fc2ブログ

餃子。

餃子が大きな問題になってますが…。私の個人的意見でいえば、冷凍食品の価格は上がっても検査をしてほしいなぁ、と。

価格に影響しちゃうのは仕方ないと思うんだよね。要は売るからには検査しようよ、ってことだと思うわけで。 ウチでは冷凍餃子は食べないんだけど、お弁当のために時々冷凍食品を買う。でもなぁ、正直言って原産国って見てなかったな。味の素のチンしなくていい(冷凍のまま弁当に入れて昼には食べごろ)のばかりを買っていたから、漠然と「味の素だから」って信頼感だけで購入していたなぁ。 野菜とかお肉とかはものすごく産地を気にするくせに、冷凍食品は見ていないなんて…良くない消費者だ・・。

いやー、それはさておき北京オリンピックはどうなってしまうんだろう。誰も地元のモノを食べてくれないんじゃないか?胡同の街並みをぶっ壊してまでやるからにはしっかり成功させて欲しいものだ。

写真は2002年の3月。西安だったかな、餃子づくしの夕食。

080202_d001.jpg

これも西安の町なかで牛麺を食べたときの屋台。とっても美味しかった!

080202_d002.jpg

一生懸命餃子みたいなシュウマイみたいなものを作っていた店の人々。

080202_d003.jpg
ところで。ブログの件、いつまでもイライラブツブツ言っていても始まらないので続けます。この場所で。 ( ノω)コッソリ 読んでるあなた、私を誰だか特定できても決して触れないこと。家族に言うとか言語道断。ヨロシク。

まっすぐ。

いつかの野原でみたタンポポ。

080205_d001.jpg

まっすぐに上を向いて咲く花のようにいたいなぁ、とつくづく。 どんなところで咲いてても「自分」はまっすぐ在りたいなぁ、と。 でもね今の自分は全然だめなのだ。 風が吹いたり雨が降ったらすぐ頭をもたげてしまう。

     凛と胸を張って生きたいもので。

みわや くるみの樹/群馬県

群馬県のお菓子屋さんのロールケーキをいただいた。ずっしりと重い箱から姿を現したロールケーキの姿にまずおどろいた。*:.。☆..。.(´∀`人)おっきい?♪

080207_d001.jpg

断面の大きさはほぼ手のひら大。で、このロールケーキが珍しいのは外側がシューの皮で巻かれていること。そして「これでもか!」ってほどのくるみがふんだんにちりばめられていること。チョコをいただいたんだけど、クリームも甘すぎなくて美味しい?。だけど、この一切れで満腹で、くるみも合わせてたぶんものすごい高カロリーなのではないかと。

でもでもいいの。コレ食べて太っても本望。(Σヽ(゚∀゚;)チガウカラ!)


三和屋(みわや)
http://miwaya.jp/

上野精養軒のハヤシライス

ランチを食べに東京文化会館にある精養軒のカフェ「フォレスティーユ」へ。バレエの公演があったようで入り口には15人ほどの行列が。行列かぁ、やめようかなーと思っているところで後ろに並んだ年配の女性と話が弾んでしまった。浅草の伝統工芸の家に生まれて「上野は庭」だという彼女といろんな話をするうちに行列は終わっちゃった。年のころなら60代後半か。しょっちゅうこの店に食べに来るという。ちょっとしたひとときだったけど面白かった。

080209_d001.jpg


やっぱりハヤシライスを頼んでみた。850円。

080209_d002.jpg


母はカニクリームコロッケ。1000円でライス(210円)は別。

なかなか美味しかった。たぶんカフェだからか価格もリーズナブルと言ってもいいし。(とはいえハヤシライス500円とかで食べられるところもあるだろうけど)

080209_d003.jpg


1961年に建てられたという東京文化会館の建物は、けっこう年季が入っていた。螺旋階段もなんとなく「昭和」のモダンな感じが漂います。

そうそう、先に書いた女性が言うには、普段は並ぶことなどほとんどないそうで、この日のような公演があったりすると、待たなくちゃならないかもしれないらしい。予約はできないとか。



http://www.seiyoken.co.jp/
フォレスティーユ精養軒

洋食・カフェ
〒110-0007 東京都台東区上野公園5-45東京文化会館
TEL : 03(3821)9151  FAX : 03(3821)9150
ランチ : 1,630円  レディースセット : 2,730円 (税込)
営業時間 : AM11:00?
定休日 : 会館の休日



大きな地図で見る

冬ぼたん/東京上野ぼたん苑

午後からは雪の予報も出ていた土曜の午後、上野公園にある東照宮のぼたん苑へ。鑑賞料は600円で美しい冬牡丹を鑑賞した。やっぱり雪があるほうが一層美しいね。


080209_d004.jpg

080209_d005.jpg

その他何枚かぼたん苑で写真を撮りました。
⇒アルバムでちょっと見る

上野東照宮ぼたん苑

http://www.ueno.or.jp/botan/

北国から雪国へ。

今回の三連休、航空券もホテルも確保するのが大変だった。なんで?ってわけもわからずネットで探しまくっていたらなんとなくわかってきた。受験の関係だね?ホテルはどこも「受験生応援プラン」とか。ったくー、そんなことだったのね。080209_d006.jpg

で、ようやく見つけたのが池袋。ほとんど馴染みが無い街なので迷った挙句にどこも無くて決めた。ぼたんを見て冷え切ったので、とりあえずホテルへ急いだ。池袋に着いた頃には雪が降ってきた。寒いわけだ。
(恥ずかしいのでこっそり撮ったけど
やっぱり雪は写ってないね~(;´Д`A ```)

プリンスホテルに泊まった。「一休.com」から予約するときに、いちかばちか高層階にしてもらえないかリクエストしてみた。するとラッキーなことに案内されたのは30階以上の部屋。
かなり見晴らしが良くて遠くには新宿の高層ビル群や東京タワーまで見えた。
080209_d007.jpg


080209_d008.jpg母が寒さで疲れきってしまったので少し休むことにしたものの、私はけっこう元気。で、ちょっとぶらっとケーキを買いに出かけた。(食べ物に走る女)
「CAFE LA MILLE」の前で足が止まる。まるで子供のようにウィンドーを覗き込む。そうなのさ、目が悪いので小さな値札が見えないのだー。
┐(-。ー;)┌ ようやく見えた価格。525円。ゲー!マジでか!?高っっっ!それでも甘いものを食べたかったので買って部屋に戻った。…イマイチ。これは…525円高すぎる。大きいから許そうかと思ったけど…なんなんだこのクリームだらけのケーキは。モンブランもティラミスも私のケーキ人生(食べることね)から採点すると、48点くらい。いつもいうけど、あくまでも私の採点。気になる人は食べてみてね。

さ、夕食を終えて店を出ると雪が積もり始めていた。みぞれまじりからどんどん大粒になって、ついにはぼたん雪がボツボツと降り始めた。見る見る間に車道にも積もり始める。タクシーの運ちゃんが急発進で夏タイヤをギュルギュルいわせる。恐ろしすぎる…。運転変わろうか、と言いたくなってしまう。運ちゃん曰く「いやぁ、お客さん降ろしたらもう今日は帰るわ」ですと。オイオイ・・ (;´д`)ノ恐怖倍増ですから。
080209_d010.jpg
ホテルに帰って外を見る。

…雪国だ。北海道から来てココも雪国か。
それにしても高層階の意味が無い。雪で夜景は何も見えないじゃないか。
(´Д`|||) ドヨーン

080209_d009.jpg

小馳走蔵 TAKERO/東京都

ぐるなびで見つけたお店で夕食。場所は文京区の春日。

080209_d011.jpg

近所の人しか行かないんじゃないかと思うようなお店を、インターネットは凄い…北海道人が見つけてしまった。
(ぐるなびのページ)
( ´艸`)ムププ
到着すると真っ暗な小さな道にポツンと明かりが灯ってる。予約しておいたのでスムーズだった。お店はとてもとても小さかった。写真で見るよりも。カウンターで6?7人かな?テーブルで3人のが二つくらい。あとは2階に座敷があるらしい。


080209_d012.jpg

どれも平均点的に美味。不味いものは無い。とり雑炊が一番気に入ったかな。価格もかなりリーズナブルなので、一人だいたい2,000円程度。なんだかこの付近に住んでいたらお一人様でもご飯を食べに寄ることができそうな可愛いお店でした。

お客さんは引きも切らずにやってきて、繁盛している風だった。雪降りだというのに。店員さんはみんな気取りが無くていいかんじ。また行きたいなぁ?。
小馳走蔵 TAKERO
住所 東京都文京区本郷4丁目16-3
電話 03-3816-2118



大きな地図で見る

東京。

今回の東京行きは一泊二日でパパッと行ってきた感じ。どうしたってZoeさん(猫)が病気なもんで吐くもんだし、薬も飲まなくちゃならないのであまり家をあけられない。
そんなんで、航空券の取り方も非常に悩む。たった1泊で行って帰るだけで下手すれば片道3万円はかかる。早割りやバーゲンフェアなどを利用しなければバカらしくてやってられない。以前はもっと安くいくことができて、ぶらっと買い物にってな調子で東京に行くことができたのに。

そんなわけで今回はマイレージの特典航空券を利用した。何しろ大きな旅行には行けないので、溜まったマイルが12月で流れてしまう。その前に使わなくては、ってこともあったりして。

昔は札幌に行くより東京に行くほうが多いくらいだった。安いので飛べばマイルがたまり、貯まったマイルで…といういいグルグルができていたのに。今の高いのはどうにかならんか…?原油価格の高騰が言われてしばらく経つけれど、帯広?東京線なんか今頃になってまた片道3000円の値上げだって。考えられん。JALしか飛んでないから競争相手がいないから好き勝手やっているのか?p(`ε´q)ブーブー

もっと東京が近くならないかなぁ…。便利にならないかなぁ…。本州勢は地続きだから羨ましい。ちょっと長距離ドライブをすればどこでも行けるんだもんなぁ。
…なんてちょっと文句タレでした。( 。-ω-)-ω-)-ω-) シーン・・・

茜の富士とダイヤモンドダスト。

まだ東京物語、続いてます。
080210_d001.jpg
一夜明けて窓が結露していたのでドライヤーで乾かして(までして)外を眺めた。

「東京だよ、おっかさん。」と母を起こしつつ。 ナントカと煙は高いところが好きと言うけれど、つい高いところから眺めて見たくなってしまう。同じ高さにカラスが飛んでいた。彼らは毎日こんな街を見ているんだなぁ…。え、カラスって意外と高くまで飛べるんだ?と別な意味で感心。
新宿の高層ビル群やら、
080210_d002.jpg

東京タワーやら。

080210_d003.jpg

帰りの羽田でね、すごく美しい富士山を見た。羽田なんか何回も行ってるのに、初めてだ、こんな富士山。前日の雪がスモッグを消したのかなぁ。ほんっと美しくてしみじみしちゃったよ。

080210_d004.jpg
080210_d005.jpg

080210_d006.jpg
帯広に着いたのは夜の8時頃。気温はマイナスの12度。マイナスの雪国。ススススゥと鼻で息を吸ってみる。凍るわ。さすが北国の夜。街灯に照らされた空気の中にダイヤモンド・ダストを見つける。街路樹の白樺はキラキラに凍えていて、とっても美しかった。羽田の富士山も美しかったけど、これはこれで美しいわぁ?と母に「早く車の鍵開けて!!!」と急かされつつ眺めていたのでした。
車も…凍ってる。
080210_d007.jpg

葛藤。

今日ハケンの「更新する気ある?」って文書が来た。あら、私更新になりそうだわ。ラッキー。正直言って今の仕事もう少し続けたいなぁと思っていたので嬉しかった?。それでも並行して職探しチェックは続けているけれど。

今日も黙々と仕事をした。付近の方とは多少話すけれど、だんだん忙しい時期に入ってきて毎日精一杯働いていたりする。ほんと精一杯さ。当たり前のことだけど。

だけども今は確定申告の時期でしょう?。家に帰ったらその仕事で精一杯。まるで経理職。OLだけの確定申告とは違っていろいろ覚えなくちゃならないことがあってめんどくさい。でもちょっと面白い。

あー、精も根も尽き果てそうなココ何日。そんなことやっていたら今日なんだか熱っぽくてダルくなってしまった。(また風邪?と言われそうだけど)弱り目に祟り目とはこのことで、ついでに今日は手も痛くなってしまった。正中神経麻痺の話は何の進展も無いわけで、痺れは相変わらずで今日は仕事中に痛みが襲ってきた。ちらっと「手術」って言葉が頭をよぎった。日帰り手術といってもリハビリに一週間はかかるらしいし…。

頑張りたいのに!忙しい仕事も楽しいのに!

葛藤だーっ!ヽ(´Д`)ノ(Д`ノ)ヽ( )ノ(ヽ´Д)ヽ(´Д`)ノ

ゴッド・ハンド。

手根幹症候群の初診から一ヶ月経った。相変わらず痺れる私の手はフライパン一面のお肉をチマチマとひっくり返す箸もつらくて持てなくなっている。病院で私の手の「今後の見通し」を聞いてみた。4月くらいまで仕事は忙しそうで、ギリギリのハケン社員としては「休みたい」とは言いづらい。でも病気は進行するんじゃん?と…そんな葛藤をどうにかして欲しくて(他力本願さ)ねぇ。

医者はちょっと希望を与えてくれた。毎晩固定しているのが功を奏したのか症状は進んでいないようだし、若いからもう少しこのままだましだましやってても大丈夫だろうと。よかった?。ホッとした。わかりました、安静に過ごし続けます。と答えて病院を後にした。

だけど考えた。この医者はその時期がきたら切ってくれるようだけど…果たして他の医者を探さなくていいのかなぁ?と。今の医者には大変失礼な話だけど神経の話だから「場数を踏んだ」人に頼みたいじゃないか…。(彼の経歴を私は知らないのだけど)

切開すると残る傷はだいたい3センチ程度らしい。昨今言われている内視鏡のだとほんとに小さな傷でいいらしいけど、まだまだ神経を傷つけただとか残念な報告も散見されるらしい。

テレビの中のスーパードクターがものすごいスーパーテクで傷も小さく片付けているじゃない。「この病気にはこの第一人者」なんつー素敵な一覧表、どこかにないかなー。私の手のひらをそのゴッド・ハンドで治しておくれよ。(;´ー`)ノァ´`´`…

人と夢。

人と夢って書いて儚い(はかない)って漢字になるんだねぇ。

昨日ね、小さな頃近所に住んでた私と五つくらいしか違わない女性が亡くなった。私は小さい頃に引っ越してしまったから、もう顔も覚えていない。くも膜下出血だそうだ。ご両親もまだご健在だった。最期に言葉を交わしたのはお母さんだったとか。




人間とはなんと儚いものか。


つい昨日まで笑っていた人も。


それも運命だったと言えるのは本人だけなのかもしれないな。





こんなことがあると「今、自分が死んだら」とつい考える。


後悔のみだ、ということに気づくばかりなのだ…。



とりあえず明日「ごめんなさい」も「ありがとう」もちゃんと言っとこうか…。

凡人。

結局私って人間は平々凡々な人間で…。ってまた何をグダグダいってんのさ、って思った方も多いだろう(*´∀`)クスクス
何がってさ、昨日あんなに「後悔だけはしないように」なんて猛反省したはずなのに、今日の一日何ができたか(したか)思い起こしたわけだ。

老猫を可愛がった。


ァ '`,、'`,、'`,、'`,、(´∇`) '`,、'`,、'`,、'`,、'`,、
こんなことしかできんかった!!!

いつもはニャーニャーギャーギャー鳴く大きな声を「鳴かないの!」とたしなめる(猫には通じないが)だけなのに、今日は「どした?どっか痛いのか?」「お腹空いたのかぃ?」「眠いの?」とイチイチ反応したりして。

老猫だからいつ何があってもおかしくないのだけど、無視とか怒ってたとかが最後でした、なんてーのは可哀想だなという貧弱な発想。猫にはそんな優しい対応なくせに、家族への態度には特段変化ナシだったりしてね(ノ∀`)σ


ま、いいか。ひとつひとつ。
小さなことから、だな…って  ヘ(..、ヘ)☆\(゚ロ゚ )ナンデヤネン!

酔っ払い。

昨日は会社の飲み会だった。今朝起きたらめっっっっっちゃめちゃ酒残りまくり。シャワーじゃ気分が晴れなさそうだし、朝の5時半からお風呂を溜めて入ったほど。5時半から起きていたので出勤の8時半にはほどよく酒も抜けてきた。

いやぁ、久しぶりにものすごい量を飲んじゃったような気がする。イタ飯屋貸切で飲み放題。後半は白ワインをデカンタで飲んでいたからどんだけ飲んだかよくわからず。

それにしても今まで記憶を無くしたことは無いんだよなー。一人暮らしのときに自宅トイレに間に合わずゲロっちゃったことはあるけれど。それを送ってくれた友達に見られちゃってなぁ? ( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ (←笑とけ?)

なんであんな飲んじゃったかなぁ。楽しかったのは確かにそうなんだけどさ。なんかここんところ疲れていたからなぁ。ハジケちゃいたかったのかもしんない。なんかこうパァッと明るいことないかなぁ!

顔色探知装置搭載。

顔色探知装置搭載。たぶん搭載してるんだわ、私。人の顔色を気にしてばかりいる。こんな自分変えたいなぁ、とつくづく思う。誰にでもよく思われるなんて所詮無理なんだよな。

でもさ、それが自分の不可抗力のところで起きたら?

大人数の中で自分は淡々と仕事をこなしたいけれど、見たくないことも見えてくる。自分が八方美人になりたいわけじゃないのに、巻き込まれるパターンもあったりする。あー、思い出す。まるで中学生のときとおんなじだ。

誰かと徒党を組むことを好まずにいることは、下手したら八方美人のような、童話で言うなら「コウモリ」のような受け止め方をされる。「どこか」に属さなくちゃだめなのかい?と言いたくなる。

とはいってもこんなこと私の「気にしすぎ」なんだろうと思う。だけど私の顔色探査装置がビビ…っと「あそことあそこはうまいこといってないな」「あらあら、ムカつきが顔に出てるよー」とかを勝手に感じ取ってしまうのだ。いかんいかん、仕事に集中しなくては、と思いながらもね。

要らん、要らんな、こんな装置。持ってても良いことが無い。余計な気を回したりするのがオチだ。そして「自分」がボロボロになっちゃうのが二段オチなのだ。

でも思うんだよな。今まで私が知っている人の中でも、衝撃の吸収能力が足りない人に限ってこの顔色探知装置は最新鋭のものを搭載している。だから体力や精神にそのダメージを受ける。怖くて眠れなくなるならホラー映画なんか見なきゃいいのに。…みたいな。

淡々と求められた仕事を求められた通りこなす大前春子さんになりたいわ。
(ハケンの品格のね)

何にも無い日。

もう何センチ積もったかな。

雪、ずっと降ってる土曜日なのでどこにも出かけずに、「今日は何もしない!」と宣言してみた。母も「賛成!」(・∀・`;)ニャ



でもやっぱり食事時間には「料理」って仕事があるわけだけれども。女はつらいぜ。女だからやるのが当たり前、みたいなのどうにかならんもんかね(;´∀`;)




しっかし「何もしない」わけにもいかず、散らかった部屋を片付けたりちらっと「個人事業主の仕事」もしなくちゃならなかったりで結局ダラダラもせず過ごしてしまった。(`Д´)
ムキー! 休まらんのぅ!



この私、片付けってものがどうにも苦手。たぶん部屋は1年で300日は散らかってんじゃないか。誰かが昔言ったっけ「A型は部屋が散らかってる」と。あ、血液型の話ね。ホホゥ、確かに私はA型。と4種類しかない血液型のせいにしてみたりして。
(;´ー`)ノァ´`´`… きっと思うにA型の人ってさ几帳面なんでしょ?だから片付け始めたら細かいことが気になって仕事が進まないんじゃない?…ってことにしとこう。



なんてこと書いてる間にやればいいんだけど…もう完全やる気ナシ。



明日にしようかなぁ…(´∀`;)

コアではないが。

コアなファンとは言えないけれどJAZZが好きで、今時間が空けばYahooのサウンドステーションで聴いている。聴いてるうちに見つけたふたつのCDが今めちゃめちゃ欲しくなっている。



聴く機会があればこちらをぜひ。気持ちよく夜長を過ごせるかもよ。



>>>Yahoo!MUSIC サウンド・ステーション

チャンネル⇒すてきな休日のために



お気に入りの番組⇒BAR



言わずと知れたマイルス・デイビスとジョン・コルトレーン。 6枚組みで1万円越え。…高い…。
ザ・コンプリート・マイルス・デイヴィス&ジョン・コルトレーン 1955-1961

ソニー・ミュージックジャパンインターナショナル



ケニー・ドリューのアルバム。今回実は初めて知った。だけれどねー、なんともいい!ピアノのジャズが最も好きな私にはグッとくるたおやかな感じ。いいわぁ?。1928年生まれで65歳に亡くなっているらしい。いろいろ調べてみると、晩年のがやはり若い頃より艶っぽい音だったらしい。
ハッシャ・バイ

ポニーキャニオン

椎間板の再生。

今日、術後かなり良くなってきていた私の腰が悲鳴を上げた。久しぶりに朝ベッドで「ん?おかしい…」と思い、起き上がろうとして「う…うそでしょ…」ってかんじ。立てるんだけど腰で立てないというか…。

いやだいやだ。絶対に再発だけはしたくない!あの歩けなくなったときのことを急激に思い出してしまった。

そういえば、今月の初めに「椎間板の再生」というニュースを見た。
(関連記事はこちら)

手術で切除した椎間板を再生して戻すという方法らしい。術後の再発が防げるかも、という研究だとか。私の切り取った椎間板はもう捨てられてしまったけれど。

なんとか痛み止めが効いた頃に出勤時間が来た。お昼も飲んでなんとかしのいだ。明日はなんともなければいいけれど。…次回万が一切る必要が出たら東海大学に行こうかなぁ?なんてな。

As I Am/Alicia Keys

080227_d001.jpg
アリシア・キーズのニュー・アルバムが届いた。
クーッ!カッコイイ!28歳でしょ?若んだけど、ちょっとハスキーでパワフルな声がすごくかっこいい。美人で才能があって…なんともうらやましい限り…。


結局この人のデビューからアルバム買い続けてるけど、絶対持ってて正解アーティストの一人だなぁ?。たまに「惰性で買い続けてしまってる」ってアーティストもいるけども。www
Alicia Keys 公式サイト

パッション・オレンジ

080228_d001.jpg
六花亭のケーキのマイ・ブーム「パッション・オレンジ」♪すっぱいオレンジのゼリーがうっすら乗ってて、その下にはオレンジのムースとスポンジとチョコスポンジ。酸っぱさと甘さがいい感じ。

いやー、このケーキを食べていて先日の東京で食べたのを思い出した。(こちらの記事参照)500円出す値のあるものならいいけれど、こないだのは500円でウンザリするようなケーキだった。それに比べたら(比べちゃいけないのかもしれないけど)この「パッション・オレンジ」なんと190円。昔の六花亭のケーキの価格を知る人にとってはこれでも「高い」というだろうな。190円のこのケーキを3倍にしたら…なんてことを考えてみた。すごいでかいケーキになるわwww 東京の地価がいくら高いから、といってもちょっと商品の味と大きさと価格と考えたら北海道の田舎人でよかったと思ったり。d(。ゝд・)