fc2ブログ

ハジケ系。

今日は友達と飲みに行った。

ここんところ仕事が忙しかったのに加えて
たった一人の自由奔放な人のおかげで精神的に参ってた。
大人になっても無視とか平気でできちゃう人っているんだ。

もしかしたら友達と会ったら泣いちゃうかもしんない、
なんて思ってた。

けど逆だった。あまりに楽しくてわざわざ吐き出さなくても
心がゆるんでいた。すごくラク。

つらいときとか、愚痴や涙で発散する方法もあるけれど、
他愛のないことをしゃべっているだけで発散するってこともあるんだなぁ。

そのおしゃべりも、やっぱり長年仲良くしてくれる友達はぜんぜん違うんだよね。
呼吸がわかるというか・・・とにかくラク。

日頃、どんなにホントの自分を押し殺してるってか
取り繕ってるんだな、ということが実感させられる。

どっちかというと、このブログとほんとの私はかなり近い。
くだらないことが好きでダジャレとか平気で言っちゃうし、
そのくせ真面目なこともちゃんと話せる相手がいてほしい。

友達といるとそうなれる。真面目なことを真剣に話すときもあれば
お互いののくだらない話で笑いあったりもする。

けど・・・職場では違うんだよなぁ。
まともに喋れる人は今は一人しかいないんじゃないだろうか。
ハケンさんはみんなママさんだったりするからかもしれない。
お子様や学校の話ばかりされてもついていけない。
スーパーの話ばかりされても・・・。

そしてどこかやっぱり距離がある。それは友達とは違うから当たり前だけどね。
私がきっと中途半端な立ち位置なんだろうなぁ。
子供もいない、結婚もしていない、かといって若くもない。

ま、とは言ってもほんとの自分なんてものは
自分を理解してくれる人たちの前だけでいいのかもしれないね。
そんな友達を大切にしていれば、また楽しいおしゃべりで
鬱積したものを発散できて・・・それでいいのかもしれない。

頭と心と・・・か。
バランス悪いなぁ。最近の私。

友達と会って久々のハジケ系!ちょっと栄養補給!
また頑張れる・・・かもしれない!

縁。

久しぶりに、中国を旅行したときのガイドさんからメールが来た。

初めて会ったのは2002年の10日間という長い中国旅行の中で
北京に寄ったときだった。
北京から天津に行くオプションも彼がガイドだった。
とても日本語が上手で一生懸命なまだまだ若い青年だった。

090405_d003.jpg

結婚するんです。といっていた記憶がある。

帰国してからもたまにメールをやり取りしていた。
そして次に母とふたりで北京4日間の旅行に行ったのが2004年。

行くので会いましょう、とはメールしてあったものの
ものすごい偶然があった。

それはGWの人でごった返した万里の長城。
突然声をかけられた。
そんな異国でありえないこと。
振り向くとそこにニコニコした彼が立っていた!
彼は修学旅行の生徒をガイドしていた。
旅行者によっては万里の長城は八達嶺長城、慕田峪長城、司馬台長城など
観光ポイントはさまざま違う場合がある。
それを同じ場所で同じ時間に会えるなんて。
ごった返しているからふと通り過ぎたら気づくわけもない。

これはなんとなく縁ってものを感じてしまう。

090405_d004.jpg

彼は私たちの主催とは違う旅行会社に勤務しているので
私たちをガイドすることはできない。
プライベートとして会って市場や漢方薬局を共にしてもらって、
ガイドブックには載ってない店で美味しいご飯を食べた。
シャツをよく着るようだったのでおみやげで買っていった。奥さんにも。
後で知ると、中国では緑色の着るものを贈り物にするものではない、という
慣習があるらしい。幸いブルーのシャツだった。あぶないあぶない・・・。

その後も彼からは賀状が年始に届く。
私たちも赤ちゃんが生まれたときにお祝いを贈ったりした。

今、彼は日本へのツアー添乗員をしているらしい。
中国のある人気映画の影響で北海道ツアーの客が増えているらしい。
いつかまた会える気がする。無理に会わなくてもそんな気がする。

縁あれば千里を隔てても会い易し  である。

地球。

北朝鮮の何かしらの物体が飛んだらしいじゃないですか。

太平洋ならいいのでしょうか?

日本に落ちなければそれでいいのでしょうか?

有毒物質である燃料が落ちた先には

海だろうとも動植物は生きているわけで

たとえ爆発しなくても海底でジワジワと「そこに在る」わけで

海はつながっていて

有害な物質によって崩れた動植物のDNAは

後世にも引き継がれるわけで

かといって大気圏で燃えればよかったのかと言っても

それはそれで大気が汚染されて

また地球をとりまくゴミが増えるわけで

そのゴミにあたって衛星がぶっ壊れるかもしれないわけで

そしてそれはまたゴミになるわけで・・・

もうどこまで辿っていっても地球によりよい未来には

決してつながらないわけで。

flog。

先日友達にもらった。


カエル。

カエル好き(キャラとしてね)なので喜んで食べた。


・・・食べた?

090406_d001.jpg

そう、コレ、マカロンのようなクッキーなのでした。

超Cute☆

グループ。

もともとグループみたいなのが大嫌いなのだ。

何かに属さないといられないあなた。

人の意見を自分の意見のように錯覚しているあなた。

ワタシはそういうの大嫌いなのだ。

旅行も、映画も、食べ物も、人も・・・

自分で行ってみて
自分で観てみて
自分で食べてみて
自分で付き合ってみて

初めて説得力を持つんじゃないかぃ?

あの人がつまんない国だといったから
あの人が面白くない映画だといったから
あの人が美味しくないといったから
あの人が気に入らない人物だといったから

だからあなたもそうだと思うの?

あなたにとっては
楽しい場所かもしれないし
感動する映画かもしれないし
口に合うかもしれないし
害の無い人かもしれないし。

ワタシは自分の意見で自分の足で立っていたいと思う。
そうじゃなきゃ大切な何かを見つけられない気がする。

それどころか失いそうな気さえするんだよ。

春野菜。

いただきもの。

春になっていろんなところで美味しいものたちが芽を吹く。

090408_d001.jpg

クレソン。

北海道でも清流に育つクレソンはとても美味。

日本で最初に野生化したのは東京上野のレストラン、精養軒で料理に使ったものの茎の断片が排水と共に不忍池に流入して根付いたものだったと伝えられている。(Wikipediaより)



やっぱりもともと日本には無いもの、外来種の繁殖した挙句のものなんだね。
食べられるもので良かったじゃないか・・・。

090408_d002.jpg

そして葉わさび。
これはあまり日頃からいただかないものだったので
母も叔母にどうやって食べるのかレクチャーを受けていました。

教わったのはしょうゆ漬け。独特な苦味が気になるけれど
アツアツのご飯にのせて食べたらけっこう好きな辛味でした。

やっぱりこういう旬のものって良いでござるなぁ。

おひとりさま。

なんかいろんなことが面倒になってしまって、

最近お弁当を持つ日も少なかったりして

と同時に誰かを誘おうと
お弁当を持ってきてなさそうな人を探すのも面倒になってきて

最近じゃ一人でランチ行こうかな、なんて考えたり。

昔勤めていた会社の近くには一人でも平気でいける店がいくつかあった。
だいたいがお一人様がまったく平気な私としては
今の会社の付近で開拓してないってのもアレなんだけど。

けど・・・最近お弁当をつくっていかないせいなのか
1キロちょっと体重が増えたまま定着しているのも事実。

めんどくさがりやは良いこと無いのかもしれないねぇ。

読谷。

090411_d001.jpg

クランベリーの読谷ソフトクリーム。

その名のとおり読谷の紫芋を原料に加えたモノ。

美味しいけど激甘


大きな地図で見る

ポカポカ。

今日もめちゃめちゃポカポカ陽気だった十勝。

もうコートも必要なしって感じ。

それにともなって毎日毎日セーターを洗ってる。

最近では昔と違って「ドライマークも洗えます」洗剤が多く出回っていて

クリーニング店には相当大切なものしか出さなくなってるなぁ。

意外にクリーニング店の匂いが好きだったりする。

のりの匂いなんだろうか?

足もみ。

昨日足もみに行ってきた。
リフレクソロジーというよりは中国古来の、みたいな。

反射区ってかなり面白い。

ある内臓の反射区を押したらその内臓らへんが
ピリピリ・・・ってする。

あー、きいてんのかも。なんてまったりした夕暮れ時。

でも週に1回は、、、なんて行けるわけ無いじゃん。

しがないOLにはたまーの癒し程度で十分なのだー。

春。

090414_d001.jpg

家の庭。

まだこの色しかありません~(^_^;)

見つけた春をすかさず!

暑さ寒さも。

彼岸まで。というけれど、今朝は雪なんか降っちゃった十勝。

090415_d001.jpg

朝、天窓が「パツパツ・・・」という音で目が覚めた。

ようやく伸びてきたチューリップもほらこのとおり。

090415_d002.jpg

サムネイル

20090416191832
なんか変…携帯からのブログ投稿がうまくいかんなあ…(^_^;)
つーこってテスト(-_-;)

【追記】
携帯からのモブログもPC同様のサムネイル画像で対応されるはずなのに、なぜか大きな写真をモブログでアップするとサムネイルだけが存在しないことになってしまう。何度やっても同じ。

うー、めんどくさ。また旅行先でUPしようなんて企んでいるので、仕方ないのでサムネイルはあきらめた。うーん、いろいろ調べても載ってない。誰か解決してくれよぅ。

チカラ。

果たして

古くから継承されてることだけが正しいのか

新しいことが間違っているのか

経験を大切にすることは正しい

だけどそれはあきらめになっていないか

新しい思いつきは古くからのものに受け入れられるのか

ただの思いつきではないのか

今 自分たちがいる場所が安定したものなのか

変わらなければ生き残れないということは無いのか

生き残るためには古いものを壊しても良いのか

壊すことは可能なのか

壊して生き残ったときに

果たして

心は無事なのか






ものすごく葛藤する日々です。
正しいと思うことに自信を持って進むことが
自分の心に正直だと思っても
正しくないとそれを阻む壁を乗り越えていく精神力が
自分には無いように思えてならないのです。

心を鍛える方法って何か無いものでしょうか。

長いものに巻かれることはとても簡単なのです。

キングローズ。

また今年もキングローズの剪定&誘引の季節。といってもちょっと時期が遅れて芽が伸び始めてしまった。もともと我が家の庭は雰囲気が異なる小さなエリアに分かれていて、その洋風系の方をワタシがやりたいように考えた。造成はほとんど父だけれど。(`∀´)

で、ここ数年はバラ以外わたしはちゃんと手を出さなかった。草取りも母に頼んでたし。言い訳としては「平日の天気がいいときにやれるじゃん」というものだったのだ。

で、今年はなかなか誘引しないワタシに母がついに言った。
「バラくらいしかやんないんだからちゃんとやろうよ」・・・と。

で・・・やったさ。

090418_d001.jpg

今年10年目にしてちょっと改造。長く立てていた三角錐を170センチくらいに低くして、女子供でも扱いやすくした。高いところまで這わせると脚立仕事になって、高いところが苦手な私は父の手を借りずにはできなかったのだ。(´∀`;)

090418_d002.jpg

写真ばっかり撮ってるけど、ちゃんと働いたわよ。
この切り傷が物語るでしょ。( ̄∀ ̄;)

090418_d003.jpg

今度は五角錐にした。本数が多いほうが誘引しやすいから。
ちょっとかしがっているのはご愛嬌。

不良。

【このエントリーは25日にアップしたものです】

早退してしまった。
朝はなんともなかったのに、仕事を始めたころからユラユラ・・・。
なんか目が回る。
それでも続けていてふと用事があって立ち上がったら
お・・・立ちくらみだ・・・。

そのまま棚まで20歩程度。たどり着いたころには耳がシーンと圧迫されたようになって、相手の声がちょっと遠くなってしまった。あー、立ちくらみだ。ひどい・・・。

なんて思いながらまた席に戻った。そんなことをしばらく繰り返していた。
でもなんかとても耐えられず帰ることにした。

めまいなので運転はちょっと恐ろしいってことで母に迎えに来てもらう。
そのままいつもの総合病院の内科にかかった。

でも血圧も貧血も・・・検査の結果は異常なし。
待っている間に少しラクになったので帰ることにする。

めまいにはいろんな要因があるので続くようなら
耳鼻科や脳外科を勧める、との医者の言葉をもらって
帰宅後フワフワしつつちょっと眠る。

目覚めた後もなんとなくゆっくり大きくめまいがある・・・ような気がする。

なんだったんだろう。
とりあえず次の日も良くなければ耳鼻科に行くことにする。

耳。

【このエントリーは25日にアップしたものです】

やっぱり大きなめまいがする・・・ような気がするので
仕事を休んで耳鼻科にかかった。

鼓膜の検査や聴力の検査、目の動きなどなど・・・
結果はまたも異常なし。

薬を出された。医者の見解では症状は快方に向かっているようなので
とりあえず心配は無いでしょう、と。

脳外科は今今急がなくても、ということだったので安心。
でも原因が何も無くてのあのめまいと立ちくらみは
果たして安心していいのだろうか、とまだ少し不安。

あと考えられるのは・・・精神的なもの?
極度の緊張とか何かに追い詰められてる、とか?

(;∀;)

ぼちぼち。

なんか前日までのめまいもだいぶ無くなって来た。

ってか、もう無いのに、まだあるような気がしてるのかなぁ。
まるで船酔いだね。
もう平気なはずなのになんとなく感覚が残ってしまっているんだろう。

ぼちぼち旅行の準備をしなくちゃ。

今回の旅先、きっと雨が降るはずなので
ネットでぷらぷらと「超軽量折りたたみ傘」なんて見つけて買ってみたり
また旅のメモをしなくては、と・・・
ちょっと100shopまで行って旅ノートを買ってみたり

何度も旅行してすべて揃っているのにいちいち何か新しいものがほしくなる。
何事も形から、みたいじゃん。そうなんだけど。(^m^*)v ププッ

何に使おう。

階段の踊り場にあるミニテーブルに
帰宅した私の目に付くように置かれていた封筒ひとつ。


父の字で

定額給付金 4/23 \12,000

090425_d001.jpg

( ´ー`)=3フゥー

まるで

「確かに渡したからな」

と言ってるようで。

さて、この12,000円。何に使おう。貯金するほどでもないしなぁ。

資質。

例の飲酒の果ての失態の剛さんの記者会見を見た。

それを受けた今日のいろんな記事を見た。

 草なぎが語気を強めたのは「ストレスのせいか」「プレッシャーか」と聞かれたとき。間髪入れず「ありません!」と即答したが、続いて「どんなとき酒を飲みたくなるのか」と問われると絶句。約20秒間、何も話せなくなった。そして絞り出すように「もともと本当にお酒が好きだったので…」。さらに数秒黙り込み「ごく普通に、仕事が終わった後とかに飲みたいというか…」と、消え入りそうな声で語ったのだ。4月25日16時56分配信 夕刊フジ


この下り。
あの記者会見の内容では私はこういう風には受け取らなかった。
私はあの「どんなとき酒を飲みたくなるのですか?」と質問した女性記者に
思わず「アホか」とつぶやいてしまった。隣で母も「愚問だよ」と。

記者会見の場で使う言葉が違っても同じようなことを何度も何度も聞く。
自分がした質問に相手が答えてくれることが
記者としてのポイントアップにつながるんだろうか?

「どんなとき酒を飲みたくなるのですか?」
あの女性記者にも聞いてみたい。
大抵の成人でお酒が飲める人は、
楽しい時だろうが悲しいときだろうがうっぷんが溜まっていようが
どんな時だって「なんかお酒のみにいきたいなぁ」というシーンってある。

あの質問を投げかけて彼女はどんな回答を期待していたんだろう?
何か別の失態や失言を引き出すべく投げかけた質問だったのか
それとも咄嗟に自分も質問しなくてはと焦った挙句の愚問だったのか。
前者ならなんとなく悪意を感じるし、後者ならもっと成長してほしいし
どっちにしろ・・・なんとなく記者の資質ってなんなんだろうなぁ、と思う。

そんな記者会見というソースでどうやって報道されるのか。
よく耳にするのが発言の一部ずつを切り取ってさも別のことを発言したように
報道されることがあるってこと。

だから視聴者・読者もひとつの番組や書き物で満足しちゃいけないんだろうな。
情報を操ることによって記事は善にも悪にもなるから
いろんなものを見聞きして自分で判断することなんだろうな。

そうだ、報○ステーションのコメンテーターさんが
私の気持ちと同じことを言っていた。なんだかすっきりした。
これは犯罪じゃなくて失敗です。
私もそう思うよ。失敗した人はまた頑張って失敗しないようにしたらいいと
私個人は思うわけさ。ただ、大人なんだから自覚を持って行動することは
忘れないでほしかったけど。

お酒は「キチガイ水」だと誰かが言ってた。
ほどほどに。同じ失敗は2度としないように、ね。

まだまだ。

気をつけて!うっかりしてたらこうだから!

090426_d001.jpg

はーい、今日は朝から雪が降ってます。

090426_d002.jpg

ちょいちょい解けていってて雨に変わるんだろうなぁ、
なんて思っていたのに
090426_d003.jpg夜になっても降り続き、今では天窓もびっしりと白くなってるのです。

あーぁ、チューリップが首をながーくしてきていたのに。

桜が「お、コレつぼみじゃん?」ってくらいまでになっていたのに。

これが北海道なのだ。


雪の朝。

昨夜の雪は降り続いたようで今朝起きるとこんな風。

090427_d002.jpg

もうすぐ5月だというのに。

やっぱり北海道だよねぇ。

090427_d003.jpg

先日誘引しなおしたつるバラキングローズ。雪まみれ。

そして立てた支柱に積もった雪がちょっと可愛かったのでした。

090427_d004.jpg

ハケる。

ようやく火曜日にして先週末の病欠で溜まって仕事がハケた。

朝から晩まで事務仕事・・・。

みたいなことをここんとこ帰宅してからもやっていた。

いや、楽しんでいるんだけれども。

090428_d001.jpg

ダイソーで100円ノートを買ってきて、

自作「トラベルノート」を作成。

行きたいお店の情報や広東語の情報。

要はガイドブックと指差し会話帳の必要なページだけを抜粋した感じ。

前回ギリシャ旅行のとき市販の素敵なのを買ったのだけど

ちぃーっともまともに書かなかった。

やっぱり私には手作りの自分らしいのが合ってるのか。(≧m≦*)ププッ

楽しみだなぁ~♪

息吹。

今日はいい天気だったなぁ。

何度あったんだろ?

ちょっと気分良く庭を眺めて歩いた。

春の息吹。

シャラが銀色に輝いていた。

090429_d001.jpg

つつじが咲いていた。
これは紫つつじじゃなくてナントカいうドピンクの花をつける。

090429_d002.jpg

そして先日のキングローズ。だいぶ芽が伸びていた。

090429_d003.jpg

猫の毛が良く抜けるってことしか春モードが無かったけれど
(それは大袈裟か)

ちょっと春めいてきたのがうれしい日でした。


なんて素敵な日記風を書いた後になんだけど、屋根裏部屋の私の部屋が
モーレツ暑くなった今日。今シーズン本格エアコン始動。

でもそれもつかの間・・・。クサ。
やばい絶対これ、カビじゃん。
初ハウスクリーニングか?と調べ始めた。これも春・・・ならでは?

ブーブー。

今日は十勝がなんと25.8度まで気温上昇。
先日の雪とうってかわってモノも腐りそうな気温。

菌といえば豚インフル。

ついに日本人が・・・。

自分の身を守るにはどうしたらいいのかなー。

マスク、手洗い、うがい。
うがいは薬剤じゃなくてもいいらしい。
薬剤でのどの粘膜をいためることもあるからだとか。

SARSやら鳥インフルやら大変な時代だなぁ。

今日ハケン先の上司に旅行を伝えた。

明日なんて返信が入っているかなぁ?
(ズルイわたしは退社時間ギリギリにメールで送ったのだ)

「自粛しなさい」って言われたらどうすべか。
キャンセル代払ってくれるなら、と言いたいところだ。

しかしハケン会社は先手を打って「キャンセル代は出しませんぜ」と
言って来た。(個人にじゃなく全体あての文書でね)
仕方ない話とはいえ・・・。