fc2ブログ

もちのさかき屋/帯広市

(7/26のお話)

昔「お多福」という団子屋さんが市内にあって、そこのお団子や御餅が大好きだった。そんな流れでいまは「福いち」さんが一番かなぁと思っていた帯広の御餅屋さん。

この「さかき屋」さんもずーっと気になっていた。
西帯広の六花亭にはよく行くんだよね。すぐ隣なのでどうしても六花亭の無料コーヒーに足が向いてしまって行ったことがなかった。立地がいいのか悪いのか…。

さて、今回は目指していったので迷うことなくお店に入ったよ。

100726_d010.jpg

お団子も65円から、大福も105円かな。イチゴ大福とか合わせて800円くらい。やっぱりお団子屋さんは安いね♪餡がくどくなくて美味しかった。ゴマ大福は中もゴマ餡。串団子のゴマはちょっとしょっぱめかな。

さて、そんな中で一番気に入ったのがほとんど「お試し」で買ってみたレジ脇の揚げ饅頭。「かりっとくん」とか名前付けていたっけか。一個60円。それがお試しだったので母とひとつを半分こしたのを後悔した。もうちょっと買ってくればよかった。美味しいのよ。外がカリッとしていてカリントウみたいな感じ。

店員さんが時間がたっちゃうとカリっと感がなくなってしっとりしてしまうと言っていたので、車に乗ってすぐ食べてみた。たぶんしっとりしちゃったらただの饅頭なんだろうなぁ~。揚げたてを店先で食べてみて欲しい。まるで子供のころの駄菓子屋で買い食いしたみたいにね~ヽ(・∀・ )ノ

さかき屋
帯広市西22条南2丁目21-7
0155-33-6517




大きな地図で見る

体力の回復。

今日も雨が降った。ザーッときた。

そして夕方、「西向きの窓に掛かるスクリーンが真っ赤だよ」と母が教えてくれた。スクリーンを開けたらこんな感じ。窓枠いっぱいの夕焼け。

雨にぬれたアスファルトにも映って全体がオレンジだったよ。

100801_d001.jpg

今日もスーパーの売り出し「卵おひとりさま一点のみ」に付き合わされて出かけただけ。ウチで休んだりPCいじったり、ネコをかまったり…そんな日曜日だった。

もちろん食事のしたくはする。けど、やっぱり無理をしたら(っていうか無理をしているつもりじゃなく)終わる頃にはふらふらーとする。退院して約3か月。もう3か月?まだ3か月?早く体力を回復させたいなぁ。

サングラス購入。

今日はメガネ屋さんに待ちに待ったサングラスを取りにいった。
メガネの度を合わせたのでついでに度入りのサングラス(運転用)を作って、
なんだかんだでPC用のサングラスを作った。

100802_d001.jpg

PC用のサングラス?って思うよね。
私もそこまで考えてなかったんだけど、色合わせをしていたときにサングラスの眩しさ軽減パターンの中に「パソコン用」というのがあった。一番薄い色なんだけど。すこし黄色がかってしまうので、グラフィック関係をするときははずして色確認をしてくださいといわれた。

いやー、度が入ったら今までがいかに無理していたかわかる。「見えている」というのはウソだったんだなーと。確かに「見えていた」んだけど、がんばってピント調節をしていたから目が筋肉疲労を起こしていたわけで。

とても楽。調整機能は大丈夫なので老眼ではないけれど、メガネをかけると楽っていうのはなんだか残念な気はするなぁ。ずっと「私は目が良いです」と言えていたのに。

写真の手前がPC用。巨泉のようなセルフレーム。迷ったけど自宅だったら誰に見せるわけでもないしちょっと遊んでみた。そして奥が運転用のサングラス。これはツルの内側に模様が入っている。外側が赤。

「内側なんか見えないのに」というと店員さんが教えてくれた。最近こういうのが多いんだけど、掛けた時に他の人から見てななめからこの模様が見えることが良いんだって。(゚Д゚ )アラヤダ~いまどきそんなもんなの?知らなかったわ~。

それはそうとメガネをきちんとするとなんとなくしゃんとするね。靴を新調した時みたいな感覚と似てる気がする。(´∀`)・・・ちがうか?

うろこ雲の朝。

今朝6時の空。

100803_d002.jpg

うろこ雲が空一面に広がっててそれはそれはキレイだった。

朝っぱらから出かけたのは病院の新患受付の整理券を取りにいったからなんだけど、まだ眠ってる街を走るのってなかなか気持ちいい。

いやー、後日胃カメラをすることになっちゃった。やだなぁ。胃じゃないと思うんだけど、と言いたいわー。ってほんとに。胃が痛いわけじゃないんだよなぁ。何もなかったら安心するでしょう?って言われても・・・。まぁ、いいや、今年は健康診断する予定じゃなかったし。思い切ってやっておくか…。
でもなぁー。前にやった時拒否反応で喉を痛くしちゃったんだよなぁ。憂鬱…。

中札内美術村でランチ。

病院の検査のために朝食ヌキ。お腹ペコペコだったので、父が友人と出かけたのをいいことに母とちょいドライブで中札内へ。

100803_d001.jpg

ポロシリカレーはちょっと(いやかなり)辛め。「農園のサラダ」を頼んで正解。

六花亭がやってるのでデザートは当然六花亭のケーキ。あまり種類は多くないのでそれほど迷わず「生シフォンケーキ(アカシヤ蜂蜜)」にした。んーと、普通に美味しかったけどあんまり蜂蜜を感じなかったな。120円。

夏休みに入っているし、平日だというのにとっても混雑していたよー。

そうそう、ショップの方でちょっとカンドーしたことがあった。ショップの中にガが一匹いてね、店員さんは気づいてなくて「うわー、買い物しづらいわー」と思っていたら、たまたまソイツが上面オープンの冷蔵庫に入ってしまった。

それはさすがにスルーできなかったので、一人だけいた女性店員さんにそのことを伝えた。そしたらなんとその方、「申し訳ございません」とすーっと冷蔵庫に向かったかと思うとソイツを捕まえた。なんと素手で。そしてすーっと外に放ちに行って、戻るとキレイに掃除して「ありがとうございました」という。

なんとなんと素晴らしいことだと思うわけ。男性社員に助けを求めるわけでもなく、軍手やゴム手をはめるわけでもなくただ淡々と処理してしまった。そして「そういうところに店舗がある以上仕方ないことですから」と言ってのける。私よりはるかに年下の彼女に私は拍手を贈りたいわ。とてもじゃないけど真似できない。

ケーキも手抜きに見えるし店舗展開に関しても十勝はどうでもいいわけ?・・・最近の六花亭ってどうよ、と思っていたので社員教育に関してちょっと見直した出来事だった。

だめなやつ。

なんかほら、去年の12月にどっぷり疲れていてなんなんだろうと思っていたら白血病だったりしたじゃないのさ。なんかこう昔は思わなかった「何か異変がある=大病なんじゃないのか?」、という構図が私の中に出来てしまっているようで。

ちょっとお腹が痛いだけで「もしやばい病気だったらどうするのさ」「白血病すら完全に乗り切っていないのに」・・・なんて悪い考えに直行してしまう。このループからはどうやったら抜け出せるんだろう…。

くだらないバラエティー番組を見てゲラゲラ笑いもするし、猫がふゃーと寄ってくれば癒されもする。だけどふと、ほんとふと「あ、お腹が痛い気がする」とチラついたとたんに、シュパーッと気持ちが冷めていくんだよ。

いやんなるなぁ。

今日の晩御飯はオーストラリア牛ステーキ3枚1,000円をジュワーっと焼いて食べた。安いのに美味!なんて感激しながら、ふと冷める。・・・痛いなぁ。

こんなん気にして食べていたら痩せちゃうから!

それもいいかもな!(゚∀゚)アヒャ

Ari gateaux(ありがとう)帯広店

母とぶらりとお茶してきた。

今まで移転前の店でソフトクリームを一度食べただけ。それも美味しかったけど、ケーキもなかなか美味。ただ…高い。嗚呼、なぜにこんなに高い。

100804_d001.jpg

というわけでケーキセットをいただきました。注文するとショーケースの中からどれでもひとつ選んでいいという。いやー、そうなるとついつい高いのを頼んでしまう貧乏根性。

650円のケーキセットで、選んだのは399円(なぜ400円にしないのか)のフルーツロール。めちゃデカイ。そしてコーヒーを飲んだ。ケーキセットは1時間飲み放題。ウーロン茶・オレンジジュース、コーヒーなど。

お客さんは次々と入ってくるのにカフェの方にはほとんど来なかったのでのんびりお茶できたよ。テラス席もあるけど、今はほら、ムシちゃんのシーズンなのでやめといた。

ケーキにはおまけの生チョコもついていて、あそこでケーキセットを食べてきたほうが「高いなぁ」と思いながら自宅にケーキを持ち帰るよりもお得感があるかもしれない。

パティスリーAri gateaux(ありがとう)帯広店

帯広市西6条南28丁目1-21
電話 0155-20-1001
営業時間 10時~20時 定休日 第3水曜日




大きな地図で見る

めがね

  • Day:2010.08.04 21:40
  • Cat:映画
WOWOWで録画してあった「めがね」を見た。
「かもめ食堂」を観ていたからという期待感とともに観た。

ただ、とーーーんとーーーーーーんと時間が過ぎていく。
欲しい物なんかない。理由なんかない。ただなんとなーく楽というか自由な時間。

なんて贅沢。わたしもメガネをかけて観ていただけに
「わたしも仲間に入れて欲しい」そんな気分になったり。

100804_d002.jpg

こんなキッチンいいなぁ。

かもめ食堂しかり、食べ物が美味しそう。

100804_d003.jpg

荷物なんか要らない。
そんな時間を過ごしにどこかに行きたくなった映画でした。

風のガーデンを訪ねる。

遅ればせながらのUP…7/27に風のガーデンを訪ねた。

新富良野プリンスホテルのニングルテラスのちょっと先まで歩くと「風のガーデン」の受付がある。500円を払ったら送迎の車に案内されて3分ほど走りガーデンに到着。車の中ではドライバーさんが道すがらの花々などの案内をしてくれる。

100727_d001_20100804195257.jpg

車はドラマで言うと養蜂家が蜂箱を置いていた辺りをすこし行ったところで停まり、そこから歩いてガーデンを散策する。いやー、この日は湿気もあって暑くてたまらなかった。もちろん山なので今北海道で発生中のガも飛び交い…。蝶なら良いけどガはちょっとねぇ…。

なにはともあれグリーンハウスまでの花を楽しもう。ワイルドワラワーが咲き誇る庭はドラマのままいい感じ。たぶんこんな夏よりも6月下旬~7月中旬頃のほうが花は多いかもしれない。でも盛夏から初秋にかけての花もあるもんね。

何かの撮影をしていた。テレビカメラのようだったけどモデルさんは私は知らない人だったなぁ。観光客もいっぱい。なので、写真にはどこかしらに人が写りこんじゃうんだよね。しかたないんだけど残念。

今回はガが嫌で嫌で暑くて疲れたのでキャンピングカーまでは行かなかった。さほど歩かないところに置いてあるらしい。さて、戻りはまた降りたところから車に乗って送ってもらう。歩くコースもあるらしいけど、こんな日は車が大正解だと思う。

全部見てゆっくりしてもだいたい4~50分くらいで楽しめる。あ、飲み物などの小さなショップもあって、腰掛けるところも。いずれも外。

グリーンハウス「風のガーデン」(新富良野プリンスホテルピクニックガーデン内)
プリンスホテル内ホームページ




大きな地図で見る

そんな誰かしら写り込んでしまうだろう写真の中から、奇跡の瞬間を数枚。なんと人が居ないのよ。ってか居ないように見えるんだ~。シメシメ…。(^^)b

100727_d002.jpg

100727_d003.jpg

100727_d004.jpg

100727_d005.jpg

100727_d006.jpg

暑かった!

(´Д`;Λ)ぁっ~ぃ!!

なんなんだ、今日。ちらりと見た屋外の温度計34.2度だった。

明日は病院に行かなくちゃなんないのにもっと上がるらしい。

全国的に暑いらしい。

でももう8月だもんなぁ。

夏ももう終わりだね。

最後のひとふんばりだ!

みんながんばろーぅ!

フラノ・マルシェのパイシュー/富良野市

またまた遅ればせながらの7/27記事UP。

富良野マルシェに行って来た。最近「マルシェ」流行だね~。
テレビでこのマルシェの立ち上げを特集していて、ぜひ行ってみたかった。物産センターやカフェなどが一体化した施設で、地元のパティシェがココ独自のスイーツを開発しているとか、気になるところ満載。

といってもバタバタと短時間で寄ったのであまり詳しく観察できなかったんだよね~。なので気になるモノを飲んで食べてきた。…やっぱり飲食になっちゃうのね、ワタシ。

100727_d007.jpg

今回の富良野ではいかにも「観光地っぽい」ラベンダーソフトやら、ラベンダーカルピスやら、メロンパンを重点的に攻めていた(?)ので、やっぱりここでも…ラベンダー・カフェ・モカを飲んでみた。そしてマルシェのパイシュー(250円)を。甘あまだね~。

カフェ・モカにラベンダーってどうなの?と思いそうだけど意外にもイケる。ショップの女性に「コレ、かなりラベンダーの香りがするんですか?」と聞いてみると「ほんのり香る感じです。美味しいですよ」と言われたので「ホットとアイス、どっちがオススメですか?」と聞いた。「ホットの方が香りが立ってラベンダーをより感じられます」と。おおー、なかなか良いオススメの仕方だわ。実際ホイップの次にほわっとラベンダーが香って、それもきつくなくいい感じ。

さて、パイシューはほんとかどうかはわからないけど「早めに売切れてしまう」と小耳に挟んでいたので、普通のシュー(150円)には目もくれずパイ・シューにした。いやー正解大正解!サクサクのパイシューとカスタードクリームがぴったりでとっても美味♪比較するなら、ビアード・パパのパイ・シューよりもクリームが多めってとこかな。これを食べにまた寄りたいとすら思ったもの。

地元の採れたて野菜なども売ってるし、富良野の市内を通り過ぎるときにはぜひ寄ってみたらいいんじゃないかな♪

フラノ・マルシェ
富良野市幸町13
営業時間:夏期 9:00~19:00 (6/15~9/15)
     冬期 10:00~19:00(上記以外)
休業日:年末年始(12/31・1/1)

ホームページ:http://www.furano.ne.jp/marche/




大きな地図で見る

酷暑!

すごいすごい・・・暑かったーッ!

100806_d001.jpg
エアコンを入れてようやく27度。

あまり冷やし過ぎないようにしていたものの家の中はやっぱり快適で、11時過ぎに病院に出かけるとき玄関を開けたらムッファーっと熱風。病院を終えて駐車場の車の中もとんでもない暑さになっていて、20分くらいの自宅に着く頃にようやく車内が冷えてきた。

帯広は今日36度くらいになったみたい。異常だよ。昔から暑くなったことはあるけど最近その日数が多すぎるような気がする。


今日はエコーの検査をしてきた。グリングリンねじ込まれて逆に痛いっつーの。ゼリーまみれのトドみたいになっちゃった。

ベサノイド二週間目。(覚え)

退院後の予後療法「ベサノイド」初めての2週間服用が終わった。

まとめ。

肺に関わる大きな副作用ナシ。

唇、サイアクの乾燥感。

口腔、舌苔が消えちょっとぬるーっとする。
味覚異常はナシ。

そして10日過ぎ、ここにきて鼻腔の乾燥感がたまったもんじゃない。
乾燥するのでムズムズするからティッシュでかみまくっていたら
新陳代謝が間に合わず粘膜が薄くなり鼻血が出やすくなってしまった。

触らなければよかったー!

挙句に粘膜バカになってしまったのか昨日から鼻水が止まらず。

くーっ…ベサノイドは今日で終わり。血中濃度が下がって治ってくることを期待中。

ドライノーズ・スプレーを使ってみた。

鼻水…ズビズバー( ̄ii ̄)

どうやらベサノイドの副作用だということはわかった。
口の乾燥ということから同じ粘膜系で鼻も乾くのは疑いようも無く。

でも、今日は土曜日で病院はしまっている。相談する相手もなく薬局に行ってみた。そこで薬剤師さんにすすめられたのがコレ。ドライノーズ・スプレー。

100807_d001.jpg

風邪等で炎症が起きての鼻水と、乾燥を補おうと体の反応として出る鼻水は別物なんだそうだ。いや、別のものではないかもしれないけど、対処が違うらしい。乾燥から来るものなのに「鼻炎カプセル」などの鼻水を止めるものを飲むと乾燥を助長してしまって逆効果なんだって。

で、このドライノーズ・スプレーは要は鼻うがいのようなもので、鼻水のかさぶたが剥がれて乾燥する悪循環を食い止めるんだって。「生理食塩水」なので、別の薬との飲みあわせを心配する必要が無いとのこと。

さっそく買ってみた。染みないので痛みは無いけれどすぐに効果は感じられないなぁ。相変わらず鼻水は出るし。

きっとそうこうしている間にベサノイドの血中濃度が下がってきてこの乾燥もおさまってしまったりしてね。というわけでたぶん「気休め程度」と割り切って使ってみることにする。

エールを贈ろう。

7/1に自ら旅立ってしまった元同僚。私は憤りばかりだった。その記事はあまりにも悔しさと自分の無力感ばかりに包まれていたので掲載を見送った。自殺を絶対許さないという私に、私の信頼する人がその考えの偏りを教えてくれた。

私は白血病といわれてからものすごく落ち込んだ。そして時間が経つにつれて、生きるために必死になることを考えた。その私からしたら自ら死を選ぶことがどうしても理解できず、それを食い止めることにちょっとも力を出せなかったことに、すべてのことに憤ったのだ。

でも、衝動的に死を決意した人をきっと止めることはできなかったんではないだろうかと思いはじめた。私が声を掛けていたとしても、掛けられなかったこの現実ときっと大きく違う結果ではなかったんだろうと思う。正直いって、そう思わないとどう考えても私は彼女が居なくなったことを受けとめられないと思う。

そして、この歌を四十九日を前に彼女に贈りたいと思う。先日スピーカーから流れてきたいきものがかりの「YELL」。耳にとまって気になって歌詞を読んだ。

みんな一人じゃないんだよね。たぶん。きれいごとかもしれないけど、何か方法はあるんだよ。だけど今エールを贈る。私ももっと強くなるよ。一緒に働けて楽しかったよ。


100807_d002.jpg



こんな私信を公開したのは「それでも自殺を許せない」から。
ひとりでも減って欲しい。
この記事がそれほどの力を持たなくても、たったひとりでもいいから減って欲しいんだ。

発熱。

乾いた咳が出る。

んで微熱だけど37.3度熱が出てる。

ベサノイドは飲み終えて1日経ったけど、

心配なので本日はこれにて閉店ガラガラ~。

cafe はちみつ/帯広市

先日、待ちに待った退院後初の友だちと会えた日に、こちらもワタクシ「お初」のお店に行ってきたのよ。こじんまりとかわいいカフェ「はちみつ」。

「はちみつ」とはなんともCuteな店名じゃないか。オンナ心をくすぐられてここに決定。食事もできるようだけど私たちはワッフルパフェを注文。650円。カフェモカ 450円。んで、セットは割引があって-50円。

100807_d003.jpg

オンナ心といいながらも男らしい言葉で言うなら、出てきたワッフルパフェにぶったまげた。デカ!最初「うわっ苦手な生クリーム攻撃だし…」と思ったら中にはこれまたドーンとアイスクリーム。

インテリアや佇まいがフレンチ・カントリー風と思いきや…このワッフルパフェはとてもアメリカーンな感じの盛り付けでした。あー、でもベルギーで食べたダンドワのワッフルがこんな感じでアイスが乗っていたなぁ。懐かしい…。

100807_d004.jpg

そしておまけに私の注文は失敗。アイスコーヒーとかティーにすればいいものを「甘いものが食べたい脳」が「カフェ・モカ」を注文させた。

ダブルパンチだ。このワッフルにはぜひシンプルなコーヒーまたは紅茶で。

味は想像通り。マイナスポイントは無いのと同時にそれほどの「コレ!」という感じは今回はみつけられず。こんなかわいい店だけに「いやーん♪ヾ(*´∀`*)ノ 超オサレなんですけどぉ~」的なものを少し期待してしまっていた。(シジュウを過ぎてもそこは乙女なのだ)

今度はフードメニューも食べてみたい。期待満々で。

場所は東4条の国道と電信通のちょうど真ん中あたり。うっかりすーっと通り過ぎる可能性大なので注意深く走るべし。4人がけ1卓のみで、あとは2人がけが3卓。こじんまりとやってらっしゃるようなので二人でいくくらいでちょうどいいのかも。

cafe はちみつ

帯広市東4条南4丁目4-7 さとうハイツ1F
営業時間 [火~木]11:00~20:30  [金・土]11:00~21:30  [日・祝]11:00~17:00
定休日 月曜日

WEB http://hachimitsu.petit.cc/




大きな地図で見る

鍵を持っているのは自分なのだ。

喋ってないで手を動かしなさい!ってセリフがあるけども、今日はなんだか「口を動かしたい!」という日だった。

先日の友だちと久々の再会。喋るって楽しいなぁと感じた。

うちにいて、ちょっと体調が悪いともんもんとそのことを考えて余計悪くなってきたような気がするけれど、誰かと喋っている間ってなんとなく忘れてる。「ああ、そういえば動悸が落ち着いてる」「ああ、そういえば耳鳴りが小さい」とかね。( ´∀`)

昨日出ていた熱も今日になって落ち着いて咳が続く程度だったのに、なんだかだるくて笑顔ゼロ。なんか会話がめんどくさくて、心臓がトクーントクンと変な動きをするたびになんかそのことばっかり考えちゃってマイナス思考。(´・ω・`)ショボーン

でもさー、なんかいかんと思うのよ。

なんかダメ。

「落ちてる時に無理すること無いよ」と私も人には言うかもしれないけどさ、自分の意思で笑顔を作ったり喋りだすと意外に「上がってくる」ってこともあるんだよなぁ。退化するってわけじゃないけれど、笑わないでいると笑い方を忘れそうになる。そんで喋らないでいるとほんとに喋り方を忘れそうになる。

喋んなくても笑わなくても済むんだけど、表情筋もぼんやりしてほっぺタルタルになってくる気がする。そんなことやっていたらタルタルの引きこもり鬱々おばちゃんになっちゃう!

イェ━━━━ヽ( ゚Д゚)人(゚Д゚ )ノ━━━━ィ

↑気合入れてみた!


それというのも。

高校の時のクラスメートの男子から電話が来た。クラス会の連絡。


(´・∀・` )アラマァ 男子 ですって。


すごいもう何年ぶりに喋っただろう。20年ぶり?ましてや高校の頃に一時期好きだった人で。(キャーっなんの告白?!万が一このブログ見たら恥ずかしいじゃない)テンションあがったし。

しばらく口数も笑顔も少なくなっていたクセに、電話の間もその後も体調悪いのを忘れてたし。まったくまったく!

ま、そんなことがありましたってこと。「奮い立たせる」って言葉があるけど、自分で自分にエンジンをかけることも時には必要かな、と。そんな話でした。

8月髪の毛(覚え撮り)

退院して2カ月。早くも遅くも感じる2カ月。

その後、髪の毛も着々と伸びてきた。比べてみたらわかるけど、6/9に退院したときはみごとなツルッパゲで残りの髪の毛もまだ抜ける傾向にあった。そして7月にはポヤポヤと生えてきてた。それでもまだツルッツル。それがこの一ヶ月の間にメキメキと毎日見ていてもわかるほどに密生してきた。

100810_d001.jpg

今月の髪の毛、こんな感じ。
最終の抗がん剤投与が5/16に終了したので約2カ月です。
今、治療で毛が無くなっちゃって嘆いていても大丈夫よ。生えてくるから。
私も看護師さんや医師に「絶対生えるから」と言われても信じられなかったんだけど。だいじょぶだよー!

もちろんもともと髪の毛がある場合ね^^

それとこの2カ月気にして実行しているのは、顔と同じケアをしてきたってこと。髪の毛が伸びちゃったらもうできないんだけど、地肌のケアが簡単に出来るのは髪の毛が無くてこそ。いつでもキレイに保って、洗い終わったら化粧水で保湿もしていたし。
普通じゃ女性の場合「髪の毛が無い」状態は赤ちゃんの時くらいでしょ。だから見た目は悲しいけど、今がチャンスとばかりにきれいになることを目指したのでした。

髪の毛記録、もうちょっと続ける?



100709_d001.jpg
☆2010/7/9の記事へ

100609_d001.jpg
☆2010/6/9の記事へ

しらみつぶし。

胃カメラをやってきた。

先日のエコーともども結果、大きな異常はないとのこと。
(小さな異常はあるのか?とつっこみたいところながら…)

良かった。胃・腎臓・脾臓・肝臓・膀胱とあとなんだっけ…。
まぁ、とりあえず消化器系の異常は無いってことは判明。

あとは入院時から続く胸の苦しさと
拍動の耳鳴りを解決せねば。

ここまできたらもう、しらみつぶしだ。
特に胸の苦しさはここのところずっとなので不安でしゃーない。
なんでもないってことを証明してもらうしかない。

耳鳴りに至っては脳に腫瘍が無いかまで調べないと解決できないからなぁ。
そこまでやるか?うーん…。

ところで、今日の胃カメラは以前やったときの数倍楽に出来た。
きっと看護師さんのガイディングがいいんじゃないかしら。
肩の力の抜き方とか、首と首の後ろの力を抜いて、とか
言われたとおりにしていたらなんとか乗り越えられた。

それでも気持ち悪いもんだ。
あれはやらなくていいなら金輪際やりたくないわ。(´∀`;)

どしゃ降りの一日。

ほぼ一日中どしゃ降りだった。

100812_d001.jpg

明日は晴れ、十勝毎日新聞社の花火大会の日。
今年は見られないなぁ。

ネットで花火大会。

今年の勝毎花火大会はやはり音だけか、と思いきや
公式サイトでストリーミングをしますとの告知。

どんなもんかしらねぇ、と思いながらも視聴開始。

100813_d001.jpg

あらー、なかなか!

100813_d002.jpg

最後のスターマインなんか画面でもけっこう迫力あり。

今年は晴れていたし風もあったから花火には絶好の日だったんじゃないかなぁ。
日中31度まで上がったから暖かかっただろうし。

いやぁ、2万発って今でこそそう多くはないけれど、
この花火大会はすごくいいのよ。ぜひ見て欲しいな。

ネット配信、もっとHVカメラとかきれいな画像だとサイコーだったな~。
でもいいこと考え付いたね。いきたくても行けない人は見られて嬉しいもん♪
迫力にはちょっと欠けるけども。

影絵みたいな夕景。

明日もいい天気になりそうな夕景。

つきぬきにんどうのシルエットが可愛かった♪

100814_d001.jpg

今日は友だちが旦那さんと寄ってくれた。

先輩のお友だちからもメールをもらった。

しゃーわせもんだ、あたしゃー。(人´∀`).☆.。.:*・゚

父の独壇場。

今日もお盆帰省中のイトコ一家が遊びに来てくれた。

ワタシの顔を見に来てくれたという言葉はあながち社交辞令でもないはず。

なのに・・・なのに!

( ゚д゚)ポカーン なぜ親父様の独壇場?!

いつも、いつもなのだ。

リビングにあるリクライニングチェアにどっかと座る父。私や母はほぼオマケ状態。
ソファに座るお客人に対して一人どーんと対峙する、
その光景は「( ゚∀゚)・∵. グハッ!!あんたは社長かなんかか?」ってな感じ。

そして話題はいつも海外旅行の話。誰が来てもお決まりパターン。
うちの親父様もワタシ同様旅行好き。
けど旅行の話って何か面白エピソードでもない限り自慢話と表裏一体。

お客人は「うわー、そうなの?すごいねー」とかたぶん何回目かの話に相槌をうってくれる。ありがたいことだ。

しっかし、お客さんを「もてなす」とか「ホストになる」という気持ちが無いんだろうか…(;´∀`) 今日の客人とは父母は昨日会っているのだ。繰り返しになるが退院後の私に会いに来てくれたのは社交辞令じゃないはずなのにぃぃぃ(・д・)チッ 

まぁ、いい。マキちゃん、また来てくだせぇ。
今度は割り込んででも話したいと思います。

暑い中、ご苦労さんなことで。

帯広「とん田」という豚丼屋さん。また行列でした。
人気店なんですよね~。私はまだいったことないけど。

通りかかったらこんなの。
今日の帯広は32度くらいまで上がったのよ。「暑い中ご苦労さんだねぇ」と母と笑って信号待ちをしていたんだけど、その中に赤ちゃん連れて待つ女性も。

呆れるわぁ。間違いなく赤ちゃんは乳児なので豚丼は食べないだろうに。

100816_d001.jpg

朝焼けと夕焼け。

4時半に目が覚めて窓を開けた。

ひんやりとした北海道の朝らしい空気が流れ込んできた。
ここんとこ熱帯夜のような日が続きながらも
朝が暑いことは少なくなってきたようで。

カーテンを開けると朝焼けが広がっていた。
うまく写真にならなかったけれど、こんな感じ。

100817_d001.jpg

そして夕焼け。
瞬く間に色が変わってしまった。
この写真の30秒前にはもっとキレイな茜色だったんだよ。

今日は朝と晩、二回も美しい空が見られたラッキーな一日だったな~。

札幌一泊小旅行中♪





快晴のドライブ♪朝から札幌の近代美術館で開かれているローマ展を見に出発。

高速道路をひた走る。占冠村まで開通した部分には初めて乗った。全線開通したら多分ほとんどまた寂しくなってしまうだろう占冠村も、ひとときの賑わいを見せていた。

北広島のアウトレットに着いた頃には気温もぐんぐん上がって暑かった!フードコートでlunch。

そして札幌市内でちょっぴり買い物して、宿泊は定山渓温泉に新しくできた、鶴雅「森の謌」♪

温泉もご飯も部屋も全部良いよ(*`▽´*)
詳細レポートはまたゆっくりとしちゃいまーす。

両親が疲れたのか早々に寝てしまったので一人でテレビを見てから眠ることにする。
(´Д`) ちぇっ!

札幌小旅行から帰宅。

昨日も今日もピーカン☆
北海道はとても良い天気だった。

100818_d001.jpg

一部占冠村~夕張まで一部工事中なので一般道を走ったけれど、あとは高速道路でひた走る。(全線父の運転だけれどもー)
往復ともに気持ちいいドライブになった♪

三井アウトレットモール北広島でブラブラし、ランチ(詳しくは別の記事で)。やっぱりブランド品には欲しい物は見当たらず「大したことなかったねー」で終了。

お宿は定山渓に新しくオープンした定山渓鶴雅リゾートスパ 森の謌【もりのうた】。すこーしだけ安いモニタープランで。これまた別の記事で詳しく書くけれど、とっても良かった。うんうん。大満足。

今日は道立近代美術館で開かれていた「古代ローマ帝国の遺産展」を見た。

100819_d001.jpg

ホテルを出発するのが少し遅れてしまったのでオープン時に間に合わず、想像通り駐車場は満車。ギラギラと暑い日差しの照りつける中をだいぶ歩いたところに車を止めた。

展示自体は、思ったよりも小規模で拍子抜け。アウグストゥスにテーマを絞ったからか「栄光の都ローマと悲劇の街ポンペイ」という副題ほどなぜ「悲劇の街」なのかまでは描かれてなかったのでちょっと中途半端かなーと。

以前東京の上野美術館で観た「ポンペイ展」でかなりの収蔵品が展示されて「悲劇の街」を表現していたことについ比べてしまうからかもしれないな。

いやー、それにしても日本の博物展・美術展にはやる方も観るほうもちょっと残念に感じることが多い。外国の博物館・美術館はフラッシュを焚かなければ写真を撮ることが可能なのに、借用品だからか日本では撮っちゃいけないんだよね。ブログに載せるためとかじゃなくても、記録的な目的で写真を撮りたいと思うときがあるんだけど。

まぁ、それはいいとして。観るほう!イヤホン・ガイドを借りたんだけど…それ以上にデカイ声で喋る人たちっていかがなもんか、と私は思うんだよなぁ。特に女性に多い。黙って読んで、黙って観て、感想なら後にすればいいんだし、知りたいことがあるんなら小声で話してほしいな、と思う。ペチャクチャ話して周りを見てないからドンッとぶつかってきたり割り込んできたり。もーモラルゼロ。今日は特にそういう女性が多いし残念だった。

(;´∀`)まぁ、いいわ・・・興奮してもうた。

さて、あとはちょっと買い物をしてまた高速でぶっ飛ばし帰宅の途に。

100819_d002.jpg

猫を動物病院に連れに行って帰宅したのでした。
ちょっと小旅行といっても濃い2日間だったので満喫&少々お疲れでした~。

三井アウトレットパーク 札幌北広島

今年の4月にオープンしたアウトレット。
気になっていたけど入院していてようやく行くことが出来た。



オープンからGWはものすごい人ごみだったらしく、駐車場もとんでもない混雑だったらしいので、たぶん今回みたいにすんなり駐車できたのは良い方なんだろうなぁ。

到着したのは午後12時ちょいすぎ。第3駐車場に停めた。正面玄関みたいなところにちょうど良かった。道央道の北広島ICからのほぼ直結で入ってくると第3が一番手っ取り早いのかも。

100818_d003.jpgMOPホームページより(2010/8/18現在)

昼食はフードコートで。12:30くらいで席にも余裕があった。平日だからかな。私は「原宿 南国酒家」の土鍋麺。シュウマイと飲み物セットで950円。美味しかったよ~。両親は「YOSHIMI」でカレーとオムライスをそれぞれ480円。ちょっとご飯が固めだったけど美味しかったみたい。

さて、肝心のアウトレットは…私は買い物ゼロ。もともとブランドにこだわりがないので「フェラガモがっ、コーチがっ」という気持ちの盛り上がりもなく・・・一応それでも覗いてみたんだけどもー結論は「高い!」

昔、まだ私がコーチのシンプル革バックが好きで買い集めていたバブルの1997年、ロサンゼルスで初めてアウトレットというものを知ったとき、その安さに全部欲しくなってしまうくらいの割引率に友だちと狂喜したもんだった。けど、日本のアウトレットってただのセール、それもちょっと割り引く程度だよね。なんでなんだろう?

余談だけどコーチってなんであんなに変わってしまったのかなぁ?ダッフルサックのようなシンプルに革職人の仕事、みたいな頃のが好きだったのに、今では全く面影ないもんな。今のシグネチャーとかポピーに至ってはガッカリ。

閑話休題。

で、このアウトレットで私が残念なのは雑貨店が少ないことだなぁー。ってことでたぶん雑貨店でも増えない限り「一回行けばもういいやー」って感じでした。どこのアウトレットも長続きしないなぁ。昔に比べて「安くて良いもの」が供給されているからかもしれないね。

ただ、この記事はあくまでも「安くてかっこよくて良いモノを見つけ出すことに喜びを感じるオンナ」の私評なので悪しからず。

三井アウトレットパーク 札幌北広島
北広島市大曲幸町3丁目7-6
http://www.31op.com/sapporo/
原宿 南国酒家 http://nangokusyuka.co.jp/store_kitahiroshima/




大きな地図で見る

前髪が出来た!

退院して2カ月ちょっと。
あのハゲチャビンが伸びて来ているのは10日の記事で書いた。

それが、それがねぇ・・・


前髪が出来たよ!




キタ―――― d(゚∀゚)b ――――♪



100821_d001.jpg


ちょびっとだけ、ね♪