fc2ブログ

いつUPしようか。

今日も今日とて旅行記づくり。
暇があればやろうと頑張っている。
もちろん最近の記憶が新しいうちに中国を片付けちまいます。

101201_d001.jpg

さーて、でもいつUPしようかなー。
今のところまだ4ページ分が仕上がっているんだけど・・・全部そろったらにしようかな。
なんでかというと、今まで工事中の旅行記は途中でUPすると
ホッとしてしまうのかその後更新がはかどらなくなってしまって。(≧∀≦*)

どーしたもんかなー。


しっかし、こんなことやってていいのか?
年賀状は手付かず。

うひぃ。

・・・暇人、雪だるまを作る。


101202_d001.jpg


ちっちゃ!

ゴメン、ネタ切れ。

LOVE CENTRAL/DREAMS COME TRUE

毎日グルグル聴き続けてだいぶ馴染んできた。

だって歌うには難しげな曲が多いんだもん。

いいよー。一度聴いてみるべし。

101203_d001.jpg

LOVE CENTRAL 特設サイト



今日は大雨の強風。嵐でした。
目が悪いせいか暗い雨の日は運転が疲れるのです。ヽ(´ー`;)ノ ふぅ~

楽しいこと。

なんで人間って年をとると頑固だったりめんどくさがりだったり悪いところが増強するんだろう?よく「あのひとは年をとって丸くなったね」って言う言葉を聞くけれど・・・そうだったら良かったのにと最近つくづく思ふ。

昔は電気の配線なんかもハンダゴテなんかを使ってバシバシやってたり、いろんな大工仕事が上手で私もそういうのが好きだったから尊敬すらしていたんだよなー。

でも70歳もすぎるといろんなことが面倒になってくるらしい。

配線を私に聞く。昔を思い出してその変わりようが嫌で、私は意地悪かもしれないけれど「説明書を読んだか」たずねる。これがまず間違いなく「読んでない」。チラ見をして「読み切れない」「横文字ばっかりだ」という。

排他的になる。たぶん人の話を聞かないってところから始まるんだろうなぁ。自分の意見を正しい定規だと言い切る。生活に支障が出ているから補聴器を勧めても「しない」のヒトコトで終わる。説明も聞いてくれない。補聴器を売っている眼鏡屋の店員さんが言っていた。「ご本人が興味を持たなければ、しないとおっしゃる方はご家族が何を言ってもほとんどの場合が無理ですよ」

好き嫌いを強く押し出す。昔から嫌いだったといって食べたくないというようになった食品やメニューがどれだけ増えたことか。じゃあ昔は我慢して食べていたのかぃ?

本音を言うと苛々を通り越して悲しくなる。なんでこんなになっちゃったのかなーってね。老いは絶対に誰もが通る道。だけど私はしかめっ面で嫌いなものばかり言って人の話を聞く事が出来ないような年寄りにはなりたくないなぁ。



笑顔でハナシをしてみたい。

最近の目標みたいな。

楽しいことはなんなんだろう?何をしていたら笑ってくれるんだろう?

わたしが悪いのかなぁ?
わたしが何かを直したら昔みたいに戻ってくれるんだろうか?


昔はなにかでお腹よじれるほど一緒に笑ったはずなのに
何が嬉しいとか何で楽しいか、喜んでくれるのか、もうわかんなくなってきたさ。




あんまり暗く考えているわけでも無いんだけど毎日のことなので溜まっていますわ。
( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

晴れ!

101205_d001.jpg
昨日まで雨で今日はいい天気!
んでもって明日から5日間は
また雨やら曇りやら。

お買い物行くかーっ!(≧∀≦*)

苺のモンブラン・キャンドル

久しぶりのケーキ。

柳月トスカチーナによって買った「苺のモンブラン・キャンドル」
・・・みたいな名前だったと思う。

101205_d002.jpg

260円だったかなぁ?チョコスポンジにチョコホイップのロールケーキの上にマロンクリームといちご。んーとんーと・・・内容からするとちょっと高い気がするけども、美味しかった。フワフワで。

甘いものは別腹と言いながら食べてたら太ってきたような気がする。

気をつけます(´∀`;)

思ひ出なのだよ。

思い出すんだよねー。

晩年はやらなかったけど


お風呂の日、みんな終わって換気して


ドアを空けておいたらピチャピチャ音がした。



あのコがいたっけなぁと。

200601302011(1)-pola2.jpg


7年も一緒にいたらしかたないんだけども。


今日は耳鼻科で吸入したり、あるお題で家族とディスカッション(聞こえが良い表現だ)したり、ちょっと料理を研究してみたり、なんだかダラダラと過ごしたような忙しかったような一日だった。

疲れたわーぃ。

どっか行きたいなあーと。

またどっかにぷらっと旅行したいなぁ。

仕事しているときは土日にぶつけないといけなかったから
どうしたって高額のツアーばかり。

んでゾーイも居たから預かりにするのも可哀想で長期間はなるべく避けて・・・。

けどねー、今は体調さえ許せば安いのを狙えるんだもんなぁ。
あーぁ、どっか行きたいなぁ。

今は不調なのは耳と腰。なので耳としては長時間フライトにびびる。
腰としては・・・がんばって歩かなきゃならない団体旅行は避けたい。

なーんて不調なところを考えつつも行きたいと思えるのは元気な証拠かな?

濃ーいブルーベリー

だいぶ減ったけどつづいてる咳。アメを舐めるとちょっと出なくなる。

で、どうせならってことでスーパーの飴売り場でしばし悩んでコレを買ってみた。

ASAHIの「濃ーいブルーベリー」。ビタミンなどを配合しているとか書いてあった。そんな栄養素は大したことは無いんだろうけど気休めで。

101208_d001.jpg

食べてぶわっと思い出した。25年位前に流行ったロッテの「ブルーベリーガム」。好きだったなあ~。授業中とか食べてたらバレバレでねー。

スウィーティーガムとどっこいどっこいだったなぁ~。

懐かしいわー。

101208_d002.jpg

あっという間に。

午前中は年賀状づくりに没頭。いいものが出来なくて完成せず。

午後からは母とオデカケ。帰る前にお決まりパターンのトスカチーナへGo。

101209_d001.jpg

( ゚Д゚)アライヤダ!!
ちょっとー柳月さんっパフェ、実質値上げですね?
パフェの器が小さくなっている~~~!しょんぼりだよー。

今日は「おとなのフロマージュ&ブルーベリーパフェ」600円にした。
美味しかったけど値上がりだなんて・・・
ウワァァ━━━━━。゚(゚´Д`゚)゚。━━━━━ン!!!!

ところで(スッパリ転換)!

今日あっという間にまた中国に行くことが決定。
今度はお初の桂林。水墨画の中に入ってきます。

成田から来月ね。安いのをまた父が見つけて、ワタシが国内線を手配して母が旅行の予約を入れて・・・と素晴らしい連係プレーであっという間に行くことになったのでした。

ほらほら、トロトロと旅行記を作っていたら間に合いませんね~。
(*'ー'*)ふふっ♪

執行猶予だったのか?

神様!まだ死にたくないよ!

あら、何を言ってるの?私はあれから1年間猶予をあげたでしょう?
その間、あなたは何をしていたの?



もしそんな会話がされたら、私は神様に返す言葉もない。
もちろん神様がいるのなら、という論議は抜きで。

入院していた間、私は懸命に闘った。
いろんな人たちの支えと励ましをもらって闘うことが出来た。

なのに私は退院してからというもの、だんだんとこの生活が当たり前になってしまった。日常・・・そんなものはあって無いようなものなのに。



今日、いつものようにマルク(骨髄穿刺)の結果を聞きにいった。
主治医はあたり障りの無い最近の暮らしや体調を聞いた。


そのあとで「ちょっと難しい話をするね」と切り出した。
なんか嫌な予感がした。

採った骨髄を深い段階の精密検査に出したら、いつもはマイナスだった「敵」が・・・・プラスだったらしい。ほんの微々たる所見なんだけど、と。

微妙な検査なのでたまに検査の間違いが現れることがある。だから僕はあまり心配していない。だけど骨髄をもう一度採らせてもらえるかな。

もちろんもちろん!今日?いいよ、ワタシも早いほうがいいから今日にしましょ。
だけど先生・・・それって・・・再発ってことですよね?

医師は言った。
その検査に間違いが無いことを今日の骨髄で確認されれば・・・そうなる。

こんな短期間で再発なんてヤバイじゃないですかと私は珍しくたたみかけてしまった。すると、最後の治療が5月なんだからまだ微々たるものがこの時期に発見される可能性はある。それは自己の免疫力で闘うんだという。

もしも再検査の結果間違いなければ治療法としては、自家末梢血幹細胞移植ということになるらしい。自分のきれいな細胞を冷凍保存して、抗がん剤で身体をまっさらにしたところにまたソイツを戻すんだそうな。市川団十郎がその方法だったんだって。でも彼はその後妹の骨髄を移植することになる。


診察室でそれを聞いたあと、病院にいたくなくて自宅に戻った。なんとなくお母さんの顔を見たくなった。母に話しているうちに泣いてしまった。結果がどうなるかはわからない。間違いだったらそれでいい。こんな思いをしたことも笑い話になるならそれでいい。

だけどそんな間違いがしょっちゅう起きると私は思えない。再発したんだったらやらなくちゃいけないことはたくさんあるのだ。ダラダラと「日常」ってものに甘えていたけれど、神様からもらった執行猶予だったと考えるなら、いろいろ身辺整理をしなくてはいけない。

それに今回もし再発で、闘って勝ったとしても、わたしはもう絶対治るのだという気持ちは持てない気がする。また少し猶予をもらえるだけのことってね。



いま、診察が終わって3時間経った。いろんなことを考えてる。
明日になったらもう少し前向きになれるかもしれないしね。そして「きっと検査データが間違ってるんだ、きっと!」って明るく言えるかもしれないし。


ご飯食べてきて続きを書いてる。ってかご飯が食べられなかった。結果がわかるのが21日。それまでの一週間生殺しですか。・・・ふぅ。

自己の記録のために書いた記事です。ごめんね、余計な心配をかけたとしたら。
どうか間違いでありますように。
結局なんでもなかったね、と報告したいと願うばかりです。

少し考えた。

昨日言っていたような気持ちのUPはあまり望めなかった朝。
万が一抗がん剤治療が始まったら行けなくなるので歯医者に向かった。
行く道すがら、車の中で大声で叫んでみた。



大丈夫!

なんとかなる!

私は負けない!

絶対に生き残る!



いわゆる自己暗示だねー。・・・そう叫びながらも

絶対、ってのは無いな (´∀`||;)

と冷静にみている自分がつぶやく。


隣の車の人がもし見たら大声で歌うたってると思うかもね。
でも少しUPした。少しだけ前向きになれた。

そこにきてつい口をついて出てきて自分でも驚いた言葉。


ゾーイ!助けて!


そんなこと頼まれたってゾーイも困るだけだわなぁ。(;´∀`)

ギリギリよ、もう。
ピーンと張ってるものがちょっと弾かれたらボロボロきてしまう。

これは恐怖なのか?

帰りにともだちんちに届け物をした。ブログをみてくれたのだろうね。もう彼女の「あのぉ」と出だしを聞いただけでそれは弾かれてしまった。ダメダメ泣き顔は見せられん!

高いよ~私の泣き顔は~なんちてヾ(・∀・;)

それは親にも言えることで、黙っていると親の顔を見たら涙が出てしまう。甘ちゃんだな。だからバタバタしている。いつもなら教えるのがめんどくさい父へのパソコンも頭を使えば忘れられるから、逆に率先してやっている。なんとなく、特に親には泣き顔を見せちゃいけないような気持ちになってくんだよね。子供が苦しんで嬉しい親なんか居ないだろうし。

お笑い芸人さんってなんと素晴らしい職業だろう、なんて思う。くだらないテレビでつい笑ってしまう。こんな気分でも笑えるんだな、なんて思う。その間気持ちが軽くなってる。なので昨日からいつもは見ない番組まで撮りためてたりして。

んー。ごめん。こんなタレ流しみたいな記事で恐縮です。夜まで「アイツ、へこたれてんじゃないのか?」って心配かけてもアレなんで、日中UPいたしやした。少しずつモチベーションを上げていくように努力中です。



昨日拍手鍵コメいただいたさん。ありがとうございます。たぶん初めましてですよね?んと、ご飯少しずつ食べてます。少し体重を落としたほうがいいくらいなんだけど、できるだけ食べるようにしています。

アラレが降った。

夕方、大粒の雪の後あられが降った。
雨っぽくもなって外に出たらもみじの枝に氷が膜をはっていたよ。

101211_d001.jpg

ちょっとぼけちゃって見にくいけど。

冬が来るねぇ。また。


万が一治療に入ったときのために、歯医者にいってきた。
ほら、入院中に歯槽膿漏気味なのが発覚したでしょう?

で、そいつってば抗がん剤で免疫力が低下したときにむくむくと威張りちらして
歯茎がはれてご飯をかむこともままならなくなったっけ。

で、そんなことを二度と繰り返さないように、今のうちに予防線を、と。
幸い歯槽膿漏にもなっていなかったしピンカピンだった。良かったー。

そうそう、こうやって準備をしながら気持ちを作っていかなきゃ、だわよ。

売っぱらった。

今日ね、昔つかっていたスキーのキャリアをリサイクルショップに売った。
ずっと処分は考えていたものの夏場に売っても無理かと思って冬を待っていた。

マグネット式で車の天井にはりつけるタイプ。
鍵も2つ揃っていたし予想外の1300円で買い取ってもらった♪

101212_d001.jpg

スキーにはまっていた頃に毎年使ってたんだよー。
つぎは誰が使うのかな~(*'ー'*)ふふっ♪


今朝はダメだったなぁ。朝がダメなのかもしんないけど。
昨夜はだいぶUPして寝たんだけど、朝を迎えたときシーンと暗いとダメだった。
すでに起きていた母にボロ泣きしてしまったさ。
夕方、スーパーに買出しに行った。日曜日のスーパーは家族づれでとても混雑していて、なんだかまた泣きそうになった。みんなが幸せ家族に見えてさぁ。ずっと一緒に暮らしていけるんだなーって羨ましくなった。

でも考えてみたらさ、その人たちだってどんなことを抱えているかわかんないよね。
「アホか、私は・・・お前だけが不幸か、ボケ」と自分のケツを叩きました。
ハイ(≧∀≦*)!

嫌だなぁ。これがあと一週間つづくなんて。ちっきしょー!

本音と建前。

今日はだんだんと曇ってきて明日は雪が降るらしい。
先日のアラレが溶けては凍って、を繰り返しているうちに
我が家の前なんかツルッツルだよ。
まだ本格的な冬が来る前に、すでに春が待ち遠しくなっているし(*'ー'*)

ところで。

毎日毎日こうもどうしてびびっているのか朝がダメで。
今朝なんか昨日が早かったせいか4時に目覚めちゃって、
目覚めたらもうダメ。いろんなことを考え始めて目が冴えてしまう。

そんで「あーダメだ」と思いながら録画してあった「いってQ」をみて大島さんに笑わせてもらって。そんでもまたご飯支度の時に母に会ったらボロ泣きで。まったく手が焼けます。この娘。

ここでブチブチ言ってるとみなさんに「大丈夫だよ」って言っていただける。
そして前向きにならないとって思う。今の医学をなめんなよ、と。(≧∀≦*)

もちろんそういう前向きなワタシもいるんだけど、でもちょっと建前上言ってるようなところもあって本当の本当の不安に包まれているワタシの本音としては手紙を書いておかないとならない、なんて考えてて。

ずいぶん前に冗談で「遺言書いとこう」なんて言ったこともあった。そしたら母が「だから、死なないって」と半分怒って半分笑ってた。けどさ、私、そうやって書く時を逸していたら何も伝えられないで人生終わっちゃったらどうしよう、なんて思うんだ。ありがとうもごめんなさいも。



んーと、暗い話とだけで捉えないで欲しいんだ。


正直言ってこのブログもそう。私が居なくなったらこのブログだって消えてなくなったってどうってことは無いんだけど、いつかブログ反対派だった親にも見て欲しいと思う。そんなときまで誰に管理してもらおうか、なんて考えた。もちろん年老いた親はそんなことできないし、キョウダイも「ブログなんか」って人だからやってもらえないように思う。友達もネット関係が苦手なコが多いし。


こないだ再放送していた「ケイゾク」の中で言ってたっけ。記憶している人間がいなくなった時点で記憶の中に生きていたものは消えてなくなる。存在しなかったことになることだってあるって。もちろんそれは記憶の操作の中でのセリフだけど。

おばあちゃんが亡くなった時、それをすごく思ったんだ。人間(動物もか)が亡くなってしまったら、その人を記憶している人がいる限りは生きている。だけどその記憶が無くなったら何も残らない。歴史に残るような有名人でも無い限り生きていたことが無くなってしまう。なんて無情なんだろうってね。

それはもちろん太古からずっと繰り返されてきたこと。

でもさ、ワタシ、子供もいないじゃない。41歳にもなるとせめて子供がいてくれたらなぁーなんて思うわ。もちろんその子を残していくのは嫌だけど、その子は母を覚えていて、そのまた子供は語り継がれたおばあちゃんを覚えていて、記憶はリレーされていくわけで。

そんなに自分の存在したことを残したいのか?って気もするけどもねー( ´゚д゚`)


本音の本音・・・忘れないで欲しいんだよなー私のこと。
何かあったら、そうだなーうん、そうだ風が吹いて雪が飛んできたら思い出してもらおうかな。(*'ー'*)ふふっ♪それがホームページの「風花」の由来だし。

青空なのに風が吹きました~。あー雪が飛んできましたよ~。
ハイここでワタシを思い出す! ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!


なんて言ってね、21日の再検査結果が合格だったらこっぱずかしいね。(*´∀`*)

昇華のち爆睡。

昨日、お友だちが電話をくれた。
ネットで知り合った友達だけど、歳も離れているけれど
遊びにも来てくれたし、話も合えばそんなの関係ないね。

なんかね、長電話させてもらっちゃってそのあと眠ったら
朝まで爆睡だった。夢こそみたけれど悪夢じゃなかったし。

こう思った。

ブログに書くと(たぶん紙に書いてもいいんだろうけど)自分の考えが整理される。
人に伝えたい、聞いて欲しい、じゃあどう書いたら?
なんてやっているうちに頭がすっきりしてね。

でもやっぱり頭でもんもんと考えることは変わらず行われていて、
それは文章になっても「出て行く」感は無いわけで。

それがね、人に口を使って言葉にして「喋る」ということで
なんとなく自分の中から「出て行った」感、満載。

それはなんだか「昇華」っていっても過言ではないわけで。
昇華してくれると少し心が軽くなるんだね。

だからきっと「泣きたいときは泣けばいいんだよ」ってこういうことなんだろうな。
まさしく吐き出すことが出来たんだろうな。

ほんと、何度も目が覚めてそして早起きしてしまっていたこの数日に比べたら
とんでもなくたくさん眠った気がした。

感謝、感謝だよ、うん。


拍手鍵コメの「fu**さん」「な*さん」「お***さん」「さん」にも鍵コメなのでお返信しづらいんだけど、どうもありがとう。POWER、貰ってます。

DWL2011に行くべし。

いよいよ4年に一度のドリの祭典ワンダーランドが来年2011年に開催される。

ずっと行ってるんだから!来年も行くんだから!

ってーことで「聞きたい曲リクエスト」がまたまた開催されています。

101214_d001.jpg

ここでね→ドリカムワンダーランド2011トップページ

楽しいから!別にファンじゃないのよーって方々もぜひに!

厳寒よ。

寒い。寒気が北海道の上空に入っているらしい。

あー、マフラーを出さなくちゃと久々にほっくりかえしてたら
懐かしいものを見つけた。

101215_d001.jpg

ペルーで買ったマフラー。
アルパカ製でめっちゃめちゃあったかいの。

タグも無い、おばちゃんの手編み。値段も忘れた。
ざっくり編んでいるんだけどホワッホワなのだ。

アタシのペルー旅行記はこちら

毎日マイナスのことばかり書いてしまいそうでキーボードを叩く手が止まる。
きっと「書いたっていいんだよ」と言ってくださるだろうけど、
書いてるうちに、いやそれを推敲して読み返しているうちに
穴から抜け出せなくなるのでやめときます。いまは、ね(*'ー'*)ふふっ♪

寒いから今夜はあったかタラ鍋だよヽ(・∀・ )ノ

限定テンプレート。

☆ 期間限定(*'ー'*)  クリスマス仕様のテンプレートにした。


いつもあんまり季節感が無いし、ちょっとカワイイしょ。

101216_d002.jpg

ガラでもないかな?

とはいえ、今までのテンプレートは自分の写真で気にいってるので戻すけどね♪

先んじてPC購入。

ノートPCを買った。

去年の入院時に大活躍したXシリーズは薄くて軽くてとてもよかったんだ。

100123_d002.jpg

でももう入院は無いだろうと思ってしまって、ウチではBPOのデスクトップPCでまぁ満足しているし早い時期に高く売ってしまおうってことで、SONYのサイトで買取りをしてもらった。4ヵ月しか使ってなかったから5万円で引き取ってもらった。

今回入院するかどうか判明するのは21日。だけどそれから注文していたのではいろいろ設定する時間も無いかもしれない。なのでVAIOをいろいろカスタマイズして買えるソニーストアで発注した。

今回買ったのはXシリーズよりもっと小さなPシリーズ。

101216_d001.jpg

VPCP11AKJで Windows7Home Premium搭載のホワイトにした。
スペックは
  ・Atom Z560 (2.13GHz)/インテルUS15X/P11  
  ・SSD 約256GB (256GB×1)/P11      
  ・Bluetooth搭載/Webカメラなし/ノイズキャンセリングヘッドホン搭載
  ・ウォールマウントプラグアダプターあり/ワンセグ搭載/WWANなし

キャリングポーチ(グリーン) と USBマウスで合計 104,056円

テレビっ子のわたしとしては今回のマストはワンセグ。(*'ー'*)前回の入院時に当然録画できない病院のテレビに、携帯で予約録画していたんだよね。でもいざ見る段階になるととても疲れる。せめて8型くらいあると助かるからねー。

PCを持っていくことが出来たらいいなぁ。ブログの更新も携帯でできるんだけどすごく目が疲れる。もしも、入院することがなくなったら、ひどく贅沢な話だとも思うんだ。一応母にも相談してみた。買えばいいじやん、と言ってくれた。もし何でもなくても国内移動するときにもホテル予約取ってもらったりするのに便利でしょ、きっとあんたなら使うよって。母ってば、ちょっと落ちている私に甘くなっているような気もしないではない。(ΦωΦ)ふふふ・・・・

ってことでさっそく注文した。けどそれでも25日なんだって到着は。
・・・にしても地元帯広のヤ○ダ電気とかでもいろんなタイプがすぐ手に入ればいいのに。なにせ地方都市なもんであまり多く在庫を持っていない。ましてやカスタマイズするとなると結局1週間とか掛かってしまうんだ。
こういうときばかりはほんと都会が羨ましいよ(;´∀`)


がんばりましょう。

今日ね、なんかあったかい言葉を貰ったんだ。

心臓を診てもらっている医師がいてね、去年あたりからの私のかかりつけ医みたいな病院の院長さん。昨年末の血液の異常を発見してくれたのもその先生だった。そして私が白血病の治療を受けた総合病院に話を通してくれた。

その大きな総合病院をやめて新しく病院を開いた経緯のある方で、患者との対話を持ちたいという理念をもっているらしく、実際私がはじめてかかったときもすごく話を聞いてくれるのでびっくりした。流さないんだよ、なんか。次に行ったときも、たぶんPCの問診票にインプットしてあったんだろうけど、細かな話しも覚えててくれてすごく嬉しかった。

その先生のところに今日心臓の定期で掛かってきた。

いろんな話をする流れでもしかしたら白血病が再発したかもしれないことを告げたら、ポンポンと私の腕を叩いて「大丈夫。前もしっかり頑張ってくれたんだから。また頑張れるよ」と言った。すでにジンワリきちゃってた私はしっかり先生の目を見ることが出来ずにいた。

帰りがけの私に最後にくれた先生の言葉。

「がんばりましょう」

すごくありがたい。私なら「頑張って」と言ってしまいそうだ。最近でこそ「がんばって」って言葉は頑張っている人には言わないようにしているけれど。でもそれが一般的じゃない?言われたほうも普通ありがたくその言葉を受ける。

でもそれよりも「頑張りましょう」という言葉は「ぼくもいるからね」って「一人じゃないからね」って言ってくれるような気がする。別に一緒にいるわけじゃないけれど、そうじゃなくても、倒れそうな身体を支えてくれるように感じる。

母に話したら「心があるね。いい先生だね」と言ってた。そうなんだよね、「心がある」。うん。病院の先生ってとかく忙殺されてしまうんじゃないかとおもう。だけど患者を一人の人間としてまるで知り合いのように診られるって素晴らしいことじゃないかな。まぁ、たくさん診なきゃならないときには大変だろうけどね。



力強い言葉をありがとうございます。おかげで踏ん張れそうです。


そんな言葉を貰いました、って話でした。

中国旅行記完成♪

万が一入院しちゃったら、と思って必死に作り続けたこないだの中国旅行記。

それがついに完成しました。

101218_d001.jpg

たった10ページなんだけど、やっぱり調べたりもするので時間が掛かってしまった。

よかったら見てやってくださいまし。

2010年 北京・天津5日間 旅行記

雪、そんで新しい靴。

けっこう降ったよ~。

101218_d004.jpg

ずっと降ってたんじゃないかな。

でも夕方には上がって、近所の人たちはみんなで雪かきしていた。

101218_d003.jpg


そんでさ、靴買っちゃった♪ちょっとかわいくない?v(´∀`*v)ピース

101218_d005.jpg

お気に入りの店があるのよ。通販なんだけどね。

B e l l e - や さ し い 靴 工 房
(↑リンクはアフィリエイトじゃないから安心してね(・∀・)b)

ここってデザインがシンプルでカワイイのはさることながら、幅広の特注が出来るっていうのが魅力的。もう何回も買ったことがあるのよー。ちゃんと測って注文するんだけど、合わなかったときにも何度もやりとりしてくれる。そんでもって安い。

(*'ー'*)ふふっ♪回し者みたいだけどオススメってことで。

ハーゲンダッチョ。

101219_d002.jpg

ちょっとー!

ハーゲンダッチョの期間限定の「フォンダンショコラ」もう食べた?

ちょー甘いけど美味しい!

アイスのくせにコーヒー欲しくなるほどの甘さだけど美味♪




あ、ちなみにハーゲンダッチョは私のリアル友のひとりにだけ通じる呼び名でした。

きみだよ、まいまい! ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!

運転する犬。

とあるスーパー駐車場でのヒトコマ。


「ったくー、遅いなぁ、母さんはまだかー?」




と運転席でつぶやく犬。



犬?





・・・・・・・!




101219_d001.jpg


ダルメシアンがちゃんとスーパーの入り口方向を眺めていたのでした。




時間てとても大切なもので、早く過ぎて欲しいとか、もっとゆっくり進めばいいのにとか思ったりする。この一週間、とっても長くっていやんなるほど長くって早く21日になればいいのに、なんて思ってた。

起きてる間「考えてる」という意識は無くても、後頭部とかが重苦しくていつもフル回転していた。それは正直いって絶望感からだった。私の急性白血病のM3という型は化学療法の効きやすい典型的なタイプであること、医師が「骨髄移植の必要は無いだろう」といっていたことで大丈夫な気持ちになってしまっていたでしょう。そう言っていたのに例え自分の骨髄とはいえ移植をするということは、私のタイプでは最後の手段なのではないかと思ってしまった。だからそんな万が一が起きたことに絶望感しかなかったんだ。

でもね、一週間も掛からずに落ち着いてきた。それには母とも話をしたし、自分でもいろいろ考えたからなんだけど、まだまだ絶望視するには早すぎるんだと思ったから。コレがダメでも次の手はきっとある。感染症さえ闘えれば死ぬことは無いんじゃないかって。

そして長い時間のおかげで、21日の再検査結果は「再発」と出ると仮定した頭がもう出来上がった。覚悟できた、みたいな感じかな。そう言われたときに慌てないようにいろんなことを準備しておこうと考えてるうちにだんだんとね。

もちろんみなさんのおかげもあります。心が負けてはダメなんだとみなさんに教えてもらったから立ち向かえるんです。ほんといつもありがとうございます。

緊張。

ケセラセラだよ。人生は。


うん。


そうは思っても今日は一日緊張していた。


寝れんのか?



101220_d001.jpg

気温が下がらなかった今日。ちょっと小雨もちらついた。
イルミネーションの枝にまた氷がつく。

写真に撮ると電球以外のところも光っててキレイ。
メガネを外すとぼやけてもっとキレイ。(人´∀`).☆.。.:*・゚



月が出ている。あったかいから霧も出ている。不思議な12月の夜だよ。


んー、緊張、解けろ!

まぁ、頑張るしかないわけで。

再検査の結果、ダメでした。先回のデータと同程度のプラス。
同時に急激には上がっていないので少しばかし余裕があると。
なので年明け早々に入院加療に入るということになりました。

24日から入院も可能だったけど、あまりにも近すぎて年明けにしてもらった。
このまま放っておいたら半年後には去年の入院時くらいの悪化になるらしい。
10日くらいはOKなんだね。
まーでも一応28日に採血して様子を見て、待てないようなら年内に開始するってさ。

今回の予定を聞かされた。
まず今掛かっている地元の病院で3クールか4クール化学療法して4ヶ月程度の入院。その治療には今までと違い「砒素」を使うらしい。
ヒ素といえばあのミステリーにも出てくる毒薬?って思うんだけど、
その砒素がこの敵には効果的なんだそうな。

そして4ヵ月後、今度は札幌に転院して自分の骨髄を移植する。
それが2ヵ月半。

あわせるとまた半年以上かかるというわけです。

以前の治療に関してはもう慣れに近いものがあった。
でも新しいことが始まる。それに対しては恐怖感みたいなものがある。

たぶん抗がん剤で死ぬことは無いと思うんだ。やっぱり感染症が恐い。
なんとか乗り越えられますように。耐えられますように。

やっぱり緊張した。先生の話を聞きながら身体も頭も固まってた。
「万が一にも期待なんかやっぱりできなかったんだ」と思った。
PCR法という検査は精密だから、精密が故の結果の誤差ってあるらしいよ。
でも間違いじゃなかった。そんなことなかなか無いもんねー。
期待1割は打ち砕かれたわけでした。

そんなわけで今日からやらなきゃならないこと盛りだくさん。
年賀状、必要なものを買い込んで、ノートPCが届いたら設定やら。
今年はクリスマス、年越しはたぶん自宅。体調だって何にも変わらないのにねー。
微々たる細胞がうろついたから叩かなくちゃならないなんてねー。

まー、今日のところはこの辺にしとくわ。また明日。


ユキさん、5番診察室さん、鍵コメなのでお名前だけ。
コメントありがとうございました。ありがたく読ませていただきました!
そしてたくさんの拍手くださった方々もありがとうございます!

セットアップかんりょ♪

ソニースタイルで注文してあったVAIOが届いた。
予定よりも3日も早かったので嬉しい♪

101222_d001.jpg

こんなでっかな箱だけど中身は小さいのさ。

101222_d002.jpg

新しいモノを開けるのってわくわくするよねぇ~。

マニキュアと並べてみたよ。ちっちゃいでしょ。8インチだからね。

101222_d003.jpg

ドコモの設定も終わり、お気に入りなどをインポートして完了。

101222_d004.jpg

これで入院していてもみんなと繋がっていられまする~♪

バタバタ多忙な一日。

今日は朝から大忙し。

11月頭の風邪っぴきが治ってもずっとねばって残るこの咳。入院してからでは検査も出来ない。今の治療が正しいものなのかも含めてきちんと呼吸器科にかかることにした。

今日紹介されて行った病院では、肺活量やら気道が細くなっていないかなどの肺機能を検査してくれた。いやー、はじめにかかった病院はでっかいくせにレントゲンとアレルギー検査だけだった。

肺機能の検査のグラフでによってアレルギー性の喘息であることが裏づけされた。あのでっかい病院を批判したくは無いけれど症状だけで病名を確定させたのはなぜ?なんて思ってしまう。

んでね、季節的なものだということがわかった。暖かくなったらおさまるでしょうって。寒くなってきたら風邪みたいなものが引き金になって気管のアレルギー反応が強くなるらしい。そういう人が最近すごく増えていて、その医師も毎日20人くらいはそんな患者を診ているらしい。

まーそんな検査・診察してお手紙を書いてもらって終わったらなんと12時半・・・腹減ったー。ってことで帰宅。

その後通えなくなるプールの解約して、銀行に行くために印鑑を取りに帰宅して気づけば銀行クローズの10分前。無理じゃーん_| ̄|○ il||li

でーそのあとはパソコンが届いてセットアップしてー。ってもう多忙!

でもね、忙しくしていると少し楽なんだよね。
なぜってー。考え事をしなくていいからさ。(´∀`*)ウフフ

でも明日はいろんなところが休日で休みだから手続き系もできないし、
きっとのんびり・・・かな?

大雪と大泣きと。

朝からどんどん降り続いた雪は夕方まで降り続き、

朝からたぶん20センチは積もったんじゃないかな?十勝のどこかでは35センチとか。

101222_d005.jpg

気温の低い十勝にしては珍しくべた雪で、
最初は木々についていた雪もドサッドサッと落ちていた。

101222_d006.jpg

我が家はインターロッキング付近をヒーティングしているので良かったんだけど、近所のみなさんは重くなってきた雪かきで大変だったみたい。

今年は雪が多いなぁ。ホワイトクリスマスだね。


今日はだめだった。夕食支度をしている母に吐き出して大泣きしてしまった。
お風呂、鬼門なんだよ(≧∀≦*) 浴槽でしっかり温まろうと入っているとしーんとしているところでいろんなことを考えてしまって。つい1ヶ月くらい前までは浴槽で「神様、今日も一日ありがとうございました」とつい考えてしまう、って記事を書いたばかりなのに、今では一転・・・なんだよなぁ。

母に話しながら自分が何に悩んで不安を持っているか少しだけわかった。

去年は考える時間も無いままに入院して、わけもわからないままに「少しのぶつけでも脳出血するから気をつけて」とか「感染症に気をつけてうがいをきっちりと」とかめまぐるしく考える時間も無いほどだった。

それが今、体調は悪く無いのにミクロの世界でがん細胞が増え始めているからって治療をするわけで、注意事項なんかも身体から抜け切らないうちに再発だし、余計なことまで考えをめぐらせるある意味の「余裕」がある。

それと同時に前はなんだかわかんないけど不思議に自信があったのよ。真面目に病気を勉強して患者自身が出来ることをすべてやった上で医療に身をゆだねる。その結果が一回目で寛解後ずっといい成績であり医師にも太鼓判を押されるしそれもあって恐いものが無かった。

なのに今回は言ってみればそれらはすべて帳消しにされたわけで、どんだけ真面目に真摯に向かい合っても「絶対」なんか無いっていう気持ちが、すべてのことに自信を持てなくする。主治医のことはもちろん信頼している。だけど太鼓判なんかもう押してくれなくてもいいや、って思ってしまう私がいる。わかんないんだよ、先のことなんか。それこそ絶対に。

正直言って考えてみたら、私ね「死ぬこと」をあんまり恐がっていないんだよね。もちろん殺されるのはいやだけど、この病気で一生懸命やった上でもし手の施しようの無い状態になったのなら、苦しい思いはするかもしれないけれど亡くなったらそれ以上のことは無いわけで。

だけどさー。

あー、また泣きそうだ。

だけどー、みんなと会えなくなるのがいやなんだよね。家族も友だちも、みんなと会えなくなるのが嫌なんだ。そりゃ、亡くなったら痛みと同じでそんな寂しい気持ちも関係ないんだけど、だけど、だけどさー、早すぎじゃん?

子供を産めなくたって、将来もしかしたら素晴らしいパートナーを見つけるかもしれないし。まー、そんなこれから会う人のことまで想像しないけれど。

それにお母さんの気持ち考えたらたまんないんだよねー。

(今日は書くねぇ、この人)

母と私はかなーり仲が良い。親戚の人も言ってたことがあるくらい。そんな私が居なくなったらさー、お母さん大丈夫かなぁ?なんて要らない心配なんだけど。強い女性だけどかなーり繊細な人だからなぁ。


ま、そこは母には言わなかったけどね。

お母さんもイッパイイッパイだろうに、聞いてくれるんだよね。私が溜めたらヤバイタイプなのわかってるからさ。

ありがとう。ありがとう。ありがとう。

何回言っても言い切れないんだけけれどもさ。
いつかちゃんと恩返しできるときは来るんだろうか。

強くなりたいなー。去年の私みたいに強くなりたい。
何にも負ける気がしないと思えたらいいのに。