書いてないわけ。もういつのものだか透かして見るにも疲れちゃう。

そんな作業を一日いっぱいしてましたわ。

そして今はWOWOWで一挙放送していたハリーポッターを観はじめた。
あと残り5作。なげぇぇぇぇ。

特に無し、だな。

うわー、今日は「特になし」です。
ネガの整理してハリー・ポッター「アズカバンの囚人」観て
ご飯支度したら一日終わりました。(笑)

きづけば23時だ。
寝る寝る!

ネガまみれの一日。

120120_d001.jpg

一日中ネガまみれ。一眼レフカメラを趣味にしていた頃、作品"風"な写真を撮るためにカメラの日付をナシにしていたのが仇となった。いつのネガなのかちっともわからん。

せめてフィルムの最初か最後の一枚には日付入りのを写しておけばよかった。で、今日もなんとか発掘した昔の海外旅行写真をデータ化すべく写真屋さんへ持ち込み。精力的にやってましたわ。


そうだー、今日すごく久しぶりの友達からメールが来た。「この携帯メールで変わって無いかな?久しぶりに思い出したので」って・・・名前を書いてくれよー。
・゚・(*ノД`*)・゚・。

登録してないメルアドだったもんで誰かわからず。でも私の本名を書いてあるし…。「すみませんが登録してなかったのでどちらさまでしょうか?」って返信したさ。ドキドキ。

かえってきた返信にはとても懐かしい高校時代の友達の名前。いやー、私携帯教えてたんだ。忘れてた。高校1年のころとっても仲良くしていたコ。だけど大人になったら音信不通になってしまっていたコだった。

病気になって死ぬ前に(!)会いたかったのに年賀状ももどってくるし連絡がつかなかった。良かった、ワタシ、生きてて。(笑)また会話できて。ってか、10年以上同じ携帯アドレス使ってて良かった♪

な、なぜここにっっ!

はーぁ、どうしてこうもアホなんだろうワタシ。
灯台下暗しと言いましょうか…。

もうここ何日間も探していたものが、しょっちゅう座るPCデスクの斜め前方の棚に。・・・アハ体験しましたよ。(-ε-)↓

もう探しつかれて「づがれだーっっっ」と伸びをしたその時。



・・・。





(。´ー`)フーン



・・・・。






...ッテ!!ヾ(;;゚Д゚)ノ 工工エエェェェェエエ工工?!?!


もう今まで見えてなかったのが考えられないほどの目立ちっぷりで鎮座している。




i||i||||i_| ̄|○i|||i|||i



節穴です、ハイ。
今までの探し物の労力、返してくれぇぇぇ。




せっかく見つけたのでUP。  コイツのネガでした。 賀正。

120121_d001.jpg


さとさん、なすさん、あかとくろさん、tenさん
いつも拍手ありがとう+。:.゚ヽ(*´ω`)ノ゚.:。+゚

わかっちゃいるけど。

「あれは無いよね」

言い出したのは私だったんだけど。

「無いよ。あんたが言うなら言うけど、あれは失礼だよ」

そう言われてカチンときてしまった。

だって言われてる相手は私の友達で。
良く知ってる私が言う分には「軽口」で終わるけど
親がそれ言ったら本当のダメ出しじゃんか。

確かに常識的ではないことだけどさー。そこまで言うことないじゃんか。
と、だんだんイライラしてきて終いにはケンカみたくなってしまった。

なんで私失礼なことを言った友達を今やかばっているんだろ?
変なのー(´∀`;)


言わなきゃよかった。
親の中の友達のイメージが落ちるくらいなら。
あんなことくらい今まで何回もあったんだから。


・・・ン?

まてまて、それを我慢しても友達なのか?


ヾ(・ω・`;)ノぁゎゎ


そ、そうよ。いいのよ。それ以上にいいとこだってたくさんあるんだから。




・・・うん、そうだよ。



( ;´・_・`)ぅ・・たぶん。

緊張の外来前日。

昨夜から降った雪がだいぶ積もった。

降雪はひさしぶり。

はぁぁぁぁぁぁ。



だめだ、浮かない。

明日は久しぶりの外来Day。

不安。

なんでもないときっと明日は笑って書いてると思う。

っつーことで今日はもう寝よう。

良いことばかりじゃないけれど。

5週間ぶりの外来Day。おおむね良好。

貧血もやっぱりまだ残っているけど少しずつ上向き、「少なくとも減ってないので良かった」と医師は言っていた。血小板はもう少しで基準値下限に入ることができそうなぐらいのLOW。でも血が止まらなくなるほどではないので合格。

肝臓の数値も完全に基準値に戻った。いったいなんだったんだろう。ひどい値が一時的にドーンと出てしまってちょっと慌てたけど、事なきを得た。

おおむね順調なので次回もまた少し開けて6週間後に血液検査をすることになった。骨髄穿刺は?と聞くと「前回11月だから今度は半年後にしよう。5月だね」と言われた。

やっぱり最初の抗がん剤で抑えた寛解と、今回のような自分のものを移植する自家移植とは「出来」が違うんだろうか。長い目で見ることができる状態だということなんだろうか。

いずれにしてもまた5月まで少し期限が延びたということで。

さて、そして今日はもう一か所別の医師のところで甲状腺の経過観察もしてきた。結果は正常値だった。前回も正常値で、今回の値が上がりすぎれば「過多」下がりすぎれば「過少」だったわけで、二回続けて正常値だったということは現状私の甲状腺は正常に保たれている、ということだ。

安心した。繊維腺腫も含めて経過観察で良いといわれたので。

ということで今日必要だった受診内容は完了。イイことしか言われなかったので本当は喜ぶところ。なのにめんどうを引き込む私。「大腸のポリープが気になっているんですけどどうしたらいいですか」と聞いてしまった。

写真を見て「ああ、これは採ってしまったほうがいいですね」と言われる。でも患者って医師の言い回しの一つ一つが気になるもので、「採ってしまったほうがいい」って?「採らなかったらどうとか?」なんて心の中でモヤモヤしてしまった。うちに帰ってもモヤモヤしてて親に話してみた。「心配はわかるけど、普通に心配してるくらいならとっちゃったらいいよって程度の話だよ」とあっけらかんという。元看護師の言うことだから信じてもイイか・・・。「大腸ポリープなんてよくあることだから。なんも心配しなくていいよ」と言ってくれる。

まじすかー。

つっても不安なもんは不安なわけで。

考えても始まらないんだけどね。っつーことで今日の医師はその担当ではなかったので、近々外来で再度相談してくることにした。あーぁ。

なんかそんなわけで手放しでワッショイ喜ぶってわけにもいかないんだけど。とりあえず大病の方は現状クリアです。ハー。

なんか心が疲れた。今日も早寝しよ。