抱負、てか。
- Day:2011.01.01 20:24
- Cat:日々の雑記
今年も毎日更新を目標にやってきますんでよろしくお願いいたします♪

今年の抱負みたいなものを考えてみた。
ま、真摯に病気に向き合っていくこと、かな。
そして希望を捨てないこと。
あとはマツコならぬカドリエデラックスから小雪くらいまで小さくなること。
このふたつかな。
うまいこといきますように♪だな。
トリセノックス
【仮名】とりせのっくす
【原文】Trisenox
他の抗がん剤による治療後も改善されなかった、あるいは治療後に再発を来した急性前骨髄球性白血病(apl)に対する治療に用いられる薬物。他の種類のがんに対する治療薬としても研究されている。「arsenic trioxide(三酸化ヒ素)」とも呼ばれる。
Weblio 辞書 PDQ®がん用語辞書より
あ、もし同病の方がご覧になっていたとしてご注意いただきたいのは
同じ薬を使っても年齢や体調などで副作用などは全く違うと思いますので
私が具合悪くなっても他の人はならないかもしれないので思い込まないようにしてね。
Wikipediaより
汗疱状湿疹(かんぽうじょうしっしん)とは、手掌・足底に痒みを伴う小水疱が出現する湿疹性の皮膚疾患。異汗性湿疹(いかんせいしっしん)とも言われる。また、汗疱(かんぽう)と略すことがある。
症状
手掌・足底に小水疱が左右対称に出現する。それを放置すると、乾燥してがさがさになる。手だけでなく足に現れる事もあるため、水虫と一緒にされがちだが、菌は存在しないため感染は心配しなくてよい。また、水疱が出現する初期に強い掻痒をともなう。小水疱は融合して大きな水疱になることもある。春・夏に悪化し秋になると軽快することが多い。
病態
多汗症の人に多いというが、汗が外に出ず皮膚内のpHが低くなり炎症・湿疹を誘発するものと考えられる。汗疹(あせも)の特徴と湿疹の特徴が混ざりあった病態ともいえる。汗腺自体に異常はなく、その汗腺自体の炎症とは異なる。
原因
金属アレルギー、慢性の副鼻腔炎・扁桃炎による病巣感染、喫煙が原因になる。ストレスや自律神経失調症も悪化要因になる。