fc2ブログ

幸華園/帯広市

いかにも小さな町のラーメン屋さん、という感じの店。

あんかけ焼きそば好きだったので久しぶりに食べてみた。
ちょっとしょっぱかったなぁ~。

101001_d001.jpg

幸華園中国飯店
TEL 0155-22-3598
住所 帯広市西五条南15-4-3




大きな地図で見る




今日は泊まっていったお客人を送り出し、片付けをして・・・とすっかり多忙な一日だった。父がそのままお客人と出かけたので夕飯は母とまた外食。
いいのいいの、オンナたちは働いたからね~~~(*^o^*)

101001_d002.jpg

夕暮れの日高山脈がクッキリだったので。

健康ハウス 木野温泉/音更町

父も居ないことだしってーことで母とのんびり温泉へ。
もちろん十勝のモール温泉であるお気に入りの「木野温泉」へ。

101002_d002.jpg

大浴槽(バイブラ付)の温度 約40度
リンスインシャンプー・ボディソープあり
靴箱・脱衣所ロッカー 100円ロッカー(返却される)
※脱衣所の無料カゴはアリ。

音更町木野大通東10丁目6
0155-31-7788
入浴料 大人600円(中学生以上)
    子供300円(3歳~小学生)
    幼児無料。
定休日 毎月1日    (土日祝日の場合は次の平日が休みです)
営業時間 11:30~23:00

>>> 以前の紹介記事




大きな地図で見る

ブルーのパスポート。

101002_d003.jpg

パスポートが出来た。

「あら、青いんですね?」と言ってしまった。

よく知らなかったんだけど5年ってブルーなんだってね。ブルーってか紺。

今まで赤が見慣れていたから、まるで外国人みたいだ。

月寒あんぱん/札幌

月寒あんぱんなるものをいただいた。
見た目「月餅」みたいなもので中が小豆餡。

少し塩気が強い餡であとは月餅から想像通りのお味。

101003_d001.jpg

木村屋のあんぱんが爆発的ヒットとなったのが明治7年。それを北海道で「伝え聞いた」大沼甚三郎の製法を教わって誕生したらしい。

昔の「伝え聞く」というのがどれほど大変なものだったか偲ばれる。だって、木村屋のあんぱんとはほとんど違うものだもんね。コレは饅頭だもの。現代ならネットやテレビであっという間にどんなものかどうやって作るのか知ることが出来るしね。

そうやって思いを馳せて食べる分にはあれとして、私はちょっと甘すぎたかなー。

創業明治39年 月寒あんぱん本舗 株式会社ほんま
〒062-0052 北海道札幌市豊平区月寒東2条3丁目2-1
TEL:011-851-1264

http://www.e-honma.co.jp/

昨夜の夢。

サイアクだった。昨日の夜。

なんだか疲れていて9時には消灯していた私。
恐ろしい夢を見て(内容は覚えていないけど)、
多分霊みたいなモノが私のベッドを両側から見下ろしている感じ。

なんとなくうとうとしつつ恐怖感だけがあって、
電気のリモコンに手を伸ばす。

私の天井の電気は白熱灯と蛍光灯が一緒になっているもので、
白熱灯の段階調整と入り切りをリモコンでできるようになっている。

で、とりあえず白熱灯を小さくつけた。

でも浅い眠りがずっと続いていて、あまりの眠さにすぐ落ちてしまいそうになる。
眠ったらまた夢の続きを見そうな気がする。

必死で目を開けてもやっぱり眠ってしまって
また続きを観てしまう。

ベッドの両側からやっぱり恐ろしいものが見下ろしている。

あ、布団がぜんぶ肌蹴ている。
布団着なくちゃ、とりつかれる!なんて寝ぼけながら考えている。

布団を着てまた眠っても続きを見る。
ただただ見下ろすだけ。顔もわからない。

また布団を肌蹴ている。恐ろしくなって眠らないように蛍光灯に切り替える。
たぶん真夜中のはず。

ようやく目が覚めた5時半。
電気は点いていなかった。

すべてがウソみたいな気さえする。電気なんか点けなかったんじゃないだろうか?
でもあまりにもリアル。恐怖感はものすごく残っている。

うーん、なんのオチも無い話。
でも寝た気がしないのだ。

また今日も見ちゃったらどうしよう。
なんて考えたら見てしまいそうだ。

外は雨。
鬱々としそうな雨。

気分悪・・・。

久々のキャンプ。


ひさしぶりに隊長がやって来た。


母が終わった私の汗まみれのTシャツを見て言った。


あぁ、ジミーさんだかなんだか?




いや、お母さん、ビリーさんですから。


久々のビリーさんはまるで初めてのようにきつかった。


続くべか…?


いや、続けねば。

(;´д`)

夏の名残り。

今日もいい天気だった。23度くらいにはなったかな。

夏の空みたいな雲が出ていたよ。

101006_d001.jpg

少し心臓がドキドキいう頻度が高かった今日。
それでもプールで少し歩いた。気持ちよかった。

天気みたいにスパッとした体調になりたいもんです、ハイ。

いなほ公園/幕別町

調子が乗らず横になって過ごしていた今日。
外はいい天気だし、ちょっとドライブに出かけてきた。

前から気になっていた公園に車を走らせた。
帯広市の隣町、幕別町にある「いなほ公園」がそれで、すごく広い敷地になんか噴水があるみたいで、よく子供づれの車がたくさん止まっていた。

秋の公園は数えるくらいの人しかいなかった。
でも子供たちも水で遊んでて気持ちよさそうだった。
うん、そのくらいうららかな小春日和だったの、今日。

101007_d001.jpg

広い敷地に水路を走らせていて、その端に噴水があった。

101007_d002.jpg

コンクリート打ちっぱなしの建造物に上ってみると
物見台と書いてあるちょっと見張らせる台や
滑り台の入り口になっていた。

桜の葉が色づき始めていた。
きっとお花見なんかもいいんだろうなぁ。

お子様づれのお散歩にはうってつけです。近くの方はぜひ。

リンク>>幕別町役場の「いなほ公園」のページ

自分との闘いだな。

今日ね、覚えのない場所に青たんがあったの。

なんでこんなところに内出血をしているのか
一生懸命思い出そうとしたけどあまりハッキリとは覚えていない。

思わず全身を鏡に写してしまった。
去年の12月のことを思い出してしまった。
そしてとても落ち込んだ。

自分でも驚くほどの不安感に襲われている。

この内出血が広がったらどうしよう。
何箇所も起きたらどうしよう。
血が止まらなくなったら・・・再発したら・・・。
母に話しているうちに泣けてきてしまった。


こんなにも不安感に襲われる自分に驚いてしまった。
そしてショックだった。

もしも再発するときは、
それはそれで運命なんだろうと腹をくくったつもりでいたから。


他愛のない日常を送りながら
どんどん普通の人になっていく自分。


こんなことひとつでうろたえているようじゃダメなんだよ、アンタ。
しっかりしなよ。


そうなんだよ。今日内出血をひとつ発見したって、
明日には引いてるかもしれないのにうろたえてバカみたい。



死にたくないよーと思いながら
ふと思った。

なんで死にたくないんだろう。
何のために生きているんだろう?
私が生きているのは・・・なぜなんだろう?
何かしたいことがあるのか?
するべきことは見つかったのか?

結局なにも答えが見つかってないんだよ。
深いねぇ。深い。



(b´∀`) これが人生ってもんなのかもねぇ。

ノンストレスでいこう!

心臓のエコー検査をしてきた。そして先日の24時間心電図の結果報告も。

結論から言うと、心臓の大きさなどに問題はなかった。
なので頻脈の原因はわからない。

でも、頻脈・・・ヤバイよヤバイよ(by出川)

一日12万回くらい心臓が動くらしいんだけど、そのうちなんと25000回くらい不整脈が出てた。先生も驚いていた。こんだけ出ていれば不快でしょ、みたいな。

脈を整える薬が出た。
突然心臓が止まるような異変は想定されないので旅行も予定通り行ってよしってことで。ホッとしたー。ただ、身体と精神面の疲れが出ないように行程を組んでくださいってことだった。



日常生活も同じ。ノンストレスでこいう!



イライラしないようにしなくっちゃ。



そう、そして昨日の愚痴ですが。
ごめんなさい。みなさんに心配掛けました。
内出血は引き気味です。大丈夫みたいです。

んなことで今日はお気に入りのリフレクソロジーのお店に行ってきた。
気持ちよかったー。

太いむくみ足が少しだけ細くなったかもよ。(´∀`*)

藤川豆腐店のごまだれ/嬉野温泉

九州に住むお友達からいただいたごまだれ。

嬉野温泉っていうのは温泉湯豆腐が名物なんだそうで、それにかけるタレなんだね。昆布で湯豆腐を炊いていただきました。

101009_d001.jpg

しょうゆ味系、ダネ。私の食べ方だと少ししょっぱいかもと思ったんだけど、もしや嬉野の温泉湯豆腐だともっとトロンと甘いんじゃないかと思うんだよね。想像だけどそれだと馴染むのかも。

つぎはほうれん草の和え物に使ってみようと考え中♪

準備せねばー。

旅行、だんだん日が近づいてきた。
けどぉ~またまたなーんもしていない。

体調もだいぶいいし、準備せねばー。


(≧∀≦*)ぷぷ  ネタ切れしてるし。

筆が進まず。

ネタ切れ万歳。



ふう。



ってかね、猫の調子が優れずに私の心も憂いておりまする。




今日は振り切るようにプールに行ったりしたけれど、ね。

10月髪の毛(覚え撮り)

退院してから4か月、最終の抗がん剤投与が5/16に終了なので約5ヵ月経った。今日の髪の毛、こんな感じ。

101012_d001.jpg

ってか、先月とさして代わり映えも無く。
でも、大きな違いは髪の毛に立ち上がりが出来てきたってことと
帽子を被らずに出歩いているってことかな。

さーて、髪の毛報告はほんとにそろそろやめようかな。
あとはみなさんと同じ感覚でしょうね。ショートからロングへ変わるだけ。
また気が向いたらにしまーす♪




☆2010/9/9の記事へ


☆2010/8/10の記事へ

100709_d001.jpg
☆2010/7/9の記事へ

100609_d001.jpg
☆2010/6/9の記事へ

ゆめぴりかの新米をいただく。

去年は品薄で手に入らなかった美味しいと評判のゆめぴりか。
今年はその新米を少し分けていただくことが出来た。

101013_d001.jpg

すごい粘りがあるのにベタベタではなくて、一粒一粒がしっかりとしている。一瞬もち米でも入っているのかと思っちゃうほど。これはねぇ、とても美味しいわ。まじで。

北海道米が近年人気あるんだけど、いつも食べている新潟のコシヒカリにもまってく引けをとらない食感。チャーハンなどには不向きかもしれないけれど、米を米として食べる食べ方ではこれは今まで食べた中で最高かも。

今年、同じ北海道米の「おぼろづき」を食べたんだけど、これは正直我が家ではまったく受け入れられなかった。粒も小さく、炊き上がりが透明感の無い白。で、炊き立てですらニチャニチャしていたので、冷蔵庫に入れてチンするとなんだかパッサパサだった。本当に美味しいとは思えなかった。

けど、その点この「ゆめぴりか」は炊きたても冷えたのをチンしても美味しい。人にオススメできるお米だと思います。今年は品薄にならない程度供給されるようなので、手に入れることは出来るのかもね。

北海道米LOVE ゆめぴりかのページ

寝不足。

寝不足で朦朧としています。

猫に夜中に水分を摂らせるためリビングで寝ていたら
あまり熟睡できていないようです。

今夜も夜勤。(≧∀≦*)ぷぷ

ちょっと仮眠しようかな。


ココからは女性の話題ですが・・・
抗がん剤治療のために止まっていた生理。
もしかしたら来たかも知れない。
だとすると10ヶ月ぶりくらい。

お赤飯でも炊くか?!

(・∀・)ニヤニヤ

予防接種など。

予防接種を受けてきた。
迷ったけれど、新型のも混合らしくって。

ぁあ、なんか満身創痍だなぁ。

腰痛、寝不足、そして久々の月のモノ。

10ヶ月も来なかったら別にもう来なくてもいいやと思いはじめていた。
そしてなったらなったで、あーこんな風にだるいんだっけってくらいだるい。

いや、寝不足とかいろんなことが混ざっているんだと思うんだけど。

そんで予防接種。

なんか疲れちゃう。
そんで母も腰痛なもんだからお惣菜のお弁当を買ってきちゃったりする。
美味くも無いし、食べ過ぎちゃうしダメダメだわ。


さて、録画がたまっちゃって。
ひとつくらい見てから寝ようっと。

手抜き。

すいません。
猫の調子が悪いのでついつい猫ブログの更新に力が入っておりまする。
なのでどうもこのブログが手抜きといいますか、疎かといいますか。

実際の生活も、今は自分では食べてくれない猫に
ご飯やお水を摂取させることで明けても暮れても猫。

いまや偶然ではあるものの「仕事に就いてないときで良かった」とすら思ったり。
世知辛い世の中に、なんとも贅沢な話ではありますが。

手を抜く、といえば。
また食事の手抜きが続いてる我が家。

朝なんか自家製ではあるものの、冷凍してあったいくらの醤油漬けを解凍し
昨日茹でてあったほうれん草を冷蔵庫から出し、海苔を出す。

そして昼もカレーライス。カレーなんかも手軽に出来るしね。
いい加減にしないと、とーちゃんになんか言われるんじゃないかしらとハラハラ。

ま、そんなくらい大切な家族である猫の世話に追われているってーわけでした。
少しでも長く一緒にいたいからさ。

ってーことで、明日はヒトコト日記になりそうな予感。
それくらい猫以外のネタも無い日々。

秋、です。

我が家のシャラはまだこの程度しか色づいていなくって、
たぶんこれが限界かなぁ、と。
寒くなるべきときにグッと気温が下がらないとダメですね、やっぱり紅葉は。

101017_d001.jpg

今月末の旅行、たぶんキャンセル。
Zoeは家族の手からご飯を食べるしかもう生きる術もなく、
そんな状態のコを病院に預けてまで、なんだか旅行に行く気分じゃないし。

まぁ、北京は3回目だしね。いいや、と思って。
Zoeの人生(猫生か)は一度きりだから後悔したくないんだ。
たくさん幸せな気持ちを私に与えてくれたのにね。

そんな秋です。なんだか切ない毎日です。

海外でもメールしまくる?(追記アリ)

ドコモで「海外・パケホーダイ」がついに始まった。

私は海外旅行に行くときに自分の携帯電話を持っていく。
そのために機種変の時はかならず「WORLD WING」対応の携帯にしている。

んで、ブログの更新をしているんだけど、

2009年のタイでは、2通ブログ更新のためのメールを送った。
「暑い!!」(写真つき)  ・「バンコクの夜。」 この2通で746円。

そして2008年のギリシャでは、9通全て写真つき。
「ヒースロー到着」(写真つき)
「アテネ観光」(写真つき)
「ちょい雨」(写真つき)
「ミストラ」(写真つき)
「雨のオリンピア」(写真つき)
「デルフィの神託」(写真つき)
「メテオラ!」(写真つき)
「雨のエーゲ海」(写真つき)
「乗り継ぎ!」(写真つき)

タイの料金から計算すれば9通も写真つきで送ったら3500円くらいいくんじゃ無いか?と思うけど、それが2,127円の請求だった。

もちろんタイとギリシャでは通信会社が違うので料金も異なる。


このドコモの海外パケホーダイはこの程度の使い方だとあまり利点が無い。来年の3月いっぱいまでの期間は上限が日額1,480円定額で使いホーダイ。そして来年の4月以降は20万パケットまでが1,980円、どれだけ使っても2,980円という価格。

要は私の場合は20万パケットには収まるはずなので、目先対象日額は1,980円で使い放題ということになる。で、ギリシャの場合2,000円超してるじゃんって思いがち。ところがこれは約8日間の旅行中に出したメールで、平均一日1通しか送信していない。

となると、一通約250円と考えても「日額最大1,980円なんて絶対使いようも無いのだ。そうなんだよ。問題はこの日額ってことなんだよねー。

現在、申し込みは不要で、「WORLD WING」の申し込みさえ済んでいれば、あとは海外の渡航先の国で該当するパケホーダイの業者に接続をする。もちろんこれは自分で手動で設定することになる。

たとえば私のN-04Bの機種ではメニューから「海外」に入っていきこんな画面になっていた。

101018_z001.jpg

この「ネットワークサーチ設定」を押すとその国の業者の番号が表示されるので、選択して設定する。デフォルトが「オート」になっているので、もしも手動で設定しなければ提携業者ではない現地の強い電波を持つ業者に自動接続となる。もちろんその場合は海外パケ・ホーダイの対象にはならず、それぞれに課金される(タイやギリシャで私がメールしたような)方法となる。

なので、現状私が海外パケホーダイを利用することは無いかもしれないけど、万が一、どうしても海外で調べたいことが起きたときに「i-mode」を使いたくなったら、このパケ・ホーダイを利用するんだろうなぁ。

そんなときはさ、一日いっぱい調べまくったりメールしまくったり使いまくってやるー。(≧∀≦*)ぷぷ あ、でも注意が必要。この「一日」の定義がね、海外時間ではなくて日本時間の0時から23時59分59秒までを指すらしい。もうめんどくさいねー。時差まできっちり間違えずに使いまくらなきゃ、下手したら2日間にまたいじゃったりして!


結局使いこなさないとめんどくさいし逆に高額になってしまう。
きっちり熟読して少しでも便利にできたらいいよね!
っていうか「なんで海外行ってまでブログ更新なんかすんのよ。バカみたい」と思われる方もいるかもしれないけれど(≧∀≦*)ぷぷ

NTTドコモ「海外パケ・ホーダイ」


※2010/10/25 追記※
うわー、私、めっちゃ恥ずかしいんですけど!訂正です。
1480円はあくまでも「基本料金」ではなくて「最大料金」なんだよね。
なので、「ちょっとしか使わないんだよね」という私の場合はたくまでもどの事業者でも使った小額のみの支払いになる。と同時にうっかり使いすぎても1,480円で納まるという仕組みです。

すんません、まちがって解釈していました。

加えて知ったポイントをひとつ。
海外パケ・ホーダイは、オートのままでも手作業でもどっちにしろ対象になる。なので、パケ・ホーダイ対象事業者をわざわざ選ぶ必要はないってこと。わかるかなぁ?
オートのままで旅行中に使って対象事業者に接続したら必然的にパケホーダイ対象ってこと。うーん、説明が難しいなぁ…。

なのでどっちにしろ万が一の事を考えて海外に出たら「海外パケ・ホーダイ」対象事業者にマニュアルで設定しておいたほうが現在のところはいいってことですね。

秋ですねぇ。

101019_d001.jpg


我が家のシャラが西日で黄金に輝いていた今日。
一日いい天気だったなぁ。

・・・そんだけです。

(;´∀`) すんません。

今日はお休みです。

ウチの愛猫が亡くなっちゃったんだ。
今日は気持ちが働かないのでブログお休みデス。




( ゚∀゚)・∵. グハッ!!



すんません。

旅行のこと。

Zoeさんのことでいろいろ忙しくしてた今日。

頭も身体も使ってないとドンと凹みそうなので
頭を使ったひとつのこと、それは旅行のこと。

Zoeさんを看取るまでの10日間で「こりゃ無理だ」とキャンセルの予定も立てていたけれど、行くことにした。行き先は話題の中国。

先日デモが「盛り上がった」西安に父の友だちが行ってきた。ガイドさんが「私がかならずみなさんをお守りします」と言ったらしい。「車の鍵はロックしてください」そして中高年の方には必需品の「帽子は被らないでください」と。外国に行ったことのある人は、少なくとも若者はお気づきだろう。日本人とわかるモノ、それは昔はカメラとメガネだったけど、いまや帽子なのだ。

もちろん若者だって被る。けど、中高年の方々のそろいも揃ってグルリとツバのある帽子を、屋外だけでなく、建物の中でも車の中でもホテルを出るときからみんなで被っている姿は一種異様な感じすらある。

話を元に戻すと、帽子は日本人だとバレるから被らないでくださいといったらしい。そして彼らを乗せたバスは西安市内に差し掛かり、最初は5-6人が騒ぎ出したと思ったら、あれよあれよという間に人数が膨れ上がったんだとか。

そして大渋滞にまきこまれ彼らのバスを含めた車たちは人の波の只中にいる、という状況になったらしい。

私たちもどうなることやら。とはいえ、何事も無く観光地を巡り帰国できたわけで、あまり多くを心配しすぎる必要は無いのかもしれないけれど。

まぁ、そんな国に行って来ます。来週ね。

オヤスミ。

今日はまたブログ休みます。はっきり言ってネタ切れです。

(ノД`)~゜。ネムー

既往歴アリの海外旅行保険。

いやぁ、参った。海外旅行保険に危うく入り損ねるところだった。いつも保険料が多少安いのと、JALのマイレージが倍貯まるのでインターネットで入るもんだから、少なくとも前日までにやればいいやと放っておいた海外旅行保険。

今回は家族で入ろうと思っていたというのに、すっかり忘れていたことがあった。それは父が70歳を過ぎているということ。「いつ亡くなるかわからない」という理由だろうか、インターネットでは通常70歳を超えると保険に加入しづらくなる。

いつも入るもので例えるなら、東京海上火災保険は69歳まで受付。AIUでは70歳まで。制限が無いのは損保シャパンと三井住友。(一部の例です。リンクはこちら)損保ジャパンは個別設定もできるようだし、ということで申し込み画面に進んでみた。



するとどうよ、今度はここで引っかかった。

5つの質問のうち、1つでも「はい」がある場合はご加入いただけませんのであらかじめご了承ください。
★1. 現在ケガや病気で医師の治療を受けているなど、健康上の異常(※)がありますか?
★2. 他の保険契約等(死亡保険金額5000万円以上)に加入していますか?
(生命保険、クレジットカードにセットされている傷害保険は除きます。)
★3. 現在、日本国外に在住していますか?または、日本国外からアクセスしていますか?もしくは、すでに日本から出国されていますか?
★4. ご旅行中に危険な職業に従事しますか?
★5. 旅行先で危険なスポーツをしますか?


※健康上の異常とは、お申込みの時点で、ケガや病気で医師の治療を受けている(定期的に通院されている場合も含まれます。)、また、医師の指示により薬を服用している場合のことをいいます。



今度は父じゃない。★1が引っかかるのは・・・私だ。( ´゚д゚`)エー


間違いなく定期的に通院しているし、今は飲んでないけど来月には薬を飲まなくちゃならない。だけど、白血病は寛解でこのまま一般人と同じ生活を続けるわけで、「何かの病気にかかっている」という状況とはまたちょっと違う気がする。


なのでコールセンターに問い合わせてみた。

そしたらアッサリ断られた。「現状ではインターネットでお申し込みを受け付けることはできません」とね。「じゃあ代理店に行けばどうなんですか?」「こちらはインターネットのコールセンターなので代理店の扱いはお答えしかねますがご希望に添えない場合もございます」とな。

あー、だめだこりゃ、ここに言い続けても何も起きないや。と思って電話を切った。



結局JTBに問い合わせた。旅行会社で老人の旅行だって受けているだろうと思って。それは正解だった。JI損害保険というJTBグループの損保会社なんだけど、そこはそういった既往歴のある人の保険も70歳以上の人のも受け付けていた。

区別するなら「一般人」と「81歳以上または既往歴のある人」のふたつ。で、家族型を組むこともできるし個々人別々のセットもできる。なかなか良い。保険料もインターネットと比較しても目がぶっ飛びでるほど高いというわけでもなく。

ただ、ここで注意点が。

現在(2008年かららしいけど)JTBでは窓口で海外旅行契約を伴わない保険契約のみの申し込みを受け付ける場合、つまり旅行申し込みと同時に加入するんじゃなくあとで旅行保険だけ別途加入したいという場合は、たとえば疾病死亡保険金額を3000万円までしか受けられないという条件があるみたい。

なので、どうしても5000万の疾病死亡保険金をかけたいという場合はJTBの日程表の現物を提示しないとだめなんだって。詳しくは窓口でたずねてくださいね。



しっかし・・・私は海外旅行保険にもちゃっちゃと入れない人間なのかぁ。
インターネットで楽々の時代なのにねぇ。
それになによりこんなにピンピンしているのにぃーっ!

ヽ(゚Д゚)ノ チックショー

おしるこ。

今日は手抜きおしるこを食べたよ。
ぜんざいっていうのかなぁ。どっちかといえば。

すでに甘くなっているつぶあずき缶にお水を足して汁にして、
で、私の好きなカボチャ団子。

母とこどものころ作ったけれど、久しぶり。
カボチャを炊いて、つぶしたものに片栗粉を入れて団子にする。
上新粉を使うパターンもあるんだけど。

でね、好きな形にしておしるこに投入。グツグツ・・・。
簡単手抜きだけど美味しかった♪

子供のときは星の形とかハートの形とか作ったっけ。

でも、大人はココからがやばい。
夕飯にそれをウマイウマイと食べ過ぎた結果、
数時間たった今、めっちゃ胸ヤケ。

子供のころはいくらでもいけたのになぜーっ?!

明日出発。

今日ようやく重い腰を上げて荷物をパッキングした。あ、正確に言えばまだ「旅行に持っていくもの置き場」に置いただけでパッキングはしてないんだった。

Zoeが死んでしまって、どこかにいるような気がして(というかドコを見ても思い出だらけで)思い出してはウルウルしてて、これじゃぁいかんと旅行をキャンセルせず行くことにしたんだけど、今度はなんとなく身体が不調。

薬を飲んで不整脈が止まっていたのに、この2-3日、ちらりほらりと心臓がドキリとする。腰痛もけっこうヤバくて痛み止めを飲んじゃっているし、もう満身創痍といった感じで。

母にポツリとそのことを話したら「やめたっていいんだよ?」という。

でもすっかり旅行に行く気になっているので私としては行きたい。
こういう時って思い切ってやめたほうがいいんだろうか。

なーんて思いながら明日の出発日となってしまった。ただ、今回はたった5日間で荷物も少ない。本心を言えば「着たきり」でも全然OKなのだ。汗をかく季節でも無いし。

けども、今回同行者は親戚一同10人で他人が4人。うーん、他人ばかりなら着たきりでもいいけど、親戚だと写真に写る可能性もあるわけで毎日同じ服じゃ恥ずかしいかー。そんなことを考え始めたら結局4日分も服を持ってしまった。(*'ー'*)

北京では幸いデモなどは行われていないらしい。たぶん無事に行って来ます。

いざー中国へ♪

ハイ、今日から行って来ます。

101025_d001.jpg

いつものようにケータイから更新する予定デスわー。

ほなー!

なんで関西弁やねん・・・(≧∀≦*)

北京到着。

今、北京時間の21時過ぎ。
晩御飯の上海料理を終えて、ようやくホテルに向かってバスの中にいます。なんとスプリングホテルは★★★★なのに環状5号線の外で市内から約50分(;´д`)

疲れた!早く寝たいよぉ!

長城など観てきたよ。


今日は目白押しの観光初日でした。

メインは長城かな?

この写真はいまいちだけど八達領のロープウェーの到着口付近。

人がいっぱい!

けど、私は腰痛悪化の一途をたどりまして
少しだけ登ったよ(;´д`)

観光地を見て回り今は夕食のレストランに向けてバス移動中(^ー^)

その後、雑技をみに行くからね、もうへとへとだよ。

いやー、北京の車の多さにはゲンナリ!

市内は渋滞だらけで移動に時間をとられ過ぎですわ~(;´д`)