fc2ブログ

ちくわの紅生姜炒め。

これは料理のうちに入らないかもしれないけど
なかなか美味だったのでメモ。

100630_d002.jpg

ピーマンを炒め、ちくわを炒め、こしょうをかけ、紅生姜を入れて炒めつづけ、最後にオイスターソースをちょっと焼いてからめる。

以上。

紅生姜の塩分があるので塩は不要。

冷蔵庫にある材料でいろいろ変更できそう。
それだけ紅生姜がいい味出してるってこと。
ただ、焼いたら白くなるので、炒める最後の段階で入れるべし。

焼き豆腐の鶏そぼろあんかけ。

これは自分で言うのもなんだけど美味しく出来た。
けど、大さじ何杯とかほとんど言えないのでレシピとは言い難い。

100630_d003.jpg

材料:木綿豆腐~1丁、鶏ひき肉~100gくらい(小さいパックくらい)
   コチュジャン~たぶん小さじ2、醤油~適量、塩コショウ、酒
   納豆のタレがひとつ(余っていたので出汁が入ってるってことで)



下ごしらえ:
豆腐~食べやすい大きさに切って水気を取る。
  私の場合はキッチンペーパーではさみレンジ2分、紙を変えて2分。
  100630_d004.jpg

作り方:
・あんかけ・
100630_d005.jpg

鶏肉を油で炒めて、納豆のタレと酒を少々入れて蓋して蒸し焼き。
コチュジャンを入れて炒め煮にする。
塩コショウ、醤油で味を整える。
この時点でけっこう味は濃い目にしておいたほうがヨイ。

100630_d006.jpg


で、水溶き片栗粉を入れてワーッと火を入れてとろとろ加減を見て完成。

・焼き豆腐・
レンジで水切りした豆腐を少し大目の油で焼く。
両面じっくり。油で多少揚げ気味にするって感じ。
いい色にこんがり焼けたらキッチンペーパーで油をきる。

で、盛り付けて完成♪
これはもうあんが決めてになる。完全なレシピじゃないので他の人が作ったらたぶん同じ味にはならないと思うので、お好みの味にしてしまっていいと思う。
周りがサクサクッとしていたら豆腐はOK。あまり小さく切るとただの「辛くない麻婆豆腐」になってしまいそうなので注意!

北海道の梅雨。

明日は少しか晴れるようだし29度くらいになりそうだけれど、
今日も雨。じめじめ。

北海道には梅雨がないと言われている。
でもここ数年を見ていても間違いなくこの時期に雨が多い。

庭はちょうど花盛りなので頭をもたげた花たちがちょっと可哀想だ。

散歩してみた。

散歩してみた。
頼まれたクリーニング店と郵便局とコンビニと銀行を予定に入れて。
母はなんだかすごく心配して「はじめてのおつかい」の子供の親みたい。
クリーニングは軽いし別にちょちょいと行けるだろうと家を出た。
退院後初の本格的なウォーキングだ。

100702_d004.jpg
本当は写真でも撮りながらたくさん歩く気だったのでカメラ持参。

快調に歩く。かなりペースは遅いけどコンスタントに歩き続ける。
しかーし…クリーニング店、コンビニ、と寄ったところでギブ。

母に「すいません」と電話する。「めんどくさくなったから」とは言ったものの正直疲れちゃったのだ。無理して歩けないことは無かったけれど、そこは私もビビリなもんで、疲れきったらヤバイってことはわかっていたさ。

後は車で用事を終わらせて帰宅。体力の無さを痛感。
ゆっくりやらないとな。でも全く休んでばかりでは筋力がつかないからなぁ。少しずつでもこうやって身体を動かさなくちゃ。
ところで我が家の観葉植物が花をつけた!
100702_d001.jpg

花をつける=子孫を残すってことで本体が弱ってきてしまってるんだろう。花もほんとは取ってあげたほうがいいんだろうか?

100702_d002.jpg

ここから開くのかなぁ?

100702_d003.jpg

ツユがたくさん出ていた。あれってなんのためなんだろう?
甘いツユを出して虫に寄ってきてもらって、受粉しようってことなのかもね。

バウムクーヘン/たねや

もう何度目だろう。いちいちブログに書かなくたっていいか?
まぁまぁ~ヾ(゚∀゚*) 美味しかったんだもの。

100703_d001.jpg

実は今回、「快気内祝いは消えモノであるべし」ということを知ってすぐにココのバウムクーヘンにしようと思い立っていた。4月の外泊の時には食べたことがあるくせに「試食」と称してひとつ注文していた。(4/5の記事)

やっぱり美味い!ヽ(´∀`)ノ 年配の方にはお米にしたんだけど、イトコやら友だちやら子供がいるところとかには全部コレにした。喜んでいただけたかな♪

快気内祝いは「病気を残さないように」ということで食べ物や石鹸などの消えモノにするそう。そして結びきりの熨斗なんだそうな。

ウチでは今日半分食べたので、たぶん明日で病気全部やっつけます。(゚∀゚)ニヤ


http://clubharie.jp/

花盛りの庭。

いろんな花が咲いてきた。オレンジのつきぬきにんどうの手前に、ショッキングピンクのキングローズ。この時期ちょっと激しい色の取り合わせなんだよね。今にこのキングローズが満開になったらクドイよー。

100703_d002.jpg

そうそう、昨日の「幸福の木」!咲いた!廊下を歩いていたら曲がり角から何かが香る。ちょうどその角で猫のトイレ掃除をしていた母に言った。

私「ねぇ、なんか残飯みたいな臭いがするんだけど」
母「えー、なんにもしてないよ?」
私「なんだろう?」(かなりしつこく)
母「わかんない、猫砂じゃないの?」
私「違うよー。そんなん区別つくわ!」

角を曲がった階段ホールにこの木は置いてあったのでまったく気づかなかったのよ。残飯みたいと思った臭いがしばらく経った頃「百合みたい」と気づいた。臭いのするほうへ行ってみると…



ド━━━━m9(゚∀゚)━━━━ン!!
 

100703_d003.jpg

くっさ!と言ってしまった。それほど香る。まさしく百合の花みたいな。やっぱり昨日書いたように、「甘い蜜を出す」「強い芳香」って虫を呼び寄せるためじゃない!花が咲いて受粉したいんだよ、きっと。

珍しくもないようで、いろんなブログで5月とか6月頃咲くよと記事が多い。そして4・5年に一度咲くらしい。夕方から夜にかけて咲いて、朝にはしぼむらしい。そういう花って多いよね。種類で言うなら「リュウゼツラン」の種類だというからうなづける。あのテキーラの原料であるリュウゼツランも何十年に一回花をつけて枯れてしまうらしい。でも幸福の木は枯れることは無いらしいけどね。

100703_d004.jpg

結局外に出された。父がこの香りが苦手だということで。
っていうか私も強すぎてちょっとパス。

この木、森林組合のバザーみたいな時に400円で背丈30cmくらいの鉢植えで買った。あれはもう20年くらい前のことだ。どこまで長生きしてくれるんだろう?次にこの花を見られるのは何年後かなぁ?

爪のお話。

入院当初にも書いた爪のお話。

医師に「抗がん剤治療をしたら爪に黒い線が現れるけど仕方ないことだから」「そのうち消えるからね」と言われていた。

最後の治療が5月の半ばでだいぶクッキリしてきたので覚え書きとして。

まずは親指。(イスファハンの猫に確認していただいておりますww)

100704_d002.jpg
付け根の半月の上が黒くなっている。写真ではわかりづらいけどけっこうクッキリと。

そして問題(?)は他の4指。

100704_d003.jpg

親指と同じような付け根以外に見えているトコで多くて2本線が入っている。

多分これって治療をやって細胞を叩いたときだよね。爪ってけっこう健康状態がわかるもので、高熱を出したり体調を崩したときの爪の表面にボコンて横みぞみたいなのが現れるらしい。

今回の私の抗がん剤治療の場合は爪の表面じゃなくて中の「肉」で色が変わっている。でもどちらも同じように月日が流れて爪の伸びとともにつま先に移動していく。

だから医師の言ったように「そのうち消える」ってことになる。

それでも人前に手を出すときはちょっと躊躇する。
女性はこういうときマニキュアってもんがあるから助かるけれど。

Take it easy

うーん。
ちょっと考えている。

入院する前には嫌いな人もどうでもいい人も
良い顔して付き合おうと少々…いや多分に八方美人的だった。
(美人、というのはおいといていいから)
それはリアルだろうがインターネットだろうが。
だから精神的に病んじゃったこともあった。



それが入院しているときに思った。死ぬかもなぁ、と思ったときに。
人とつながってることって有難いなって。


でもさ、逆にそんな「区切り」的なものがあったせいか
最近もう良い顔すんのがいやになった。




出来るだけ嫌な人や心にさざなみを立てる人とは距離を置きたくなっている。

特に体調が完全じゃない今だから、なのかもしれない。

親切心なのかおせっかいなのかウザイのか「なんなんだろ」って思考するのも嫌。



リアルではそうそうそんな態度を出せない小心者なので
ココ(ネット)においては気持ちに正直にワガママにならせていただきます。

めんどくさいメールやコメントはいつまでも付き合わないことにした。
拒否・削除・スルーするから。

・・・はぁ…なんで宣言してるんだ?それすらめんどくさい。


前にも書いたっけ。


楽しいことや円満なこと、気楽なことが好き。
だけどそれほど良い人なんかじゃないんだよ、私は。
理不尽なこと、押し付けられることが嫌い。
ブログから勝手に勘違いしないで欲しいわけだ。


元々こんなめんどくさがりな性格なので悪しからず。


黙ってやればいいんだけど一応宣言したかったのよ。アクセスが増えると人の種類も節操無く増えてどうもいかん。まぁ、そのうち淘汰されるんだろうけど。

横たわり。

今日はなんだか呼吸の調子がよろしくない。
というか胸が苦しい。
なので横たわってる時間が多かった。
ここんところ疲れがたまってしまったのかなぁ。

EPIC YEARS THE SINGLES 1980-2004/佐野元春

ズバリ、時代どんぴしゃ。中学生の頃からLPを買って聴いていた元春。
シングル集が出た。本人のライナーノーツ付き。

100704_d004.jpg

今日届いた。聴きまくり歌いまくった。

Disc1
1 ガラスのジェネレーション
2 アンジェリーナ
3 ナイトライフ
4 サムデイ
5 ダウンタウンボーイ
6 彼女はデリケート
7 シュガータイム
8 ハッピーマン
9 スターダスト・キッズ
10 グッドバイからはじめよう
11 トゥナイト
12 コンプリケイション・シェイクダウン
13 ヴィジターズ
14 ニューエイジ
15 ヤングブラッズ
16 ストレンジ・デイズ-奇妙な日々
17 シーズン・イン・ザ・サン-夏草の誘い
18 ワイルド・ハーツ-冒険者たち
19 警告どおり 計画どおり
20 ナポレオンフィッシュと泳ぐ日

Disc2
1 約束の橋
2 シティチャイルド
3 雪-あぁ世界は美しい
4 ホーム・プラネット-地球こそ私の家
5 ジャスミンガール
6 ぼくは大人になった
7 また明日
8 誰かが君のドアを叩いている
9 彼女の隣人
10 十代の潜水生活
11 楽しい時
12 ヤァ!ソウルボーイ
13 ヤング・フォーエバー
14 ドクター
15 だいじょうぶ、と彼女は言った
16 イノセント
17 君の魂 大事な魂
18 月夜を往け
19 ガラスのジェネレーション 2006

ソフトフォーカス。

ソフトフォーカス加工してみた。
ちょっと夢見心地な写真になったよ。

100704_d005.jpg
アブラハム・ダービー

このアプリコットピンクはホント美しい。

100704_d006.jpg
グラハム・トーマス


さて、昨日の外に出された「幸福の木」

100704_d007.jpg

全開!


今日はいやーなモノを見た。去年・おととしと大発生のマイマイガ。今年は見ないと思っていたら塀や家の壁に、そのお子様を3匹発見。うんざりだ。今年もか!?

記憶と写真。

今、いつものことながら暇に任せて旅行記を作っている。

現在取り組んでいるのは2004年5月の北京旅行。

たった三日間だったことと再訪ということもあり、メモは取っていなかった。

旅行記を作るつもりなんだからさっさとやってしまえばよかったのに、今頃まで引っ張ってしまったらもう断片的にしか記憶が無い。

もちろん地元の知人に会ったこととか、地下鉄にチャレンジしてみたり、飛び込みの食堂でご飯を食べてみたりという記憶はあるんだけど「その店までどうやっていったっけ」とか「その店ってどんなところにあったんだっけ」なんてことは思い出せない。

でね、2枚の写真とわずかな記憶を頼りにGoogleで地図を見てみた。

s_DSC03838.jpg s_DSC03839.jpg

ポイントは
・大きな通り ・歩道橋 ・ギザギザしましまのマンション
・藩家園旧貨市場の後に行った ・八旗酒楼という看板


時間はすごくかかったけど見つけた!



恐るべしGoogle。そして私の執念。( ´,_ゝ`)

見つけたからどうなることでもないんだけど、タクシーでここまで行ったんだなってことはわかったさ。情報社会…怖いような気もするけどね。

チーズ・ドーム/柳月

ロールケーキ状のスポンジの上にチーズクリームと生クリームが。

100706_d006.jpg

そして中心にはカシスソース。

100706_d007.jpg

チーズ・クリームはちょっと酸っぱめ。カシスやクランベリーなどのソースはチーズケーキとベストマッチ。良いです。美味。200円。

生クリームが苦手な私としてはもう少し少なくても良かったけど、あのくらいあったほうが酸っぱめのチーズクリームとの相性がいいのかも。

夏椿(シャラ)満開。

今年はシャラがものすごくたくさん咲いています。

100706_d001.jpg

咲くと同時に夏椿というくらいですから花がポタッポタッと落ちています。

100706_d002.jpg

リビングの窓からいっぱいのシャラ。

100706_d003.jpg
こんな花。

ところで、キングローズが咲いたんだけど、やっぱり上手く撮れなかった(;´Д`)

100706_d004.jpg

ショッキングピンクのコントラストが強すぎて、一緒に写っている葉っぱやすみれはなんでもないのにバラの花だけが潰れてしまう。

100706_d005.jpg

どうすればいいんだろぅ? つД`)・゚・。・゚゚・*:.。..。.:*・゚

今日イオン系のスーパーに行った。「今日は火曜市!」なので。(´∀`*)
すごい人ごみ。平日のあんな時間には仕事をしていたから行ったことが無かった。
奥様方がどこからわいて来たのかってくらい。

でもスーパーくらいしか楽しみが無いので「安い!安いわ!」と興奮気味で買い物をした。

なんか主婦化している今日この頃 ・・・(´・д・`)

パスポートの書き換え。

そういえば今年の秋にパスポートの書き替えが必要になる私。

ああ、今年は免許証も更新が必要だったし、なんてついてないのかなぁ。

パスポート発行窓口に電話してみた。

「病気で髪の毛が無いのが嫌なのでカツラを被りたい」

そういうと担当者は調べて電話をくれた。折り返しって・・・あまり事例が無いんだろうか?確かに病み上がりのクセに海外渡航を考えているのか?って話だしねぇ。けど更新しておかないといざというときに取り直しではめんどくさそう。

返事をくれた内容は「マニュアルによれば常用しているものならOK」ということだった。思わず笑ってしまった。「常用ってたとえば男性などに多いカツラの場合みたいなもんですか?」相手もちょっと笑いながら「常用っていうとそういうことになりましょうか・・・」という。

そしてこうも言った。「要は海外などでパスポートの提示を求められたときに同じ人物だと確認できればいいんですよ」と。電話のこっち側で笑いが止まらなかった。

ということは海外でパスポートは髪の毛があるのに私はつるっつるってことでしょ?
;:゙;`;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ さすがにそのパターンはないだろうよ~!

その段階で「ああ、これはカツラでも大丈夫だ」と確信。

秋はまだ坊主の短め程度だろうから、それで5年はキツイ。カツラ決定!

今日も花がキレイに咲いたので庭に。

100707_d001.jpg
アスチルベ。この花は甘い蜜でも出るのか蜂ではなくてハエがたかってしまう。写真を撮るのに追い払ったんだけど、ありんこだけは残ってしまった。

100707_d002.jpg
だいぶ数が減ってしまったラベンダー。でも花はちっちゃい。

100707_d003.jpg
この百合は今年ものすごく分球してくれて旺盛に咲いている。小さめの丈。

100707_d004.jpg
・・・うーん、やっぱりこのショッキングピンクは飛んじゃってダメだ。

そして昨日も出たシャラの花。

100707_d005.jpg
こんな美しいのに・・・

100707_d006.jpg
一日だけでボタボタ落ちてしまうのだ。

免許の更新。

免許の更新をした。
・・・いや、私の場合は入院中に免許の更新が出来なかったので、厳密に言うと免許を失くしてしまったってことになる。本来ならまた免許を受けなおすことになっちゃうところ。

「やむをえない事情」を持っている人に限って仮免許試験の技能試験・学科試験の免除される「特別新規の手続き」をとることが出来る。私の場合はそれになる。

100708_d001.jpg

なので19歳から免許を取ったのは一旦途切れて、今から初心者ということになった。若葉マークだよ。おまけに初回だから次の更新は3年後だしね。

でもいいのだ。今回はカツラで撮った写真なのでサイアクだった。あえて自分でいうなら「我が家の杉山」みたいな写真になってしまった。女なのに男性に似てるって・・・!やっぱりカツラってうまくいかないや。トップや前髪の立ち上がりも無いし~。

我慢我慢!あと3年!

今日はすごく疲れた。講習も違反があるから2時間だし。結局教本は持ち帰らなかった。事業仕分けのやり取りを見ていたら「要らないや」と思ってしまった。もちろん見たければたまたま今回一緒に行った親のがあるしね。

もったいない。ベストセラーの協力をする気ゼロ。(´・д・`=´・д・`)

嬉しかったのは車の運転が出来たこと。思いのほか普通に。車の運転ってやっぱり身体で覚えてるみたいなところがあるもんね。もうクリスマスからだから半年と少し乗ってないからもっとトロトロしちゃうかと思った。

前に椎間板ヘルニアの手術のときもそうだった。術後右足が動きにくい時期に「もう車に乗れないのか」と悲観したけど、リハビリ後足が動くようになって車を運転できたあのときくらい嬉しい!

この田舎町では車が無いと行動範囲が狭くなっちゃうからね♪

ようやく自分でどこでも行ける!☆⌒v⌒v⌒ヾ((`・∀・´)ノ ヒャッホーィ♪

自動車運転免許・特別新規申請(期限切れ)手続
必要なもの 失効した運転免許証・印鑑・本籍地記載のある住民票
      添付写真(縦3×横2.4cm)・やむを得ない事情の証明書類
病気療養の場合~診断書等
※診断書の日付から一ヶ月以内でないと証明書類として使用できないらしい※

髪の毛(覚え撮り)

さて、退院して1ヶ月。最後の抗がん剤をやってから2カ月弱。
髪の毛がだいぶ生えた。

なぜかコメカミと後ろのすそが重点的に濃く生えて来ている。

100709_d001.jpg

てっぺんも写真で見れば「はげちゃびん」かも知れないが
けっこうフツフツと生え揃ってきている。

・・・生え揃おうとしている。

早く坊主になりたいわ。そしてショート、セミロング…いつだろぅ?

オムトロ/帯広市

先日、気になっていたオムライスのお店に母と行ってきた。

お客さんはほぼ90%が女性。でも量とか考えると男性でも満足いくと思う。

初めての私はオムライスの大きさを知らなくってお腹が空いていたし「M」を頼んだ。オムライス(カレーソース)のM、ケーキ(ガナッシュ)、アイスコーヒー。このランチセットで1,080円。絶対に安いと思うわ。ケーキもプチじゃないし。

100708_d002.jpg

ところがこのオムライス、Sで十分だった。
工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ Σ(゚Д゚ノ)ノェェ,,  これはLだろう!運ばれてきたのをみて「あのう、Mを頼んだんですが」と思わず言ってしまったほど。


向こう側の母のがSサイズ。まったくもって「普通」。遠近感で小さく見えるというのを差し引いても超デカ!店員さんに聞いてみたところ、「Mで一般的なご家庭のお茶碗2杯分、Lで4杯分です」と笑って教えてくださった。でも正直うちの感覚でいけば「Mでどんぶり2杯分」と言える。2/3くらい食べた時点で母が食べ終わりケーキに。その時点で「満腹~(´□` )」。

100708_d003.jpg

店員さんがソースによって中の御飯が違うことも教えてくれた。デミグラスとカレーのソースはガーリックライス、ミートとケチャップソースがチキンライスだそうだ。

100708_d004.jpg
※オムライスもさることながらここで出たコーヒーがとても美味しかった。程よい酸味で香ばしくて深い苦さと。あらあらこんなところで美味しいコーヒーに出会うとは失礼ながら意外だった。

この平日ランチはとってもお得♪とろとろ卵のオムライスも美味しいし、また来たいと思った。ランチのメニュー以外にすごい種類のオムライスがあるらしい。今度はドリアオムライスを食べてみたいな~。

ネットのクチコミで味が薄いというのがあったけど、私が食べた感想としてはアレ以上味が濃かったら飽きちゃって最後まで食べられないかも。卵と御飯があっさりしたところにソースを絡めて食べるのがちょうど良く美味と思う。やっぱり自分で食べてみないとクチコミって難しい。人それぞれ好みがあるもんね。

オムトロ
帯広市西十一条南18-2-13
TEL 0155-24-4688
営業時間 11:00~17:00 / 定休日 火曜日
駐車場:店の西側と南側にだいたい9台くらいかな?




大きな地図で見る

友からの退院祝い。

突然お花が届いた。

100709_d002.jpg

友からの退院祝い♪

100709_d003.jpg

ステキなアレンジに定評のある帯広「Miyabi Flowers」の花。

ありがとうね~ ウリウリ(*´Д`)つ))´∀`)

今日の庭。

100709_d004.jpg

バラの香りがすごい!リビングの窓を開けるとほわーんと。

100709_d005.jpg
100709_d006.jpg

テッセンも最後の株が満開。時期が微妙にずれてくれると楽しめる。

100709_d007.jpg

キングローズ。もう満開。コントラストが強いのにうんざりしてサイズ小。

ブレる。

明日はいよいよ投票日。気持ち決まっていたのにYahoo!でマニフェストマッチなるものをやってみたら、順番は伏せるとして民主党・共産党・みんなの党・新党改革のマニフェストにバラバラに該当してしまった。

[参議院選挙2010] http://senkyo.yahoo.co.jp/manifesto/match/

どうしてくれるんだー。私自身、ブレておりまする~。
っていうか足して割ったような政党は無いもんか?



ところで。叔父がもう長くないらしく。もう意識はほとんど無いらしく。
…。施設に入っちゃってから何年も会ってないんだよなぁ。
たぶん私のことはもうわからないだろうけど会いに行くべきか…。

・・・・・・・・・・・ブレブレだよ、ワタシ。il||li _| ̄|○ il||li

天使のわけまえ

NHKのドラマ10「天使のわけまえ」を母の勧めで観た。

100711_d003.jpg

面白かったし何よりお料理が美味しそう。
最近のくどい化粧の観月ありさではなくて(といっても多少濃いけれど)
なんだか可愛らしくてとても良いよ。

映画「かもめ食堂」を見たときも思った、料理が美味しそう、雑貨が可愛い・・・など女心がくすぐられるドラマだわ。話の内容もまぁ良いし。多少無理はあるけどね。

今日は選挙特番で二回目がお休み。
夕方に一回目の再放送があるようで、間に合う方はぜひ。

「天使のわけまえ」ホームページ

眩しい空。

今日は選挙の投票日。

駐車場から建物に向かう時、目が開けられないほど眩しかった。

100711_d004.jpg

久々の晴れ。28度くらいあったんじゃないかな。

気象病と俗にいう曇りの鬱陶しさがここ一週間漂っていたので
ものすごくハイテンションだった。 アヒャヒャ ヘ(゚∀゚*)ノ

けど、ここのところ体調も良くなりつつあったので調子に乗ってたら
やっぱりドキドキしてフラフラした。うーん、まだ一ヶ月だからねぇ。(^-^;)

過保護な庭2010。

100711_d005.jpg

今年も過保護にしたウチのキングローズ。
もう数日どうせなら早く傘をさせばよかった。

散る時期に重なって大雨。

今日の大雨だけはこれでしのぐことが出来た。

父、やるじゃん!

北京で買った年画。

中国旅行記を書いているうちに、記憶から忘れられたことやモノが
いろいろと蘇ってきた。

100712_d001.jpg

瑠璃廠(ルリチャン)で買った年画。

丸めて引き出しの「旅行思い出箱」に詰め込まれていたのを発見。

のばしてみた。

昔は手でカットするのみだったのが最近では機械らしい。
(もちろんこれも機械切り)

でも機械だろうが美しい。

額装したほうがいいよね、やっぱり。

順番。

いい天気だったよ、今日。

100713_d002.jpg

まるで秋みたいな空。


こないだ悩んでブレブレだったけど・・・今日やっぱり叔父の入院先に行ってきた。

100713_d001.jpg
叔母がゆっくり面会している間待っていたロビー。最近の病院てホテルみたいなのね。

私の方を確認することが出来ない状態で寝ていた。

かいがいしく顔や手を拭いてる叔母の姿が悲しいなぁ、と思った。

「お父さん、来たよ。私がわかったら目を開けて。手を握って」
と妻が言うと、夫は目を開け手を握り返した。

よかった。今日は調子がいいみたい。
でも他の人のことはあまりわかっていないのかもしれない。

・・・・ふぅ。叔母が帰りの車の中で言う。

「順番なんだよねぇ」「もうそんな歳なんだから」と。

私は「順番なんか無いよ」としか言えなかった。そんなこと言ってもしょうがないのに。

でもね、この半年でほんとに思ったんだ。順番なんか無いんだよ。
若くたっていつどうなるかわかんない。
歳の順番であるのは自然に受けとめ易いのかもしれないけれど。



60何年も連れ添った伴侶があと一ヶ月も経たずに自分の前から居なくなる。
そんな妻にかける言葉なんか若輩者の私は恥ずかしながら持ち合わせちゃいない。


ただただ一日でもその日が先であることを祈るのみ。


爽やかな気持ちの良い空にちょっと重かった一日だったなぁ。

Bistro poêle(ビストロ ポワル)/帯広市

私にしては珍しくまず結論から言うかな~。
美味しかった。また行く。次に食べるものも決めた。

店員さんの対応も、味も、量も。久々にHit!

アメリケーヌ・ソースのパスタを食べた。950円。良い。良いよ。最後に少し塩分が残る感じも納得いかない店だと「しょっぱい」になるところ。それすらも「大したことないかも~」と思える。私ってわかりやすい。気に入った店だとマイナス点もたいして気にならないんだから。

もう一人はオムライスを食べた。「大人のオムライス(牛スジ入りデミグラスソース)900円」に私は惹かれたけど注釈に「普通のオムライスもできます」と書いてあったので、保守的(?)なその人は「普通のオムライス」にしたさ。

マイナス点、無かったわけではないの。強いて言えば…は写真の後で。

100713_d003.jpg

強いて言えば、マイナス点が無いと言ったらウソになるので~。

ひとつに、途中でブレーカーが落ちた。これには苦笑。でも良くあることのようで店員さんはいたって冷静にいろんなスイッチを切っていた。帰りには謝罪とともに「古い建物なモノで」とおっしゃっていた。…いや、古くても工事したら電気の容量は大きく出来るはず。でもそれでもいいのなら別に問題ないんじゃないかしら。美味しかったんだし。

もうひとつに建物が古くても店の軒先にステキにつる薔薇が咲き誇っていた。オーナーはそういうところを気にする方なのね。と思っていたら…食器が残念だった。オムライスもパスタも同じ白磁の金縁デザインの皿。その金縁はハゲかけている。古いものを大切に使うのもよし、料理が美味しいのだからまぁよし。

けど正統派フランス料理じゃなく「ビストロ」というほぼ「食堂」みたいな名前なんだから、もっと朴とつな焼き物の皿でもいいと思った。木造っぽい店の雰囲気にも合うだろうし、フランスの片田舎のビストロってかんじでいいんじゃないかなぁ。

とそのふたつくらいかな。

でもいいの。美味しかったから。(*´ェ`*)

ビストロ ポワル
TEL 0155-21-8118
帯広市西二条南23丁目11
営業時間 11:30~15:00(L.O.14:00)
     17:00~24:00(L.O.21:30) 
定休日 日曜




大きな地図で見る

無駄走り。

ドンキホーテに行ってきた。
帯広にできたメガ・ドンキホーテは売り場広すぎ。
いや、他の店に行ったことがないのでわかんないけど。

私のウチから車で約20分。
売り場をブラブラと見ていたら結局ヘトヘト。
そして夕食を食べようと向かった郊外の店まで約40分。

そしたら早く着いちゃってまだ準備中。
とんぼ返りで帯広に戻って夕食。

もうなんだかバカみたいなワタシ。
ドライブはきれいな十勝の景色を見ながらでいいけれどもさー。

なんか疲れやすいなぁ。夏だからかなぁ。

お留守番。

今日は一日お留守番。

のんびり過ごすことが出来た。

何しろ昨日の疲れがどうも取れない。

・・・歳か?

ついでに愛猫が2回も吐いた。

そんなときはバタバタ走り回って忙しい。

「いやーん、布汚れちゃってるっ!ダメダメ、ここに座んないでっ!今替え布持ってくるからっっ」とか開けた窓から外に声が聞こえているとすればたぶん「独り言のでかいおばちゃん」とレッテルを貼られそうな。

猫相手に会話してたりして。

うん、今日はこんなところ。良くも悪くもネタが無い。( ゚∀゚)・∵. グハッ!!

今日はいい!


久々のモブログ

いい天気だよ~!