fc2ブログ

別にぃ。

やばい。5日も空けてしまった。今月初記事。
別に帰国して熱を出したとか、インフルにやられたとかそんなんじゃない。
ただただブログを「書く気力」もなければ「時間」も無ければ「ネタ」も無い、
そんな一週間だったのだ。

世の中「中間決算期」でねぇ。仕事は目が回るほど忙しくって。
旅行疲れもあったけど、帰宅したら何をする気も起きない。
そんで、疲れているから早く寝る=時間が無い。
結局そんな生活をしているから書くネタが無い。

いや、たぶん今書いたら愚痴になりそうだと思ったら書く気も失せる。

d(-_- ) デショ?

そんな今日はやっと土曜日。横になった私の目に青空が飛び込む。

091003_d001.jpg

でもね、今日は今日でプライベートの方の経理作業も溜めてしまっていたので
朝から一気に気合を入れた。ようやく午後になって「金スマ」の録画を観られた。

【 TV 】   (゚∀゚; )>   ←吉川晃司さんの修行のようなことに驚く。

そうだ。東京がオリンピックで落選したらしい。
あの15歳少女のプレゼンはなかなかだったとして、
開催に関しては賛否両論あるもんなぁ。
あの発展途上のニッポンが東京でオリンピックやったのとは違う様な気がする。
経済効果だって直接的に目には見えないから何百億とか言われても
それ以上に「だったらこっちにお金を使ってよ」って気持ちが湧くような気がするし。
環境に優しいオリンピックとか言っても、結局それを作るために壊れる環境もあるだろうし。

でも

でもさ

なんか夢を見るのも良いような気もどっかであるんだよなぁ。
世界中が注目する大きな大きなお祭りが自分の国であるっていうのも。

私が人生の中で夏季オリンピックを体感できることは果たしてあるんだろうか?

( ゚∀゚)σ

妄想。

・・・いやだ。

体温計が37.1度を指してる。  |||||| ○| ̄|_ ||||||||

寒くなって木々も色づく帯広だけど、
日中いい天気だと屋根裏部屋ではやっぱりじんわり室温が上がる。
今日も28度くらいになっていた。

なんか暑いなぁ、と思いエアコンをつけて26度くらいまで下げてみる。

すごしやすい。


・・・なんて思ってて、ちょっと試しに熱を測ってみた。

顔とかが熱いと思っても、体温は結局36.5度くらいなのがいつも。

・・・なのに・・・なのにまさかの37度越え。

いやだ。

脳が拒否反応のようになっている。

悪いほうに考えがすすむし。

ああ、昨日会社で近い席の人が咳をしていたっけ!

もしこれが新型インフルだったら!

ああ、家族じゅうにうつしちゃったら!

なんて。

(´ヘ`)~3 結局はたとえ熱が本物だとしてもたかが風邪なんだよ。きっと。

考えすぎ!

ってーことで一抹の不安を抱えながら早寝します!(゚∀゚)

無事。

なんでも無いみたい。

熱、今朝にはカッチリ下がってました。

なんだったんだろう。

お風呂に入りたくないなんて知恵熱は無いだろうし。

♪~ <(゚ε゚;)>

ニシキギ。

20091005204401
うちの小さな秋です。

去年より少し赤めで。

性分。

私の性分なのか仕事を覚えるときは「なぜこうなる」とか「この書類は何を意味してる」ってーことを追求してしまう。この理屈を覚えたい性分は、昔、銀行で働いていたときからOL生活約22年そうだったのでなかなか変わるものではなく。

けど、ザックリと覚えて仕事が速い人にとっては、私みたいなのは教えるのにめんどうな人間だろうと思う。今日、そんな出来事があった。

いま、仕事の早さに自信を持っている人から仕事を引き継いでいる。今朝その人に「これってどうなってるの?」と私から質問することがあった。そしたらまるで深く考えなくていいと言わんばかりに「これが出てきたらこうでいいの。」と言われた。「え、でも同じ金額のものが出てきたらどうするの?区別つくの?」といえば「んー・・・、でもいいの。これはこれで。大丈夫」

おいおい、大丈夫っていう根拠はどこにあるんだよ?説明できないのにその自信はなんなんだよ?・・・と少々嫌気がさす。

そういう人ってたまにいるんだよなぁ。そういう覚え方をしていたらイレギュラーなことが起きたときに対処出来ないのに。と、その人には正直内心見切りをつけた。こんな教え方をされていたら私がダメになる。スタコラともっと詳しい人の教えを請いに行ったさ、もちろん。

ただ言われたことだけをやるってハケンで期間が切れるのか、なかなか切られづらいハケンになるのか、気持ちの入れようが境目だと思うんだけどなぁ。

おっと・・・「正社員にならなくては」というのがどっかに忘れられてるね。

食欲の秋。

庭のシャラが少しずつグラデーションを作っています。

091007_d001.jpg

里の秋ですなぁ。この時期に咲くイヌサフラン。土中にいなくても球根だけでも咲くというので買ったもの。確かにリビングで咲いたけど、数年経つとやはり土中で元気をつけなくてはダメらしい。んなわけで庭に植えていた。ようやくシーズンに咲くようにサイクルが戻ってきた。

091007_d002.jpg

そしてもう一種類がっつり咲いている花。名前はわかんない。
数年前にワイルドフラワーの混ざり種の中に入っていた。
淘汰されてこれだけが旺盛に咲いている。

091007_d003.jpg

ところで。秋といえば食欲の秋。
さっきテレビで1年間に70キロダイエットした女性が出ていた。
私もこのくらい頑張らないとダメなのだ。彼女の気持ち、よくわかる。
うんうん、なんてうなづいて見ていたら、痩せたときの彼女の垂れた胸や腹の写真が出た。
・・・え。こんなんなっちゃうんだ?そら恐ろしい。こんなタレタレにならないためには
ゆっくりとした減らし具合がいいんだとか。
えー、まじでー。

なんてテレビを見ている私の手にはお菓子が。
ああ、なんてこった。こんなんじゃ垂れるも何も痩せられないし。
ちったぁ痩せなきゃダメだよなぁ・・・。

失くすと。

失くすと取り戻すのがむずかしいのが「信頼」というもの。

先日も愚痴ったが、コレでいいの?と私が質問すると説明も無くダイジョブという人。
その人に対する信頼ってもんがどうにも復活しない。

その人に何かを質問する気がもう起きなくなっている。
今日も彼女に質問しようかなーと思うことがあったのに
やっぱり不安でもっと詳しい人のところに行ってしまう。

大変彼女には失礼な話だが、一度失った信頼はなかなか・・・。

反面教師。

眠れないし。

いま、夜中の1時33分。

台風18号のせいで屋根を叩く雨の音がたまらなくうるさい。

今のところ襟裳岬付近だって。

すぐちかくじゃない!

うるさいなあ。眠れやしない。屋根が飛んだらどうしよう(^_^;)

三連休。

今日から三連休。

リビングで猫をかまいつつゴロンとなったら目に飛び込んできた。
急いでカメラをとりに部屋へダッシュで戻り、同じ体勢で寝転んだ。

091010_d001.jpg

秋だ。

091010_d002.jpg

まともに真正面から。

ちょっと心が動いて外に出た。ドウダンツツジの紅みが一番進んでいる。

091010_d003.jpg



母の腰が思わしくなく、この三連休は「完全に私がやるから休んで」と言って私は朝から張り切っている。ときどき波がある母の腰。今はひどい状態なので杖をついている。(;゚∀゚)
だからなるべく動くことを避けてもらおうとするんだけど、根っから働き者でありキレイ好きな母は、すぐ何かと動いてしまう。頼むから急性期だけは安静にしていて欲しいのに、私が2階から降りてくると気づいて終わっていたりする。気がつくのはわかるけど降りてきた私はまるで「無駄足」。(´_`;)

「主婦って死ぬまで主婦よね、退職がないんだから」と言ってた母の言葉を思い出す。だったらいい年こいた娘が休みのときくらい「完全休業」したらいいのに。

そこは母のいいぶん。「毎日外で働いてるんだから休日くらい休みなさい」ですと。
お互いを思いやってのすれ違い、どうにかならんか?ヽ(´∀`|||)ノ

秋晴れ。

母と糠平までドライブしてきました。温泉に入るために。
そして紅葉を見るために。・・・でも、まだ少ししか紅くなかったのです。
残念。

091011_d002.jpg

それが糠平の温泉郷に着く頃にはこんな真っ赤な紅葉も。
ホッとした。腰の痛い母を連れ出した割りに大したことがないってんじゃ
元も子もないもんね。

091011_d003.jpg

帰り道。国道からそれて農道を走って帰った。
他には車がいなくてとても気持ちよかった。

091011_d006.jpg

漉き込んで肥料にするためか、黄色の菜の花のような花が咲いていた。

091011_d007.jpg

あまりに美しい風景だったのに写真がへたくそなのでムービーにしてみた。



ところで、行く道すがら道路工事を何箇所かでしていたんだけど、
最近の安全柵のポール立てが可愛いものが多いよね。
サルとかカエルとか、今日は象のも見た。
んで、ついでにこんなのもあった。いいネタなので写真を撮った。
北海道のヤツ。面白い。北海道がくりぬかれているだけでなく、全体が北海道。
渡島半島もいい具合に表現されている。

091011_d001.jpg

でも、北海道はなんとなく絵になるけれど他の都府県だと作りにくいよねぇ。

糠平館観光ホテル

いつもドライブどこ行こう?と悩むところ。行くところがないからじゃなくて、十勝は温泉がたくさんありそれなりに景気も良いので悩むのだ。今回も温泉・楽にドライブ・紅葉の3つが揃っているところということで然別か糠平で迷った。結局、聞けば然別は先日の台風で紅葉が終わってしまったらしいので糠平にしたのだ。

今回は糠平館観光ホテルにした。参考にしたのは「ぬかびら源泉郷旅館組合」のホームページ。大浴場も良さそうだし、露天風呂が女性専用であるようだ。

091011_d004.jpg

入湯料は700円。シャンプーとボディシャンプーがあった。大きな浴槽は天井まで全面ガラスの出窓のようになっている。そこ一面に真っ赤になった紅葉を見ることが出来た。そして露天風呂もその景色の中に出るので大満足。

091011_d005.jpg

三連休だからか結構混雑していた。たまたまめぐりが良くて洗い場、浴槽、露天、とその波には重ならず入ることが出来たのはラッキーだったなぁ。
お湯はたぶん42.5度くらいかな。少し熱めだけど入っていられる程度で気持ちいい。露天は外気の分だけ少し下がるかな。でもこちらもいい湯加減でとっても気持ちよかった♪また来たいなぁと思えたので良かったのではないでしょうか。

場所は帯広から約65kmくらい。そういえばSTV(札幌テレビ)の中継車が来ていてケーブルを設置していた。いやーん、露天風呂から?なんて想像してみたけれど、ここには男女混浴の露天風呂があるので・・・女風呂からってーことはないとすぐ気づいてしまった。恥ずかしーい!

糠平館観光ホテル
〒080-1403
北海道河東郡上士幌町字糠平北区48-1
TEL 01564-4-2210 FAX 01564-4-2625
URL-http:/www4.ocn.ne.jp/~nukakan/

カップラーメン。

先日のタイ旅行で買ったカップラーメンを食べてみた。まず透明なラッピングを開けるとすでにチェックが入る。なんと紙のふたが開いている。一部接着されているだけらしい。それでも内容物が全部真空パックなんだろうと期待を持ちふたを開ける。

(゚ロ゚)・・・・・打ち砕かれる。乾燥麺が、そのまま入っている。

091012_d001.jpg

ドキドキポイントその2はそれこそ真空パックされているもの達だった。
なんだろう、このペーストは。2種類のペースト(たぶん風味調味料とスープの素)をひねり出しお湯を注ぐ。説明はすべてタイ語。たぶん時間だろうところでまたドキドキ。なんと「3-5○○(○○はタイ語)」と書いてあるのだ。3分から5分という意味なんだろうか?

食べてみなけりゃ始まらない。3分経ったところでふたを開ける。固し。水分、もちもち感ナシ。ということは5分だったのか?とそのままふやかしてみる。5分経った。

il||li _| ̄|○ il||li ・・・・特に変わりなし。

具も無ければ、スープは辛いばかりで特に風味も無く・・・。

もうねぇ、日本人ってすごいわ。技術力に頭が下がるよ。「まるで生麺」とかこだわって作り出す力はハンパない。いまやイントタントラーメンなんか簡単に食べて「イマイチだね」なんて言ってるけどそんな商品もコレに比べれば・・・。

フランス料理を世界遺産に、とフランス人が言う。でもさ、それを言うなら繊細な舌を持つ日本人が生み出した日本食っていうのも他に並べることができない食文化だな~と、これを食べて考えたわ。フランス人くらい日本人も誇りを持っていいんじゃないのかなぁ。(`ー´)

もんもん。

・・・悶々としている。
最近仕事は楽しいし、それなりなんだけど・・・なんかどっか悶々としている。
この気持ちはどこから来るものかなぁ。
所詮こんな気分てのは贅沢なんだろうなぁ。
しいて言えばなんの代わり映えもしないままに
自分も含め周りも歳だけとっていくことに
何かくすぶるところがあるのかもしれないな。
プラスに考えればいろんないいこともあるのかもしれないけれど、
なんか今の気分ではマイナスしか思いつかないのよ。
自分自身のことも信用してないような。
心のどこかで言っちゃいけない言葉「わたしなんか」が見え隠れする。

・・・うーん。秋だからなのか?

大荷物。

この家に住んで早14年。最初は8畳くらいの部屋に住んでいたのを、屋根裏27畳に移り住んだ。その頃は広くて広くて・・・って言っていたはずだった。

ところが今日親に「元の部屋にもどったほうが経済的なんじゃないだろうか」「考えてみて」と言われた。考えてみた・・・。


・・・・・ムリ X(゚ロ゚; 三 ;゚ロ゚)X ムリ!


いつの間にこんな大荷物を持ってしまったんだろう?
昔は親が転勤族だったこともあって、狭い官舎の4畳半でも暮らしていたはず。それでも8畳にクローゼットの部屋がある持ち家に定住(?)するようになったら少し荷物が増えてきた。

それが27畳クローゼット付きになったらどうだ。もう小さくする術を失ってしまってる!

それでもいつ何が起きるかわかんないしなぁ、不要なものとかどうにかして小さくなることを考えなくちゃなぁ。遊牧民に戻れるように( ̄∀ ̄)

どうだんつつじ。

我が家のどうだんつつじが真っ赤になっているのです。

091017_d004.jpg

それを撮りたいと思っても

091017_d001.jpg

晴れの日だと白く飛んじゃうので曇りだった今日撮ってみました。

091017_d002.jpg

それでもイマイチなので露出やISOに手を加えてみました。

091017_d003.jpg

うーん・・・。

091017_d005.jpg

今一歩うまく見たままの美しさを表現できず。

091017_d006.jpg

カメラはいいはずなのに腕がついていかないんだよなぁ・・・。

まんも。

マンモグラフィの検査を受けた。助成金で受けるバスの健康診断タイプ。
初めてのマンモ。でっかい胸の友達が「ぺったんこにされた」と言っていたのを思い出し、恐怖すら感じながらの受診となった。うそでしょー、あの胸がぺったんこってどんだけ潰されるわけ??と。

すごい話を聞いてから行くと大したもんじゃなかった。それほどピラピラまでは潰されなかった。でもまぁ、それなりに痛かったけど。結果はシロ。異常ナシだった。ほっとした。

ピンクリボンの活動とか、乳がんで亡くなった方のドキュメンタリーとかいろいろ知ってはいたけれど、いざ自分のことになると見つかったらイヤだから検査をしたくない、なんて私はアホだった。見つけるために検査をするのにね。

そして幸い年度末に41歳になる私は助成金のおかげでタダで受診できた。
ありがたいことである。

ところで、異常がなかったことは良かったとして。
ちょっと気分の良くないことがあった。健康診断のバスは札幌から来ているスタッフと車らしいんだけど。女性スタッフが技師だったのでそれも良かったんだけど。

私の検査をした技師が「ハイ、終わりました。服を着て出てくださいね」と私より先に個室を出た。その方向を服を着ながら何気なく見たときに、その技師の笑った顔が見えた。苦笑、といった風だった。おそらく外の女性スタッフに向けられたものだろう。

実は私の検査、結構手間取った。いや初めてだから普通かかる時間はわからないけれど、技師の彼女はセッティングに時間がかかった。私の胸が(自慢じゃないが)デカかったからか?なぜ笑った?それも苦笑?

思い込みかもしれないが・・・。だけど、初めてのマンモ受診で緊張しているし、人前で上半身素っ裸ってのもあるし、太ってるし胸でっかいし・・・って嫌なことっていうか、コンプレックスだらけで受診しているというのに、そういう苦笑みたいのをされたら気分のいいものではない。なかなかセッティングができなくて苦労したさ~ってスタッフ同士の報告なら私がいなくなってからすればいい。

たいしたことではないけれど、今、乳がん撲滅、みたいなマンモ普及を活動している中でさぁ、ただでさえ「イヤだなぁ」と思っているのに、そう感じないような気遣いって必要なんじゃないのかなぁ?彼女たちはいつものルーティンワークかもしれないけれど、受診する人の気持ちになりなさいよ、と私は思うわけで。事務的に淡々とやってほしいわけで。

今度は病院で受けようっと、なんて思ってしまうわけで。

ぎゅー。

マンモで緊張したせいか肩がこる。

おまけにぎゅーっとつぶされたせいか全体的に筋肉痛。

(´ー`;)トホホ

プチ鬱?

出掛ける気力なし。

テレビを見てみた。

ドラマ「不毛地帯」初回SPを何度となくあきらめては見、見てはあきらめ。

重いドラマは今は不向きだ、と気づく。

何しろひとつ事が長続きしない。

じゃあホームページでもいじるか、とPCに向かう。

思った半分も進まないうちにイヤになる。

PCゲームをしてしまい時間が流れる。

これじゃいかんと掃除機をかける。なんとか終える。

いかん、これじゃうつ病だ、と思いバラエティーを見て笑ってみる。

少し笑う。

・・・つまんない。



こんな1日。原因はある。明日がイヤなのだ。

金曜日にめっちゃムカつくの出来事があった。
人前で間違いを指摘された。それもまったく関係のない人に。

いや、間違いを指摘されてもムカつくことじゃないのだ。
そもそも、もうその間違いはフォロー済みなのだ。
何でいまさら公衆の面前でご披露されなきゃならんのだ?
それも無関係の人間に。
自分の点数稼ぎは別の仕事でしろっていいたいよ、もう。
ワタシのことなんかほっといてくれぇ。

・・・ということで月曜になりゃその人間と顔をあわせる、それが不愉快。
そう、そうなのよ。まだ消化できてないのよ、ムカつきが。

いやだわー、ワタシ。かなり根に持つタイプ?(`∀´)オーホホホ
そう、外ヅラが良いぶん、ストレスをためやすいのですな。

吐き出さないと・・・腹が真っ黒くなりそうだ。オエェ (||| _ _)ノ|電柱|

おとな。

大人でいなくちゃならんこともある。

けども、そんなわかったような顔する自分にも抵抗があり

ジレンマ?葛藤?

めずらしい。

今日のランチタイム。


みんな(約8人)に驚かれたことがある。


実はワタクシ、今まで一度も流れ星を見たことがない。


帰宅して親に話すと父に言われた。


おまぇは40年何してきたんだ?


って言われるほどのことかわかんないけれど

めずらしいらしい。


友達にも前に驚かれたっけ。


オリオン座流星群、チャレンジしてみっか?

休み。

明日は月イチの有給休暇。

なにしよー。


と、調子に乗って夜更かししてみた。

粘った☆

今夜、人生初の体験をした。



初☆流星!!



東の二階の窓から街灯も目に入らずに
満天の星空を見ることができた!


オリオン座流星群


逃せば70年後だとか。


人生初流星。

しかし何も願う暇は無し。

里の秋。

西日に輝く庭の紅葉。

年々美しくなるから嬉しいなぁ。


091023_d002.jpg

黄色・・・キレイだなぁ・・・。

しーずかぁーなぁー、しーずかなー、里の秋ぃぃぃぃ~♪

って感じ?

091023_d001.jpg

温泉パワー。

いつものこと。そう、いつものことさ。

父と衝突。

年々頑固になるオヤジさんとの衝突は回数を増す。

私もいい年なんだから丸くなりゃいいのだが。

最後には冷静に終わったから良かったけれど、

高血圧を持病にもつ人とのケンカは骨が折れる。(゚∀゚;)

衝突しながら相手を気遣うっていうのも変な話だが。




・・・そんなんで疲れきった私は初めて(だと思う)独り温泉へ。
幸い私の住む十勝は温泉天国。
車でちょいと行ったらデカイ温泉ホテルがある。
ムカつきつつ独りで行ったわよ。んでもって気持ちがほぐれたし。
さっすが温泉パワー。

しっかし、初めて独りで行ったけど、なかなかいいもんだ。
自分のペースで動けるからね。

おひとりさま、\(゚∀゚)/バンザーイ





・・・なのか?\(T∀T)/

あかずきん/芽室町

久しぶりに芽室町の「あかずきん」へ。
SPFポークを使った「上豚丼」1,380円を食べました。

いろんな豚丼が十勝にはあるけれど、ここのは少し「醤油強し系」。

091025_d001.jpg

しょっぱいというわけではないけれど、甘ダレ一辺倒じゃなく独自の味わい。
何より豚丼の命である豚肉はとってもやわらか。厚切りというのもあるけども、焼き加減・出す加減がちょうどいい。何しろ豚肉ってフライパンなど焼いてる時に丁度いいと、客に配膳される頃には余熱でグングン熱が入る。そのタイミングがバッチリだったってわけ。

091025_d002.jpg

ランチにはちょっと早めの11時半に行ったのが良かったのかもしれない。混んでいたらこの絶妙なやわらかさで食べられるんだろうか。なーんて、大差ないのかもしれないし。
ちなみに私が食べたのは「上豚丼」。普通の「豚丼」は880円でお手ごろ。
すべてのメニューにハーフサイズがあるのも嬉しいね。

とってもおいしゅうございました。

あかずきん
住所 北海道河西郡芽室町東二条2-4   TEL 0155-62-2139
営業時間 [月~金] 11:00~15:30/17:00~21:00
      [土・日・祝] 11:00~21:00
定休日のとこに不定休と書いてありましたのでお気をつけて。




大きな地図で見る

ゆもーる川北/芽室町

たまには近くもなく遠くもなく、みたいな温泉にいこうということでゆもーる川北へ。お昼時(12時ちょいすぎ)に行ったせいか5人くらいしか女風呂に客はなく、とてものんびり入ることができた。

帯広市内からは車で20分くらいかなぁ。昔は川北温泉といって宿泊施設もある。
泊まったことはないけれどちょっと小さなホテルがある。

091025_d003.jpg

内湯は40度と42度の浴槽ふたつ。寝湯、サウナもあり。露天風呂もあったんだけどね、まだ太陽カンカン照りのお昼なので秋とはいえちょっと暑い。中で十分なだけ入ってきた。

残念なのは洗い場の蛇口。水圧は申しぶんないんだけど、シャワーの吐水時間が超短い。全身流す間に何度押すことか。これはまいった。無駄遣いしないからマジでもう少し長くして欲しいところだ。

下足箱と脱衣室のロッカーは100円が戻ってくるタイプ。
もちろん脱衣室は貴重品がなければ籠があるので不便はない。

休憩室もあるし、蕎麦どころも併設されている。

ゆもーる川北
北海道河西郡芽室町北芽室北4-27 ℡ 0155-62-2650
営業時間・期間 通年 7:00~23:00  休業日 無休
利用料金 大人420円 
リンスインシャンプーと石鹸あり(ボディソープではない)




大きな地図で見る

鬼のいぬ間に。

今日は母と二人でランチ&温泉ドライブに出掛けた。
帯広市内の街路樹が今は紅葉の見ごろ。
真っ赤になったモミジや、真黄色のイチョウで母は大喜び。

昨日ゴタついた父は兄弟と一泊小旅行。
鬼のいぬ間に母と楽しんじゃおうってわけ。

女二人と父含む3人ではちょっと違うのよねぇ(゚∀゚)"b" チッチッチ
美味しいもの食べて、温泉入って♪
なんだかとてものんびり出来た日曜日だったなぁ。
ヾ(*´∀`*)ノ゛キャッキャッ

サボり。

のらない一週間。月-金でブログを休んでみた。

幸い最終日の今日は少しだけ書く気持ちが戻ってきた。

なんかこんなこと言って、私っていつも「ノッてない」ような気がする。


まぁ、日々ノリノリの人なんか居ないだろうけど。



先日新型インフルの疑いが生じてしまった同僚がいて、
私たちはマスクをして事務している。

これがなかなかつらい。
そろそろ暖房の入った社内ではマスクをした顔がムレムレ。
もうふやけちゃいそうなほど。

早いトコとりたいなぁ。


んな腐った気持ちを吹き飛ばしにまた温泉に行った今夜。
ドヘーっとはなったものの、なんかものすごく疲れた。逆効果。

091030_d001.jpg


今ちまたのニュースで結婚詐欺の女が取りざたされている。
常々思うんだけれど、未婚でブログやっててアラフォーで・・・って
私とかその条件は満たしているわけで、
もし私が何かしらの事件なんか起こそうものなら
誰かがこのブログを公表してワイドショーで抜粋なんかをフリップにされて・・・。
なんてことを想像してしまう。

私だったらいったいなんと言われるんだろう?
旅行好きで毎年派手に豪遊していたようです、とか?
数年前から派遣社員として働き持病の腰痛を治すために悩んでいたようです、とか?

(゜∀ ゜)ブヒャヒャヒャヒャ



未婚、ハケン、アラフォー・・・切ないのぅ~(;∀;)

5年後。

この一週間ブログお休みしていたのには~疲れだ、気の沈みだ、という他にも理由があって、整形外科的痛みに悩まされていたのだ。

(´・ω・`;)ハァー・・・

夜中に股関節の痛みで目が覚める、という夜が幾晩かあり、初めての体験にちょっと悩んでいた。んでもって朝起きたら腰が痛くて、痛み止めを飲んで会社に行くという日々。

それでも午後くらいからは身体が慣れてくるのか痛いところもなくなりまた恐怖の夜を迎える。・・・とまぁそんな感じ。股関節の痛みは座布団に座ってTVを見ているときもさることながら、PCに向かう椅子が最も痛い。痛いといってもまぁ我慢できる程度で、我慢できなければ事務職なんかやってられないだろう。

しばらく飲まなくなっていた痛み止めが最近減りが早くなり底をつきそうなので今日はかかりつけの整形外科にかかった。残念ながら私の担当医は不在で、札幌の病院からの出張医が診た。初めてなのでズバリ直球だった。

要していえば、40歳になったら軟骨成分は減る一方で、今までは大丈夫だったかもしれないが、そろそろ荷物を降ろしてあげないと5年後が私には見えます、というのだ。5年後立って歩くこともままならなくなり座ってばかりの生活になる、人工股関節というものも世の中にはあるが、今のままのあなただとムリです、と。(≧◇≦)

今までたぶん自分で痩せようとしてきただろう、それでも痩せられないのには何か理由があるはずだ。ネットで「肥満外来」と検索してみなさい、カウンセリングを受けて心のケアもあわせてやっていく方法をお勧めする。・・・とな。


帰宅した私の心は真っ暗だった。


歩けなくなる?立てなくなる?それが私の5年後?


ガ━━(゚д゚;)━━ン!! ガ━━(゚д゚;)━━ン!! ガ━━(゚д゚;)━━ン!!


痩せなくては・・・・!

そんで何?軟骨成分を補う方法ってないの?とネットで調べてみた。MSMとグルコサミンとコンドロイチンってのが有効なのはわかった。でも・・・どこのが安全で成分をきちんと摂取できるかなんてさっぱりわかんない。副作用とか無いのか?なんで病院では処方してくれないの?



((((;゚Д゚)))ガクガクガクブルブルブル
もうもう不安ばかりが覆いつくしてるし・・・。




カミサマータスケテー( ;´Д`)ヒィィィィィィー!





ってカミサマじゃないか私自身なんだよねぇ・・・。(´Д`A;)