fc2ブログ

ハウマッチ?

081001_d003.jpgタイトルはもちろん駄洒落でございますが、

何か(゚∀゚)?

今年もいくらのしょうゆ漬けのシーズンがやってまいりました。(といっても写真は10月1日のもの)ウチのはみりんは使いません。なので甘ったるくなくて私は好きです。
最近は昔よりも自宅でいくらをつける人が増えているようで、このシーズンのスーパーで広告が入ると争奪戦の様相だそうで、今回は母も数件のスーパーを回ったらしいのです。
北海道の秋の味覚ってわけですな。

二夜。

081001_d001.jpg

テレビ朝日のドラマ「氷の華」を見た。
081001_d002.jpg正直言って夜見ると夢見が悪いようなドラマだった。なので、寝る前ではなくて夕食後に何度かに分けて見たんだけれど。

二夜続けて四時間以上かけてやるほどの内容を実は感じられなかったのだ。二時間半スペシャル、くらいでもいいんじゃないかしらと思うほど。被ったシーンがなんども差し込まれていたりしたんだけど、別にそれほど効果的でもなくて・・・。きっとこのお話は小説で読むのがいいのかもしれない。

やっぱり米倉さんは美しくてお金持ちの役だから服もとっかえひっかえ。それがまたどれも似合ってて美しい。それにだんだんこの人演技が良くなるよね。悪女っぽさもまた。

それでもドラマはイマイチだった。弁護士役の渡さんの配役はどうなのかなぁ?舘さんの刑事は昔より自然でとても良かった。だけどどうも渡さんと対すると「嗚呼、石原軍団」といったかんじが匂ってくるから残念だ。

最後の殺しも描き方が浅くて・・・とキリがないのでこの辺にしておこうか。


氷の華ホームページ←詳しくはこちらをクリック 

学習。

私は学習能力たぶんゼロなんじゃないか。

今週末何年かぶりの健康診断なのに。

日ごろ病院にかかってるからってのもあるけども、
今年はハケンで健康診断を受けられるってことで
何年かぶりに行くわけさ。



なのに、今考えてること。

「明日のランチはどこ行こう?」( ̄∀ ̄)ノ_彡☆

旅行から帰ってちょっとばかし体重が減ってるからって調子に乗ってます。


どうやら、学習能力ゼロなようです。

キメ。

なんなんだ今日は。ものすごく仕事が忙しかった。
忙しすぎて夕方には「ゥワーーーーーーーーッ」と叫ぶんじゃなかろうか、というくらい。

そしてまた今日もイラっとすることがあった。(いつものことさ) (´_`;)トホホ

なんかねぇ、自分でもわがままだとは思うけれど・・・他人に「あなたってこうでしょ」とか言われるとものすごくカチンとくる。それが当たっているからとかじゃなくて、知りもしないのに決めつけてんじゃないわよ、と思ってしまうのよ。そう、大概当たってないから余計にムッとしてしまう。

まだ会って1年足らずで私の一面しか見ていないのに。

そんな人間とは関わらなきゃいいけれど、現状仕方がなく関わらざるを得ない。大人だもの。

だけど・・・大人になるってこんなことなのかしらねぇ。

明日は健康診断。もう食べられない。
お腹すいたなぁ~。(´ー`;)

定規。

自分の「ものさし」ってみんなが一つずつ持っているよね。

ひとりひとりの常識や価値観。



話してみなければわからないこの「ものさし」。
見かけによらないなぁ、と感心したり残念がったり。

いろんな人や事と関わっていくことが大切だよね。
もっといろんなことを考えられるように。


そして時に自分の「ものさし」を見つめ返すことも大切。
間違った定規でいくら測ってみてもそのものの「本当」は見えてこないから。


秋葉原の通り魔、個室ビデオ店の放火・・・
自分の「ものさし」だけですべてを測っちゃいけないと私は思うのです。


他の人には他の人の人生があって
それがどれだけ大切なことで溢れているかは
他人にはわからないから。

身勝手なこんな事件が無くなってほしいといつも思う。
それでもくりかえされるのは・・・いったいなぜなんだろう?

メタボ。

健康診断に行ってきた。

身長が思っていたのよりも3mm高かった。(^ー^)v

そして体重は・・・ウチで測るのといっしょだった(´∇`) ホッ


思いの外下がっていたのが視力。

0.4と0.5。

やばいじゃないすか!免許が眼鏡使用になっちまう!(>∀<;)

結果はだいたい2週間後・・・ドキドキするなぁ~。

家族。

家族ってなんなんだろうね。血がつながらなくたって縁と絆で結ばれてそれを家族と呼ぶこともあるし。私は幸い(?)この年になるまで親とともに暮らしていて、いろんなことを教わっていると思うし、お互い健康で長生きできたらいいなと思える関係でいられることはありがたいことだと私は思っている。

今日、ある家族の話を聞いた。

定職を持たない若い夫婦が家を建てるという。金融機関で融資を受けて。この時点でなんで貸してくれるのか理解できないけどね。2000万円もの家だという。ここらのような田舎町でそれほどこだわらなければ1200~1500万で建つというのに。2階に3部屋は欲しい、というらしい。

その若い夫婦には初老の親がいて家を持っている。私だったら親が良いと言っているのだから同居すりゃいいだろうに、と思う。なんだったら多少リフォームしたって2000万円なんかかからないはずだ。

今夫婦には赤ん坊がいる。もしマイホームが欲しいなら、今は我慢して親と同居して子どもを見てもらって妻だって働くということだって考えられる。まだ若いんだから。旦那だって季節労働者から脱する道を模索するべきじゃないのかな?二人とも定職がなくてどうやって借金を払うつもりなんだろう?子供が大きくなってきたら家の借金とともにどうやって資金をねん出するんだろう?

昔からその妻はちょっと金銭感覚がおかしかった。時給の安い工場に働いているときにも200万近い車を買って今ほど当り前じゃなかったカーナビをつけていた。少なくとも彼女の5倍以上の年収の私でさえ120万位の国産車に乗っていたころに。そのころは「人それぞれだけど・・・」とちょっとあきれた程度だった。

「欲しいものは欲しい」

きっと彼女はそういう考え方なんだろう。我慢とか、そのために他はきりつめてお金を貯めて・・・なんていう考え方はしない人なんだろう。だけど今回は2000万円の借金である。旦那が定職についてるならまだ・・・。

私には到底理解できない。だけど気になるし腹が立つ。それは私が彼女の近しい知人だから。世の中の「馬鹿な若い子」なら呆れてバカだなぁと思っていただけだろうけど。このまま借金が返せなくなるのは目に見えている。でも腹を立てても呆れても彼女に助言することは無いだろう。だってもう建て始めちゃってるんだもの。やる前に話を聞いてたら絶対止めたのに。

今は仲良く同居をできている家族に甘えるという道が残っていたのに。そういうときに助けてくれるのは家族しかいなかったのに。だけど想像できるよ。きっとご両親は彼女が返済に困ったらきっとお金を立て替えてくれる。それは愛情かもしれないけれど、彼女が実家を出て家を建てることを実行する前にきちんと世知辛い社会経済の話をして止めることも愛情だったんじゃないかな。

家族ってなんなんだろうなぁ・・・。

カス。

なんだか最近燃え尽きた木くずのような「つまんない」病にかかっている。

昨日なんかもブログの更新が途絶えてしまった。

これはきっとギリシャ燃え尽き病(勝手に命名)だ。
半年間という長い長い計画後の楽しかった10日間でね。

なんか楽しいこと無いかなぁ、と探す気持ちだけ満々。
でも見つけたところで腰が重い。ダメだこりゃ。
テレビもつまんないし。

そうそう、最近笑った番組。
いってQ!

これの「お祭り企画」にハマっている。ヘルメットおじさんLOVEだ。
もうお腹からヒーヒー言って笑ってるし。

内村さん、やっぱり面白い。
うん、やっぱり「マモーミモー」や「満腹太」世代なんだもん。


そんなこんなでここんとこ仕事から帰ったらテレビもつまんないし
旅行の写真を整理したりして。旅行記、作らないとなぁ。

スラスラ。

ギリシャ旅行記を作り始めている。
スペインの時より超スラスラと書き始められる原因はなんだったんだ?

スペインの時は1月に椎間板ヘルニアの手術入院から解放されての3月だったから
ちょっとまだまだ本調子じゃない杖付きだった。

それになにより団体旅行で計画を一切していないから記憶に残らないんだろうな。

今回のギリシャ、なかなか早い段階で公開できるかも、デス。

秘密。

今日すごくうれしいことがあったの。

でもそれは何かはまだ言えない。秘密だから。

こんなうれしいことは久しぶりだ!

だから今日のいろんなクサクサも飛んでいっちゃった。

寒い寒い。

すでに秋は里まで降りてきたので、庭の木々も紅葉しているくらい寒い寒い朝晩。

もういくつ寝るとお正月だ?・・・3か月無いのかぁ!

最近日々かとても早くすぎるので嫌んなるのよね。
充実して過ぎるならいいけれど、30代は本当にあっという間だ。
あと5ヶ月もすりゃ私も40(あえてシジュウと読んでくだせぇ)。

「こんな環境嫌だなぁ~」「めんどくせぇっ」とか思って過ごしたけれど、数か月前のある日からすっぱり割り切ったので、今の職場をやめようとは思わなくなった。
負けず嫌いなのよ、私。

そうなりゃトコトンだわよ。割り切った女は強いのよ。

チチハハに孫を抱かせてやることはできないかもしれないけれど。
老後も一人で生きていくのかもしれないけれど。

待つのは孤独死か?!





・・・なんてことを言ってる時点で弱さ見え隠れてまっせー。

(゚∀゚ノノ゙☆'`ィ'`ィ'`ィ'`ィ

だいじょぶ、だいじょぶ!

とんま。

アホや~!私はなんとアホアホなんや~!

今日はWOWOWでサザンの日産スタジアムライブ再放送があったのに!
気づけば6時じゃん!!!もう2時間も過ぎている~。

081011_d001.jpg

即効録画したのは言うまでもない。ライブに行けないのは仕方がない。だけど同時にWOWOWで生中継したのを見逃して、なんのために加入しとんじゃ!と自分のトンマぶりを嘆いていたのに。同僚に再放送があるよ!って教えてもらったのに・・・。

あーん、永久保存版しようと思ったのに~щ(T◇Tщ)

それでも途中から見ているのさ。SASのコンサートは1度だけ22か23才頃に行った。もうもうめちゃくちゃ楽しいんだよなぁ~。
あーん、日産ドーム行きたかったぜーっщ(゚□゚щ)ちっきしょー!

秋ねぇ。

秋です。
秋でございます。

ウチの窓にも。

081011_d002.jpg

でもいつもはこの夏椿、真っ赤になりますのよ。
それがどうしたことか赤と緑の美しいグラデーションの後枯れ始めていますの。

なにゆえ?


オマケ。
秋の日差しの中のZoeさん。

081011_d003.jpg

ダラダラ。

三連休。何をしていますか?

私は正真正銘の「ダラダラ」です。
いろんなところで秋の味覚祭り的なものが催されている十勝なのですが、
どうにも重い腰が上がらないのです。

と、同時になんだか休まっています。やりたいことが山積していたので。
あ、やりたいことと言っても録画しためた映画やドキュメンタリーを見たり、
縫物をしたり、アイロンがけをしたり。

ここんところ仕事が終わってもなんだかやる気が起きなかったものばかり。
文字面では働いてるっぽいけれど、まったくそんなことはなく休み休みなので。

ダラダラ~

(゚∀゚)ホケーッ…

って感じ。

あと一日、何して過ごそう。天気はいいようなんだけど。

初氷?

まじですか?!

<初霜>平年より5日遅く観測 北海道帯広
10月13日18時27分配信 毎日新聞
 北海道内は13日朝、高気圧に覆われて放射冷却現象が強まった影響で道東を中心にこの秋一番の冷え込みとなり、帯広市で道内初の初霜と初氷が観測された。初霜は平年より5日、初氷は1日それぞれ遅かった。
 日本気象協会道支社によると、十勝やオホーツク海側の内陸で特に冷え込みが強く、最低気温は十勝管内幕別町糠内でマイナス1.9度、釧路管内弟子屈町川湯でマイナス1.6度を記録した。

最終更新:10月13日18時27分



確かに今朝カーテンを開けたら出窓が曇っていたけど、初氷になるほど冷え込んだとは思わなかったです。もう冬なのねー。雪虫(アブラムシ)も飛んだもんね~。

唯一。

081013_d001.jpg三連休唯一のお出かけ。
買い物をして六花亭でワッフルを食べてきた。

久しぶりに食べた。
サクサクふわふわで美味しい。

現在六花亭の西帯広店は改装中。
喫茶コーナーが広がるとか。

その工事のために時々ガガガガーと
ちとやかましい。

でも久々の至福の時でした。


貧乏。

別に貧乏だからじゃないよ。(と前置き)

今日自分で髪を切った。

前髪じゃなくてトップ。

たぶん次回いつもの美容師さんは言うだろう
「自分で切ったでしょ?」

髪を切られるのとかセットされたりが好き。
高校1年生のころは「美容師さんになりたい」とか思っていた。
大変な仕事だと知ってすぐ変更したけど。

そんな高校生の頃からお世話になっている美容師さんに
切ってもらう時はホボじーっと見ている。
もちろん雑誌を読む日もあるけどね。

かなりテキトーだけど、そんな時にじーっと見たのを再現しつつやってみる。
濡れた髪の毛でくしでスーッとやってチョンと切る。

スィーッチョン。

調子に乗って切りすぎそうなのでやめてみる。
いい感じじゃん。トップがパックリ割れなくなった。

次に美容室に行くのはいつだろう?
貧乏だからじゃないよ。あくまでも。

技術。

今日の棚からひとつかみ。(わかる人にはわかる山達さんのラジオより)

081015_d001.jpg

ケイコ・リーさんの「ヴォイセズ」

ここんとこもう「今日の」じゃなく「今週の」ってくらい
毎日毎日聴いている。

沁みるねぇぇぇぇぇ・・・

秋にぴったりです。ぜひ聴いてみてくだせぇ。

落ち。

気持ち落ち気味。
ハイ、毎月のことですから。(((゚∀゚;)))カタカタ


ところが悪影響は出ていた。

日頃はいい人だしかえって好きな人なのに、
今日はちょっとムッとした。

いや、正直、日ごろも「その言い方どうなの」って心の中できっと思っているんだよね。

それが落ち気分の今日あたり我慢ならんかった。


だけどそう思ったこと自体、「そんなこと思っちゃった」と自己嫌悪爆発。

なんでこんな波があるんだろう。
自分でもいやんなっちゃうよー。(´-`)トホホ

続く。

落ち、昨日から引き続き。


ひとりになりたい。


・・・つか、ひとりでいた方が周りに迷惑をかけないよな。


大丈夫?


と聞かれるのが嫌な時もあるのだよ。

なんて答えたらいいのかわかんないんだから。

祟り目。

ったく、クサクサしてるからこうなんだ。


・・・熱が出た。

何やってんだ、ワタシ。

弱り目に祟り目。

明日は紅葉でも見に行こうと思っていたけれど。
どうしよう。


(」゚∀゚)」  みーなーさーん

(」゚∀゚)」  いま この人に触れたら 怪我しますよー

晩秋に。

天気が良くないままに「紅葉狩り」いってまいりました。

ってか、紅葉無いんですけど!
帯広から約1時間の岩内仙峡へ。

081019_d001.jpg

〒080-2121 北海道帯広市岩内町


大きな地図で見る

081019_d002.jpg

いい時期だとここにモミジなんかが美しく赤や黄色で色付けしているんだけど…。
先週の土日あたりは見ごろだったみたい。

081019_d003.jpg
081019_d004.jpg

帰り道の畑に季節を疑うほどのヒマワリが。
梳きこんで肥料にするんだよね?

081019_d005.jpg

自宅の庭には菊が可愛く咲いてました。

081019_d006.jpg

天気が悪かったけれど、ちったぁリフレッシュできた…かな?

晩秋ポスター展。

すっかり晩秋のたたずまいの十勝でございます。
今日は天気も悪かったし、霞んだり暗かったりで最悪ですが
ちょいと切り取ってきましたので。

081019_d007.jpg
春に向かって


081019_d008.jpg
また来年


081019_d009.jpg
野ばら


081019_d010.jpg
カサカサ


081019_d011.jpg
山の小道


081019_d012.jpg
ずっといっしょに


081019_d013.jpg
晩秋の絨毯

スキャンダル。

昨夜から始まった「SCANDAL」を見た。
081020_d001.jpg面白かった。

面白かったんだけど・・・あのロゴが気になったなぁ。ドラマのタイトルのロゴデザインがまるで「Sex and the City」のようなピンクキラキラのロゴなのでぇ・・・ちょっと意識しちゃうじゃんねぇ。美人4人だし。
でも井上由美子さんの書き下ろしじゃないのかなぁ?だとしたらせっかくの書き下ろし脚本がまるでパクリみたくなっちゃうからあのデザインにするのは避けたほうがよかったような…。

確かにスキャンダラスなショッピンだけど。

一人の女性の事件(?)に4人が絡んでいくんだけど、これからどうなっていくのかちょっと楽しみなドラマでした。男性はどう感じるかわかんないけど女性票は多いかもネ。 d(´ー`;)


そうそう、北海道出身の福原美穂ちゃんの主題歌だね。ガンバレガンバレ~♪

SCANDAL 公式WEBサイト

絵心。

絵を描くことが好きだった。

上手なわけじゃないけれど。

秋は芸術の秋というからか、美しいものを見るにつけ

「絵を描きたい」

なんていう気持ちになったりする。

でも上手に描けるわけじゃなく。

(しつこい)

一度ちゃんと教わってみようかな。

詩心。

子供のころ、作り歌なんかが好きだった。

ポエムを書く、なんていう素敵なことじゃないけれど。

即興で作詞作曲をして歌うのだ。

よく子供をつれて北海道内くまなくドライブ旅行に連れて行ってくれる親だった。

姉と二人で後部座席に座り、わたしは大声で歌を歌った。

たまには唄もあった。

「人生とは、明るい光の希望の中から生まれてくる」

小学3年か4年のころ、ドライブ中の長いトンネルを抜ける頃に発した歌だった。

サラサラと詠んだわけじゃない。

暗いトンネルを走る車内でオレンジ色に照らされながら

「人生とは・・・」

「でたっ!何、人生とは何よ」「カドリエがねぇ、人生とはだって!」と前に座る母に言う姉。

日頃からトンチンカンな言葉を吐き出していたので笑われる予定。

「人生とは…」 うーーん・・・

「なーに、カドリエ」 母にも急かされる。

トンネルの出口が近付いてきた。「えーー・・・なんだべー」

「!」 (ひらめいた)

「明るい光の希望の中から生まれてくる!」

「オオーーーーーーーー」車内半笑い。笑っていいやら感心するやらだっただろう。

今思う「人生とは」。続きに果たしてあんな言葉が出てくるだろうか?

家族もみんな記憶になくなっているかもしれないけど、

私にとってはトンネルを抜ける車窓の風景と小さな私とがぶわっと蘇る、

そんなシーンなのである。

できる。

ミワさんがテレビの中で言っていた。

できると思うことが大切なんだって。

なるほど「できないと思うからやらない」のはやっぱりよろしくないよね。

さすがミワさん。

・・・と、芸能人に励まされ明日も頑張ろうと思う私。
かなーり単純です。σ(・∀・)

ぶどう。

昔よくイソップ物語の本を読んだ。

子供が読むにしてはけっこうブラックな寓話もあったりして。

でも知らないイソップがあって最近「へぇ」と思ったのがあった。

「すっぱい葡萄」

これって心理学の防衛機制というものが表れているんだって。

あらすじ
ぶどう畑で、たわわに実ったおいしそうなぶどうをキツネが見つけた。食べようとして跳び上がるが、ぶどうの房はみな高い所にあり、届かない。何度跳躍してもついに届かず、キツネは怒りと悔しさで、「どうせこんなぶどうは、すっぱくてまずいだろう。誰が食べてやるものか」と捨て台詞を残して去ってゆく。

解説
手に入れたくてたまらないのに、いくら努力しても手が届かない対象(人、物、地位、階級など)がある場合、その対象を価値の無いもの、低級で自分にふさわしくないものとみなす事であきらめ、心の平安を得る。フロイトの心理学において防衛機制、合理化の例として有名。また、英語圏において"Sour Grapes"は「負け惜しみ」を意味する熟語にもなっている。

(Wikipediaより)



なるほど・・・
私が自分に当てはめるとしたら。昔、金融機関にいたときに私は一切金融機関の「資格」ってものを取らなかった。とりたいような気はするけれど自信もなかったし。そんな時他の人が試験に受かったりすると思ったっけ。
「金融機関の資格なんか別の社会に出たときに何の役にも立たないのに」って。受けないことの言い訳に過ぎなかったのに。

イソップは紀元前6世紀頃の人だよ。いつの世にも通用する人間の真理かぁ…イソップ恐るべし。ちょっと読み返してみようかな。

捨てられないもの。

久々に開かずの扉を開けた。ドレッサーのね。

だいたいがドレッサーってものをここんとこ使っていない。お化粧道具を入れた箱と鏡をテーブルの上に持ってきて、テレビを見ながら朝の支度をするわけで。

いやいや、開かずの扉の話。

そこには整髪料の瓶・缶・ケースがあるのよ。今のヘアスタイルになってから整髪料は1本のミストのみで、他はまっっっったく使わなくて久しい。そう、もう軽く5年にはなる。

なんで5年と言い切れるかというとZoeを飼い始めたころだから。それまでは香水もたまにつけていたし香りのするムースなんかも平気でつけていた。でもなんとなく猫は嗅覚も敏感なんだろうと思うと「臭い」ものはやめようと思い始めたってワケ。

ま、そんな理由だったり、買ってみたら思いのほか「固まり」が悪いとかいう理由だったりで、使わなくなった中途半端なものが捨てられずにあるわけで。いつかは使うだろう、あまりに内容量が多くて捨てられないって状態。

ところが、どころがですよ。いざ思い切って捨てようと思ったら・・・はて、困った。スプレーは缶に穴を開けるとして、ムースやクリームってどうやって捨てればいいんだ?

トイレや洗面所やバスルームにお湯とともに流そうか?と思ったけれどなんだかとても心が痛む。どうやって浄化されるのかわからないけれど、それにしたって環境汚染だよねぇ?はて困った。ネットで検索したら同じようなことを悩む人もいるらしく、Q&Aサイトなどで質問していた。

でもなんかしっくりくる答えがないのよ。お店経由でメーカーが回収してくれないかしら。プリンターのインクのように。作った企業ならいかに環境にやさしく廃棄するか研究できるよねぇ?・・・困った。

と、困り続けてまた片付けの手が止まる。・・・なかなか片付かないなぁ。(´∀`;)

思ひ出。

最近写真のない記事が続いているので昔の写真をUP。

081026_d001.jpg

2002年3月22日。北京から天津へ向かう列車の中で。

昔はこんな一眼レフと旅をしていた。たいしてうまい写真なんか撮れないくせに、ね。
同時にIXYも持っていたのでそれで撮った一枚。

それでもデジカメになってどんなにすごい画素数でもアナログで撮った写真の空気は出ない。
それはまるで「味」みたいなもので。デジカメはとても美しくリアルに切り取るんだけどね。

デジタルの一眼を使ってみたいけど、このころのように重たいカメラをぶら下げる旅に逆戻りする気が起きないや。小さいのに慣れちゃったのかも (;¬∀¬)ハハハ…