ちょっとリハビリがてらイオンまで買い物に行ってきた。
ビアード・パパのパイシューを食べた。う・・・美味し。
今日のニュースにこんなのがあった。
海外ツアーのキャンセル料支払い義務、最大で90日程度前に拡大する方向で観光庁が検討
フジテレビ系(FNN) 11月6日(日)15時7分配信
個人が海外ツアーの予約を取り消す場合のキャンセル料の支払い義務について、現在の30日程度から、最大で90日程度前に拡大する方向で、観光庁が検討していることがわかった。
海外ツアーのキャンセル料については、観光庁が定める「標準旅行業約款」で、現在、30日前から発生することになっており、旅行会社各社は、それに基づいてキャンセル料を徴収している。
しかし、海外ツアーの予約がインターネットで手軽にできることから、複数のツアーを予約しておき、キャンセル料がかかる直前にキャンセルするケースが多いことなどから、観光庁は、約款を改定し、最大で90日程度前に拡大する方向で検討しているという。
観光庁は今後、有識者らによる検討を重ね、2012年度にも改定する方針。
確かに予約して30日前に他のをキャンセルって旅行業界からは困ったことなのかもしれないけど、実際に海外旅行をする庶民にとっては90日前ってちょっと困りモノ。
だってね、そんな余裕を持って前々から休暇を決定できない人って多いと思うんだよね。なんとか休みが取れそうだなと思ってツアーを探しはじめて予約してさぁ。
手当たりしだい予約してギリギリにキャンセルするんじゃなくて、一本しか予約していないのに仕事や体調の都合とかでキャンセルせざるを得ないって人もいっぱいいると思うんだよねー。それを3か月も前からキャンセル料とられたら切ないよなぁ。
1ヶ月前にキャンセルが入って旅行会社がどれほど大変なのかがわかんないから知りたいなあ。海外に関しては航空会社もホテルもキャンセル規定って1ヶ月も前じゃないわけで。キャンセル入れるのにせいぜい何週間もかからないよね、このオンラインの時代に。
予約入れるときは真面目に1ツアーしか入れないワタシの個人的な意見だけど、キャンセル規定を3か月に延ばすよりも、同じ人がオンラインでどんどこ予約を何件も入れられるって現状をなんとかしたほうがいいんじゃないかしら。航空会社のほうで同じパスポート番号の航空券予約が複数入れられないようにするとかさぁ。
いろいろ難しいことがあるんだろうけど、検討を重ねる有識者って何者なんだろう。キャンセル料なんかっていうお金持ち達だけで話し合われたんじゃ困るよー。真面目に予約を入れて旅行に行く一般庶民のことも考えて検討して欲しいなぁ。
まーでもニュースの最後に「2012年度にも改定する方針。」って書いてあるってことは、検討を重ねようとも改定は決定事項ってことなんだろうか?
もっと庶民の声をーっ。゜゜(´□`。)°