fc2ブログ

今日のほしぞら。

今夜輝いていた月を見た方いますか?
そしてその傍には二つの輝く星。まるで月がほほ笑んでいて、星は目のようでした。

081201_d002.jpg

帰宅してから調べてみたら、良いサイトがありました。
国立天文台の「今日のほしぞら」です。時間や場所とどの空なのか方角を指定することができるというものです。調べていたのは20時ころだったので、帰宅時間の17時まで「-3時間」にしてみました。

081201_d001.jpg

すると金星と木星であることが判明。明るいほうが金星なのです。

たまに星空を見上げるのも面白いですね。

国立天文台「今日のほしぞら」のページ

まったりーの。

仕事帰りにリフレクソロジーに寄ってきた。
足と手と、どっぷりやってもらって眠ってしまった。
またまたスコッスコッズゴゴゴ、といびきをかいてしまったし。・・・恥。

むくみがいかん、いかんな。
指で押したら戻らないもの。

明日は飲みに出る。せっかくマッサージしたのに元通りになってしまいそうだ。

利用する。

今日は送別会。ビールを飲んだ後ワイン飲んだりして
けっこう量はのんだけど、意外に酔っぱらってはいないのだ。
ここんところ続いているから今日も酔いながら更新してみっか、と。

なんか今日はほんとはグデングデンに酔っぱらいたかった。
仕事で頭にきて腐ることがあって「プハーッ」っとやりたかったりして。

でもだめだねぇ、水曜日。
心のどこかに「あと二日あるのよ!」ってセーブ心が湧く。

なんかこうぱーっといけることないかなぁ!
(なーんて愚痴も酔っているから書いてたりしてね)

( ゜∀゜)ノ 明日明日!明日頑張ろう!☆

8年前。

2000年11月。

私はここに立っていた。

インドのアジャンター石窟群です。
紀元前1世紀から紀元後2世紀につくられた30近い室数の仏教寺院です。
オーランガバードから約100キロ、ワーグラ河沿いにある谷の壁にずらりと彫られています。
081204_d001.jpg
081204_d002.jpg

世界遺産をぜひ写真に撮りたいと、まだデジカメが普及していなかったので私は一眼レフのフィルムカメラで挑みました。やっぱりデジカメとは一味も二味も違うような気がしますね。

ユネスコ世界遺産内のページ

Read more...

獅子奮迅。

そう、もう獅子奮迅といった勢いだった。今日のお仕事。
事務職でありながら体がコタコタだった。
だけど同時に心もコッタコタだった。多くは語らないけれど。


仕事に年齢は関係ないけども、

「年上に対する態度を考え直しなさい (σ´∀`)σYO 」




言えない立場が辛いぜ・・・il||li _| ̄|○ il||li

長いつきあい。

寒い寒いと言いながら最近長いコート1枚が出ずっぱりだったので、長いダウンコートを買った。悩んだ挙句むらさき色にした。

081206_d001.jpgその一枚出ずっぱりのコートってのはとってもお気に入りで、22-3歳頃だからもう15年は着ている。その当時好きだったY'sで買ったもの。メンズなんだけど女性が着てもおかしくないタイプなのだ。流行りすたりもなく15年も着られるなんて(っていうかたぶんこの先もずっと着るだろう)4万円近くしたけれどいい買い物をしたもんだ、と我ながら思う。20年も着れば1年2,000円か・・・(なんの計算?)

それは薄手のコートなので冬用のオーバーコートを探していた数年前に、気に入った形のものに出会えずに仕立て屋さんであつらえたことがあった。オーダーメイドって高いんじゃないだろうかとドキドキしながら仕立て屋さんに行ったっけ。

自分で絵を何枚も描いて持ち込んで、生地から選んで仮縫いをして、という流れはまるでデザイナー気分の楽しいものだった。結局はやはり私の素人考えは突拍子もないものが多くて、「実際に仕立てるとそうはならないですよ」とか仕立て屋さんの長年の技術に感動したりしながら作ってもらい、出来上がったものはデザイン画とはちょっと違っていたけれど35,000円くらいで仕上がり満足のいくものだった。あのY'sのコートみたいにまたずっと着るんだ~なんて思っていた。

けど、ねぇ。誤算があった。サイズが変わっちゃったのよ。


・・・ワタシの。

そんなわけで今やタンスの肥やしになってしまっているそのコート。その後私の真冬対策はいろんなものを重ねたり・・・なんてことをやっていた。だけど近年、既製服にもいろんなサイズが出回るようになってきた。そして大きなサイズでもいろんなデザインのものが楽しめるようにもなってきた。おかげでサイズを落とさなくてもよくなってしまった。・・・なんてな。( ´,_ゝ`)プッ

ともかく今回買ったダウンコート。ちょっと流行り色を買ってしまった気もするけど。
果たして何年着ることになるだろうか。

年賀状。

・・・まだ出来てないのだ。
年賀状、今年は何人に出すんだろう?
もういわゆる「厳選」した人だけになった。

正直スタートするまではめんどくさい。
けど、印刷さえしちゃったらコメント書き込むのは楽しいもので。

日頃手紙をなかなか書かなくなった。
こんな一年に一度の1枚くらい手紙ってのもいいのかもしれないね。


そんな年賀のこと。
郵便年賀.jpでは手軽に年賀状を作るフリーソフトをダウンロードさせている。

⇒年賀状デザインキット

mixiとも連携して年賀状をmixi上のお友達にリアルに紙で送ることができる。

⇒mixi年賀

一生懸命郵便を増やすのに躍起になっているのがわかるわねぇ。

WINTER FANTASIA 2008気分。

幸せのおすそわけをいただいた。081208_d001.jpg
ドリのWF2008にいけなかった私にお土産って。優しいのぅ。

カワイイストラップ。さっそく写真に撮ってカメラにつけた。(携帯ストラップが定員オーバーだったので)

来年はいよいよドリも20周年を迎える。
コンサートツアーが待っているのだ。

ってか待ち遠しくてしかたないのだ。

勇気の鈴が・・・。

ルームウェアの左ひざに穴が開きました。
081209_d001.jpg足を悪くしてからというもの、いつも左足をついて立ち上がらなくてはならないから。
まだまだ右足の布はピッとしているのに。

ってことで、「どーせウチでしか着ないしひざあてをつけよう」と思い立ちました。・・・でもやっぱりただの四角いのではつまりません。
かといって、柄ものっていうのもいかがなものか。

で、遊ぶことにしました。

つけたのは「ワッペン」。手芸品店に並んでいたのでつい。


つけちゃいました。

ぼく・・・

081209_d002.jpg

ぼく、食パンマンです!

隠し味。

カレー好きだけど、スパイスからまともに作ったことはないワタシ。
いつも市販のルーか、ちょっとやる気を起こしたら小麦粉を炒めてカレーパウダーで味付けをする昔ながらのカレールーを作る。そう、昔家庭科で習ったようなやり方で。でもそれもほとんどやらないかな。

市販のルーはほぼ完成品。ウチの好みはゴールデンカレー(S&B食品)の中辛。

081210_d001.jpg

それまではハウス食品のこくまろやジャワの中辛。
081210_d002.jpg
081210_d003.jpg

ゴールデンカレーの方がスーパーの価格は高い。だけどゴールデンカレーを食べたらジャワやこくまろがとてもしょっぱく感じて驚いた。そしてスパイスが効いてて美味しく感じた。一杯の価格にしたらルーの値段なんて高くてもしれている。というわけで鞍替えしたのだ。

とはいっても市販のルー以外に入れるものがある。隠し味ではないかもしれないけど。牛乳と・・・あるスパイスパウダーなのだ。このパウダーを入れるかどうかでものすごく変わる。

以前マレーシアでお土産に買ってきた。でもけっしてバカにできない味なのだ。

081210_d004.jpg
Kampung Kari 甘榜咖哩

コレ、うちのカレーには欠かせない味になってしまった。
無くなったらどうしよう。また買いに行くしかないのか!?

こんにちは!FC2ブログトラックバックテーマ担当ほうじょうです。
今日のテーマは「カレーの隠し味、何入れる?」です。

大好きな人が多いカレー!
ほうじょうもカレー大好きです!

同じ市販のルーで作っても、なぜか家庭によって違う味。
煮込む時間が違ったり、入れるものが違ってたりしますね!
いろんなものを隠し味に入れると思うんですが、
あなたの家では何を隠し味に入れますか?

...
第633回「カレーの隠し味、何入れる?」

本格的。

081211_d001.jpg今日の午後から本格的な雪が降り始めました。前回降ったのはいつだっけ。さすがに十勝は雪が少ない。クリスマスまでも雪が降らない年があったっけ。

帰宅時に少し湿った雪をキシキシと踏みしめた。また今年も「冬」という季節が到来した。北海道はいいなぁ、やっぱり、とかみしめたりして。私は大の十勝好き。他の地域を知らないくせにね。(^^)

好きな理由の一番はやっぱり「四季がはっきりとしているから」。いや、きっと私だけじゃなくて日本人ならみんな感じる思いなのかも。いやいや、それでも十勝が一番・・・むふ。

雪どけの4月。桜色の5月。新緑の6月。暑い7月と8月。紅葉が美しい9月と10月。寒風が吹きはじめる11月。雪に包まれる12月から3月。

そうなのよ。寒い冬も好きな季節のひとつ。

だけどねぇ。

こんなガンガン降られるとちょっといやんなる。明日の朝は恐ろしいぞ。ベタ雪がとけて凍るはず。早く出勤しないとトロトロ走る車のせいできっと渋滞するはず。自信ないならバスで行けばいいのに。なーんてな。

081211_d002.jpg

バフン。

バフンウニをもらった。

漁師さんにもらったのだそうな。載せていいのかな、って迷ったけど。調べてみたら北海道では禁漁期がずれているとかで、いつもどこかでは漁をやっているらしく。どこの地域の漁師さんか聞いてないので、禁漁のところじゃないことを祈りつつ。

ということで食べてみたんだ。夜遅くて夕食で満腹だったからちょっとだけ。バフンウニだった。ちょっとエグ味みたいなのがあったのが気になったけれど、口の中でふわわわーと溶けてくみたいに甘かった。

ウニのこと調べているとこんなことが書いてあった。
ウニは輸送に弱くて新鮮さが一番なんだって。だから地元でとったものをすぐ食べるのが一番おいしいんだって。築地などに出回る頃には地元のスーパーより味が落ちているんだって。だけど銀座なんかの料理屋さんに出る頃には価格は数倍になっているとか。

私の今夜のこのひと口はどんな値段になって東京人の口に入っているんだろう?

スノードーム。

PCの横に突然登場したスノードーム。

081212_d001.jpg

オリョ!ペッタンコ!

081212_d002.jpg

ウフ。
実は友達が送ってくれたペーパークラフトでした♪

081212_d003.jpg

超お手軽でスノードーム気分だわよ。Thanks!まいちん!

ついに発売。

先日「シングルにならないかなー」と言っていた青山テルマさんの「大っきらい でもありがと」がいよいよCD化されて12/10に発売になりました!

大っきらい でもありがと PV

ドリの気持もこもったこの歌、いっぱいいろんなとこで流れるといいなぁ~♪

あさひや/帯広市

手作りケーキ工房 あさひや に行ってきた。

081214_d001.jpg

建て替えられたと聞いていたけど。けっこう大きくなったのねー。

081214_d002.jpg

本当はクリスマスケーキを予約しに行ったのだ。今年はここのタルトにしようと。

でも結局遠いから取りに来るのが大変なんで予約するのをやめて、
ケーキを買って帰ることにしたのだ。高いとは分かっていたけど・・・高い!

081214_d003.jpg

ストロベリータルト 399円。(って400円じゃん)

081214_d004.jpg

でもすっごく美味しかった。イチゴはここまで大きくなくていいけれどクリームもくどくなくて、下のタルトがカリカリでとっても美味♪

そして窯出しプリン。いくらだっけ・・・250円くらいだっけか。

081214_d005.jpg

これが美味でした。上にチーズスフレが乗っていて、下にプリンが。で、一番下にカラメルがあるんだけど、これもくどくなくてさらっとしているので全体的にさっぱりしているのだ。

081214_d006.jpg

いやー、そんなわけで高い高いといいながらも満喫してしまった。

でも母はつぶやいた。
「ダメだわ。こんなに高くしちゃ。帯広人がケーキの値段をこれで良しとしちゃ」
気持ちはわからなくはないかも。ケーキの価格はこんなに高くなくていいのよ。ここ帯広ではね。だってこんな価格は札幌だってつくわけじゃない。帯広よりはるかに地価も家賃も高い町と同じ価格ってどうなの?ってことだよなぁ。

ま。美味しいのは間違いないのでぜひご賞味アレ。

あさひや 帯広店
住所:帯広市西19条南4丁目19-1 電話:0155-38-2606
営業時間:9:00~20:00  定休日:月曜日
地図=GoogleMap

ウザ・・・。

まただ・・・まただよ。
今日はバカみたくアクセス数が増えている。

いつもこのブログを見てくださっている方は知ってるだろうけど
爆発的に人が流れてくるリンクを貼られたことが以前もあった。

地元のお店のことを紹介するとすぐ貼られる。
ふだん20-30件なのに、今日は80超え。
・・・いいけど、いいけどさぁ。

お静かに、お静かに願いますって気分。

和食 雄楽/帯広市

しばらく前からずっと気になっていたこの雄楽の建物。一軒家くらいの大きさの建物の西5条に面した壁にはまるで居酒屋のような大きな「和食 雄楽」の文字。それも赤。絶対居酒屋だと思っていたので、車で行ったら飲めないし・・・と思っていた。

ところが知り合いに「あそこのランチが安くて美味しい」と勧められたのをきっかけに、夕食を食べに行く機会を虎視眈々と狙っていたのだ♪それが先日ついにやってきたわけだ。

081216_d001.jpg

玄関を入ると玄関で靴を脱ぐ。まるでお家みたい~。
でね、私が食べたのが海老天丼。お店の女性が「こちらは小さな丼ですがよろしいですか?」と教えてくれたので、読めば「〆めに最適・・・」と書いてある。どうやら各種の丼ものは飲んだ人のシメのため、みたいなかんじだった。「え、そうなんだ・・・」と思ったけれど、考えてみりゃ最近夕食を減らしているわけだしねってことでそのままそれを頼んじゃった。

でも来てみたらけっこうな盛り。「え、けっこうしっかりしてますね」と言ったらその女性は「少し多めに盛ってきました」とほほ笑む。あら素敵。あら気が利く。嬉しいじゃないの。

てんぷらもさっくり揚がっていたし、ご飯も丼ものの基本通りに少しかため。あらあら美味しいじゃない。味噌汁も漬物もしょっぱくないし、新しい店開拓完了♪って感じだった。この海老天丼は800円で味噌汁が150円でした。

和食 雄楽
帯広市西5条南32丁目1番地 TEL:0155-47-7380
営業時間:11:30~14:00(L.O 13:30) 17:00~22:00(L.O 21:30)
定休日:月曜日 席数:20席, 宴会 28名迄 駐車場:12台


リン酸コデイン。

またあの麻薬・・・リン酸コデインを飲むことになってしまった。
痰がからむ咳がひどい。

最初は咳だけで、また喘息がひどくなってきたかと心配していたものの
風邪じゃないのでマスクもせずに過ごしていたら・・・。

参った・・・。

いつの頃からか「アレルギー性」というものに弱くなってしまった。

負けないぞー!


(´д` )アァ~ ツライ。



時々。

時々なんだけど。

実は鬱なんじゃなかろうかと自分を思うことがある。

つくり笑顔も
つくり言葉も
全部がわたしを押しつぶしそうに感じることがある。

自分らしく生きるってどういうことなのかな。

心のそのままを表情にしたり
思ったそのままを口にする?

いや・・・それはワガママでしかないと思うのよ。
それに、つくり笑顔や言葉は「波風」から自分を守ってくれる。

事なかれ主義なのかもしれない平々凡々な人間。

時々ふーっとそんな人間である自分がいやになるよ。

そんな今日なのだ。テンション下がっているのだ。もうもう、嫌なのだ。



ええ、ええ、触れないでくだせぇ。 il||li _| ̄|○ il||li

雨!

朝っぱらからなんですが・・・昨夜雨が降りまくり。
プラスの気温だったようで。

そして今日はプラスとはいえ北風が強そう。

・・・凍るじゃん!

ってことで今日はいつもより20分くらい早く出なくては!

(忙しい朝に何やってんだか)

アイスリンク。

ひどかった。

今朝の出勤路はまるでアイスリンクだった。

もちろん国道は融雪(融氷?)剤で溶けていたんだけど、やっぱり何かしらの事故だったりが起きていたらしく、ものすごい渋滞に巻き込まれちゃった。そしてその渋滞を避けるべく脇道に入ると・・・アイスリンク。

どうしようか迷いつつも、そこは北国ドライバー約20年選手。アイスリンクだろうが自分のペースで走っちゃえる道路を選択したさ。予想通りスムーズに走れて遅刻もせずセーフ♪

いやぁ、ともかくこの時期の雨は許されないわ・・・。
除雪は嫌だけど雪が降ってくれた方がずっとましだもんな!

つっかえ棒。

ここのところ、ひとりで誰にも相談せずに悩んでいたことがあった。言っても賛同が得られないってことが空気でわかったから。言わずにいてそれが知れちゃった時に、万が一陰で何を言われるかわからない・・・なんて思いこんでいた。

あくまでも万が一。そんなこと誰も言わないかもしれない。でも悩みすぎていたことに嫌気がさして一人の方に打ち明けた。「こうしようと思っている」ってね。そしたら彼女は賛同してくれた。「自分もそう思っていた」とも言ってくれた。ほっとした。もうもう心からホッとした。ありがたいなぁ、と感謝すら覚えたくらい。

ひとりで悩んでもしかたなかったんだ、と思った。
口に出さないと伝わらないことがあるんだよね。

けど悩みなんてそんなもんでさ。考えれば考えるほどよくない想像ばかりをしてしまって、人に対する疑心暗鬼も生んで。悩むことが悪ではないけれど、悩まない方が好転することもあるのかもしれないね。・・・ってMs.悩み抱え女王の私が言うのも笑っちゃうけども。

ともかくつっかえ棒が取れました。明日からまた復活いたしやす。(≧∀≦)ゞ

錯覚。

今日、「風のガーデン」を見終えた。ゆっくり休日に落ち着いて観たいと思っていた。とてもいい大人の見られるドラマだったと思う。99点。

減点は私の中では、倉本さんの脚本に大抵出てくるちょっと極端なシーン(Hなシーンとか、純がUFOを見たとか、貞美が見る幻覚の二神とか)。これが無ければ100点のドラマ。
こういったシーンを描くにしてももう少しトーンを落としてもよいと思う。

いや、その1点はほとんどどうでもいいくらいな内容だったと思う。平原さんの歌声も美しいし。心に沁みるドラマだった。昔(北の国から)ほど「北海道を表現すること」に対する気負いもないようだと思うし。

そしてね、今でも信じられないこと。それは緒方拳さんがもうこの世にはいないってこと。「あの世ぉ~」(ドラマ見ていた人にはわかる、よね?)に本当に行ってしまったんだってこと。芸能人ってこうやってテレビに映っていると今でも生きているような錯覚に陥る。残念でたまらない。いい俳優さんだったと思うもの。

081221_d004.jpg

それにしても中井喜一さんの演技力にも改めて感動した。すごい。まるで自然。見入ってしまう。

こういうしっかりした演技ができる人たちのドラマを視聴率なんか度外視でもっともっと作って欲しいなぁ、と思った。

うまいこと。

ワタシ、独りの老後を迎えるかもな。
なんて突然考えた。彼氏いない歴がもう・・・3年か。さみしいもんだ。

もっとうまいこと言える女になりたいなぁ。
気の利いた素敵な会話のできる女性に。

なんてそんなものは勉強することじゃないし。

だいたい男なんて外見で選ぶじゃん。
太ってる時点でまずアウトだよ。
・・・なんて腐っていた時期さえ過ぎてしまった。

太っていたって幸せをつかむ女性はいっぱいいるってことを知ってるし。
39歳もあと3か月。
20歳の頃に想像した40歳は、素敵な大人の女性だったはずだ。

どうする?!どうする?!

食いイブイブ。

またイベントがやってまいりました。イベントを食べ物で楽しむ我が家。
小さな子どももいないので、すっかり「食べるのみ」となっています。毎年の如く。

081223_d001.jpg081223_d002.jpg

なごやか亭のお寿司を取り、スーパーダイイチで炭火焼で焼きたてのレッグ(たぶんギャートルズ並みの大きさ)を買い、六花亭のケーキを用意したのです。

嗚呼 庶民のクリスマス!Σ(ノ∀`*)ペチッ

六花亭のデコレーションはチョコで2000円。いつもは生デコなんだけど、年々生クリームが嫌いになるわたしの一声でチョコにしたのです。いやー、失敗。たぶん二度と買わないわ。(゜Д゚)
説明の紙が入っていた。いろいろ説明が書いてあった。そして2.3日してからの方が美味しくいただけるってオイ。普通前もってケーキを買いそろえないじゃない。普通買ったその日に食べるでしょ。パッサパサだった。スポンジ。デコレーションもセンスなしのごてごて。デコレーションはバタークリームだし。もうもうありえないくらいガッカリだった。

それにしても元々父方がカトリックの家系にあって、今となっては家族全員に信心は皆無だけれど、生まれたときは洗礼を受けたことすらある私。そんなウチのくせにクリスマス「イブイブ」に何やってんだよ。ただの「庶民、食い倒れの会」ですわ。

残念。

飯島愛さんの訃報を知ったのは夕方のニュースだった。

引退してもなんとなく「何か」やってくれそうな女性だった。

残念。

漠然と残った気持ちはそれなんだろうと思った。

不景気。

世の中、本当に不景気なのかもしれない。
私なんかボーナスなんかもらえなくなって早ン年なので。

オークションの入札割合が低い。
以前と同じような価格で出しているのに。

みんな、財布のひもしばってるな?!

ガ━━(゚д゚;)━━ン!!

想定外。

ハケンてどこまでを求められるのかしら。
勤め始めたころに描いたものから現在の状況はちょっと想定外。
来年はシステムも変わるから、と・・・もっとレベルアップを求められるらしい。
今日そう伝えられた。

正社員はそれを当り前のようにツラっと伝える。

じゃあさ、じゃあさ、お時給はレベルアップ無いわけ?

そんな異論を唱えたらきっと「いいんだよ、別の人を雇うから」ってことなんでしょ?
もちろん仕事のレベルアップは自分のやりがいもアップするわけで
楽しいことだけれど、たった年20円のアップじゃ見返りが少なすぎないかぃ?

ボーナスも無いわ、退職金もないわ、チェンジだけは有り。
正社員で職を見つけられない私の現状で仕方がないんだけど・・・キツイもんだ。

せめてツラっと言うのだけはやめてほしいな。
弱みを握った風の、ていのイイ「コキ使い」だけはやめてほしいなぁ・・・。

癒し。

ウチのZoeさんのことをたまには書きましょう。

帰宅した玄関で母が「静かに!急いで!」

・・・?なんだろう?


リビング端のZoeさんのご飯場所に行けといいます。



・・・!


081227_z001.jpg

(_≧Д≦)ノ彡☆♪ Zoeさん!なにやってんすか!



ベッドもぐったZoeさん。
目を覚まして「ご飯ご飯・・・」とそのまま出てきたのでしょう。


こんなZoeさんが私の一番の癒しだったりします。(*´∀`)クスクス

台風並み。

ものすごい強風で081227_d002.jpg 今日は一歩も家を出なかった。
寒い・・・寒い・・・。

私の部屋の暖房はブワーっと風が出てくるファンヒーターで、26度の設定にしているのに、今日はずっと風が出ていたもの。

なんかものすごい低気圧が居座っているらしく、日本海側は雪だとか。でも十勝はいつものごとく雪が降らない。そんでもって寒風が吹き荒れると考えられなく寒いのだ。

 

たぶん本州人は生きちゃいられないだろうなぁ(そんなこたぁないか?)

こんな日はウチでゴロゴロするに限るのだ。あと2008年も数日だけど、最後の週末だけど。大掃除もせずにゴロゴロしつづけている私なのでした。