fc2ブログ

今年の紅葉。

これは昨日の写真。

101101_d001.jpg

今年はもみじの紅葉がイマイチ。でもシャラは順調に色づいた。
リビングの西窓にはいっぷくの絵。




ちょっと考える。




あーぁ、この西の窓にはこないだまであのコが居たんだよなぁってね。



101101_d002.jpg


あいたいかも。

プーアール茶を飲む。

今回の中国旅行ではプーアール茶を買ってきた。
烏龍茶の新茶も買ったんだけど、それはお土産用。

普段ツアーで連れてかれるショッピングではあまり買わないんだけど、今回は「中性脂肪」という言葉にうまいこと引っかかってしまった。

実はこの白血病で入院してからの血液検査で「中性脂肪が高い」といわれてしまって、薬を処方されている。今までの健康診断では引っかかったことがなかったのに。

でね、なんでプーアール茶かといえば中性脂肪を下げる作用があるらしいのよ。薬代もバカにならないしこれでもしも下がるなら安いものかもと思い買ってみた。

101102_d001.jpg

わりかし年数の進んだものらしく深い黒。淹れ方は聞いたんだけど忘れちゃったのでテキトー。この一粒で2リットルポットに入れて冷蔵庫で3日間はもつらしい。

さぁ、全部で60粒。ちゃんと飲み終えるだろうか。
三日坊主が得意のわたしのことだからなぁ・・・。

文化の日、か。

今日は文化の日。

そしておばあちゃんの命日。

前にもちらりと書いたことがあるけれど、
本好きで短歌を詠む文化的なおばあちゃん。
文化の日に亡くなるなんておばあちゃんぽい。

こうもぴったりだと忘れることが無い。

毎年毎年「文化の日だ」と思うのとほぼ同時に思い出す。

うらやましいなぁ。なんて言ったら変だけど。

私はいつだったら思い出してもらえるだろ。
わたしらしい、なんて日あるかなぁ。




ところで。

たまにお風呂に入ってぼーっとしていると考える。
「今日も一日ありがとうございました」

神様にか仏様にかわかんないけれどなんかありがたくなる。
今日私は何をして過ごしたっけ・・・そんな過ごし方だけど。



明日も一日よろしくお願いします、なんてね。






とりとめもなく書いてしまった。

11月髪の毛(覚え撮り)

いやぁ、今月はもうやめようと思っていた髪の毛報告。今月は特別、後一回だけやろうかな~。退院してから5か月、最終の抗がん剤投与が5/16に終了なので約5ヵ月半経った。

今日は何と!!初カットしてきました~♪いつもの美容室を予約してウキウキでかけた。大して切る予定はなかったんだけど、もう高校生の頃から切ってもらっている美容師さんで、こんな短髪は見たことが無いので「見せたい」って心境のほうが強かったかも(*'ー'*)ふふっ♪

101104_d001.jpg

後ろ髪がくせ毛で伸びてきてクルンクルン。そして後ろのほうが伸びが早くって下手したら「ウルフカット」のようになってしまいそう。なのでこいつぁー切らねばってことになったのだ。

久しぶりのヘアカット。嬉しかったなぁ。髪を切れることすらも嬉しいんだから、なんだか幸せなもんだ。(≧∀≦*)



☆2010/10/12の記事へ☆2010/9/9の記事へ☆2010/8/10の記事へ100709_d001.jpg☆2010/7/9の記事へ100609_d001.jpg☆2010/6/9の記事へ

一日病院漬け。

づがれだ・・・_| ̄|○ il||li


午前中に血液を採血して帰宅。その後13時に間に合うように病院に戻ったものの・・・激混み!!診察が回らずに骨髄穿刺の時間が来て先に処置室へ。

その後また待って待って・・・ようやく診察したのがもう3時半くらいだしぃ・・・。


まぁ、いいさ。

血液検査は良好♪がん細胞ナシ。

マルクの結果は来月出る。


でーこれで4時半。

ここから速攻で耳鼻科にダッシュ!
先日来、咳が出始めて今朝には鼻づまりとくしゃみ。熱は無いもののいやーな予感。

案の定、「風邪の症状アリ」ということで抗生物質処方。
帰宅時にはコンビニで「鼻セレブ」を買って帰った。

用事も済ませて自宅に戻ったのが18時。

もーいややわー!  il||li _| ̄|○ il||li


早寝だ!

どろろん多重苦ナリ。

( ゚Д゚) 熱・・・出てもうた。


昨夜は鼻づまりと寝苦しさで1時間おきに目覚めた。

ベサノイドを今朝から2週間飲むというのに。

副作用をしっかりチェックするために万全の体制で臨みたかったのに。


( ゚Д゚) 熱・・・出てもうた。


ベサノイドの副作用は肺にくる。
だから咳や熱やそういったものは重なるからやっかいなのだ。

でもまぁ、医師からはベサノイドが合う人の予後療法での副作用はほとんど無いと言われているから・・・大丈夫なんだろうけど(´д`)

そんで多重苦のハナシ。
月のモノが始まってしまった。入院中、いや抗がん剤治療を始めてから止まってしまっていたアレも、先月には今までどおりの日あたりにちょっとだけ来た。だから今月もその時期に・・・と思っていたら ( ゚Д゚)アライヤダ!!1週間も早いんですけど!?どうなってるわけー?

もういろんなことが重なりすぎて体調思わしくなく。

ついでに今朝、チチが「オレものどがずっと痛くて・・・」と言い出した。Σ(´Д` )出た!チチの常套句。誰かが具合悪くなると必ず「オレも」だ。

ハハが「腰痛が辛いから○○して欲しい」といえば突然の「オレも腰痛い」。私が熱があるとなれば「オレもずっとのどが痛かった」

「・・・で?」って感じ。( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

誰かが具合悪くなったら誰かが補うのが家族だーべー。競い合って具合悪くなってどうするっ?ましてや大人なんだから多少の喉痛いくらいならシャキッとしろー!
ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!

っつーことで、熱もある私のほうがなんだかシャキッとしてしまった朝の食卓でした。男は痛みに弱いってか?(´∀`||;)かんべんしてくだせぇ!


はぁー寝よ寝よ。

ふりしぼりまして。

熱は大したこと無い。37度ちょい。

なのに吐き気と頭痛。

何十年ぶりか(何年だろうか)で「永谷園のサケ茶漬け」を食べる
口塩梅ヨシ。

寝る。もー寝る。

ふりしぼってまで更新する必要も無いのだけれど。
(≧∀≦*)

ジャブ!~修正

熱は37度まで上がることがなくなった。
けどずっと36.7とか36.9とかそんなあたりをうろついて
ダルさがジャブのように身体にキツイ。だるんだるんだよ。

そう、頭痛!もう半年以上止まっていたから忘れていたけど、
ワタシ、ツキのものの時には必ずといっていいほど頭痛にやられていたんだった。

逆にそれを思い出したら「ああ、頭痛しててもしゃーないか」なんて思えてきた。
へんなもんだ。


ところで。
「99年の愛」の感想書いたけど消しました。無記名の方に非難されることに堪えられるほど図太い神経していないので。

俳優さん(好きなくさなぎくんもイモトも良かったし)は良いと思うし、映像も素晴らしいとは思うけど橋田脚本が好きじゃないって書いたんだけどサ。単純にそれだけ書けばよかったなぁ。長く書いたからつまんなかったみたい。('ー';)

ほんと、入院中に白血病と闘ってた時は「私って腹がすわっているなぁ」と思ったけど、こういう中傷的なものにはめっぽう弱いわけで。感想と中傷はまったく違うわけだしねぇ・・・。ま、いいや。どうせ稚拙な文章だったわけだし消しましたってことです。

ベサノイドの副作用。

ベサノイドの服用を始めて3日目。多少舌にぼんわりとした異常が感じられるようになってきました。前回は鼻や口内部などの粘膜の乾燥をはじめ、その周囲の皮膚まで乾燥感があって。

ベサノイドの副作用だと気づくまでに時間がかかってしまい症状を悪化させてしまったので、今回は肌や唇の保湿や鼻腔内に無理をかけないことを徹底。幸い唇などの荒れは少ないようです。

先回は乾燥が始まってから水っぽい鼻水が出てきたことが気になって、必死に鼻をかんでいたんです。そのうちかさぶたのようになり、またむずむず気になるので鼻をかみ、それを繰り返すうちに鼻の粘膜が荒れてしまって鼻血が出るようになってしまいました。悪循環だったんですね。

医師によると、水っぽい鼻水は乾燥から粘膜を補おうとして出てくるものなのである程度必要なのだそう。だから垂れることを抑える程度でいる必要があるんですね。
無理せず2週間の服用時期をなんとか乗り越えること、これが大事みたい。

まだ3日目であと10日くらい気を抜けない日が続きます。

急性白血病の予後療法でベサノイドを服用する方々に少しでも参考になれば幸いです。

テレビの再放送。

今私の住んでるところでは、「ホームドラマ!」の再放送をやってるの。第一回の途中をちらっとみて「ア!コレ、すごく面白かったんだよなぁ。」と思い立ち、翌日から録画予約して観ている。

101109_d001.jpg

『ホームドラマ!』はTBS系列で2004年4月16日~6月25日まで金曜ドラマ枠で放送された堂本剛(KinKi Kids)主演のテレビドラマ。全11話。平均視聴率9.7%。(Wikipedia)



脚本は岡田惠和さん。先日の脚本家の話じゃないけれど、この方の脚本のドラマはたいてい面白い・・・と私は思っている。再放送でも変わらず面白い。2004年だからもう6年も前になるんだなぁ。

Wikiで調べててびっくりした。このドラマ、私はとっても面白かったんだけど平均視聴率9.7%だったんだ?意外に低くて驚いた。やっぱり好き嫌い人それぞれなんだぁーねぇ。(*'ー'*)

強風の一日。

今日はすごい風だったよ。紅葉から一気に裸木になってしまったし。
日高山脈も雪がかかってた。

明日は用事で札幌に行くんだ。山越えの高速、乾燥してればいいんだけど。

札幌にて


父の会合に便乗して母と札幌ぶらぶら。

買い物をして夕食を食べ、ケーキとコーヒーを買って戻ったとこ(^ー^)

札幌、寒いわ!

札幌一泊。

父の会合に便乗して札幌へ。
天気がいまいちだったので、札幌では何度も虹を見たよ。
中にはダブル・レインボーも。いいことあるかなー♪

101111_d001.jpg

母とふたりでお買い物ブラブラして、大丸デパートに入ってる「赤クマ食堂」で夕食を食べた。うーん、ココは正直言って私と母には合わないな。オススメできたらいいと思ったけど・・・イマイチ。でもボリュームはすごいのでお腹いっぱいになるかも。洋食屋さんってあんまりハズレ無いのにねぇ・・・。

101111_d002.jpg

今回の宿は京王プラザホテル。お得なパックで行ったのでビックリするほど安く泊まれた。トリプル素泊まりでなんと一人3500円。とっても便利なところにあるし、ホテルの接客もとっても良くってここにして正解だった♪

札幌の旅、つづく。

豊平館に行ってみた。

札幌すすきのの南側、中島公園内にある豊平館に行ってきた。大通り公園の西側から移設されたのも知らなかったんだけど・・・。今日は特にすることも無いし時間もあるので初めて中に入ってみた。

101111_d003.jpg

1880年に建設された建物。いいま、内部は「歴史的建造物をARTで飾ろう」みたいなイベントの最中だったようで、この豊平館は「冨田哲司さん」という方が展示されていた。プロジェクターで投影されたものと生花のようなものが合体してる感じ。あまり無理やりじゃなくて見やすいものでよかった・・・。

101111_d004.jpg

豊平館を出てひとつの出会いがありました。(*'ー'*)
黒猫が母に人懐っこく寄って来て、じーっと座っていたの。私が後から行って写真を撮ってもあまり動じなくて。母もZoeとは違うタイプのコだったけどなんだかとっても嬉しかったみたい。またZoeに会いたくなっちゃったよ。

さて、豊平館の見学は無料。ただ、駐車場は無いので歩いて5-6分のパーキングを利用した。30分100円だったので、寒いし速攻で見学したさ。朝は9時から。

札幌市有形文化財/清華亭へ

豊平館と同じ時代に建てられた清華亭へ行ったみた。北大と札幌駅の間くらいにあった。思いのほか住宅街の中で、これまた駐車場がなかった。

管理人のご老人が落ち葉を掃除してた。一組だけ観光客がいたけれど、あまりワンサカ大挙して訪れる場所でもないのかもしれない。

101111_d005.jpg

和洋折衷の古い建物。特にこれといって何があるわけでもない。ある時期には職員住宅に使われていたこともあるらしいし。けど、明治天皇が泊まったことがあるという場所なんだそうな。今行ったら「え?こんなところに?」と思うような小さな家だけど、1880年頃には立派なほうだったのかな。

札幌市公式観光サイトのページ

ユンニの湯/由仁町

  • Day:2010.11.12 19:43
  • Cat:道内
帰りは高速に乗らず由仁町にある「ユンニの湯」で、先日テレビでやっていたランチと温泉パックを体験してきた。レストラン30品の中から1,000円以内のメニューと600円の入浴を合わせて1,200円というパック。

101111_d006.jpg
テレビで見た「ツリー丼」を食べちゃった。これは1,100円なのでダメかとおもいきや、100円追加したらセットにできるらしい。(≧∀≦*) 大海老が3本立っててオニオンリングでとまってる。んでカボチャなどの天ぷらが乗った天丼。それに茶碗蒸しとお味噌汁、冷奴がついている。なかなかお得感たっぷり。

温泉のお湯もとっても気持ちよかったし、また寄りたいかも♪

ユンニの湯
〒069-1218 北海道夕張郡由仁町伏見122番地
TEL:0123-83-3800 FAX:0123-83-3811
ユンニの湯ホームーページ



さて、そんな温泉でまったりして帰路についたんだけど、占冠から乗った高速道路がなんと雪!清水の辺りはもうひどり降りだったよー。もう北海道は冬ですわー!

101111_d007.jpg

カバーサマサマ。

今日、ウソみたいにコーヒーをこぼした。

朝、飲み残したコーヒーを自室に持って戻った。そして、なんでかなぁ・・・いつもは置かないキーボードの「手前」に置いてしまった。

そしてなんだかんだしてようやくPCに向かったときに、手がコンッとぶつかってカップが倒れた!ウヒャ━━━━━━ヽ(゚Д゚)ノ━━━━━━ !!!!! やってしまったーっ!

でもそこはホレ、キーボードにカバーしていて助かった♪まるでキーボードカバーのCMのようにコーヒーはわーっとこぼれたけど、まったく影響なし♪

101113_d001.jpg

今まで何十年とPC使ってきて初めてだよ、液体こぼしたの。だからカバーなんか要らないかとも思いながら、それでも掛け続けてて正解!( ・∀・)

ほんとにこぼすもんなんだねぇ。

今年のつぶやき。

Twitterで今年つぶやいた一番多い一文字がわかるらしい。
sayoriさんのつぶやきでそれを知ってさっそくやってみた。

私の今年の一文字。

101114_d002.jpg

デカ!

ちなみに1位「新」2位「更新」で3位が「気」。

101114_d001.jpg

よく考えたら「ブログ更新しました」の毎日つぶやいてるから実質1位は「気」かな、と。(≧∀≦*)

ついでに来年の一文字。

101114_d005.jpg

出る。何がだろ?

ついったーID持ってる方はやってみては。
年賀.jp「今年の一文字」のページ

ギリギリのクリーンルーム。

先日新聞にこんなニュースが載った。

ムーコル症の院内感染か、同一病室の3患者死亡
読売新聞 11月12日(金)21時33分配信

 千葉県は12日、同県市川市の東京歯科大学市川総合病院で、カビの一種で起きる「ムーコル症」による院内感染と見られる事例があり、同じ個室を利用した急性白血病の入院患者3人が死亡したと発表した。

 2人からムーコル真菌が検出され、残る1人も感染が疑われるという。感染の拡大は確認されていない。

 3人は、30歳代の女性患者と40歳代と70歳代の男性患者で、今年5~10月に死亡した。女性患者と40歳代の男性患者から同菌が検出され、女性患者は死亡と感染の因果関係が否定できないという。今月10日、同病院が県に、病室の空調フィルターなどから同種の菌が検出されたと報告した。

 同菌は、自然界に存在する常在菌で健康な人は感染しない。白血病患者など免疫力が弱くなっている人が感染すると、肺や肝臓などが侵され、重症化することがあるという。



たぶん私のクリーンルームと同じような部屋だと思った。普通の個室の天井に大きな高性能(らしい)の空気清浄機がついていて、「窓は絶対に開けないでくださいね」と念を押されたっけ。

101115_d001.jpg
白血病の病室といえば、なくなった本田美奈子.さんの病室の姿を思い起こされる人もおおいよね。あの方の部屋は真っ白でビニールで囲まれていたはず。あれってかなり高度な無菌室だったんだなぁ、と自分が身を置いて初めて知った。

だから自分のは「大丈夫なんだろうか、こんなんで」なんて思ったものだった。

私の入院中の日記にも何度か書いたけど、この個室を使ったタイプってほんとギリギリの線だと思うんだよね。入室する人は手は良く洗ったあとアルコールで除菌する。でも、あとは全てそのまま。医師も看護師も病院という菌のウヨウヨいる中を歩き回って、衣服や頭髪の全身になんらかの菌は付着しているわけで。

当然面会は家族のみだから親も入ってくるけど、母なんかはまだ猫を飼っていたから出かける直前に全て洗濯したてのものに着替えてから来てくれていた。

白血病のどん底まで白血球を減らす治療は「抵抗力」なんてモノはまったく無くなるわけで、普通の生活にある菌すら毒のようになってしまう。

このニュースを見て、患者さんが気の毒でならなかった。もし私のように抗がん剤が効きやすいタイプだとして、がん細胞との闘いには勝てていたかもしれないのに、健康なときならなんでもないような菌に殺されてしまったなんて悔しくてしかたないだろうな。

3人の方が亡くなり大きなニュースになったことで、そういう環境を持つ病院がふと気を引き締めて見直しをはかるきっかけになってくれることを祈るばかりです。

ロールスクリーンをつける。

こないだまで住んでいた屋根裏部屋では感じなかったこと。
住宅街に住むと何気に外からの人目が気になるもので、天気が悪い日に電気を点けたいのに丸見えなのが困る。カーテンを閉めるのも「昼間からどーなのー」って感じだしね。(*'ー'*)

そこでロールスクリーンをつけてみた。コレがなかなかイイ。目隠しの役目だけなのであえて明るい白を。

101116_d001.jpg

目隠しだけのつもりだったのにオマケがあった。天気のいい日に取り付けていたら南向きのガンガンくる太陽熱をレースのカーテンよりもほどよく遮ってくれることに気づいた。うんうん、つけて正解♪

今回買うのにいろんなホームセンターや家具屋さんで価格を比較してみたら、ずば抜けて安かったのがニトリ。なんであんなに安いんだろう???180センチ幅が9,000円~12,000円という店が多い中で破格の2,990円!オリジナルだから安いのかなぁ? 

ニトリの回し者じゃないけど(≧∀≦*) お店の店員さんも親切だったの。101116_d002.jpg幅が広いタイプだとプルコードのとチェーンのとではチェーンの方が斜めになりにくいこととか、幅が広くて重くなるとプルコードタイプでは上まで上がりきらない場合があるとかとても親切に相談に乗ってくれたしね。結局チェーンにした。

ところで、寒い北海道では気をつけなきゃいけないことがあった。夜うっかりこのスクリーンを閉めたままで寝てしまうと、窓ガラスギリギリに取り付けたので朝になったら・・・ Σ(´Д` ) 今の季節は結露がひどいじゃないの!



気をつけなくちゃ、だわ~(´∀`;)

丹頂いちごのチーズタルト/弟子屈町

釧路の友だちにお土産でいただいた「丹頂いちごのチーズタルト」。
おおーなかなか美味しいよ。弟子屈の長谷製菓というお菓子屋さんのだった。意外といったら失礼だけど弟子屈にこういうお菓子をつくるお店があるとは知らなかったわー。

101106_d001.jpg

周りのチーズタルトもちゃんと(なんて失礼な)チーズタルト。いやほら、たまにパサパサのってあるじゃない?でもしっとりしていてチーズケーキの風味がとてもいいと思った。

美味。

長谷製菓ホームページ

金のこの実/柳月

美味しい!断言!

同じ柳月のフイナンシェ「とかち木の実」も美味しいけど
私は断然こっちが好き♪

100809_d001.jpg

しっとりした生地の中の、マロンペーストがしっかり甘いけどくどくない。

柳月のホームページ 内 金のこの実ページ

お取り寄せもできるよー。

ラーメン館/帯広市

(2010/10/30のコト)
以前から気になっていたラーメン館に行って来た。
気になっていたのは「三平」の名前。幼かった記憶を辿れば帯広中心街に「いせきビル」ってのがあって(今は取り壊されて駐車場)そこにあった三平ラーメンという店で親に連れられたまに食べていた。

でも今はなくなって、最近のコッテリ背脂のラーメンとは違うさっぱりしたあのラーメンが懐かしかったんだよね。

101030_d002.jpg

親は味噌ラーメン、私は醤油。ああ懐かしいわ。あのさっぱりとした魚介ダシの醤油ラーメンだ。くどくなくて美味しい。・・・と思いながら親の味噌を味見させてもらった。

こちらは・・・んーと、さっぱりしているんだけど私の好みとしてはさっぱりしすぎかな。薄い感じ。考えてみたら子供のころから20歳すぎるくらいまでラーメンは醤油が大好きで味噌と食べたことがなかった。だから当然三平ラーメンの味噌の味も知らないわけで。

私のここでのオススメは醤油。さっぱりとした味が好きな方はぜひ。それにしても最近のしっかりと俗に言う「こくがある」というタイプのラーメンに馴らされている私たちの舌はこういうさっぱりラーメンを忘れつつあるなぁと思った。たぶん好きじゃない人もいるかもね。私はけっこう好きでした。

帰り道に父が言ってた。「ああ、あの主人、昔三平ラーメンに居たわ。年取っててわからんかったけど。」その記憶が正しいものかは確認して無いので定かではないけども。

本家三平 ラーメン館
TEL 0155-25-5243
住所 帯広市西七条南16-12-5
営業時間 11:00~15:00 17:00~21:00
定休日 火曜日




大きな地図で見る

ヘロヘロ・・・。

今日は久しぶりのプール。
旅行行く前に腰痛になったら困るから休んで(まずこれが変か)、
風邪ひいて1週間寝込んで、
ベサノイド飲んで体調イマイチで・・・
なーんてイイワケをあげればきりが無いけど。
一ヶ月ぶりに行ったら腰痛。・・・やっぱりかー。
毎日こつこつとやらねば!

幻想/帯広市

母と夕食にカフェ「幻想」へ。OL時代に好きでよく食べたカレードリア。
えーと880円だったかな。

101118_d001.jpg

太りそうとか考えてたら食べられないかも(≧∀≦*)
でもこってりとピラフにカレーとホワイトソースがかかって卵がのってて♪
んまんま。

2008/11/8の記事
2003/10/25の記事

ひ・・・肥満防止薬?!

うわー・・・こんなニュース見ちゃった。

「肥満防止薬」実験成功…食事減らさず体重抑制
読売新聞 11月19日(金)7時12分配信

 食事の量を減らさなくても体重の増加を抑える「肥満防止薬」を合成することに、米ジョンズホプキンス大などのチームが成功した。成果は18日付米サイエンス誌に掲載された。

 チームは、人間や動物の中枢神経に作用して強い食欲を引き起こし、肥満をもたらすホルモン「グレリン」に着目。グレリンは特定の酵素の助けが必要なことから、この酵素を邪魔する物質を合成した。

 この物質を注射したマウスと、しないマウスに高脂肪のエサを与えた体重を比較した。食べる量は変わらないのに、注射したマウスの約1か月後の体重増加は10%以内にとどまったのに対し、投与しないマウスは、20%程度体重が増えた。

 合成した物質は食欲を抑えるのではなく、糖などの代謝能力を高めていた。摂取したエネルギーを消費して、体重増を抑えているらしい。 最終更新:11月19日(金)7時12分



喉から手が出そうなんですけど・・・(ΦωΦ)ふふふ・・・・他力本願。

新しくなることだけがいいのかなぁ?

久しぶりに六花亭の西帯広店に寄った。
夜はこんなシックな佇まいの入り口。

101119_d001.jpg

内側の自動ドアは厚い木材でできていて柏葉のレリーフがあしらわれている。
味気ないようでいてあったかい雰囲気。

・・・それはそうと、私の六花亭ばなれが顕著。
お菓子が高価になりすぎだし喫茶もなぁ・・・。

地元のお菓子屋さんを誰かに紹介するときに一番に挙がらなくなってきた。

以前書いたブランド「コーチ」に似ている。
好きだったけど今どきの流れに迎合するようなデザインばかりになっちゃって
ちっとも魅力を感じなくなってしまった。

どっちも昔はよかったなぁ。
戻ることは絶対に無いんだけどさ。

ベサノイド第2回終了。

退院してから2回目のベサノイド投薬治療が今日で終わり。

今回も粘膜という粘膜が乾いた。

結局油分を補っても唇の両側が今回も荒れて切れた。

大きな口をあけて食べられないのが辛かったなあ。

だふんあと3日くらいしたら体内の含有量も減ってきて治ってくるだろう。

よし、だいぶ自分の副作用加減を調整することが2回目にしてできるようになってきたぞ。

シメシメ(ΦωΦ)・・・・。

不安感。

今日はなんだかものすごく疲れてしまって
母といったスーパーで途中で車に戻ってしまった。

すごい不安が襲う。

だっておんなじ倦怠感なんだもの。
なんもしたくなくなって。

でもね、杞憂だと思うんだ。わかってるわかっているんだけどさ。
はぁ・・・一生こういう不安感や恐怖との闘いなのかなあ。
一生ってどんな長さでも一生なんだけど。


ダメダ。

考えすぎ。

ありがとう/帯広市


ありがとう、なう。

ティラミスショート、うま