fc2ブログ

たおやかに咲く。

また懲りずに薔薇の花を。
薔薇の中でもくすんだ色が好きで、オールドローズ(風)のが咲いています。防虫くらいしかしてあげてませんが毎年美しく咲いてくれます。
 
080702_d001.jpg 

北海道の十勝は厳寒の地なので、昔は冬ごもりに「寝かせなくてはだめ」という通説があって、私が子供の頃住んでいた家に咲いていた薔薇は、冬を前に掘って土中に薦(こも)に包まれ埋められて、翌年温かくなったらまた掘り起こされて定植される、という育て方をしていました。

私がこの家に住むようになって庭を造るときにその面倒が嫌で薔薇を避けていたわけですが、最初につる薔薇のキングローズがそのままで越冬できて、「だったら普通の薔薇も」ってことでチャレンジしてみました。

13年になるこの庭で2株くらいは十勝のシバレに負けてしまったのかだめでしたが、今残っている株たちはすっかり土地に合ったと言えるかもしれませんね。薔薇の著書では関東以西のものが多く育て方を参考にできなかったりしますが、イギリスの緯度にほど近い北海道の方が、イングリッシュ・ローズをより本来の姿に近い形でで育てるのにはいい環境なのかもしれません。
 
080702_d002.jpg

かっこいい大人。

年をとって子供の頃に描いたカッコイイ大人になれているだろうかとつい考えることって無いですか?私は時々考えます。子供の頃描いた「カッコイイ大人」はいろんなことを知っていて、自分が思うことをきちんと言えて、いろんな趣味を持っていて、仕事をバリバリやってて…っていう人。今思うと今の自分はどれも当てはまらないかもしれないです。

それよりも今でも未だそんな人に憧れているところがあったりします。まだ大人になれてないとしたら…とてもとても恥ずかしいことですね。

そう、子供の頃の憧れ…外見では「年齢不詳」って思っていたっけ。50歳くらいになって「あの人いくつなんだろうね」と言われて「40歳くらい?」と若く見られるのもいいんだけど、「えーわかんない全く年齢不詳じゃない?」って言われてみたいな、と。

たぶんそれもうまくいってないな、今のわたし。たぶん年相応か、下手したらもうちょい上に見られてるかもしれない。わかんないなぁ、聞いたことが無いですし。

「何歳なの?」「何歳に見えます?」ってやりとりしてみたいなぁ(^^;

つきぬきの棚。

080702_d003.jpg 

やはり花のシーズンになると庭の話題が増えますね。うちのつきぬきにんどうは棚仕立て。といっても元々は藤棚に乗せたことから始まりました。数年経って藤よりも大きな顔をしてます。
 
ヽ(゚`∀´゚)ノウヒョ

ハケン。

ハケン生活に入って来月で1年になります。「こんな仕事の仕方もあったんだ」と思いつつも、今でもなんとなくその仕組みになじめない部分があったりします。

その一番基本を成すところが「割り切ること」。かなりな精神論。 (*´∀`)b゚ 時間を割り切る。仕事の領分を割り切る。社員との付き合い方を割り切る。

これが簡単そうで難しくて時にがんじがらめになったりします。

もともと16年近く地元の金融機関に勤めていた時は、パートさんと言われる方々とも一緒に働き仕事をお願いする立場にもいました。その時代のパートさんたちの多くが「わたしはパートなんだからそんなことまでできません」とか言われて、できるのにやらないという割り切りを正社員としては納得行かずに居たものでした。ものすごくやりづらいなぁと苛立つことすらも。

いまハケンの立場に立ってみると、正社員だった頃のわたしが「できるからやりましょう」って言ってしまうんですよね。でも、長くハケンでやってきた同僚にとっては一人が一線を越えるとみんなが「言えばやってくれる」と思われてしまうと危惧する。だから恐らく私は安易に仕事を請けてはいけないんでしょうね。

ハケンとしての生き方を身につけないとダメなんだなぁ、と最近痛感しているところでした。でもそんな割り切りを言い聞かせる反面、せっかくココで働いているのだからいろんな仕事を覚えたいというジレンマ。ましてやお客さんにしてみたらパートさんだろうが正社員だろうが関係ないわけで。

やはり私のようなクソがつくくらいの真面目人間はハケンは向いてなかったりするのだろうかしら。働き方も多様化するといわれる時代に正社員雇用先が激減しているって、やっぱり北海道の経済は冷え切ったところから抜け出すことは出来ないのかしら(´ェ`*)ネー

ピノキオ クッチーナ/幕別町

母と二人で「ピノキオ クッチーナ」に行ってきました。



店内はまだまだ新装の香り漂う感じのピカピカで、ちょっと落ち着いた家具の色と白い壁がナチュラルな雰囲気のインテリアでした。

母の食べたハンバーグも美味しそうだったけど、私のオムライスにハンバーグが乗っかったのもとても美味しかったです。デミグラスソースが鉄板にジュージューいいながら食べるオムライスは初めて♪
ちょっとデミの味だけだと飽きる瞬間もあるので、さっぱりした温野菜か、グリーンサラダがセットだといいなぁ、と思いました。

価格設定はちょっとお高め。私の食べので1400円くらい。帯広隣町の住宅街の中、というロケーションからはもう少しだけ設定を下げたほうが、足を運びやすくなるんじゃないかなと。

ピノキオクッチーナ
電話番号:0155-67-1222
住所:北海道中川郡幕別町札内あかしや町43-68
営業時間: ランチ 11:00~15:00(LO14:30)
ディナー 17:00~21:00(LO20:30)




大きな地図で見る

後悔だけは。

後悔だけはしたくないなあとよく考える。あの時こうすればよかったのかな、と考える性格のクセに。

今まで「人生の決断」といえるものはそれほど多くない。でも、今が幸せだと感じられるなら、いや、不幸だと感じないなら気づかないうちにしてきた小さな決断は間違ってなかったといえる。

最近ふと考える。私は間違った決断をしたんだろうか、と。不幸ではないけれど幸せかと考えると即答できなかったりすることがあるから。 何を自分がするべきなのか、ちょっとわからなくなってます。自分がどこを、何を目指しているのか、何をしたいのか。
 
考えろ…考えろ、わたし。

あづい・・・。

暑いです。31度になったようですよ、今日の十勝。朝5時に起きてまだ気温が低い朝霧の中で防虫剤の散布。ちょっとアブラムシが目に付いていたので。この選択は正解だったようで、7時頃にはすでに汗だく。
 
080705_d001.jpg 

日中は外に出ることもなくヒッキーで過ごしました。夕方ですら汗をかくほど熱気が残っていた一日でした。

写真は、名前がわからないクリーム色の薔薇、とても良い香りがします。庭藤とキングローズ。そしてシャラ(夏椿)の白い花が咲き始めました。

7月のおやつ屋さん。

六花亭のおやつ屋さん。予約販売だ。引換券を買っておいて6日に店舗に取りに行く。

080706_d001.jpg

今月はロールケーキ特集。
080706_d002.jpg
んー。私がマンゴーとチーズを食べた。保守的な他の家族が「食べやすいもの」を残して。…正直言って普通だった。普通て!って気もするけど、残念なことに。

最近、私自身の中で「六花亭だから間違いないでしょう」とハードルを上げ過ぎているのかもね。確かに美味しいけれど普通。この程度はよくある美味しさなんだよなあと食べて思ってしまう。

ケーキ屋さんもたまったもんじゃないよね。食べる人が勝手にハードル上げて、勝手に感想を言ってるんだから(^^;)

だけど心の片隅では思っているのだ。
お菓子屋さんが自身でハードルを上げてくれるのを。

;:゙;`;:゙;`;:゙;`ヽ(゚∀゚ゞ)ブッ
この消費者わがまま過ぎ!

夜の庭。

外の薔薇が綺麗だわ、と母に声を掛けられたのはもう夜の8時を回った頃。
お風呂上りの頭にバスタオルを巻いた状態で外へ。
どうせ誰にも見られないだろうけど、ちょっと嫁入り前の女の姿じゃなかったかもwww。

080708_d001.jpg

確かに庭園灯で浮かび上がった薔薇は燃えるようでとても美しかったのです。
だけど・・・やっぱりブレブレ。

080708_d002.jpg

そらで歌う。

お風呂で歌歌います?
漫画のようですが、私は時々歌います。

でも、歌詞がわからないと途中で「ニャーニャニャーーン、フフーン」とか歌い上げることが出来ないのでやっぱり1番くらいはそらで歌える曲がよくって、大抵は決まっています。思いっきりナツメロばかり。

美空ひばりの「♪節も悲しきぃ~口笛ぇはぁ~♪」とかテレサ・テンの「窓に西日がぁ~当たるぅ部屋はぁ~♪」とか。そんなんばっかりで39歳のクセに4~50歳代のようになっていました。

…が!見つけました。もうちょっとは若いウタ!浜田省吾の「ゆぅ~べ眠れずにぃ~泣いてい~たんだろぉ~♪」とか「15の時ぃ~通りのウィンドゥに~飾ってあったァ~ギターを見たときぃ~♪」などなど。ま、ちょっとしか若返ってないけども。でもさ、浜省のウタってそらで歌えるんだよね。ってか80年代頃の歌はけっこうそらで歌えたもんだった。 歌詞に意味があったからかな?ってなわけで今日は部屋でも浜田省吾デス。


ハァ、体調わるし…早寝しようっと。いろいろ書きたい記事が溜まっているけれども…。最近心臓ドキドキから咳き込んだりしてサイアクなのだ。

紫陽花。

少しさかのぼって花の写真を。

080710_d001.jpg
しゃくなげの花。

080710_d002.jpg
菊の花。

080710_d003.jpg
紫陽花1

080710_d004.jpg
紫陽花2

080710_d005.jpg
紫陽花3

四枚羽根。

うちのクレマチスの中でも一番遅くから咲き始めるこの紫の花。
4枚の花びらから成っています。
かなり濃い紫がとても美しいのです。



ちょっぴりこじれて咲いた大輪のピンク薔薇。
やっぱり肥料が足りないのかなぁ。ちょっと葉化気味だし。

Ristorante Cafe bene/帯広市

先日、友達と飲みに出かけて「もう一軒」てことに。どこか行ったこと無いところを開拓したいなぁ、ってことでこの店を選んだ。今年に入ってオープンしたばかりのお店。名前も知らずに情報誌の地図を見ての記憶を頼りに。

080712_d001.jpg

面白い雰囲気のお店。昔カラオケボックス店があったような記憶。でもそんな記憶なんかどこへやらの室内装飾。ソファのコーナーに座った。意外にも客が少なく寂しい感はあったけど、まだ客が定着していないのかな?メニューはパスタが1200~1500円くらいかな。ワインなどお酒の種類はとても豊富。10万円のボトルもあったけど、いったい誰が飲むんだろ?

ちょっと酔っ払っていたし私たちは1杯ずつしか飲まなかった。カクテルが約600円、チャージが300円かな。いつもこんなに静かならおしゃべりするのには最適。また友達と行くこともあるかもしれない。でも、食べ物を食べていないのでいまいち紹介するには情報が乏しすぎるかもwww

080712_d002.jpg

Ristorante Cafe bene(ベーネ)
TEL:0155-27-3552
住所:帯広市西3条南9丁目20番地2 2F
営業時間:11:30~翌3:00 (ランチ11:30~14:30/ブランチ ~18:00/ディナー~翌3:00)
定休日:不定休




大きな地図で見る

はげ天/帯広市

はげ天でランチを食べてきました。豚丼ランチ。
漬物、味噌汁、稲庭うどんがついて850円だったかな。
はげ天の豚丼は肉が柔らかくて、タレも食べ慣れた味なので美味しい。
私の中で子供の頃から食べ親しんだ味はたぶんココの味に似ている。

080711_d003.jpg

はげ天
住所 北海道 帯広市西1条南10丁目
電話 0155-23-4478
定休日 不定休
営業時間[平日]11:00 - 21:00 [土曜日]11:00 - 21:00 [日曜・祝日]11:00 - 21:00



しかし本店はいつもいつもランチタイムは混んでいて、今日は2階に通されたほど。
席の予約も出来ると思うのでしたほうが無難かも。

HOT STORE/帯広市

また新しいアロマトリートメントのお店を発見♪まだオープンして一カ月足らずの新しいお店で、アロマのショップに設置されたトリートメント・コーナーとアロマカプセルなどがあるのだ。

HOT STORE

この日私は40分のひざ下のアロマトリートメントをオーダー。3,800円だったかな。施術する人はひとりだけなのですが、この方なかなか上手!もうヘロヘロ~ンと夢見心地でした。オープンしたてで予約にも余裕があるようだったので、試してみるなら今なのかも♪

癒しの空間 HOT STORE ピアチェーレ店
月~金:午前 9:00~午後7:00
土:午前 9:00~午後5:00
■定休:第3土曜・日曜・祝日





大きな地図で見る

クランベリー/帯広市

母とスイートポテトを食べにクランベリーの弥生通店へ。ちょっとしたイートインスペースがあるのでたまに行くんです。スイートポテトと飲み物のセットでたしか400円くらい。

080712_d004.jpg

駐車場スペースもばっちりなので車で行くなら本店よりも行きやすいかも。

クランベリー弥生通店

・営業時間 9:00~20:00
・住所 北海道帯広市西9条南29丁目
・TEL 0155-49-3670
・FAX 0155-49-3671




大きな地図で見る

紫陽花と百合。

黄色いゆり ゆりがボーボー咲いている。
といった感じで、きれいには咲いているんだけど実は思い通りの場所に咲いていないのです。
この写真でいうところのふち石よりも15センチは内側に球根を植えたのに、それもまっすぐ植えたのに、なぜだか結局石のギリギリのところから咲いているのです。

どうしてなのかしらねぇ…。

そして紫陽花。いつも美しい花を見せてくれる唯一の紫陽花なのです。他に「隅田の花火」とか2株紫陽花があるけれど、どうもウチはうまくいかない。葉っぱは茂るけど花が咲かないっていうのには何が原因なんでしょうね。

それにしても「青い」花ってウチの庭にないのでとても気に入っています。夜目にも美しいんですよ♪

青い紫陽花

そば 丸福

丸福でおそばを食べました。ひやかし(冷やしかしわ)が有名だそうで。「ネギ抜きで」とお願いしたところ、快く受けてくださった。

丸福のひやかし

ただね、ネギがなくなるとものすごく彩りが無くて寂しいかも。

丸福のひやかし丸福の何が美味いってそばはもちろんだけどタレも美味。そしてこのかしわのやわらかな感じがGoodなのです。

帯広市東1条南10丁目19
0155-23-5717
営業時間 AM 11:00~PM 8:00




大きな地図で見る

梅雨の花。

ようやく雨にぬれて美しい花が出揃った紫陽花です。
額紫陽花が清楚ですきなのです。

雨にぬれた紫陽花

こちらは藤の木の切り株から伸びて花までつけた「ど根性すみれ」です。

ど根性すみれ

この藤、もうやられっぱなしの老木です。

買い替え。

母と電気屋さんで食器乾燥機を買いました。13年近く使った乾燥機は、最近サーモスタットが効かなくなってタイマーも壊れて2時間や3時間は勝手に乾燥し続けたりしていました。

おニューの乾燥機やっぱり新しいものはピッカピカでいいねぇ。同時に見た目はほとんど遜色が無いのに壊れてるんじゃしょうがないしね。

それにしても電気製品はだいたい10年が寿命といわれて、ほぼ同時に買うからほぼ同時に壊れちゃう。ウチも今だましだまし使っている電化製品がいくつかあって。

その代表が冷蔵庫。かなりやばいよ。先日冷蔵室でヨーグルトが凍ったのよ。チルドの奥のほうが凍るなんてのは当たり前なんでさぁ。

で、母に進言したわけよ。何年も大切に使うことも大切だけど、無駄な電力を使ったり、冷蔵庫の熱で台所が暑いから扇風機回すようじゃまったくエコじゃないよねぇってね。
何度もサブリミナルのように言い続け、ようやくパンフレットを貰ってくるところまでこぎつけた。なのに、なのにだ。次の壁「父」が立ちはだかる。「まだ使えるじゃないか」…その言葉に少し母も逆戻り。「そうだよね~」なんて。新しい冷蔵庫への道のりは遠いのだった…(;´Д`A ```

ブログ引越し。

もう10日になるでしょうか。CGIをインストールしてブログを作っていたんだけど、恐ろしいことに突然管理画面にアクセスできなくなってしまったのです。
もう1年近くバックアップも取ってないし、この10日間はCGIを制作された方から来る1日1回の回答を待ちながら必死に回復に努めた生活は、それはそれはストレスフル!

所詮CGIの詳しくを知らない私なもんで、だんだん時間を追うごとに「めんどくさいなぁ」と思い始めてこれはもう昔のようにレンタルブログでやっていこう、と思ったのでした。とても残念なことだけど。

でもさ、レンタルブログも最近驚くほど進化しているよね。すごいわー。

というわけでブログ引っ越しましたので。まぁ、とにかく「リ・スタート」ってことで。

今までの記事はなぜか改行されてないので読みづらいし、いただいたコメントも新しいのは消えちゃいました。そんなボロボロな感じですが今後ともよろしくお願いいたします♪

長かった10日間。

もう嫌気がさす10日間だったわ。

せっかく2005年から続けてきたブログを、と思ったら悔しくて仕方が無い。ものすごくストレスフルな毎日。でも後半7日目を過ぎた頃に「なんかもう仕切りなおすしかないんじゃないか?」と思い始めてたのよね。

そして思い切ってエイヤっと引っ越しました。以前のブログは管理画面にも入れないために「引っ越しました」のお知らせすらみなさんには出来ませんでした。ごめんなさーい。

ま、でもホームページのトップページにお知らせしたからまぁいいか♪ってことで!

うれしいお土産。

やよいのちりめん山椒
先日、ネッ友のsayaさんから嬉しいお土産が送られてきた。京都に行ったお土産ということでやよいのちりめん山椒をはじめ、4種類も!

ご膳
パンの朝食が続いていたので、ようやくいただくことが出来ました。小粒でピリリと辛い山椒は多すぎず少なすぎず、いい按配で混ざっています。

ほっかほかの炊きたてご飯をどんぶりでいけちゃいそうな美味しさだった♪

次にいただいたのが海苔と茎わかめと紫蘇の実の佃煮。それがもう爽やかで美味!我が家の食卓で爆発的ヒットで食されたのでした。
サイコー!ありがとう、sayaさん♪

080711_d002.jpg  

 



【7/11記事】

三連休。

なんだか世の中みんな3連休を満喫しているようで、やたらと親戚の来訪が多かった。みんなあと1ヶ月もすりゃお盆じゃん?と思ってしまったブラックな私。

私なんかものすごい頭痛がして寝連休だったというのに。(それはたぶん自分のせい。ブログの引越しやらで、夜中までPCとにらめっこの日が続いていたから)

天気もぱっとしないしなんだかどっぷり疲れた連休だった。・゜・(PД`q。)・゜・

そういえば某テレビ番組でIKKOさんが紹介した顔のローラーがものすごいヒットし商品になっているらしいね。私も数年前にコロコロを買ったんだけどさ、その紹介されたやつってあご下のも同時に出来るらしい。凄いねー。ヒット商品てどこから生まれてくるかわかんないもんだね。

私の持っているコロコロではあんまり効いてる気がしない。やらないよりもいいかもしれないけれど。それより私エステみたいなマッサージでリンパの流れをよくするヤツ、やってみたいんだよなー。コロコロなんかより、やっぱり人の手のほうが格段にいいだろうしね♪( ´艸`)ムププ

漏電?!

それは夜9時過ぎに起きた。

テレビを見ていたら…バスン!真っ暗だし。

ブレーカーが落ちた!
目が慣れるまで動けなかったさ。一瞬で頭の中をグルグルかけまわる。

テレビ見てたし、PCつけっぱなしだし、ドライヤー使っていたし!!

でもそんなのよくやってるけどブレーカーが落ちたことなんか無かった。

結局は庭の庭園灯が漏電したってわかったけどさぁ。最近「停電」なんかあったことなかったから久々にビビリました。電話もインターネットも何もかも電気じゃないかーっ!

世の中石油に代わるエネルギーとかいって電気電気って言ってるけれど、電気にも頼らない方法を考えたほうがいいんじゃないのか?なんて考えた夜でした♪

さ、自然の摂理だ。暗くなったから寝るべか。

8年日記。

先日のブログぶっ壊れ事件の時、バックアップの大切さを痛感した私。
だけども世の中には「日記を公開する人間の気が知れない」という方たちがいる中、「日記をバックアップして保存する」ってことまで考えるのは意味のあることなんだろうか、と自問自答していた。(´、ゝ`) フッ

復旧しないブログと格闘しながら「もういいや。今から始めればいいもんな」と心を固めたら、意外にもその途端バックアップだけは取れるまでに復旧したりして。

そんなわけできちんとバックアップは取れたんだけれどもさ。
((´∀`*))ヶラヶラ

よく本屋さんで3年日記、という本を見かけるけれど、私の場合はブログにする前からホームページで書き溜めていた分も全部合わせて「8年日記」になっていた。いつの間にか。

そんなこんなで今月分からはこのブログで、とバックアップ分のアップロードはとりあえず手をつけていなかったんだけど、先日来のアクセス解析を見ているとそうもしていられないかもと思いたった。やっぱり帯広のお食事処やなんかの記事を調べて飛んできてくれる方々が非常に多いということ。

実はリピーターの方の数よりはるか多い。とするとね、せっかく調べていた情報にたどり着いたのに404エラーの画面が「このページは存在しません」と迎えるのはいかがなものか?と思ったわけよ。

というわけで、今ホームページで8年日記を整理している最中です。急ピッチの突貫工事をしています。最近はブログばかりだったので久々にホームページを更新すると、いささか面倒くさい。食事した店のデータベースとしての扱いとしてはもしかしたらブログの方が検索もできていいのかもね。(´、ゝ`) フッ

私の情報が少しでも誰かのお役に立てるなら、と頑張っているところでございますわ。エラー画面からやってきた方々、少々お待ちくださいましね。

ミニパフェ。

六花亭の3条店喫茶室でミニパフェを食べました。可もなく不可もなく。380円だったかな。
比較にスプーンを近くに置いてみました。小鉢程度の大きさです。可もなく不可もなくという表現は間違いかなぁ?私にとってはホイップが苦手なので抹茶ホイップクリームじゃなくて「まじりっけなし」というコピーで売ってるソフトクリームだったら良かったのに。

以前食べてゲンナリした初夏帯広の森にかかっているホイップと同じクリームだと思うので、先に知っていたら違うものにしていたかも。

おっと・・・不可ありすぎか?


旅まで・・・。

待望のギリシャまであと2ヶ月を切った。両親と叔父叔母との5人旅。

今回はブリティッシュ・エアウェイズのロンドン経由アテネ往復を予約して、後はギリシャの旅行会社にオーダーした。もう3月初めから計画しているから、一旦ギリシャ熱も冷めていたのが最近になってまた再燃してきた。これを持続させて旅が始まるといいなぁ。

叔父夫婦の息子(私からすればイトコ)に「父と母をよろしく頼むね」と言われた…。
まじでか。私の肩に少しだけ乗っかるプレッシャー。私の英語はカタコトなのに!
(*≧m≦*)ププッ ま、でも叔父たちより旅には慣れているのは確かだから、添乗員さんにならなくちゃなんないんだろうなぁ、とは自分でも思っていたけど。なんとか無事に楽しんでもらわなきゃ。

同時に私は初めて会社を休むのだ。お正月の1日を覗いてはハケンとして就職してから一日も休みをとっていない。土日に用事を済ませればわざわざ平日に用事もないし、身体も壊さなかったしね。皆勤賞をやっちまおうかと思ったけれど、やっぱり旅行心には勝てずに休むことにした。他のスタッフに類を見ない5日間の休みを連休にぶつけるのだ。

上司や同僚の心象を気にしたさ。よろしくないなぁと思われるだろうかってね。でも心の中のデビルが「いいじゃん、別に。真面目に毎日働いたんだし」と、言っているとかいないとか・・・。なんか最近「人がどうの」とか気にするのが少なくなっている私。顔や態度に表す人がいても「うっせー、バーカ」と心の中で舌を出している。性格がゆがんでしまったんだったら嫌だけど。

そんなこんなのストレスも発散するために旅はうってつけなのだ。
私の酸素、それが旅みたいなもんだからなぁ。

ブログ通信簿

知り合いのブログで面白そうなものを見つけたのでさっそくやってみました♪

その名も「ブログ通信簿」!夏休みに入るしココはちょっと採点してもらおうかしら♪

ハイ!私の通信簿です!


新聞委員?

通信簿の見方
ブログ性別とブログ年齢
ブログ性別とブログ年齢は、ブログに書かれた内容や言葉遣いなどから自動的に推定されます。例えば、実際には20代の方でも、40代がよく話題にする内容を書いていると40代と判定されます。また、言葉遣いが女性っぽいと女性となります。実際のブログ作者のプロフィールを示すものではありません。

主張度
主張度は、ブログにどれだけ自分の意見や感情などを書き込んだかによって決まります。「5」が最もこのような傾向が強いことを表します。

気楽度
気楽度は、ブログの中にある、ポジティブな表現とネガティブな表現との比率によって決まります。例えば、「楽しい」などポジティブな内容がたくさん書かれている場合は「5」になります。

マメ度
マメ度は、ブログの更新頻度によって、判定されます。更新頻度が高くなると「5」になります。

影響度
影響度は、あなたのブログがどの程度引用されたかを統計処理して算出されます。最高が「5」です。

通信欄
主張度、気楽度、マメ度、影響度から総合的に判断しています。また、「話題」や「目指すべき職業」も文書の内容から推定しています。


ちょっと~まんざらでもない結果じゃないのさ!ヽ(゚∀゚ )ノ
影響度の低い新聞記者て!!
それより29歳て!
ニヤ(・∀・)ニヤ …まんざらでもないわぁ~

やってみたいと思った方はこちら↓
http://blogreport.labs.goo.ne.jp/

休みたい日。

今日ね、来客があったわけ。親戚なのでけっこうのんびりしていった。
まったく勝手な話だけど、日曜日といえば休日なわけだし休みたいのにと思ってしまった。  (゚∀゚ )≡ モヒョヒョヒョヒョ

私はといえば土曜の夜だしってことで昨晩は(私にしては)とても夜更かしをして
12時過ぎに眠ったのよ。そしたら今日はもう日中から眠くて眠くてたまらないわけ。

だけどそんなことも知らない親戚は午前中10時くらいからお昼も食べて
結局14時過ぎに帰ったわけで、なんかもう全く休まらなかった。

まぁ、だらしなく過ごしている私が悪いんだけどさー、
よそんちご訪問といえばもうちょい空気読んでよ(○´Д`)(´Д`●)ネー