fc2ブログ

便りが無いのは。

サボっています。
ブログ。
便りが無いのは元気な証拠です。
嫌なことも良いことも「ソコソコ」無くって
平和です。

しいて言えば・・・家族が体調を崩しちまって忙しい、
そんなところですわ。

(((゚∀゚)))カタカタ

それぞれね。

職場のある人の昇格が決まった。

ある同僚が言った。

「あの人は人の手柄を自分のものにして(`ε´*)
自分だけ昇格したんだから絶対におめでとうなんていわない(`ε´*)」

「あら、私は言ったよ(゚∀゚;)」と私が言った。

「うん、聞こえた。言わなくていいのに、と思った(`ε´*)」と言う。


うーん、考えた。あまりの剣幕に言葉も無かった。(´_` )

言えなかったけど、それはどうだろう?と疑問を持った。
その人のことを嫌いだって、やり方が気にくわなかったって
私はその人が喜んでいるのなら「おめでとう」と言いたい。

嫌な部分もあったとしても、良い部分もあるんだもの。

「あんな嫌な思いさせられてるのによくそんなこといえるね」と
たぶん話したとしたら言われるだろうなぁ。私が甘いのかなぁ。(´_` )

嫌な思いは仕事をしていれば無いわけが無い。
日頃からむかつくことを吐き出すことはあるけれど、
そんな私でも日々同僚たちの悪いところばかり見ているわけではない。
仕事を離れた会話の中で「なかなかいいとこあるじゃん」て
思うことができてるわけで。
そんな人が昇格したらそれは「おめでとう」だとおもう。

こういうところが多分私の人とずれているところなんだろうか。
今までの人生で「絶対ムリ」という人はほとんど居ない。
( ゜∀゜)σ (そりゃ数人は居るけれど)

でもまぁ、人それぞれ。嫌った人をとことん嫌うって人も居てあたりまえ。
それが間違っているとは言いたくない。

でも当たり前のことだけど私は自分を信じていこう。
人のいいところも見つけられる人でいよう。(´ー`;)


建物探訪の渡辺篤史さんのように、いいとこ見つけてねd(゚∀゚)

花撮り溜め。

雨続きの庭にはなかなか出る気も起きず。

ようやくちょっとだめ雨の切れ間があった土曜日に
ちょっくら写真撮ってきました。

090606_d005.jpg
玄関先の手毬潅木。

090606_d004.jpg
草花ガーデン側。

090606_d003.jpg
ひょっこり伸びたたぶんひまわり。(・・・たぶん草じゃないよね)
鳥が落としていったんじゃないかと。

090606_d002.jpg
こぼれ咲きを狙って去年植えたネモフィラ。(ファイブ・スポット)
狙い通り今年も咲いてくれました。

090606_d001.jpg
班入り西洋ウツギ(バリエガータ) Weigela florida 'Variegata'

090606_d011.jpg
黄蓮華躑躅(黄れんげつつじ)Rhododendron japonicum

090606_d010.jpg
クレマチス(アルピナ・ウィリー) Clematis alpina 'Willy'

んなわけで草花ガーデンも花盛りです。
勿忘草の青と九輪草のピンク、そしてキングサリの黄色と色もとりどり。

090606_d006.jpg
090606_d007.jpg
もっとたくさん花をつけるようになればいいのになあ。
それでも去年よりは増えたようだけど。
ヨーロッパなどではわっさーと全体が黄色になるくらいに咲くのです。
期待大!

090606_d008.jpg
キングサリ Laburnum anagyroides

090606_d009.jpg

本別温泉グランドホテル。

先日母とふたりで本別温泉グランドホテルに行って来ました。タウン情報誌にランチバイキングをやっている、と書いてあったので温泉と共に楽しんできちゃおうってことでランチめがけて帯広を出発したのでした。

あいにくの天気ですが道路沿いの花々を楽しみつつの1時間くらいのドライブ。
温泉だけのお客さんは別の玄関から入ります。・・・なかなかシブイ風情。入浴とランチがセットになった900円券で入りました。温泉はリニューアルしてそれほど経っていないのかこぎれいで気持ちよく他にはほとんどお客さんが居ないので最後は貸しきり状態でした。

お食事へ。・・・え・・・?さ・・・さみしい・・・(;∀;)。。。いやいや贅沢は言うもんじゃない。言うもんじゃないぞー。だけどシブイのだ。なかなかシブイのだ。山菜の煮付け、切干大根、スパゲティサラダ、千切りキャベツ、ウインナーのななめ切り、長ネギとえび(?)のかき揚げ、お蕎麦。・・・切ないぜ。確かに混雑していた。でも年齢層は50歳60歳・・・。

コーヒーは無い。番茶と水。デザートはフルーツポンチ(給食風)。うーん、どう考える?通常ランチ500円、入浴500円、セット券が900円となっている。頭の中で割合を考えていた。お風呂700円、ランチ200円なら自分を納得させることができるような気がした。そうじゃなきゃ・・・!

090606_d012.jpg

帰り道。私の口の中はやたらとしょっぱかった。煮付けも蕎麦もちょっとしょっぱかったのだ。ワタシがもしあの食堂に雇われていたらもっと着合いを入れて美味しいものを考える!なんて思いながら帰った。とはいっても、ロビーも改装していたり、ランチバイキングを始めたり、経営努力はとても感じられた。もっと頑張ろうよ!応援したいなぁ。せっかくお金を掛けてリニューアルするならリピーターを呼べるような目玉を!今のままのメニューでは私はリピーターにはならないなぁ。今後に期待!

090606_d013.jpg

そんなホテルの立派な庭にいた鯉。
お風呂は良かった。ワタシ、お風呂はリピーターですから。

本別温泉グランドホテル
WEB http://honbetsuonsen.com/

〒089-3308 北海道中川郡本別町西美里別20
TEL:0156-22-3101  FAX:0156-22-3103

光療法。

6日ぶりの太陽。

晴れ!サイコー!

ってか、もう6日も曇り、曇天、小雨、大雨。

季節性気分障害じゃないかと思うほど
ここんとこ私の顔には笑顔ゼロ。

いや、咳で気持ちが滅入っているってことも手伝ってる。
そこにきて曇天、雨。

人間太陽が無いと気が狂う、とかいうけれど、ほんとそう。
なんかこういちいちイライラするし、もんもんとするし、うつうつとする。

でも自分じゃ実は気がつかないもので。
母に「ちょっとまずいんじゃないの」なんて指摘を受けて気づいた。

で、今日は朝からいい天気で太陽燦々。
思わず朝食の後に10分間くらい外に出た。
燦々浴びたら心なしか気持ちが晴れたような気がした。
まんざら俗説でもないようだ。

気の持ちようだとしても、太陽は有効のようだ。

実はウチの猫も年寄りだからってことはあるけれど
ずっとここんとこ食欲が無かったのに今日はモリモリ食べたらしい。

人間のみらず、ってとこでしょうか。

明日はいよいよ。

明日、札幌に行きます。

ドリのコンサートです!

雨なんだよなぁ。

雨の峠。

090613_d001.jpg

ドリのコンサートに向けて9時に帯広を出発。

やはり雨です。

日勝峠は霧です。

札幌市内の運転が苦手だという友達が山越えを乗ってくれることに。

お昼に札幌の友達とランチ。

別の友達の出産祝いをSiShuNon(シシュノン)で買う。

090613_d005.jpg
めちゃめちゃCuteなSiShuNon(シシュノン)のサイトはこちら

さあ、いよいよドリのコンサート、きたえーるへ。

ドリカムのコンサート2009札幌

ドリしてます?
ツアー2009札幌の1日目に行ってまいりました!

20090616222345

きたえーるは想像通りのあまりおおきくない会場で7000人でした。
土日の二日間。トータル14000人か。でもちょうどいい大きさだった。

きたえーるへ豊水すすきの駅から東豊線で豊平公園駅まで。
終点の福住では札幌ドームの日ハム×中日の野球があったので
地下鉄は満員ギューギュー。

そういや真駒内ではEXILEのコンサートもあったらしい。
よさこいのお祭りの最中でもある札幌はどんだけ人が集まってんだ?

090613_d002.jpg
コンサート終わりのタクシー乗り場。

感動でした。おかえり、美和さん。その心でやっぱりいっぱいになる。
ありがとう、と言いたくなる様な大満足の3時間だった。

090613_d003.jpg

何回泣いたかわかんない。美和さんが泣くからもらい泣きもそうだし、そうじゃなくてもなんか心にしみるんだよ。ドリの歌ってほんとそうなの。しっかり歌詞も反すうしてしっかり聴くとほんとぐっとくる。

090613_d004.jpg

なんだかとっても愛にあふれたコンサートだった気がする。ずっと立ち通し、かなりきつい。シジュウの身体にむちは打ったものの、やっぱり途中で座ってしまったわ。

きたえーるから感動の余韻を残しつつすすきのへ飲みに出かけた。
美味しいお酒だった。ここのところどうもウツウツとしていたけれど
友達と会うのは私にとってとてもいいことだったらしい。
バカなことを喋ってちょっと調子に乗ってしまった。あきれちゃったかなぁ。友。
楽しかったんだよぅ~♪

12時過ぎにはホテルに戻った。とても楽しいひと時だった。

むい太郎。

先日、東急ハンズでコレ発見。

090614_d003.jpg

そう、ぶどうの皮むき器「むい太郎」。
何気なくピーラーのあたりでいい物ないかなぁ、と探していたのよ。
そしたらほっそりと華美じゃない包装のコイツを見つけた。
399円。考えてみりゃ高い。

帰宅したらたまたまレッドグローブがあったので試してみた。

090614_d002.jpg

あらあらまぁまぁ。
面白いほど。

090614_d001.jpg

レッドグローブとか大ぶりのぶどうは皮がむきづらくって
めんどくさがってほとんど手が出ない。

でも、もう大丈夫。

・・・しかし・・・なまくらだな、ワタシ。

寒い夏。


もう初夏でしょう?

でも雨と曇りだけ。


090615_d003.jpg

・・・・でもなぜか花は咲くわけで。

ニセアカシアの赤。

090615_d002.jpg

ニセアカシア  Robinia pseudoacacia
カスケードルージュという種類だそうで、赤いというか紫の花をたくさんつけます。

前にも書いたけどね、これは外来品種で繁殖力が旺盛。
浅く這った根からひこばえのようにドシドシ増える。
そして風に倒れやすい。・・・などなどいいことはほとんど書かれていない。

うちも3年くらいでこんなだよ。屋根にとどきそう。
父がいなくなったら世話しきれない。
今のうちにどうにかしてほしいけど、花はきれいなんだよね。

090615_d001.jpg

庭木としては絶対向かない木であることは確かなのだけど。

クレマチス。

日本名でテツセン。今年も咲いてくれました。

090616_d001.jpg

つきぬきにんどうの屋根を開けたところから日が差し込んで、
そこにむけていっせいに花を広げています。

090616_d002.jpg

クレマチスは本体に十分に日が当たれば、根元に日が当たらなくても大丈夫なんですって。とはいってもね、日が当たるところ目指して咲くもんだから下のほうが足りないんだよね。

ほんとうは紫の壁を作りたかったのに。

090616_d003.jpg

裏から見るとこんな風。裏のお宅は庭を一切造ってらっしゃらない。
これらの花が咲いてるから別にいいやってことなんだろうか。借景だなー。

090616_d004.jpg

ギボウシ。

今日はギボウシのことを。Hosta(ホスタ)なんても呼ばれたりするけど、ワタシは日本語でギボウシと呼びます。この植物は日陰でも平気なので強い味方です。葉っぱが日焼けしちゃうので「半日陰」程度がいいらしいけれど。

まずはウチのカンカン太陽も当たっちゃうけど午後からは手まり潅木で日陰になる門のギボウシ。固いイメージのコンクリートの門とインターロッキングの間を和ませるためにここに植えました。

090618_d001.jpg

そして次にかなりな日陰にある斑入りのギボウシ。日陰を少し明るくしてほしいから白い色の入ったものを植えてみた。けど、やっぱり日陰過ぎたのかちょっと育ちが悪いです。

090618_d002.jpg

最後に半日陰の場所に植えたこのギボウシ。
葉っぱがかなり大きいので邪魔くさいです。

090618_d003.jpg
たぶん「グレートエクスペーションズ」という種類のはず。

どのギボウシも似たような薄紫の花をつけます。たいていは70センチくらいの高さ。最後のギボウシの種類だけが30センチくらいの高さ。特に香りは強くないかも。

ギボウシはほんと楽々で、ある程度大きくなったら春先にガッツリスコップで株分けしてもすくすく大きくなってくれる優れものデス。ワタシのおすすめなのデス。

見分け方。

どうにもはっきりとした選別ができないモノがある。

090618_d004.jpg
たぶんこれはハナショウブ。

そしてこれが多分アヤメ。
090618_d005.jpg

見て明らかな違いがあるんだけど、よく理解できてないのだ。
でも確かにいえることは湿った湿地などを好むモノと乾いた場所を好むものがある。
どっちかがそれなのだ。どうするよ、同じ条件で咲かせてるよ。

暑くなる前に。

ヤバイ。

来週あたり暑くなるらしい。

エアコンの掃除を業者に頼みたいのに・・・

部屋が片付かない。

吉野鈴バラ。

090618_d006.jpg

Rosa glauca 別名 Rosa rubrifolia というらしい

吉野鈴バラ。(由の鈴ばら、と書く人も)

090618_d007.jpg

紫のようなグレーのような葉っぱに楚々とした花を咲かせる原種のバラ。
おととしだったかヨソの家で気に入った父が、
種が落ちたと思われる小さな芽をもらってきた。
2年経ってだいたい私の目の高さなので150センチくらいかな。
まだ支えをしつつ太らせ中。

今日のガーデン。

今日のお庭のヒトコマ。

2色のクレマチス。
090624_d001.jpg

ツキヌキニンドウ。
090624_d002.jpg
おおきくなりました。

真夏日。

すごいよ、今日の十勝。

31.1℃だって。

暑かった!

相談相手。

人間て面白い。いや、私ってヤツは、なのかもしれないが。

ある人がことごとく私を避けているように感じる。
一緒に食事をしていても私の発言には反応ゼロ。
他の人とはゲラゲラ喋るのに。
そんなことを感じ取って私も喋れなくなる。
でもそんなことじゃダメよね、と話しかけてみる。
やっぱり反応ゼロで違う話題に、そしてワタシは無言。
っつー悪循環が起きている。

心の半分くらいでイライラしている。
半分くらいでそんな状況に泣きそうになっている。
私はあの人にこんな仕打ちをされる覚えは無いと泣きたくなる。

そんな現状を私が一番話しやすい人に話してみる。
ワタシ、なんか彼女の気に障るようなことをしたのか?
彼女はワタシを嫌っているのか?
そんなことないって、と彼女は言う。
でも、そう言ってくれるだろうことを私は知っている。

「あー、あの人あなたのこと嫌いなんだって」
なんて言われたらどうしよう。
本当のことを知りたいと思いつつ
「そんなことないよ」と言われることでホッとする。

本当のことを知ったって仕方がないのを知りながら知りたいと思う。

本当のことを知って何になるのかねぇ。
それ以上嫌われたくないから必死になるのかな。
だったらOK、私もそのつもりで接するわ、なんてことになるのか。

ともかく事情がわからない。
今までこんだけの接し方をされたことが無い。
いや、中学生くらいのときはあったけど。
大人になってからこんな子供じみたことを・・・?

まぁ、いいや(いつもこればっかり)
どうにかなるだろう。仕事頑張ろう。仕事をしに行ってるんだから。

知らなくてもいいこともある。
だからたぶん聞いてほしいだけ。
思い違いでも傷ついているんです私、ってことを知ってほしいだけ。
たぶんそんなことなんだろうね。
まったくくだらない人間だー。私ってヤツは。

またまた真夏日。

今日も30度越え。

やっと夏らしくなってきたのがとてもウレシイ。

わざわざ太陽を浴びに出る私。

早すぎる。

今日はみんなのブログが彼の訃報に関係したものなのだろうか。

マイケル・ジャクソン。

本当に死んじゃったのかなぁ。

ものすごいファンだったわけではないけれど、
やっぱり晩年がどうあれ彼はスーパースターだったわけで
ワタシの学生時代に彼は全盛だったかも。

信じられないなぁ。

キヨシロウさんが逝ってしまったことすらまだ信じられないし。
ヒット曲があるといつまでも思い出と一緒に心にあるから
この世からいなくなったことが信じられないんだよなぁ。

スーパースターがほんとの星になっちゃった。
早すぎる。早すぎるよなぁ。

彼の人生は幸せなものだったのかなぁ、
そうだったと思いたいけどね。



この曲も聞きやすくてけっこう好き。

今日のガーデン。

二日たっても大して変化の無い「今日のガーデン」

食卓からの眺め。
090626_d001.jpg

ちょっと高いところからの風景。
090626_d003.jpg

白いクレマチスがなぜか一部突然枯れた。
090626_d002.jpg
数年前にもあったこと。・・・なぜだろう?

すこやかに。

ともだちのベイビーをみせてもらいに。

090627_d001.jpg

めんこい子でした。
ともだちのしあわせをすこしわけてもらったひとときでした。

どうかすこやかにママににたやさしい子にそだってね。

晴れた日の。

晴れた日が続くと心も穏やかで
なんだか庭で写真でも、なんつー気分になったりする。

そんな日の芍薬。
090627_d002.jpg

そしてそんな日のツキヌキニンドウ。
090627_d003.jpg

すっと。

090628_d001.jpg

すっと背筋を伸ばしたようなキングローズのつぼみたち。

暑いのも今日まで。

またしばらく涼しくなるのでいっぱい太陽を浴びておかなくちゃ。

オンナ。

女性が同姓を語るときに


「・・・なオンナ」と発するとちょっと下品な感じがする。

あのオンナ、サイテーなオンナとか繰り返さないでヨ。


どんだけ憎んでるのかしら。
きっとそれほどでもないだろうに。


ちょっと聞きづらい。
そしてそんな言葉遣いをする人だったのね、と知ってちょっとショック。

もう少しちゃんと育った人かと思ってた。


勝手な想像だけど。(≧-≦;)

ありがたい?

職場から帰宅する際にエレベーターで取引先の人と一緒になった。

「あら、終わり?」年配のその人が聞く。

「ハイ、いわゆるパートさんってアレなので早いんです」なんてテキトーに答える。


「大変よね、安い給料で社員みたいなことまでやらされて。」


「アハハハハハ、でも仕事あるだけありがたいですよ」


「そうかもしれないけどねぇ」とその方もテキトーに相槌を打つ。

1階にエレベーターが着いてさっさと別れた。

そして思った。

・・・ありがたい?とっさに口をついて出た言葉はあながちウソでも無い。
でもありがたいと思うワタシはいいように使われてるんだよなぁ。
○泉サンの時代から派遣社員という使い道の人々がグーンと増えた。
のほほんと銀行で正社員だった頃は、
まさかわたしがこの使われ方をしようとは想像もしていなかった。

少しのプライドで「パート」と区別して喋ってはいるものの、
世の中からすれば私はパートさん・・・そんな自覚は少し芽生えて
さっきみたいな自虐的な会話にだってなる。

ありがたい、か・・・。
家賃も払えず自転車操業の方なんかを考えればありがたいのかもしれないけど。

なんだかまたまた「先が見えてしまったような」気がする日だ。ウンザリ。
ワタシにだってもっと何かあるんじゃないのかなぁ・・・。

このままじゃダメだよなぁ・・・。