fc2ブログ

口切大福/六花亭

六花亭の「口切大福」を食べた。

六花亭ホームページでの説明はこんなかんじ↓

販売期間:11月1日~11月30日 おひとつ105円 
口切とは5月に摘まれた新茶を茶壺でねかせ、11月に初めて壷の口を開くことをいいます。抹茶と大納言小豆を加えたお餅でつぶ餡を包みました。風味豊かな抹茶の味わいをお楽しみください。(277cal/1個)



111101_d001.jpg

おいしかった。生地に一緒に入っている豆もホクッとして美味しいし、六花亭の大福にはよく感じる「塩気」もいい感じに甘さを引き立てて、餅自体は上新粉の入ったやわらかい感じというよりも、ちょっと固めにしっかりしたお餅。

美味しかったんだけど、ひとつだけ説明文と違うと感じたのは・・・「風味豊かな抹茶」のところ。残念ながら私には抹茶の香りは全く感じられなかった。「抹茶って書いてあるよなぁ…色づけだけなのかなぁ?」と母と話しながら食べた。これはこれで美味しいだけに説明に書いてなきゃよかったんだけど。(≧∀≦*)

血液良好。

今日は外来Day。
白血球は正常値の範囲内に突入。相変わらず貧血はあるものの、なんとか正常値下限に近づいた。そして今のところの重要な血小板。先週の37000から今週は52000までUP。肝臓の数値も少しながら減少。

医師からは「いい感じにきてるねー」と言ってもらえてちょっと気分もUP。

ただ、移植の前処置で見つかった甲状腺の影。悪いものじゃないだろうけど、と大学病院から経過観察が伝えられていた。その甲状腺の数値がちょっと動いているらしく、2週間後にエコーの検査をすることになった。自覚症状が無いのでまだ焦った話では無いらしいけど。

それにしても血液内科としては経過良好なので気分は多少イイ。
結果もいいので一週間あけて再来週に外来Dayを設定された。(*'ー'*)ホッ

2週間後までにこの調子で数値が正常に向かえばいいんだけど~。

秋ですなぁ。

今年もあと2ヶ月。
我が家の庭改造は父が着実にすすめてくれている。

ウッドデッキだったところにレンガを敷くことになって今日は基礎コンクリートをうった。何しろ北海道十勝は厳寒地なので地面が凍上してしまう。なのでただレンガを敷いただけではダメなんだそうな。

111102_d003.jpg

テキトーな私としてはここまでしなくても・・・と思うんだけどね(*'ー'*)

庭の秋、終盤です。

111102_d001.jpg

双葉の芽から育てたもみじが大きくなって紅葉してくれる。

111102_d002.jpg

我が家での通称「おばあちゃんのもみじ」と呼ばれている。おばあちゃんがまだ元気だった頃にもらった水仙を我が家に移植したら、その横にぽちっと芽生えてきたのだ。それが15年位前。双葉を大事に大事に育ててきたのでとっても大切なモミジなのだ。

嬉しい贈り物。

突然荷物が届いた。

先日連絡を取ったトルコの友だちからだった。

111103_d001.jpg
ストールとナザール・ボンジュ。トルコの魔除け。ありがたく飾らせてもらおうっ♪

今日はお昼にお持ち帰りのカツカレーを食べた。ご飯は残したもののアホみたいにカツなんか食べちゃったもんだから、夕食までお腹が空かなかった。自覚が足りん!というわけで今夜は夕食抜きですわー。

ようやく見つけた隠し味。

以前からカレーに少し入れると美味しくなるかくし味的スパイスをようやく見つけた。・・・ような気がする。それはもう2008年の12月の記事ですでに書いていた。(「隠し味。」2008/12/10)

もともとマレーシアで買ったマレーシア・カリーの素なのだから、似たようなものを探せばいいわけだ。でもそれがなかなか見つからなかったの。ついったーでつぶやいてみたら一人だけ「ガラムマサラじゃないですか?」と言ってくださる人がいた。でも違うのよー。辛味だけじゃだめなのさー。ってことでその後もひたすら探し続けた。

で、見つけたのがこちら↓(写真左側)
111104_d001.jpg
Adabi チキンカレーパウダー [Serbuk Kari Ayam & Daging]
輸入元:南洋元

もともと買ってきた箱の方に比べると少し辛味が強いけどかなーり似ている。これを普通の市販ルーのカレーに入れると一味もふた味も変わるのよ。大成功。

ところで、今回はこれでヨシとしたんだけど、今までほんと散々探してた。何しろこの箱にはスパイスの内容物(コリアンダーとかさ)が記載されていないのよ。

困っちゃったので少しだけスパイスを残しておいた。んで、東京とか札幌とかどこか都会に行く機会があればスパイス・ショップに行って、プロの舌で同じスパイスを見つけてもらおうと思っていたんだよねー。帯広には大きなスパイス・ショップって無いからさ。

でも果たして都会にもそんなお店はあったんだろうか?ネットで検索してもオンライン・ショップばかりで見つかんないんだよなぁ。

もう、しまいにはマレーシアにいくツアーまで探しはじめて「高くつくけど買いに行くか」なんて思ったりして(≧∀≦*)ぷぷ 高上がりにならなくて良かった♪


さて。今日はここ数日おさまっていた吐き気が少し出てグロッキー。
食事も少ししか食べられてない。
しかーし、最近むくみがひどくて2kgくらい増えてしまっている。
やばーぃ!
でも昨日なんか全然トイレに行きたくならない。行ってもちょっとしか出ない。
今日あたり少しトイレに行きたくなってきたのでそろそろ体重も減るかしらねぇ。

ごまごろも/柳月

私が入院している間に新しく販売された「ごまごろも」をおくればせながら。

111105_d001.jpg

きなごろもはこのキビ餅にきなこがまぶされている。
それのごま版。

ちょい甘で美味しかった。でもどっちかといえばきなごろもの方が好き。
小さい頃から食べなれているからかなぁ~?

柳月ホームページ

ごまごろものページ

生えない髪の毛事情。

先月の退院から1ヶ月経った。なので髪の毛の現状を書きとめておこう。
実はほとんど変化が無い。抜けずに残った髪の毛は伸びている。
なのに量が増えない。ということは…やっぱり毛根に受けたダメージがとてつもないものだったということの証拠だよ。
111105_d002.jpg
発病したあとの抗がん剤治療のときを思い返してみた。
2010年の5月半ばに最後の抗がん剤が終わった。退院した6月にはポヤポヤと生えてきていた。今と同じくらい。そして2ヵ月後の8月には全体に黒い坊主頭になった。

それが今回の移植は7月のはじめで、もう4ヶ月も経ったのにこの状態。
ああ、もし毛根が死んでしまっていてこのまま生えてこなかったらどうしよう。
もしそうなったら残った髪の毛も全部剃ってしまおう。悲しいけど。
あぁー。移植恐るべし。


今日はおかしい私のお腹。

少量しか食べていないのに、胃袋の上のほうまで満タンに食べ物が詰まっているかのように苦しい。朝も昼も夜も「もう食べられない」と言った時点の量はとてつもなく少ない。

うーん、まだまだ胃腸は快調とは言えず。

海外旅行のキャンセル料。

ちょっとリハビリがてらイオンまで買い物に行ってきた。
ビアード・パパのパイシューを食べた。う・・・美味し。



今日のニュースにこんなのがあった。

海外ツアーのキャンセル料支払い義務、最大で90日程度前に拡大する方向で観光庁が検討
フジテレビ系(FNN) 11月6日(日)15時7分配信
個人が海外ツアーの予約を取り消す場合のキャンセル料の支払い義務について、現在の30日程度から、最大で90日程度前に拡大する方向で、観光庁が検討していることがわかった。
海外ツアーのキャンセル料については、観光庁が定める「標準旅行業約款」で、現在、30日前から発生することになっており、旅行会社各社は、それに基づいてキャンセル料を徴収している。
しかし、海外ツアーの予約がインターネットで手軽にできることから、複数のツアーを予約しておき、キャンセル料がかかる直前にキャンセルするケースが多いことなどから、観光庁は、約款を改定し、最大で90日程度前に拡大する方向で検討しているという。
観光庁は今後、有識者らによる検討を重ね、2012年度にも改定する方針。


確かに予約して30日前に他のをキャンセルって旅行業界からは困ったことなのかもしれないけど、実際に海外旅行をする庶民にとっては90日前ってちょっと困りモノ。

だってね、そんな余裕を持って前々から休暇を決定できない人って多いと思うんだよね。なんとか休みが取れそうだなと思ってツアーを探しはじめて予約してさぁ。

手当たりしだい予約してギリギリにキャンセルするんじゃなくて、一本しか予約していないのに仕事や体調の都合とかでキャンセルせざるを得ないって人もいっぱいいると思うんだよねー。それを3か月も前からキャンセル料とられたら切ないよなぁ。

1ヶ月前にキャンセルが入って旅行会社がどれほど大変なのかがわかんないから知りたいなあ。海外に関しては航空会社もホテルもキャンセル規定って1ヶ月も前じゃないわけで。キャンセル入れるのにせいぜい何週間もかからないよね、このオンラインの時代に。

予約入れるときは真面目に1ツアーしか入れないワタシの個人的な意見だけど、キャンセル規定を3か月に延ばすよりも、同じ人がオンラインでどんどこ予約を何件も入れられるって現状をなんとかしたほうがいいんじゃないかしら。航空会社のほうで同じパスポート番号の航空券予約が複数入れられないようにするとかさぁ。

いろいろ難しいことがあるんだろうけど、検討を重ねる有識者って何者なんだろう。キャンセル料なんかっていうお金持ち達だけで話し合われたんじゃ困るよー。真面目に予約を入れて旅行に行く一般庶民のことも考えて検討して欲しいなぁ。

まーでもニュースの最後に「2012年度にも改定する方針。」って書いてあるってことは、検討を重ねようとも改定は決定事項ってことなんだろうか?


もっと庶民の声をーっ。゜゜(´□`。)°

自然にリハビリ。

調子がいい1日だった。夜になって少しみぞおちあたりに吐き気があるけれど、3食とも少量ながらいろんなものを美味しく食べることができた。

ここんところ体調がいいところを狙ってでかけるようにしている。

車の運転はもうばっちり蘇った。冬道を前に蘇っておかなくちゃと思っていたのでこれで一安心。で、今日も大した用事もなかったんだけどたかだか100均に遠くまで走ってきた。店内をぶらぶらして歩くことも自然とリハビリになるので♪

で、わざわざ西帯広まで行ったので帰りに六花亭でケーキを食べて帰ってきちゃった。昨日も甘いものを食べちゃったけど、食事量が少ないからか私は体重の変化ナシ。けど、付き合う母はやばいらしいぞ。普通に食べて甘いものも付き合ってるんだもんねー。(ΦωΦ)ふふふ・・・・

111107_d002.jpg
去年改装された六花亭西帯店の店内。ここのカフェもまた三条店同様、音響がよろしくない。いろんな音や話し声が反響してややうるさめ。でもちょっとした庭を眺めながらっていう雰囲気はなかなかよろし。

111107_d001.jpg

りんごとバナナのシブーストを食べた。バナナも入っているのでしっかりと甘かったけどコーヒーには合うよね。美味しかった。個人的な好みとしては底のパイがもうちょっと厚めだと嬉しかったな。



秋は美味しいものにそそられてしまっていかんねぇ。
食べたいと思えるだけ幸せなんだけども♪

いまいちど献血を。

めざましTVの大塚キャスターが休業されたのはもうみんな知ってるんだろう。なんかね、電話インタビューを受けた大塚さんが話す気持ちの流れは、まったくもって私も同じだった。

まさか。そして、自分は頑張るだけだ。そして自分にそれ以上に何かできることはないか?その反面襲ってくる病気に対する恐怖。

大塚さんは「今までたくさんの人(著名人)のこの病気のことについて報道してきたのに、自分が実際になると、なんと知らないことばかりか」というようなことを言われていた。

私もそう思った。本田美奈子さんやアンディ・フグさんなどのときもなんて可哀想なんだろう、と思った。でもだからといって骨髄バンクに入るでもなく、正直身につまされることはなかった。結局他人事だったんだろう。

自分がなってみて初めて知るというのは恥ずかしいことだけど、「可哀想」「頑張って」とか言葉は見つかっても、きっとやっぱりなった人にしかわからないことがあるんだろうなぁ、と思う。

そんな私がいま大塚さんのことを知ってできることはさ、大したことじゃないんだけどやっぱり献血をみなさんに呼びかけることくらいなのかな。もちろん骨髄バンクに登録することは素晴らしいことだけど、きっと簡単に決めてもらえないことだろうし。

献血、いまいちどみなさん考えてみてもらえませんか?

どうして献血が大切なのか私の病気でいうなら、どんどん貧血がすすんでしまうと普通の赤い血液(赤血球)が必要になって、貧血がすすむと簡単な話、血がたりないんだから身体の機能がどんどん低下してしまうよね。

そして、血小板が下がったら成分輸血で血小板のみの輸血を必要とします。で、私の場合のように血小板に対する抗体ができてしまったら誰のでもいいというわけにはいかなくなるので、より多くの人のバージョンが必要になるわけです。血小板が足りなくなると血を固めることができなくなって、内出血するわけ。単純に内出血といっても、それが脳の中で起きたら死んじゃうことだってあるわけで。

田舎なら献血車を待たなくちゃならないかも。
でも都会なら献血ルームってたっくさんあるんです。東京には13件も。
こちら→→日本赤十字社の「献血をしたい」のページ

採血にかかる時間は、200・400mL献血では10~15分程度。
成分献血は採血量に応じて40~90分程度。

簡単にいえばたったこんな短時間で直接的に「命を救う手助け」になるのです。どうかどうか、ひとりでも多くの方に献血を前向きに考えてもらいたいわけです。

よろしくお願いします。土日にでも、ショッピングのついでにでも!

マルちゃんの焼そば。

今日も少しだけの吐き気で済んだ。ここんところ3日くらい調子いいかもしれない。このまま順調にいくといいなー。

ところでー今日の夕食にあんかけ焼きそばを作った。
作ったといってもマルちゃんのコレ↓
111109_d001.jpg
上にかけるアンの味付けは一緒に入ってるソースにおまかせ。白菜、もやし、しいたけ、えび、いかを炒めたところに、水で溶いたこのソースを混ぜてとろみをつけるんだ。野菜をたっぷり入れたからかしょっぱくもなくってまるで中華屋サンのような仕上がりになったよー。

マルちゃんのこのシリーズは一般的なソース焼きそばしか作ったことなかったけど、どっちとも味はかなーり本格的だね。あんかけ焼きそば気に入った!

あとは塩とたらこ、甘口ソースと中華風醤油味とがあるらしい。
こんど別のもチャレンジしてみようっと♪



拍手コメさとさんへ
大塚さんのおでこですねー?私も知らないです。昔からありますよね。いったい何なんでしょう・・・?たんこぶみたいですよねー。

温泉。

退院後、初の温泉にいってきた。
浴場内の数段の階段はちょっとつらかったけど、やっぱり温泉はいいわ。
たっぷり温まって帰宅した。

脚のむくみがひどくってのんびりあたたまってきたかったんだ。
夕食前の空いているだろう時間を見計らっていったら
温泉ホテルなのでほとんど人がいなかった。

脱衣場に人がいない瞬間に帽子をさっと脱いで、
タオルを頭に巻いてシャワーキャップをかぶった。
髪の毛がほとんど無いのでちょっと恥ずかしいからね。

ほの暗い大浴場にもほとんど人はいなくって貸切状態。
こんななら温泉旅行もいけそうな気がする。
また一歩進めたような気もするー♪

谷あり。

うーん、今日は強いて言えば「谷」だろか。

調子が悪い。
吐き気もきつい。

買い物に出かけてみたものの途中でパワー切れ。

足のむくみがキツイ。まるで海外旅行から帰ったときの「象足」。

うーん、また明日、だね。明日頑張るよ。

あ、そういや今日は2011年の11月11日。
キレイな満月だよー。

SOUR '日々の音色

お友だちブログで紹介されていた動画。

SOURの「日々の音色」という曲のPV。

2009年文化庁メディア芸術祭の大賞をとったものということで、たぶん知ってる人は多いんだろうけど、正直言って私はこのグループも知らなくって、曲も初めて聞いたの。

度肝抜かれるよー、このPVの完成度たるや。
曲もいいし。ぜひ一度(見たことある人は何度でも)見てみてね。

食べたいもの。

今日もうっすらの吐き気でご飯イマイチすすまず。
おまけにここんところたがが外れたように食べているので今日は少し食べられないくらいでちょうどいいかな、何と思っていた。

なのに午後3時過ぎ、夕食は食べられそうに無いんだけど「あさひやの栗のタルトが食べたい」と思い始めてしまった。気持ちはとめられず「夕食を食べなかったらケーキ食べるカロリーOKなんじゃなかろうか?」と思い立ち、ついには車を出してしまった。

111112_d001.jpg

私の家からあさひやまでは車で約20分くらいか。たかだかケーキを買いに行くかな、しかし。もっと近くに六花亭も柳月もあるんだけど、今日は「あさひやの栗のタルト」限定。もう気持ちが決まっちゃってるもんなぁ。

他に用事を足すでもなくケーキだけ買って約1時間。アホかぁ・・・。
でも紅茶を飲んでケーキを食べたら気持ちだけは超満足。
ついでに出かけたから気晴らしにもなったしね。

いかんなぁ、しかし。最近食べたくっていかんよ。ヾ(;´▽`A``

廻りましたぜー。

いやー、巡った。廻りに廻った。

だいぶ車も運転できるようになったしそろそろご心配いただいた方々にご挨拶せねば、ということでーーー。帯広市内のショッピングセンターからお菓子屋さん2店舗まわり、数件の親戚とお友だちの家へ。

挙句に近所の知り合いへのお菓子を買い忘れ、また帯広市内までとんぼ返りして。もう無駄に自分から疲れてるべさ、って感じ。でもご挨拶できてようやく私の入院生活も一段落と思える。ここからはますますリハビリ頑張りつつ、だな!

さてー、その中の一軒でずぅーっとお世話になっている先輩に逆にお土産をいただいた。手作りのパウンドケーキ♪毎日甘いものを食べているから控えなくてはと思っていたのに、美味しそうでやっぱり食べてしまった。もち晩御飯は控えめにしたけどさ。美味美味♪こんなん作れていいなぁ~。

111113_d001.jpg

さぁ、明日は月曜日か。病院に行く日だー。
めんどーだなぁ。しゃーないんだけど。o(TヘTo) クゥ



111113_d002.jpg
トテッポ工房、お初♪札幌、釧路、旭川ナンバー多し。めちゃ混んでいた。

でも高い。実に高い。

あさひや、菓子の家、ありがとう、などなど新進のケーキ屋さん、どこも美味しいんだけど十勝のケーキ相場が釣りあがるから東京や札幌並みの価格をやめてほすぃ。

都会はテナント料や土地代が高いからケーキが高くなるのは理由があるわけで、こんな田舎で同じ値段つけたらボロ儲けのような気が…。(TmT)ウゥゥ・・・

むくみの原因候補?

不整脈の循環器科診察日。
ついでにむくみの原因を聞いてみた。
肝臓、腎臓、心臓、甲状腺などの要因が挙げられたけど、ここの病院では血液検査の結果がわかんないので心臓のみの診断となった。

心臓でむくみといえば心筋梗塞が考えられるけど、今日とったレントゲンを見てもその傾向はナシということで無事セーフ。私の心臓ちゃんはむくみの原因では無いらしい。ハイ、消えたーっ。

で、肝臓腎臓はまだ復活していない可能性もあるので明日の血液内科でたずねてみようと思う。甲状腺はいよいよ明日エコー検査をする。ただの繊維線種でありますように・・・。。

それにしてもやっぱり外来の日の前はいやだなぁ。

すくなくとも先月あたりみたいに毎日毎日夜に昼に泣いたりはしなくなったけど、それでも不安がよぎるからイヤ。血液検査でエコー検査で何か悪いこといわれるんじゃないかーってイチイチねぇ。

ふぃー。

外来Day。

血液内科、いい調子だった。前回に比べると貧血は横ばい、血小板は少し増えて、肝機能の数値も少し良くなっていた。

今日は加えて消化器内科で甲状腺のエコーをやった。結果7mm程度だったので放っておいてもいいだろうということだった。

で、心配なのが甲状腺ホルモンの上昇していたもの。

これは今回までに下降線を辿り、そのまま安定するんじゃ無いだろうかという医師の読みのようだった。一応バセドー病と橋本病の検査もしたけれど陰性だった。要経過観察だけど、なんとなく大丈夫そう。

医師は、(移植前後で)なんらかの要因で甲状腺の細胞が壊れてホルモンが血中に流れ出たのではないかというんだよね。なんらか、ってのもわかんないし、とにかく現在は体調がやっぱり不安定だということは確かなようだしね。

あ、むくみ!血液上は何もむくみの要因となるものは無いと言われた。それはそれで不可解だけど病的なものじゃないことがわかっただけでもありがたい。とりあえずお試しで利尿剤の飲み薬を出してくれた。うまくしぼんでくれるといいんだけどねー。

いやー、また今日もほぼ一日中病院に居たといっても過言では無いわ。
へっとへと。心労も手伝って。

今日は早寝だなー。今日も、か・・・(≧∀≦*)

山田家の白露ふうき豆/山形市

山形のお土産で山田家のふうき豆をいただいた。

111116_d001.jpg

山形のお店じゃないと買えないんだよぉー。
それも早いうちになくなっちゃうんだよー♪

私が初めて食べたのは2001年の2月に山形にスキーしに行ったとき。な・・・なにこれーっ!っていっぺんに惚れてしまった。青えんどうの甘納豆とでもいうんだろうか。ほっくりやわらかで美味しいの。もうもう大好きなんだよぉー。(*'ー'*)

山田家 山形市十日町2丁目5-45



ぜひいく機会のある方は食べてみて。午前中ね!

むくみ解消なるか?

今日から利尿剤を服用開始。
12時半に飲んだのにいつまでたってもトイレに行きたくならない。量が少なすぎて効かないとか?なんて思っていたら夕方になったころからチョイチョイ通い始めた。

明日の脚のむくみがどんだけ変わっているか楽しみだな。1日じゃわかんないかな。

明日から一泊でちょっと遠出する。
ドライブ中にトイレに通うなんてことだけは避けたいところだ。


買い物に出たついでに六花亭三条店でお茶してきちゃった。
・・・また甘いもの食べちゃった。

111116_d003.jpg
チョコレートケーキと紅茶。

去年だったか三条店のカフェの壁がぶち抜かれて店舗の吹き抜け部分とつながった。音響が悪かったので開放されると反響しないかな?もうちょっと混雑してないとわかんないや。オープンに行ったので貸し切り状態。

111116_d002.jpg

札幌道中。

今回の札幌はご心配いただいた親戚たちにご挨拶を、ということでお礼行脚。

さっそく全線開通したばかりの高速に乗って向かう。
111117_d007.jpg

トマムあたりから雪道になり、ついに由仁のパーキングではこんなに積もってた。
111117_d001.jpg

いろいろ親戚をまわって札幌に入ったのがお昼すぎ。
111117_d002.jpg

ランチは北海道庁の職員食堂で。くわしくはのちほどー。
111117_d003.jpg

ホテルで少し休憩した後サッポロファクトリーにクリスマスツリーを見に行った。
111117_d004.jpg

巨大な松は十勝の広尾町から贈られた物らしい。16時から点灯。
111117_d005.jpg

いいやねぇ、クリスマスツリー・・・。私なんか母と二人でだしー。
111117_d006.jpg

見るだけ見たらタクシーで買い物に出かけて、その足で夕食(これものちほどー)を食べて、最後のご挨拶の場所である移植した大学病院へ。病棟には私の担当の看護師さんはいなかったけど、同じチームの看護師さんたちがいて迎えてくれた。

名前を覚えてくれていた。嬉しいなぁ・・・。こっちからの一方通行だったら寂しいじゃない。ほっとしたー。元気な顔を見せ、ドクターに会えないかなとキョロキョロしてみたけど残念ながら誰もいないし(ToT)ガックリ

さー、疲れた。もういまやどろどろーんとホテルでくつろぎ中。
ああ、そうよ。ランチの店で転んだのよ。サイアクよ。恥ずかしいし。その筋肉痛も出てるんだわ。ヘトヘト。やっぱり札幌みたいな都会は歩く箇所が多くって、強制リハビリだわ。またまた今日も早寝するわさ。

なんと登別。

ふっふふふふ。

ついったー風に言えばなんと今・・・

登別なう。

今日帰るのをやめて、渡島地方の親戚んちまで足をのばしその後登別温泉まで来てしまった。ノートPCを持っていたのでホテル探しも楽々。ネット限定ので泊まれたのでラッキー。

今日は長かった!詳しくは自宅に戻ってから。
闘病記なんかぜんぜんなく、食いもんオンパレードのブログになるかも(笑

明日は絶対帰宅する、と思う。

ブラックカレー/輪厚PA(道央自動車道下り)

意外にも(?)美味しかったのでメモ。

道央自動車道下りの輪厚PA。(輪厚でワッツと読むんだよ。)
ちょうどお昼時だったので食事することにした。

迷った挙句にブラックカレーというネーミングにひかれて決定。
700円だったかな?

111119_d003.jpg

温泉たまごが乗って、サラダがついてた。
ルーをひとくち食べると第一印象が「甘い」。なんだろう、この甘さって。
でも食べすすめるとひそかに辛い。
んで温泉たまごを割って食べるとマイルドになるかんじ。

予想外に美味だったス。

輪厚PA(下り)の紹介ページ


大きな地図で見る

南国酒家の海鮮あんかけつゆそば/札幌市

母と二人で買い物がてら寄った札幌の駅ビルステラプレイスで夕食を食べた。レストラン街だったので迷いに迷って南国酒家に決めた。

ふらりと立ち寄った店で美味しいものに出会えるとなんだか嬉しいもので。
ふたりしてヒットだったのが海鮮あんかけつゆそば。1,575円。

111119_d004.jpg

ごま油の風味かな、なんか香ばしくてつゆも塩気がきつすぎないし、麺も美味しかった。全国にあるお店なので食べたことがある人も多いかな。どうでしょう。ワタシは美味しいと思ったよ~。

111119_d005.jpg

ふたりでもう一品「たらば蟹とレタスのチャーハン」(1,365円)もシェアして食べた。こっちもなかなか美味!札幌駅で食べるのに困ったらまたここに行こうかな。

南国酒家札幌店札幌市中央区北5条2丁目5番地 JRタワー札幌ステラプレイス6F
電話番号 TEL:011-231-7592
営業時間 11:00-23:00 ラストオーダー フード:22:00 ドリンク:22:30
定休日:年中無休




大きな地図で見る

たかはし料理店。/札幌市

食べログのクチコミを見て北海道庁の塔屋にある「たかはし料理店。」に行ってみた。運悪く私たちが行ったのはお昼時間の真っ只中。当然のことながら道庁職員や一般人で激込み。

111119_d001.jpg

食べログを見たときはいろんなメニューがあるように書いてあったものの、行ってみたらプレートのみで、いわゆるビュッフェみたいな感じ。でもちょっとビュッフェと呼ぶのはいかがなものか・・・。

私は2種類ある皿の大きさで650円の方を選択。小さいのは550円。取りに行ってみたら料理は550円のプレートでも十分な程度の種類だった。

ワタシが作った定食はこんな感じ↓

111119_d002.jpg

道産の食材を使っていて味は悪く無いと思う。んでヘルシーっぽい。でも逆に言えばお腹を空かせてドッカリ食べたい人には不向きかも。幸い(?)私は現在あまり食べられないのでコレでも十分。でもこの内容で650円なら、私がここの職員なら外に食べに行くなぁ。午後から腹がもたないよ、絶対。

まぁ、お試しで行ってみたって感じ。帯広からわざわざ行くほどの感想は持たなかったなー。ただね、美味しいのよ。美味しいけど満足感では満たされないかな、っていうことでしたー。

たかはし料理店。
札幌市中央区北3条西6丁目 北海道庁本庁舎屋上
TEL/FAX:  011-232-3345(道庁内線番号 33-712)
営業時間:10:00~18:00(ラストオーダー17:45)
     お食事/11:00~18:00(ラストオーダー17:45)
定休日:土・日・祝/年末年始




大きな地図で見る

メロンパン/黒松内道の駅

黒松内の道の駅のパン屋さんが美味しいよ、と聞き寄り道をしてみた。

田舎道にとっても立派な道の駅。地元のお酒などの物産がたくさん売ってた。
111119_d006.jpg

お、ここがうわさのパン屋さんか。
111119_d007.jpg

でもお腹が空いていないので「当店一番人気です」と書かれたメロンパンを買ってみた。
111119_d008.jpg
ひとつ130円。
感想は美味しかったけどー、私のメロンパンの好みとしてはもっと上のクッキー部分が厚くてサクサクしているほうが好きかな。
お近くの方はドライブがてらお試しあれー。

黒松内道の駅「トワ・ヴェール・ドゥー」
住所 北海道寿都郡黒松内町字白井川8番地10
電話 0136(71)2222
営業時間 9時から18時まで(11月~3月は17時まで) ※「ピザドゥ」10時から
※トイレは24時間利用できます。
休館日 夏季(4月~10月)無休 , 冬季(11月~3月)第2・第4火曜日
※祝日の場合は翌日が休館日となります。




大きな地図で見る

日本海追分ソーランライン付近。

道南日本海側に住む親戚んちをたずねた。

111119_d009.jpg

日本海はちょっと荒れ気味?
波の花が浮いている。荒れてなかったら岩場にも降りられたんだけど。
岩場の水はとってもキレイ。

111119_d010.jpg

家の中にいるときにおばさんが「最近ここらにも熊が出るんだよ」っていう。いつのころからか熊にものすごい恐怖心を持っているワタシとしてはものすごい恐ろしい情報。

北海道人といえども熊なんか自然の中で見たことなんか無いわけで、だけど最近札幌の山の手住宅地でも目撃情報があるほど山に食べ物が無いのか里に出てくる熊が多くって。

おばさんは続けるわけよ「んだからさぁ、あたしらなんか夕方になったらもう外歩かれん」って。・・・やめてよぉ。今から海の写真を撮りに外に行きたかったのに。

父が「すぐ行くから先に行って写真撮ってきなさい」というので渋々玄関まで行ったんだけど、怖くて玄関から一歩踏み出せない。泣きを入れた。もう行きましょうよ、お願いだから一緒に出てよ。

111119_d011.jpg

ってことで一緒に出てもらった。それでもビクビクだったけど。(≧∀≦*)
お土産にアワビやらホッケやらたくさん海のものをいただいた。今日は温泉で一泊なんだけど大丈夫かなと心配した。でもそんな必要も無かった。車の中なら夜は氷点下を下回るんだった。冷蔵庫に入れるよりずっといい。

111119_d012.jpg

この海岸線は「日本海追分ソーランライン」と呼ばれているらしい。
そこを出発して黒松内から国道5号線、そして道央自動車道で登別温泉へ。

111119_d013.jpg

とっぷり日の暮れた18時過ぎにチェックイン。昨日の夜は温泉三昧、バイキングの夕食三昧だった。そして今朝も温泉にやっぱり入って満喫した。「まほろば」なかなかいいホテルだった。

あー、でも温泉ホテルのベッドの部屋にすればよかったとちょっと後悔。

おとといランチをとった店でのこと。筋力がまだもどっていない私はそのお店で絨毯につまづきすっ転んでしまったのだ!それも立ち上がろうにも筋力が無くてすぐに立ち上がれない(泣)近くに座っていた親切な女性がかまってくれたからよかったけど、すんごく恥ずかしい思いをした。

ただ、恥ずかしいだけではなかった。店を出て車でひざを見たら思いっきりすりむいて腫れていたさ。ちぇーっ!でね、問題はその転ぶときに「転ばないように」と脳が働いてしまったせいか、後になって全身筋肉痛が出てきた。

そう、ベッドの話。温泉ホテルは和室が多い。うつかり和室を予約してしまい畳に布団が敷かれた。全身筋肉痛の私はトイレに立ち上がることもままならなくってひどくつらかったのよってわけ。(号泣)


さて、今日は9時半にホテルを出発。全線開通した道東自動車道を帰ってきたら、なんと登別から約2時間半で帯広まで戻ってこられたよー。やっぱり便利だよ。土曜日なのでちょっと混雑していたのに速かった♪

いまようやく自宅でのんびりパソコンに向かってる。やっぱり自分ちが一番だよね。と思いつつも、今回みたいに遠出できたことがとっても嬉しい。バイキングを食べられるようになるなんて!

また雪道じゃなくなった頃にお出掛けしたいなぁ~。

たんぱく摂取かぁ。

今日はイマイチ食が進まず、吐き気が常時もんわりとある感じだった。

旅の疲れが出てしまったのかなぁ。

夕方3時頃、夕食に少し食べられるかなと思ったので買い物に出かけた。
むくみがひどいことを医師から「あと考えられるのは栄養不足かなー。たんぱくが不足しているのかも」って言われたことが毎日気になっているんだけど、魚はわりと食べられるので日頃からなるべく食べようとしてる。

で、今夜は「たまにはニクを食べるか」と思い立ち、ちょっと値の張る国産牛のステーキ肉を購入。硬い肉はどうにも食べられないので。

夕食はバターソテーしたその肉と、万が一それが無理だったときのためにお刺身を並べた。それから植物性のタンパクとして湯豆腐を。

ささっとソテーした肉はとってもやわらかで美味しかったのに、結局3切れで終了。やっぱりお刺身を買っておいて正解だった。湯豆腐とお刺身でなんとか夕食を終えた。

うーん、まだまだだなぁ。しかしタンパクってあとは何かあるだろうか?
もう思いつかないんですけどー!



今日は15度くらいとうららかな天気だった。
でも明日からなんと日中ヒトケタなんだよ。それも最高気温が。
寒い寒い・・・寒い冬がやってくるよ~~~~!

髪の毛が生えん!

うーんうーん。

(また唸ってるし)

髪の毛が生えてこない。

いや、母に言わせると生えてきているらしい。

でも・・・うっすらと細こい毛が伸びてきただけ。

肌色がぼんやりグレーになっただけ。




うーんうーん。

切ないっす。┐(´-`)┌

保障なんかないわけで。

滅入る。

一緒に暮らす家族にとっては「なんで不機嫌なんだろう」と勘違いされるのもめんどくさい。やばいやばい。気をつけないと・・・と朝から思っていた。


いい天気の1日だったけど部屋にいると気分が滅入ってしまう。昨日、左足の土踏まずに小さな内出血を見つけた。1cm程度。腫れてもいないし触っても痛くない。それは昨日から見るたびに気分が沈んだ。

そして髪の毛。毎日鏡は見るわけで、7月の移植からもう4ヶ月経っているのに生えてこないのを見るたびにうんざりする。それがなんか今日はもうとめどなく滅入る原因になってしまってる。

それというのもたぶん来週の外来で久しぶりの骨髄穿刺をするからだと思う。結果が出るまでの不安をまた味わうことになるのかと思うとうんざりする。また再発していたらどうすんのよ。もちろんこんな短期間で再発するなんて考えられないかもしれない。だけど起こらないという保障なんかないわけで。

そんな恐怖とずっと闘わなきゃならないんだ。5年じゃ足りない。10年を超えるまで安心できない。イヤだ。イヤだ。

今日はいかんねぇ。気持ちが弱くっていかん。
いつもはこんなんじゃないのに。


おひるごはんの時に「午後から気晴らしに出かけてくるから!」と半泣きで宣言。なんとなく親にも切羽詰ったかんじが伝わったみたい。付き合ってくれるという母と二人で買い物して柳月のトスカチーナに行ってきた。

お昼のご飯がほとんど食べられなかったので柳月に着いた頃にはお腹が空いてきた。カフェの店内にはパスタのニンニクが香っていて、あまりにいい香りだったのでパスタ食べちゃった。(≧∀≦*)ケーキにしようと思っていたのに。

111122_d001.jpg
あさりたつぷりのボンゴレ。にんにくと唐辛子が効いてて美味しかった。


気分転換少し成功。今夜は眠れそうだよ。ふぃー。