fc2ブログ

コメントへの返信。

長らくコメントへの返信が出来なくてすみません。
「まとめて元気になったら」なんて言ってましたが、あまりに時間があいてしまって内容にタイムラグがあるのと、なかなか沢山の方々なのでやっぱり体力的に長く打てない、という事もあり・・・あの治療時にいただきました励ましはありがたく頂戴しまして、個々の方への返信は割愛させていただきます。ごめんなさい。

で、今日の記事よりコメント返信を復活させていただきます。
多くの方々にいただいた励ましで、とってもとってもパワーを貰いました。
キレイ事じゃなくて本当に。

いつもコメントを下さる方々、また同じような病気を抱える方、そしてそういった方のご家族など、本当に本当にありがとうございました。

なんとか自家移植は終わり、あともう少しで退院となります。
今後とも気が向いたらチラリと拙ブログを思い出してやってくださいね。

私はこのあとも自分の覚え書きも含めてブログをUPしつづけます。ただ、元気になったら元々の美味しいもの情報なんかの記事に戻るかもしれませんが♪

今後ともよろしくおねがいいたします。

オンコの実。

たまにはお写真も~♪

111001_d001.jpg

良い天気でした。北海道はもうすでに秋。
庭のシャラも日に日に色づいている。

自宅の中では杖を使わないでも歩けるようになった。
でも外を歩くときはちょっと不安。なので杖を持って庭に出た。


飛び石の向こうに点々と赤いものが。

111001_d002.jpg

おおー、オンコの実じゃないかーっ!

111001_d003.jpg

昔、おばあちゃんちに遊びに行ってオンコの実を食べたことがあったっけ。
めっちゃめちゃ甘いんだよねー。子供のころって何でも口に入れたもんだ。
現状の私には恐ろしくてとてもできないけども。

髪と爪(記録)

お恥ずかしいが自分の記録のためなので見苦しいのはご勘弁。

髪の毛。
110929_d003.jpg
前髪が抜け残っていた状態だったのが、後頭部のはげちゃびんにもポヨポヨと髪の毛が伸びてきた。

爪。
110929_d001.jpg
全ての爪がこの状態。新しく伸びてきて古いものが剥がれかけ。

親指が一番進んでいる。古い爪も浮いてきていて、指先に強い負荷がかかると少し痛い。缶のリングプルを開けるのは絶対無理。
110929_d002.jpg

こんなアリサマでなかなか人前には出られず。
でもなんとか外泊で自宅にいるうちに脚の筋力などが少しずつ戻ってきた。太ももの筋肉はなかなか戻らないので、正座だったり、しゃがみこむことはまだまだ出来ないけども。

さて、明日はまた病院に戻る日。大腸カメラの組織検査の結果・・・聞きたいようなそうじゃないような・・・(苦笑)

サイトメガロが消えた。

昨日から緊張していたのかなんだか今朝は胃が痛んだ。
大腸検査の結果、なんて言われるんだろう・・・。

病室に戻って採血を受けて主治医が来るのを待つ。

来た!・・・ドキドキ。

開口一番「もう下痢や熱続いてないよね?」と言う。「お、これは?」と思ったら案の定「サイトメガロは検出されなかったよ」と!

やったーっ!「よかったーっ」と思わず言って喜んでしまった。長かったもん。大学病院からこっちに転院してからもう一ヶ月以上経つわけで。

ただ、血小板の数値がなんとなく横ばい。なのであともう1回は輸血をしようということになった。そして退院のことも言われた。血小板が輸血のあとどう変動するかを診たいんだけど、現在病室は満床で次に入院した人が出てきたら私は一番に追い出される。

でも輸血は大腿のつけ根に入れたカテーテルからなので、このまま退院は出来ないらしい。主治医も悩ましいところみたい。なのでとりあえずは外泊して輸血して退院日は流動的みたいだ。

早く退院したいけど、やっぱり血が作れるようになったことをしっかり確認したいし。どうにか入院させておいてくんないかなぁ~。



→拍手コメ「こまめさん」へ
ハイ、想像通りのその病院です。ノートPC持ち込めますよ♪消灯後は病室では使えないですけどね。

不用意な寝返り。

こないだ羽根布団にかえたんだけど、
朝からその上でゴロゴロとしていたんだよね。

で、ふとうつぶせになろうと寝返りをうった瞬間

「・・・イダッッッ」

そけい部にさしてあるカテーテルのところが強烈に痛いっ。
そーっと見たらじんわり血がにじんでるし。

病棟に電話してすぐに病院に戻ったさ。
せっかく今日は戻らなくてもいい日だったのにさ。

見てもらったらどうやら3針縫っている一箇所が
思いっきり引っ張られて血が出てしまったらしい。

しょんぼり・・・。あと1回か2回の輸血で用済みになるのにぃ。
なんとかもってくれよぉー。

そんな今日の十勝はとってもいい天気。
気温は15~16度と低いけど、車の中や部屋の中ではポッカポカだった。
羽根布団、まだ早かったかなぁー。

急遽退院。

急に退院が決まって自宅に戻ってきた。

昨日の「イダダダダ」の件は、結局カテーテルを縫ってある部分が無理やり取れてしまっていたようで、一針目がプラプラだったらしい。

その処置をするために私の元にバタバタと来た主治医は「今日、血小板の輸血したら退院ってことで」とあわただしく伝えた。「なのでカテーテルも抜いちゃうから」

それならばちょっとの間だし我慢するかってことで、カテーテルはそのままに血小板の輸血をした。マズイ病院食を避けて買ってきたサンドイッチで昼ごはんを済ませた。

その後バタバタと薬が届いたり外来の予約を取ってもらったりして過ごして15時過ぎにやっぱりバタバタと退院した。何しろベッドで迎えを待っていた私に「ごめんねー、これから入院してくる人のために掃除したいんだけど・・・」とまたまた追い出しがかかってしまったので、同室の方々への挨拶もソコソコに私はデイルームへ。

なんだかあわただしい終わりだったなぁ。

・・・にしてもようやく1月から始まった再発に対する治療が一旦終わったわけだ。病室ともおさらばなのだ!のんびり自宅療養なのだ!

早く普通の人に戻りたいのだ!

懐かしのペルー。

先日の「弾丸トラベラー」で菅野美穂さんがペルーに一泊五日で訪問していた。懐かしく観た。行ったときは高山病に悩まされて「きっともう来られないだろうけど、また絶対に来たい」と複雑な気分だったっけ。

111006_d001.jpg
↑クスコのホテルロビーにあったコカ茶のサービス

最近ボリビアとかペルーをよくテレビで目にする。テレビの中ではあんまり高山病のことに触れてなくて、さもさも楽ちんにお酒を飲んで踊るタレントさんが出てくる。あの人たちは平気だったのかなぁ・・・?今の私の状態では無理だろうなぁ。

私の旅行先で「また行きたいランキング」があったら多分一番のペルー。ぜひ機会があたら行ってみて欲しいオススメの国です。

ペルー・メキシコへの旅行記はこちら

自宅での初日。

なんか疲れた。退院したからといって外泊時とたった1日しか変わらないのに、なんとなーく気分が「自宅の人間」になってるのは私本人だけじゃなくて家族もそうみたい。

なにげに入院時にたまってしまった書類の整理を始めて「あとは自分で確認して処分してね」と私の部屋の前にドーンと置く母。私は私で「今日からは自分で片付けよう」なんて、今まで母任せにしていた洗濯物なんかを片付けたり。

ふと気づけばいろいろ動いてて疲れきってしまった。バカみたいよー、もう。今まで苦労掛けてきた母にも早く楽になってもらいたいし、今の私にとって動くこともリハビリの一つだしってことで、食事したくにも参加し始めて立ちっぱなしで脚がダルダル。

ゆっくりやっていかなきゃなんだけど。ふぅ・・・
頑張りすぎた初日。


そんな今朝の奇跡。

母がリンゴを剥いてくれた。

111006_d002.jpg

何?って思うよね~。
ちょっとアップにしてみよう。

111006_d003.jpg

むき残しの皮がなんと小さなハートに♪
奇跡じゃーん!

ダルダルの雨降り。

どへぇ~って感じの1日だった。
たぶん雨降りも影響しているのかね昨日の疲れを引きずっているのか、気分も身体もダルダルでまったく乗らない1日だった。

そんな私がいまハマってしまっているアイスがある。

111006_d004.jpg

大して高級なものではなくスーパーで一個60円、5個で270円といういたって庶民感覚のもの。特別激ウマというわけでもない。なのになんだか食べたくなって買ってきてもらっちゃう。

もともとパリパリサクサクのモノがしっとりするのって好きじゃない私。

コーンフレークも牛乳入れたてのをバリバリ食べたいし、ぬれせんなんてもっての他だし、そばに天ぷらを入れるのもあんまり好きじゃない。ソフトクリームもワッフルコーンが好き。最後にヒタヒタになった三角部分のコーンを食べるのが嫌だから。

で、このアイスのクッキーはまさしくそのシットリなんだけど・・・なぜか食べられる。なんなんだろう。前までなら絶対に選ばなかったけど、やっぱり味覚が変わってしまったんだろうか(;´∀`)

陶芸作品が活きた。

長い付き合いの方々はご存知だろうけど、実はワタシ、数年間陶芸の先生に習っていたことがある。ずっと若いときからやりたくて、作品を見ることも好きで妄想の中でろくろを回す日々。そしてそのせいなのか何故だか「出来る自信」があった。友だちにも言ったことが無いと思うけどそれは不思議な感覚だった。

そしてついに2000年の4月から始めてみたら楽しくて楽しくてしかたがない。「私に向いてる」と思った。「一生の趣味にしていこう」とまで思ったさ。

それが椎間板ヘルニアになって腰痛に悩まされ、手根管症候群になって手の痺れに悩まされ、ついには腰をすえて力を加えて土を練ることが出来なくなった。

今でも土さえ何とかなればなぁ・・・なんて情け無いことを思ってしまう。またやりたいなぁってね。とんでもないよなぁ、土練り何年って世界なのにさ(≧∀≦*)
→→へたっぴの作品集はこちらからどうぞ(最新のはアップできて無いけどネ)

前置きが長くなってしまった。思い入れが強すぎるし!

でね、食器を一通り作って「さて次は何をつくろうかな」と思ったときに玄関に置く灯り取りを作りたいと思ったのがこの作品。
作ったものの親に玄関には不要と言われ(泣)陽の目をみなかった。

111008_d002.jpg

つれがついにデビュー♪両親の寝室に欲しいといわれて今日設置してみた。中には小さな電球をセットした。暗くして電気をつけてみた。

111008_d001.jpg

ちょっとわかりづらい写真になっちゃったカナ。
でもなかなかいいでしょ。雰囲気がある。自画自賛(ΦωΦ)ふふふ・・・・

自分で大きさを決めてデザインを決めて作ったので思い入れ満載。
活かしてくれて感謝♪



さて、今日はとてもいい天気で18度くらいまで上がった。我が家の庭では造園業の人たちが来て庭改造が進んだようだ。

今日の食事の進歩。牛肉を食べた。ステーキ肉を焼いて食べたんだけどさ、今まで肉がなぜか食べられなくなっていたので少し進歩した。まだ鶏肉も豚肉もちょびっとしか食べられないんだ。早く回復したいなぁ。


んで、今夜はお風呂に入る♪カテーテルを抜いてから初めて。久しぶりの浴槽につかることになるのだー。楽しみ楽しみ。でも貧血もあってまだまだふらつくんだよね。ちょっと恐ろしいけどササっと入ってこようっと♪

小春日和。

すごくいい天気だった。たぶん20度くらいになったはず。
親がバラの植え替えをしてくれた。

111009_d002.jpg

ちょっと外の空気を吸いに写真を撮りがてら、と思ったのが間違いだった。バフバフした鶏糞や土が飛んできて吸い込んでしまいそうになって、速攻家の中に逃げ込んだ。

土の中にもバクテリアやウイルスがたくさんいるから、私みたいな抵抗力が落ちている人間にはよろしく無いんだって。

で、移植したのはゴールデン・セレブレーション、アブラハム・ダービー、グラハム・トーマスの三種類

111009_d003.jpg

今までのところよりも日あたりがいい。やせ細ってしまった身体を来年は回復してもっといい花をつけてくれることを期待。(なんか私みたいだなぁ、なんてね)

シャラの木がますます色づいて秋が深まる十勝がございます♪

111009_d001.jpg

昨夜はパソコンの具合が悪くて夜通しバックアップをしながら眠ったんだけど、やっぱり深夜に3時間ほど起きてしまった。今日みたいにいい天気な日はハツラツとしたいとこだけど、どろんどろんに昼寝してしまった。
あー悪循環、夜眠れるだろうか(≧∀≦*)

入浴。

先日の入浴でようやく少しはきれいになった。
生まれ変わった私の爪や髪の毛のことは写真に撮れるけど
肌はなかなか公開するってワケにもいかないわけで(*'ー'*)

言葉では度々書いているように、爪などと同じく皮膚も全身生まれ変わりつつあるわけで、今はまだまだ黒ずんでいる。よく洗われる腕や顔は白くなってきたけど、入浴をずっとできていなかったので、それ以外の全身の皮膚がまだちゃんと新陳代謝できていない。

温泉好きな私としては早くいろんなところに行きたいトコ。
でもまだまだ人目にさらすには抵抗がある。そんくらいヒドイ。

早く美しくなりたいわぁ~。

血小板横ばい。

外来の日。朝早くから血液を採って自宅に戻り、診察の予約時間にまた病院に行った。予約だからいいものの、休み明けの外来はものすごい混雑で人が溢れていた。

先週の血小板を輸血した結果から考えるとほぼ横ばいだったらしい。増えてて欲しいところだったらしく、「ちょっとコマメに外来に来てもらって様子を見るね」と言われ、また来週も血液検査しに行くことになった。

俗に「肉を喰えば血が増える」というけどあれって本当なんだろうか?だとしたら血液の一成分である血小板を増やすために私にできることはないんだろか?とにもかくにもだいぶ復活してきたとはいえ、まだまだ肉とか魚を食べたいという嗜好が復活していないので、なかなか血を増やすというわけにもいかないんだけども。


いやー、それにしても疲れた。今日は杖をついて自力で病院の中を歩いた。そしたらちょっと頑張りすぎてしまったのか腰やら骨盤あたりの股関節が痛い。まだまだ筋力が完全じゃないんだなぁと実感。




ところで、退院するときに主治医に「刺身を食べてもいいか」と聞いてみた。「うーん」と悩んだあとで「うーん、許可するかー」となんともハッキリしない返事をもらった。なんとなく「もうすこしやめとこう」と思ったんだけどさ、今日退院後初の焼イカを食べた。イカなんて消化に悪いだろうし変な虫がいるかもしれない。ドキドキもんだ。明日下痢しなきゃいいけど(≧∀≦*)

そう、で今日「インフルエンザの予防接種を受けていいか」と聞いた。またもや「うーん、うーん」と悩んだあとで「今副作用が起きてもやっかいだ」ってーことでもうしばらく待ってくれといわれた。

やっぱりまだまだ免疫力やらなんやらを考えると大事に大事に生活しなくちゃならないのねー。

また思う・・・早く普通の人になりたい!

むくみ。

ここんとこ1kg体重が増えた。なんでだ?щ(゚ロ゚щ) オーマイガーッ!!

食べる量も変わってない。少ないまま。変な話、便もまともになって胃腸も戻ってきたよう。

だからカロリーも吸収しまくっているのかな?なんて冗談で話していたんだけどー。今日になってものすごく気になるのが足のむくみ。なんでかモッタリしている。

そういや入院中ひどくむくんで全く食べてないのに体重が減らないってことがあったっけ。どうなることやらと思っていたら、あるときブワーっと足が細くなって体重も激減した。

考えてみたら女性特有のツキのモノの時期なのかなぁ。その頃って食欲が増進したり苛々したりむくんだりしたんだった。それなんだろうか。ってことはその時期を過ぎたらまたグワーッて減るのかなぁ?

いやー、何しろ私の体重をキープするために必要なカロリーには全然満たない量しか摂取して無いと思うから、多分リバウンドしちゃうなんてことはないと思うんだけど。

髪の毛も伸びて肌もきれいになって階段も上れる様になったらまたスポーツジムを再開しなきゃ。あと10キロはなんとか落とさなきゃ、なんだよねー。ハァー・・・無理っぽいんですけどー。(´-`) ンー

秋だぁ~。

今日は特に何もしないで過ごしていた。
なので庭の写真でも。

111013_d001.jpg

パーゴラの下のウッドデッキを改造中。

111013_d002.jpg

シャラの紅葉もすすんで木漏れ日がキレイ。

で、リビングの窓。大きく枝を広げて西日を遮ってくれる。
夕方はこの窓が全部「秋」になるわけです。

111013_d003.jpg



時々スーパーに買出しにいく母に付き合う。
退院したての頃はスーパーに用意されている車椅子のお世話になっていた。
こないだは杖で歩いた。んで、今日。杖ナシで歩いた。カートは押したけど。
少しずつリハビリのつもりで頑張っておりますー。

そうそう、今日は何ヶ月かぶりで刺身を食べたよ。
下痢することも無くなったしいいかなーと思って。(^ー^* )美味しかったッス♪

考える時間。

今日、車を運転したよ~。

スーパーに買出しに行こうと母の車の助手席に乗った。ところが、天気のいい日だというのになぜかバッテリーがあがりエンジンがスタートしなかったので、私の車に乗り換えた。

身体が小さな母は大きな車に乗ることができないんだけど、幸い私のベリーサはシートを一番前まで出せば乗ることができる。私を助手席に乗せてスーパーに向かったんだ。けどやっぱり「乗り慣れないから」ってことで自宅までの道のりを私が乗ることに。といっても400mかそこらなんだけど(;´▽`A``

いやぁ、乗れた。歩くときには足首がスムーズじゃないような気がしていたものの、アクセルやブレーキは支障なく踏み込むことができた。良かった・・・。これで私の行動範囲は確保できる。たぶん長距離は貧血もあるし体力的にまだまだだけど、近場なら大丈夫だろう。



それにしてもいい天気だというのに私の心がなんとなく晴れないのよ。それはまだまだ貧血があるからで。来週の火曜日に血小板が増えてますように、と祈るような気持ち。

いちいち団十郎の本で読んだ彼の流れが思い出される。

彼は私と同じく自家移植を行った。その後舞台に復帰したのだけど体調を崩す。それは貧血からくるもので、彼の場合血液を自力で作ることが出来ない別の病気になった。そこで妹さんからの同種移植を受けて今の状態がある。

私も同じになったらどうしよう。ヒマなので考える時間だけはたっぷりある。

なんとか貧血が治まってくれないとその不安がどうにも心から無くならないのだ。別の人間が同じ流れで進むはずも無いのに。知らなくていいこともあったのかもしれない。本なんか読まなければ良かったのかもしれない。そしたらこんな不安に脅かされることもなかったのにな。

もう言い飽きた言葉だけど…早く普通の人間になりたいよー。

!!!!

ってか話が急展開するけど!
妖怪人間ベムが実写化されるよね!亀梨くんがベムて!鈴木福くんもベロに似てないし。でも、何といっても杏さんはキタ。ベラには彼女以外居ないかも。それにしてもあれ、1968年のアニメだったのね。小学校の頃よく見ていたなぁー、歌も歌えるし、って思っていたけど。あれって再放送だったんだ?!

たぶん見ちゃうんだろうなー。( ̄ー ̄)ニヤリ

もんもん。

だめでやんす。
今日はちょっとばかし気分がLOWでよくないことばかり考えて涙出る系。
なので今日はブログも自粛しときます。


がんばります。


ってか、がんばってます。il||li _| ̄|● il||li

コワイ。

昨日の気分引きずりつつ今日を過ごしてしまった。

なんかね、再発を言われた衝撃から立ち直った頃の私は、なんだか死ぬことが怖くなかったんだよねー。なんとなーく「頑張っても死んじゃったんなら後悔は無いかも」とか、死後の世界なんか信じちゃいないけど、「大好きだったおばあちゃんやZoeに会えるかも」なんて思ってたんだ。

まともじゃないかもしれないけど、そう考えると死ぬことも怖くなかった。

札幌で移植後に大変な状態になったとき意識が朦朧としつつも「意識が無いときに死ぬんなら辛くないかも」なんてチラリと脳をかすめたこともあった。

でも人間てわがままなもので。

だいぶ元気になってきた今、死ぬことが怖い。死にたくなくてもがきはじめている。闘う前の潔いほどの決意なんかどっかにふっ飛んでる。死にたくないよー、と涙が流れる。

毎日毎日まだ本調子じゃない身体と胃腸と付き合ってて、データと向き合うだけの血液の増減に心が振り回されて、正直いっぱいいっぱいもがいててさ。自分に今できることがこれ以上見つからないのに、「生死」に対する恐怖だけは近くにあって離れていってくれなくてさ。

もちろん人間いつ死ぬかわかんないわけで、健康な人でも明日交通事故で亡くなるかもしれない。そう思えば病気を患っているからってなんら変わりは無いのかもしれないけど。ただ、病気があるぶん「予想」してしまうっていうことが嫌なんだ。

ああ、でも考えようによっては「突然」のほうが辛いのかな。予想できるのならその時間を見つめて、ちゃんと人生を過ごすことができるだけありがたいと思うべきなのかな。


泣いてる場合では無いのかもしれない。死にたくないなんて考えて泣くだけ無駄な時間が過ぎていってるってことなのかもしれない。

クハーッ!書いてるうちに頭が整理されてきたぞー!
明日はもうすこし元気になれるように努力しようっと。

じゃないと何のためにあんな辛い思いをして移植を乗り越えたんだか。
もったいない、もったいない!

来年の手帳。

ここんところ毎年Rollbahnの手帳を使っている。
来年のが品薄になる前にGet!

111017_d001.jpg

使いやすいから好きなんだけど、この手帳にはちょっと疑問があって。
年スケジュールは1月始まりだから、おそらく2012年1月からということなんだろうけど、月カレンダーが10月からスタートする。2011年の今10月に買ったらさ、新しい手帳の2011/10のところに書くべきか、2011年版のに続けて書くべきか。・・・迷う。

要は、今年と来年の手帳で10-12月の部分が被っているってことなんだよ。好きなほうに書けよ、って話なんだけどー、いっつも迷うんだよね。

さーて、今年はどうしよう・・・。
新しいものを手に入れたらすぐに使いたくなる私なもんで。


それにしてもピンクの2011年は闘病日記がわんさか記入された。
ターコイズの来年はそんなことにならないように祈りつつ。

血小板と肝機能。

今日は外来の日。

うーん、うーん。
血小板、大きく増えてなかった。

輸血する前が19000、輸血したら34000、で、今日が24000。うーん・・・まだ20000くらいしか作る力が無いんだろう、と言われてしまった。

おまけに肝機能の数値が悪い。もしかしたらサイトメガロがまた再燃してきたのかもしれないと言う。いやなことに、昨日今日と便が軟らかくみぞおちのあたりに吐き気もある。私の身体が先生の言葉を否定できない。幸い熱は出ていない。

うーんうーん。
なんか嫌だ。嫌だ。
抵抗力をつけねば。ってどうやってつけるんだ?

もしもサイトメガロ再燃であれば入院する可能性もありだと。

なんかいいこと無いかね、しっかし  (横山やっさん風で)

蟹を買ってみた。

北のグルメ便というオンラインショップで蟹を買ってみた。
買う前にネットでクチコミを検索してみたんだけど、どれもみんなアフィリエイトのサイトばかりでまったくあてにならないクチコミ記事ばかり。

札幌に実店舗もあるようだしってことで思い切って注文した。

111019_d001.jpg

鍋で茹でるのではなくて高圧のスチーム窯で蒸し上げるらしい。
それをすぐさまチルド便で送ってくる。

父にさばいてもらった。

111019_d002.jpg

身は蒸し上げただけあってふかふかだった。
けど、しょっぱい。塩分が強い。もしや茹でたほうが塩分が抜けるのか?かなーり残念だったので今後の参考に問い合わせてみた。返事はまだ来てないので来たらご報告しますわ。

でもたらばの太い足の部分だと甘みも感じられてふかふかで美味だったよ。

北のグルメ便ホームページ

2011/10/22追記
お返事が電話で来た。でも解決しなかった。
鍋で茹でるのよりも高圧釜のほうが塩分は低い、という回答だった。
今まで塩がきついと言われたことが無い、ということで。
でも間違いなくうちに届いたのはしょっぱかったのよねー。
たまたま当たりが悪かったのかもしれないということで納得することにした。
今度は札幌の実店舗に行ってみようかなぁ。試食させてもらって納得したいわ。
塩加減なんて人それぞれだからなぁ。

ヨワヨワ・・・。

今日は注文していた蟹が届いた。
残念なことに注文した日より、私の身体が弱っていた。
ガッツリ「退院祝い」をしようと思ったのに
思ったよりガッツリ食べられなかった。

肝臓がよろしくないと疲れやすいとよく言われるけど
そのせいなのかなぁ、ダルダルヨワヨワで横になっているほうが楽。

今日はほとんど動けずベッドに横になっていた。
どうすんだ、私。どうなるんだ?私!

サイズ。

身体の大きなワタシは地元の服屋さんでは服をなかなか買えなかった。
今から20年位前の20代前半の頃、いとこの結婚式に着ていく服が見つからず、「装苑」(洋裁の本)から気に入ったデザインの型紙を起こしてボレロ&ワンピースを作って着ていった。

それから時は流れていまや大きいサイズの服に苦労はしなくなった。東京に遊びに行ったらかならず新宿伊勢丹の大きなサイズのコーナーに寄ってたっけ。

そんな伊勢丹の服はわりと高いので、最近ではネットのオンラインショップで似たようなデザインのを買ったりしてたんだよねー。ほとんど同じようなデザインなのに半額くらいで買えてしまうもんだから。

あ、話は値段のことではなくてサイズのことだった。

移植前と今とでは実は体重が26kgも減った。もっと言えば派遣会社で働いていた人生最大体重から今とでは32kgも減ったことになる。

今日オンラインショップから届いた服のサイズ、その頃から約半分になった。自分でも驚いたよ。もうあの巨漢には戻りたくない、なんてねー。2009年のタイ旅行記を今作っているんだけど、あの頃が最高体重だった。灼熱のタイ、暑い暑い、なんてタイのせいにばかりしてちゃーだめだよな。太りすぎのせいだっつーの(^^;)

もう戻さないぞー。いくらサイズが豊富になった時代とはいえ、普通サイズを目指すぞー!って、まだ普通サイズじゃないという驚愕の事実・・・。ヒイィィィ!!!!(゚ロ゚ノ)ノ

快晴と紅葉。

ほんとはどっか行きたいんだよなあ。なのに体調が戻んないので相変わらずベッド三昧ですわ。他に今日やったことといえばカレーを作ったくらいか。でもヘットヘト。サイアク~。

朝、少し元気があったので庭に出た。

どうだんつつじが真っ赤。シャラは終わりかけ。淀川つつじなども今年は赤い。今年は朝晩と日中の寒暖の差が激しいので紅葉もきれいになってるんだろうね。

111021_d002.jpg

南の庭ではモミジが今年は少しだけ赤い。
いつもは黄色と緑で散っていってしまうんだけど。

111021_d001.jpg

111021_d003.jpg

里の紅葉がここまでになるということは山の紅葉は素晴らしかったんじゃないだろうか。どっか行きたかったなぁ~。

そうだ!10/29には夕張と占冠間の高速道路がついに開通するんだよ。ついに帯広から札幌まで全線開通なる。数年前に都会の人たちが「北海道みたいな田舎に高速道路なんか要らない」と言われたこともあったけどさ、だったら北海道に住んでみたらわかるよ、と思ってた。

十勝から札幌に行くのに4時間以上とかかかってて、それが3時間程度になる。それも最近でこそ走りやすくなったけど、ワタシが免許取った頃の日高山脈を越える日勝峠は交通事故のよく起きる曲がりくねった難所だった。それが高速道路になったらすごく走りやすいもんね。楽しみ楽しみ♪

ちなみに法廷速度で3時間程度という試算だからスピード出す人ならもっと・・・
柱| ̄m ̄) ウププッ

久しぶりの雨降り。

雨だった。明日もたぶん。
ずーっと秋晴れが続いていたのでたまには雨もいいかも、とも思うけど
やっぱり晴れがいいわいなぁ~。

そういや、髪の毛の伸びがイマイチ。
最初の抗がん剤治療のときは最終投与の約3ヵ月後には黒くなってきたのに
今回は移植から3ヶ月経とうともポヤポヤとしか生えてこない。

たぶんずっと生えないなんてことは無いんだろうけど
やはり移植前のキツーイ抗がん剤投与のせいで遅くなりそうだ。

髪の毛があれば少しでも前向きになれるのになぁ、なんてね。

どんどろりーん。

ちょっと体調悪し。

明日またー。

ついったーのスパム。

最近ついったーのフォロワーが「ワーッと増えて気持ち悪い」と思っていたんだ。そんなところで今日Yahoo!ニュースにこんな記事があった。

Twitterのユーザー名とパスワードを狙った攻撃が相次ぐ、Sophosが注意喚起

その中のリンクに「QUOIT Blog」というブログのこんな記事が。
twitter初心者は注意!のスパムまとめ

フォローして相手がフォロー返すのをただ待つ。フォローしたらURL入りのつぶやきを目にさせる。で、そのURLは自分の商売の宣伝だったり、アフィリエイトブログだったり、最悪はフィッシング詐欺のURLだったりするそうだ。

ついったーのためにURL短縮サービスがあるのはみんな知ってると思うけど、短縮URLだとクリックした先がどんなサイトかを想像することができない。なのでやばいのよ、ってことなんだって。

もともと大したことをつぶやいていないワタシからすると、「なんでフォローしてくれるんだろう?」なんて不思議だったんだ。

で、スパムだと思えばスパム報告をすればいいし、フォロワーから削除するブロックするという方法も。だけどその方たちのつぶやきを見てもスパムだと判断できないときはどうしたらいいんだろう?ブロックするのも悪いかなぁと思ったり。

「なんでフォローしてくれたんですか」なんて聞くわけにもいかないし(≧∀≦*)
ま、いいやとりあえず私の方からフォローしなければ何も起きないわけだしネ。

ついったーやってる方はちょっと要注意です、って話でした。

みぞおち。

昨日はご心配かけました。なんとかかんとか大丈夫です。

なんかねー、みぞおちの辺りが気持ち悪いんだよ。
空腹の時が特にね。吐き気っていうか・・・。

明日はまた外来だ。めんどくさいけど仕方ない。
消化器内科と血液内科両方なので1日仕事かなー。

だるー。寝るかー。19時半かー。早寝すぎだろーって時間だけど。

外来Dayそして食い過ぎ。

病院に行ってきた。やっぱり待ち時間が長くってアサイチの採血から始まり病院を出たのは午後1時半だった。

先週から比較して血小板が少し増えていた。主治医に言わせれば「誤差の範囲内みたいなもんだ。だけど減ってないということは自力の回復を望みたい」ということらしく、輸血は見送られた。

そして問題の肝臓の数値。これも医師によれば「微減。でも様子を見てみることにする。」ということで、全てにおいて様子見になった。

信じるしかないんだけどGOTもGPTも上限値の3倍近い数値なのに本当に大丈夫なんだろうか・・・。いやいや、でも輸血による肝炎なども心配して言ってみたけど「まったく心配性なんだから・・・」と笑いながら、「こっちも医者だからねぇ、ぬかりは無いよ。」とすでに調べて陰性だと教えてくれた。なら心配することも無いのかなぁ。


いやー、とにかく混雑っぷりも甚だしくって、半日以上座っていたからおケツも痛くてものすごく疲れた。帰りに母とおひるごはんを食べてかえることにした。

111025_d001.jpg

もやしめんと蟹チャーハンを母とふたりでシェアした。満腹。食い過ぎ。
美珍楼では以前ランチの時に餃子が6つサービスされたんだけど、今日は二人で3つだった。二人に奇数って!結局ワタシが2つ食べたけどさ。個数が減ったことよりも二人に奇数で出たことの方がショックだったわさ。4っていう数字もよくないと思うけど、なら2つずつそれぞれに出してくれたらいいのにねと二人でちょっと苦笑(*'ー'*)

まぁいいや、どっちにしろ食いすぎなんだし(≧∀≦*)
美珍楼 西家(食べログ)紹介ページ

筋肉つけねば。

昨日いった中華料理の店は2階建て。お昼時にはランチバイキングで待ち時間があるほど混雑するので私たちはバイキングは避けた。そしたらかならず2階に案内される。

階段をのぼりはじめて唖然としてしまった。ワタシ・・・筋力衰えてるし。

自宅の玄関先の3段程度は余裕になっていたのに、ここ一週間体調が悪かったので毎日横になっていた。玄関から出ることもなくて。

そしたらこの店舗の階段てばたぶん20段弱はある。休み休みじゃないとのぼれない。きつーい・・・。もちろん食後に降りるときもきつかったー。

やばいなぁ。身体は休めたいけど筋力が落ちてはやばい。
筋肉つけなくちゃお出掛けもままならんわー。