fc2ブログ

2008年が明けましたな。

あけましておめでとうございます。
今年も「風花.net」をご愛顧いただきますようよろしくお願いいたします。

080101_d002.jpg

トップの画像も替えてみました。ウチの中で水滴発見したので。ちょっとウルサイかな。
まぁ、いいよね。前回の薔薇が長期間に渡ったのでそろそろ気分転換。
この写真からいろいろ加工してみました。
そのままのようで実は「ネガ反転」にしているのよ。

080101_d003.jpg

気づきました?反転させるとちょっとステンレスのような金属的な雰囲気が出たのでちょっとカッコイイかな、なんて。ただの結露なんですよー。

 


 

 今年の十勝は曇り空だったので初日の出は拝めなかったので残念がっていたら、しばらくすると家の西に広がる日高山脈の高い部分だけ陽が当たりちょっとばかり神々しい景色に。

080101_d001.jpg

でもでもなんせウチからは遠いのでものすごく望遠で撮ってる。
肉眼ではもう少し大きいんだけどなぁ。

今年はどんな年にしたいか、なんて考えてみた。

ひとつ、いつの間にか忘れちゃってる減量を思い出そうと。二重あごですから!みたいな。お腹ももっとスッキリさせなきゃなー。

ふたつ、これもいつの間にか忘れちゃってる恋っつーもんを思い出そうかと。いつまでもどうにもならない人を引きずるのはやめだ。

はっきりいってひとつめとふたつめはきっと、おそらく、たぶん、セットなんだろうと思う。痩せて自分に自信がもてたら外に向けてなにかにじみ出るものがあるかも(表現は汚らしいが)しれない。それか誰か気になる人でも現れたらガゼン張り切って美しくなるのかもしれないし。

…ってか、私の目標ってこんなもんなんだなぁ。なんかこう「○○の資格取ります!」「転職します!」とかそんなんじゃないのよね~。しょせんキャリア志向は私の得意分野ではないのかもしれないわな。(;´Д`A ```

そんなわけで、今年もダラダラとこんな三十路女のグタグタブログにお付き合いよろしくお願いいたします。

寝正月。

これぞまさしく寝正月という言葉がピッタリの日々を過ごす私。
これじゃいかんと部屋の模様替えに着手するも(いちいちやることが大掛かり)手の痺れが出てきて中断。だけどボウっとするのも落ち着かずコーヒーをわざわざ落としてみたり(インスタントでもいいんだけど…) ふと気が付いた。

あたし、仕事に行きたいんじゃないのか?

まさかとは思うけれど。 8月の8日から本格的に配属されてからというもの、6ヶ月までは有給休暇が無いからってことで休まずぴっちり仕事をしていたしな。新しいことを覚えるのが楽しくて職場に行くのも楽しくてさー。こんな9連休なんて初めてなわけだ。29日からだから今日で5日目。これで手の病気のことなんか無くて、海外旅行にでも行って「ウキャーッ」って遊びほうけていたならあっと言う間なんだろうけど。

時間をもてあましてるかもしんない。 つまんねーぃ…ヽ(`Д´)ノ!!

そういえばさ、1月2日っていつから年賀状配られるようになったんだっけ?以前は1日の次は3日だったはず。JPになったから?んなわけないか。 いつも思っていたんだよねー。繁忙期の真っ只中に休むってどういうこと~って。年賀状のためのバイトちゃんを雇っているのに、なにもわざわざ休まないでも短期間なんだから働きゃいいだろうって思っていたのよ。今日は配送されたのでそんな文句ももう無いわけだけどね。 それにしても暮れもギリギリに出したこんなアホな私にも意外に年賀状が届く。
ごめんなさい。返事出しますって感じになってしまってる。ヤバイヤバイ。(´∀`;)彡

取り残され済み。

今日の私はデジタル過渡期真っ只中でどっぷりはまっていた。世間の多くはもうすでに薄っぺらいテレビとキラキラ光る丸い円盤や機械に直接録画しちゃったりしているんだろうなー。

080103_d001.jpg

元旦。父が初売りで薄くてデッカイテレビを買ってきた。そして、キラキラ光る円盤の機械も注文してきたという。それも青いので高いの、というので聞けばブルーレイの最高機種にしたらしい。「まだまだ変えない」って言ってたはずじゃ?
080103_d002.jpg
そして…一人取り残されたわたしは焦った。家族のデジタル化が始まってしまった!と。あと3年はノホホンとでっかい分厚いブラウン管とビデオテープを山積みして過ごすんだろうと思っていたのだ。 ふと気づけばどんな機種を選んでいいのかとか、付いててほしい機能性能は何かとかまっっっっっったくわかんない。ついていけてないのだ。これはかなりヤバイんじゃないか?
焦る。 昔ならオーディオ機器なんか父にも姉にも先んじて、新製品のことや時代の流れを知るために雑誌を読み漁っていたもんだ。家族に「今度出るアレってどんなもの?」と聞かれれば「んっとねー」と鼻をフンガフンガいわせて説明してみたり。
それが、その私がこのテレビの変化について行ってないし!2011年まででいいじゃーん、なんて言ってるなんて! 遅ればせながら今日はデジタル情報詰め込みの一日だった。でも結局何を買っていいのかわかんない。でもどれでもイイってことでは絶対にない。
電気屋で並んだ液晶をすべて同じチャンネルに変えて見比べたら少しだけわかった。Panaso○icは赤色が強い。So○yは明るすぎる。Toshi○aはコントラストが強すぎる。…と消去法でいくと結局「世界の○山」とうたっているシャー○の…あーめんどくさい。シャープのアクオスさ。 アクオスがいろんな中でも落ち着いたトーンで見られるような気がする。
だけど…高い。手が出ませんな。これでブルーレイも買ってたらとんでもない額になりそうだ。わたしの給料がもし倍くらいだったら…・゚・(ノ∀`;)・゚・ なにも焦ることは無いのさ、あと3年あるんだから。だけど、いったん火がついちゃったら欲しくてたまらなくなってくる。3年以内にもっと素晴らしいものが出てくるかもしれないのに!

ぼちぼち・・・。

ようやく4日か。長かった正月休みも残すところ土日の二日間。ぼちぼちいつものペースに戻さなくては。いつもの金曜日!週末を迎えて月曜日は仕事仕事! 080104_d001.jpg実はコレ、正月ボケしているからというわけじゃないのだ。
毎晩、両腕をこんな風にあて木をして包帯グルグル巻きで寝始めたのがお休みの始まりで、実はほとんど眠れていない。10時頃にベッドに入り(まるで老人)朝は5時半には起きだしている。
朝の5時半だよ?まだ真っ暗だっていうのに。(ほとんど老人) この正中神経麻痺って、明け方に痺れと痛みがくるので寝ている間の安静をとるために当て木で補正しているわけなんだけど、なんていっても、こんなもんつけてたら眠れねぇっての。初日なんかは1時間ごとに目覚めていた。最近でこそようやく慣れてとりあえず2時頃までは目覚めず寝られるようになった。だけど3時台、4時台と目が覚めて、結局5時すぎたら耐えられなくなって起きてしまうのよ。
起きてしまえばやることも無いのでリビングに行き、猫の薬とご飯の用意、そして人間の朝食の支度に取り掛かる。こりゃもう猫と独居老人のような生活が続いたわけだ。
だけど仕事が始まったらこうはいかない。嫌でもベッドに粘って一分でも多くの睡眠をとらなかったら、午後からの職場でぐらんぐらん眠くなっちゃうことだろう。 この当て木さえなきゃ眠れるんだろうけど、睡眠中って自分の意思に関係なく手首に負担がかかる動きもしているようだ。だからこその明け方の痛みなんだろうし。
ハァ…やっかいなもんを背負っちまったなぁ。 さぁて…今夜はどんだけ眠れるだろぅ…。┐(´-`)┌

モンブランが変わった。

080105_d001.jpg( *´艸`)ムププ   六花亭のモンブランが変わった♪つい売り場の方に「中身は変わったんですか?」と聞いてしまった。今までの味が好きだから。即答で「変わっておりません♪」の返事。 デザインが変わっただけなのだ。 なんとなく今回のは美味しそうで。゚+.(・∀・)゚+.゚イイ!!
080105_d002.jpgちなみに今までのはこんな風。ニョロニョロのよくあるタイプ。味は同じなんだけれど。

プラダを着た悪魔(The Devil Wears Prada)

  • Day:2008.01.05 21:54
  • Cat:映画
WOWOWで「プラダを着た悪魔」を観た。

映画館では残念ながら観られずにいたので良かった。典型的な娯楽映画としか言いようが無いけれど、まず私はメリル・ストリープという女優さんが大好きなので、カッコよくて惚れ惚れしてしまった。

悪魔のようなミランダにぴったり。ほんとこの人ってなんにでもなれるすごい女優だと思う。ある時はカタブツの教師だったり、ある時はぶくぶく太った田舎の女だったり…ね。

そしてアン・ハサウエイはといえば「プリティ・プリンセス」あれは確かどっかに旅行したときの国際線の中で見たっけ。あれも確か「ダサイ子が実は王女様で」みたいな変身モノ。今回の「プラダ~」でも同じような変身モノ(笑)。ダサさも美しさも兼ね備えてるというと聞こえがいいのかな。

そしてこの映画の見所は華やかなファッション。どの衣装もとても素敵で「うわー」って感じ。…なんだけど、ストーリーは"ただの"サクセス・ストーリーと言おうか頑張る女の子の話。恋も仕事も!みたいな。あまり深いものではない、かな。(^^;

07dwp.jpg
監督 デヴィッド・フランケル 製作 ウェンディ・ファイナーマン 脚本 アライン・ブロッシュ・マッケンナ 撮影 フロリアン・バルハウス 音楽 セオドア・シャピロ 出演 ミランダ・プリーストリー:メリル・ストリープ アンドレア(アンディ)・サックス:アン・ハサウェイ エミリー:エミリー・ブラント ナイジェル:スタンリー・トゥッチ クリスチャン・トンプソン:サイモン・ベイカー ネイト:エイドリアン・グレニアー リリー:トレイシー・トムズ ダグ:リッチ・ソマー ジャーナリストを目指してニューヨークへやってきたアンディ。キャリアに役立てばと軽い気持ちで面接を受けた彼女が手にしたのは、なんと世界中のオシャレな女性が憧れる仕事……先端ファッション誌「RUNWAY」のカリスマ編集長、ミランダ・プリーストリーのアシスタントだった。だが一方、それは“プラダを着た悪魔”ことミランダの新たな犠牲者に選ばれたということ。彼女の横暴で無理難題ともいえる要求に応えられる人間はおらず、歴代アシスタントは次々とクビになっていたのだ。元々ファッションに興味のないアンディは、ミランダから早々にセンスゼロと言い放たれてしまうのだが……。(WOWOWより)
>>プラダを着た悪魔公式サイト

米ワーナー「ブルーレイ」に一本化 。

アメリカのワーナー社がBDに一本化を発表したらしい。 知らなかったけど、ワーナーって保有するライブラリとか、毎年公開する映画の数が他より多いんだって。ということは…やっぱりHD DVDは主流を外れるってこと? 電気屋さんで見ていても思いのほかBDを搭載した機種が多いし、実際売り上げも上がっているらしい。最初はそれほど普及しないんじゃないかと思っていたのになぁ。わたしには先見の明が無いらしい…。新機種購入の時には検討材料に加えなくっちゃなぁ。

ためらい。

昨日のこと。用事を足しに車に乗って出かけたときのこと。 住宅街で犬を見かけたのだ。
「あ、犬だ」程度の認識でチラリと見ると首輪をしていた。その首輪にはちぎれたのか20㎝ほどの鎖が見えた。080105_s001.jpgすぐに野良犬だとわかった。
犬は私の車を気にするでもなくタッタッタと走りながら、雪の上では目立つ色の付いたものをくんくんしていた。痩せてるような気がする。 瞬間ためらった。「無理だ。ウチでは犬は飼えないんだし保護することなんてできない」…そのまま車を走らせ用事に向かった。

だけど気になってしまった。あのまま凍えちゃうかな。事故にあっちゃうかな。…たまらなくなって引き返した。
車を進めながら考えた。保護できたらバックシートに乗せよう。あの犬すごく汚かったからシートが汚れちゃうなー。いや、そんなことはいいんだ。あ、捕まえるのにエサが無くて大丈夫かな?人間不信になってないかな。保護できたらとりあえずご飯と水を上げよう、そしていろんな動物病院に紙を貼ってみよう。もし見つからなかったら?飼えるのか?それがもんだいだけど…。この際どうにかなるはず!

なんていろんなことをグルグル悩みながら走っていたらやっと見つけた!だけどそれは車のバックミラーの中のずっと向こう。ユーターンしていた場所まで行ってみる。…もうそこには居なかった。そんなことを10分ほど繰り返していたらまったく見失ってしまった。
こんなに悩んで決断して保護しようとしたのに見逃してしまった。犬がけっこうな速さの小走りだったとはいえ、最初にためらわなかったら保護できていたかも。そんなことならなんであの一番至近距離に近づくことができた時に保護をためらったんだろう。
今でこそ暖かい部屋で幸せに(たぶん)暮らしているZoeを保護してくれた人はそんなためらいを持たなかったんだろうな。世の中のそういう動物を保護してる方たちもきっと。そう考えると本当に情けない。決断できなかった自分が。犬には帰巣本能があると言うけど…それに期待することしかできないのかなぁ。 なんだか昨日からこんな後悔で犬が気がかりなわたしなのだった。(暗すぎ)

どっぷり。

疲れた。待望の仕事始め。また頑張りすぎた。バカか、わたしは。ヽ( ´ー`)ノフッ
やっぱり寝不足のせいで午後からはヤバイほど眠くなったし、なんだか久しぶりに頻脈でバクバクいうし、休み明けでビルが冷えてるせいかものすごく寒いし…
080107_s001.jpg
仕事終わりの私はこんな風だった。(←)

ま、実際はこんなにガリガリではないものの、かなり近いみすぼらしさ満点だったのではないか。「なんかバクバクする…」と思ってトイレに行ったとき、鏡をチラリと見て「なんだこのオバサンは」と思ってしまう恐ろしさ。 (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-

邪魔くさいからと上げた前髪のためにむくんだ大顔の肌には張りも無く。いかんな、こんなことじゃいかんな。と、髪の毛を留めなおしパンパンと顔に渇を入れてデスクに戻る、なんつーことを今日は3回くらいやってしまったような気がするわ。

そんなわけでどっぷり疲れて帰宅して真っ先にお風呂に入る。
「ウヘェェェェェェェェェェェェェ」とオヤジのような声が出てしまう。
いかんぞ、こんなことでは年頭に掲げた目標は早くも崩れてしまう。 いかん… いかんぞ。 男化、進行中ナリ。(T-T*)フフフ…

ある一幕の終わり。

今日、陶芸教室に辞める挨拶をしに行った。
すでに手紙で詳しいことを説明していたので先生は微笑んで承諾してくださった。うっかり泣いてしまいそうで、マイッタ。

2000年にそれまでずっとやりたかった陶芸を始めた。それはそれは楽しかった。思い描くものを土から作り出すことの楽しさと、その器でご飯を食べること、花を生けることがとても嬉しくて。腰が痛くてなかなか思うようにできないこともあったし、入院と術後療養のために2006年は丸1年間休んでしまったし。 一度くらい個展を開くことができるくらい上達できたら良かったなぁ。まだまだ釉薬のことも土のことも身体で覚えたかったな。

ずっとずっとやりたくて、できたら一生のおばあちゃんになるまでの趣味にしたかった。腰が痛くてもだましだましなんとかやってきたけれど、今回の手の麻痺に関しては土を練ることが容易じゃないことは明らかで。 先生が「若いんだからまた治ったらいつだって始められるよ」と言ってくださった。そのときはまた先生に師事したいと心から思った。先生の作品、好きだったからなぁ…。 そんな私にとっての人生劇場の中の一幕がおりたような気がしてしまってる。 また新しい趣味を見つけて幕を開けたいものだ。
さ、では、けっこう気に入ってるモノをいくつか。 080108_d001.jpg
ヘラ立て。今も日常で使ってるのだ。還元の焼きしめ。 080108_d002.jpg
カップ&ソーサー。お友達にあげた。とっても気に入ってる初期の作品。 080108_d003.jpg
あまり上手ではないけれど、頑張って作ってみた急須。 感動の出来だったっけ。 080108_d004.jpg
これが今日常でも大活躍しているし色も好きな器。 薄さや持ちやすさや5個そろったのも大満足の作品。

Read more...

すっきりした!

五十嵐浩晃ってご存知ですか?たぶん40代の人は知ってると思うんだけど…。
先日の会社でこの名前が出たんだけど、知らない人が多くて。何歌ってたんだっけ、ってなったときもう喉まで来てるのに出てこない…。そして今日!思い出した!「愛は風まかせだ!」と叫ぶ私。でもみんなピンと来ない。 そのあと一人の人が調べてくれてやっと判明!「愛は風まかせ」「ペガサスの朝」ってとこがヒットした曲だった。いや~すっきりした~…と思ってそれでも気になってネットで調べているうちにまだまだ知ってる曲があったことを思い出した。
そのうちの一曲がコレ↓。



ディープ・パープルって題名だったんだ~!1981年の曲だったってことは27年前だから私は11歳か。 ついでに言うと同じところで「愛は風まかせ」が使われた「スプライト」のCMを発見。リンクはこちら

欲に負けた女。

液晶TVとレコーダー入手。
ええ、ええ、「根性ナシ」とでも「贅沢」とでもなんとでもどうぞ。 (´0ノ`*)オーホッホッホ!!
}実は先にブルーレイSONYのBDZ-T70を入手。んで18歳の初ボーナスで買った20年前のテレビにつなごうとしたら差込口が無い。(´Д`|||) ドヨーン …。…。
どうする? …。 (≧∇≦)b 買う!
というわけで買ってきましたAQUOS LC-32GH4 ヽ(´□`。)ノ・゚ヤッタアァァアァン
つなぎ終わってしばし見入る。地デジを体感。ホホゥ、BSが5局増えるのか。
WOWOWもデジにしたら2つのコースになるのか。
しっかしこのB-CASカードってなんなんだい。
WOWOWはどうやって登録したらいいのか…。
ちょっと調べてみなくては。

WOWOWデジタル、どうなる?

ようやくほぼ出来上がったんじゃないか?こういう配線関係は男のようにやってしまう私。「おねがぁい♪わかんなぁい~」というタイプでは絶対にない。可愛くないわ。
080113_d001.jpg いまどきのテレビもレコーダーも接続は少ない線でとっても簡単になってる。 で、理解できなかったのが昨日も書いたB-CASカード。おんなじようなチップのついたカードがテレビにもレコーダーにもあるのだ。

そこで疑問に思ったのがWOWOWはどうやって見られるの?ってこと。 調べてみるとアナログと違いデコーダーが不要だというのだ。スクランブルがかからず画面には一部に「全画面見たきゃ連絡しな」的なメッセージが出てる。
WOWOWの今の契約はアナログ。やっぱり見続けたいからデジタルに契約変更を申し出なくちゃならない。そのときにB-CASの番号を設定するんだけど、さっき書いたようにテレビとレコーダーでカードは2枚ある。どっちでも見られるようにと2枚とも登録すると、WOWOWに対して2契約結ぶことになってしまう。
要はどちらか一枚の番号を登録するしかないというのだ。そのカード固有情報の中に「このカードはWOWOWを契約していますよ」と登録される。で、今回私はレコーダーのカードにWOWOWを設定した。

そしたらどういうことが起きるのかと言うと、
レコーダー経由でのみWOWOWを録画・視聴できる。
 ↓  
テレビだけでは視聴できない。 でも、このカード固有情報に書き込まれたWOWOW情報はカードに付帯するため、たとえばカードを持って友達の家に行きカードを差し込めばWOWOW加入していない家でも視聴が可能なんだそうだ。
なんかめんどくさいような気もしたけれど、デコーダーの時もビデオ経由でしか見られなかったわけだし、たいした手間でもないのかもしれないな。
いやー、どっちにしてもすごいわ。32型。迫力ある大画面だし、デジタルの画像がこんなにきれいなんだとは。ついつい地デジと地アナの切り替えをポチポチやって見比べちゃったりしてる。遅ればせながら。

暇人。

日本じゃ3連休でした。(ってダレに報告?)

暇人。

おかしなもので、前までのテレビはダラダラと見ていることが多かったんだけど、ちょっといいテレビになったもんだからそんなもったいないこと(?)はやめて、観るモノを選び始めたり、WOWOWに初めて加入したときのようにわざわざ映画をHDDに録画してみたり。

今日は「硫黄島からの手紙」を見たよ。32型、けっこうでかくて迫力があって映像はもちろんきれいだし。だけどこの映画知っての通り「戦争モノ」…。「ドッカーン」「ダダ・・ダダダダダ」「グェッ」「ウガッ」とかね。人間ぶっ飛び、とかさ。迫力があって音声もよくてって…ちょっと直視できないことも多々。迫力を体感したいだけに最初に観るにはちょっとたまらんかったわ。あ、映画自体は良いと(というかよく出来ている、というか)思いましたが。

手の治療で夜の寝不足が相変わらず続いていて、ダラーーーーーーーっとしたこの3日間。何をやっていたと思い出せないほど。暇人。

あ、そうそう先日の五十嵐浩晃の記事で思い出したんだけど。この人も北海道出身で「夜のヒットスタジオ」なんかに出ちゃったりしたヒットを持ってる人だけど…現代の北海道の星といえば大泉洋。二人の共通点があるでしょ。
「もじゃもじゃ」
だからといって北海道人がもじゃもじゃ多いってワケじゃないのよ。とお風呂の中で考えたりしていた。やっぱり暇人。┐('~`;)┌

ツイテナイ。

仕事から疲れて帰宅したら「お役所仕事」で疲れさせられた。

ダブルパンチだ。
体の疲れというよりも苦情を言うのに心が疲れた。あんたたちはどうしてそういう仕事しかできないのだ?と怒鳴りたい気持ちを抑えつつも、たぶんかなりドスの効いた声になっていたことだろう。
だってもう同じ事柄で3回か4回はやり取りをしているんだもの。その都度わかりましたって言っておきながらこのザマかい。 そりゃ、世の中には悪いやつらがいてお役所仕事につけ込んで何かを搾取してやろうなんてことがあるのかもしれないさ。
だけど私はフツウのOLで必要な手続きを真っ当な手順でしかしてないのに。まったく悪くないのになんで督促されなくちゃなんないんだ?それもお役所の文書ってヤツはどうも上から目線で頭に来る。ほんとならこっちが謝罪されてしかるべきなのに。

まぁ、いい。明日には彼らは自分たちが間違っていたことに気づくんだろうから。

080117_d001.jpgそして家庭内でもツイテナイことがダブルパンチ。まぁ、こっちはくだらないことだからいいんだけれど。 うまく回らない日は何をやってもツイテナイ気がしてくる。そう、包帯を巻いていても。

手の病気でさ、何がつらいってそれを治すために巻く包帯を指先でチマチマ巻くことが一番つらい。
治すために巻いているのか、巻くために痛いのか。

グルグル…グルグル…。・゚・(ノ∀`;)・゚・

おもしろがり。

先日来、新しいテレビとレコーダーにすっかりハマり(翻弄されつつ)面白がってるわたしのテレビライフ。今日は「携帯から予約」のお話。

携帯をドコモの905iに機種変してしばらく経って、やっぱり想像通り携帯でテレビを見る機会なんか「ほぼ無い」に等しくて、ワンセグ視聴を除けば画面が大きいとか絵文字Dが多いくらいなもんだわ、と思いつつな毎日。

ところが私の携帯ライフ、テレビライフに革命的な出来事が起きた。携帯電話から自分チのレコーダーにテレビの録画予約を入れられるというのだ。めずらしがり面白がりな私としてはやってみなくっちゃね。というわけで、マニュアルを見て準備した。

必要なのはLANケーブル。電話線を繋ぐんだね?Σ(・ω・ノ)ノ でも私の部屋には光ケーブルの口がひとつしかない。これをふた口にするには「ハブ」か「ルーター」が必要なんだと。(ゲー、また買い物か…出費が嵩むのぅ) そしてどうやってLANケーブルを引こうか。部屋の電話口とテレビは部屋の真反対にある。梁を伝っていくとなると壁にもケーブルがだらしなく這うことになる…ってことでカーペットの下に敷きこむことにした。電気屋でケーブルを見ればなんと平べったいケーブルってのがあるのねぇ。カーペットの下に敷いてもちっともゴロつかなくて気にならない。

(下の写真のように途中から潜ってもまったく違和感ナシ) 080113_d002.jpg

レコーダーにLANケーブルをさしてこれで準備万端。どういう仕組みなのかまったくわかんなかったけど、要は自分の携帯固有のIDを取得してレコーダーに登録することによって通信で送られてくる予約データを受け付ける。その携帯以外からは受け付けないってことなんだね。

詳しくはこちらのリンクから

使ってみよう!Gガイド番組表リモコン : Gガイド番組表リモコンとは?

出先から「あっ!録画するの忘れた!」って時にはほんと嬉しいわ。(この機能が嬉しいと感じるのはテレビ好きならではかもしれないけど(´∀`;) )

Harry's Rod Cafe/帯広市

080118_d001.jpg
友達とパーティプランのようなのを予約していった。
7品(うち1品がデザート)で2時間飲み放題で3,500円。なかなかリーズナブルな上に、料理が美味しかった♪クリスピーピザも美味しかった。7品中特にハズレナシ。
+.+゚d(´∀`*)グッ!!
たぶん予約したほうが。かなり混んでたしね。
Harry's Rod Cafe 住所:帯広市西2南9-20-2 電話:0155-21-0727 営業時間:18:00~翌4:00 定休日:無休


大きな地図で見る

ひととき。

昨日は久々にフルメンバーが集まった。(*´∀`*)
いつもの地元の面々と今じゃ札幌にいっちゃったり果ては九州に住んでるコの5人。私にとっては大切な4人の友達と集まって飲みに出かけた。080118_d002.jpg楽しかったなぁ~。
日ごろの嫌なこととか(いや、それほど無いけれども)ワザワザ喋る気も起きないというか、短い時間しかないわけだから楽しい話で過ごせるのはいいことだ~。
たらふく食べていっぱい飲んだ。すごい飲んだなぁ。ビールだけでも5-6杯だし他のも合わせたら…今朝になっても気持ち悪くないし、かなり楽しかったのね、私。
(*´∀`*)ノ
大切なひとときは楽しく過ごすに限る!日頃の愚痴はやっぱりこのブログだけにしておこう…っと。
…そういうことか?(゜∀゜)
今年の夏は九州行き決定! 絶対に行くんだもーん!ヽ(´Д`)ノ(Д`ノ)ヽ( )ノ(ヽ´Д)ヽ(´Д`)ノ

博多通りもん(明月堂)/福岡市

友達に博多のお土産をいただいた。「博多通りもん」。 080118_d003.jpg
お饅頭みたいだけど、食べるとどこかしっとりとケーキみたいな味わい。バターがポイントなんだろうなぁ。

中はインゲンの餡。

私はほうじ茶を飲みながら食べたんだけどこれがピッタリでしたヨ。

どことなく生地は六花亭でいうなら(地元の人には伝わりやすいかな、と)「万作」の生地のよう。
とてもとても美味しいお菓子でした♪ 明月堂ホームページ

微妙なモノ。

080119_d001.jpgマニキュアが最後まで使えないのってどうにかなんないのかなぁ。気に入っていつも買うマニキュアは瓶が小さいんだけどね、この写真の2本はどう見てもほぼ同量で終了しているでしょ。
新しいのを買ったわけだけど、どうしてももったいなくて頑張って使おうとする。グリグリ頑張って筆を奥まで入れようとするんだけど…。無理。

そこで資生堂の「エナメルうすめ液」を使ってみた。ずいぶん前に買っていたものが少し残っていたんだけど、効力って落ちてないかなぁ?数滴入れて振ってみた。だけど何にも変化ナシ。どうあがいてもこの2本はコレでおしまい。こんな微妙な量が使い切れないなんて…悔しいなぁ。

(´Д`) =3 ハゥー
080120_d002.jpgところで微妙といえば。今日前髪を作ってきた。センター分けのいわゆるボブに程近かったんだけど、ちょっと若返りたくて。
ε-(ーдー)ハァ どうだか…。

この写真を見本に「こんな前髪にして」って言ったんだけど。まあ、なんとか3歳くらいは若返ったかもしれない。10歳といいたいところだけど。残念ながらそこまでは微妙に無理だった。 明日会社でどんな反応されるかしらねぇ。前回のパーマ時は一切(ほんと一切)気づかれなかったという寂しい経歴の持ち主なのでね

(;´Д`A ```

ホットミルク。

080120_d001.jpg私はホットミルクを作るとき、お箸数本で攪拌します。膜ができないようなほどシェイクします。まるで人間ホイッパーです。

どうしてか?


攪拌したら 甘くなりませんか?

温めるから甘くなるんだよって一蹴されましたが、なにか?
(´Д`|||) ドヨーン

好評…?

たぶん…髪型好評だったと思う。

   …内心 ピーチュv(゚∀゚v)三(v゚∀゚)vピーチュ

前髪だけでもちょっとしたイメチェンができたってことかしらん♪

気づいてくれたし。( ´,_ゝ`) プッ

今日は一日研修で、また新しいことを頭に入れた一日で。毎晩寝不足の私には午後からのシーンとした時間は地獄。何度も「kaduriyeさん、眠そうですね、大丈夫?」と言われ、「じゃ、ここから読んでみましょうか」と言われ…。
サイアク。(゚m゚*)プッ

こんなんで実践に耐え得るだろうか…。 ま、のんびり気長に見ていただくこととして。

2倍、にばーい!

鼻毛も凍る厳しい寒さの中、皆様いかがお過ごしでしょうか。
…って十勝人以外は体感したことは無いのかもしれないね。寒い寒い朝の空気の中で「スススゥゥゥゥゥ~ッ」と鼻で息をする。「チリッ」と鼻がくっつく感じがするのですよ。それをお下品な私などは「鼻毛も凍る寒さ」と呼んでいるのだ。

今朝は18度くらいだったみたいね。もちろんマイナスの。クリスマスの頃のほぼ2倍。その頃だって「寒い寒い」って言っていたような気がするけれど。昨日、灯油の請求書を手に母が言った。「あらーっ33,000円だって」

私は言った。えーっ( ̄□ ̄;)!!一カ月33,000円!!!???

…母は言った。  「違うよ、だいたい半月で」

工工工工エエエエエエエエェェェェェェェェ Σ(゚Д゚ノ)ノェェ,,

うちは1階全フロアの床暖とパネルヒーターの暖房、お風呂や台所を含めた給湯、などなど、かなり灯油を使っているわけで。…にしたってリッター98円じゃたまったもんじゃない!どうにかならないのかなぁ。 今日の新聞で知った。JALの値上げ。ありえない!とかち帯広空港と東京では3200円の値上げだってぇ?どんだけ上げるんだ?もう定価でなんか絶対乗れないよぅ

…(´Д`).∴カハッ

長くなった。

日が長くなったなぁと昨日の帰宅時に撮った写真。↓

080122_d001.jpg

携帯が新しくなったので写真がきれい、とかいうのはともかく。

同じ17時頃なのです。すっかり明るいです。相変わらずの寒さだけれどね。

品川さんのブログ。

品川庄司の品川さんのブログの話。多くのタレントブログをチラチラと見てきたけれど、私の中で品川さんのブログはダントツ面白いと思っていて。
お笑い芸人さんたちが写真で登場するからとかでは全くといって無い。
私が彼のブログを知った最初は、なんとベトナム旅行記だった。だからつい最近のこと。タレントブログっぽさがなくてとても面白かったのよ。どっかファンや一般人を意識したのが多いのがタレントブログだけど、なんかこう素なんだよね。 それはそれでお笑い芸人の意識がないわけではなくて、ちょっと面白い写真もあるけどね。でも何が面白いって文章がなんだか面白い。読んでてすすーっと引き込まれるかんじ。

ベトナム旅行記にしたってこれがタレントの書いたものだということを忘れてすすーっと何日分も遡って読んでしまった。

正直言って品川さんに対して抱くイメージはどちらかといえば「前へ出る感じがイマイチ好きなほうじゃない」ってものだったけれど、なんだか変わったんだなぁ。 そんなブログのある記事の中で彼の先輩である今田耕二さんが彼にいったことばがあってちょっと心にとまった。
「品川ブログ読んだで、おもろかったわ。誰も傷つけてないし、ええやんか」 (品川さんのブログより)
昔、ある人から言われたことがある。自分のことは書かないでほしいって。私としてはその人のことを傷つけるつもりの文章は書いてなかったけど、その人にとって登場することすら嫌だったらしい。ネタにされるのが、ね。(*´-`*)ゞ

正直「ふざんけんなーヽ(`Д´)ノダレもあんたのことだなんてわからんわ、ボケ」なんて思っちゃったんだけど…それ以来すごく気にするようになったんだよね。あんまり気にしていたら書けないんだけど。

今回品川さんの記事を読んでて久しぶりに思い直したわけでした。
ま、要は「品川さんのブログ面白いよ。読んでみ」ってことでした。特にベトナム旅行記が楽しい。もっとこの人の旅行記見てみたいな、と思ったス。
そんなオススメブログはこちら 吉本芸人・品川祐による日々のブログ

寒い寒い。

今日は午後から母とお出かけ。買い物をブラブラしたあとに、音更町にある柳月スイートピア・ガーデンへ。
080126_d001.jpgなんか甘いものが食べたくなってチョコクレープを食べた。バナナが半本ドーンと入っててかなーり満腹。ちょっと焼きすぎました?って色していたけど…。
コーヒーは無料。私は六花亭の喫茶のコーヒーより酸味が少なくて好き。

それにしてもけっこう混雑していたなぁ。
真冬だしもう夕暮れだし空いてるだろうとココまで走ってきたのに…どこかの方言の団体の観光客もいてテーブルもいっぱいだった。

(ノ∀`;)・゚・

帰るときにはかなり夕暮れて暗くなってきていた。
久々に田舎道を走ったので日高山脈を写真に撮ってみた。肉眼でもところどころしか見えないくらい雪雲がかかっていた。峠はきっと雪なんだろうなぁ。 080126_d002.jpg

 それにしても写真きれいじゃない?P905のカメラ、なかなかやるじゃん。

携帯のカメラもここまで来たか o(`・ω・´)ノ


大きな地図で見る

POLICE饅頭

知人の警察の方からこんなモノをお土産でいただいた。 080126_d003.jpg
その名も「POLICE饅頭」多くは語らなくていいだろう。ポリスマン…。

そのまま食べたんだけどさ…。よくある饅頭だよ。温めるといいって書いてあるので次回はチンしてたべてみようか。

調べてみたら警察の人だけ買えるというホームページを発見。


警察グッズ販売店 まめたん

小心モノ。

ハケンの話。

いつの間にか「更新されなかったらどうしよう」と思わなくなっていた。 こんなに頑張ってるんだし、くらいに。 ほぼ自動的に更新?みたいなくらいに。

しかーし、この期に及んで更新されない可能性が出てきた。
ありえねぇ。
   p(`ε´q)ブーブー 私を切ったら後悔するよ?
    なんて言えない小心者。(ま、当然といえば当然)
誰にも負けない自信がある!
    なんても言えない小心者。(誰にもってのは嘘だし)

しっかし、ありえねぇ。   p(`ε´q)ブーブー

気に入ってる面白い仕事だしな…同僚の環境もいいしなぁ…。 辞めたくねーーー!ヽ(`Д´)ノ ってココで叫んで削られそうな枠がキープできるならいいのになぁ。 頑張って掛け合ってくだせぃ、上司さんよぅ…。

と、夕刊の求人欄を眺める小心者。(-ω-;)ウーン

どこかへ。

知らないぃ~街を~歩いてぇみぃたぁ~い~♪
  どぉ~こ~か 遠くへ~行~き~たぁい♪ と、頭の中でコーラスが流れる。

旅に出たい

2000年の私はこんなところに行っていた。

080130_d003.jpg

まったくといっていいほど違う世界に行きたい。
(とはいえインドはものすごく進んだ国だが)
こんなところや
080130_d002.jpg
(クリーニング店)
こんなところに

080130_d001.jpg
(アジャンター石窟群)
また身を置きたいなぁ、とものすごく考える。 この病気が発病したときはだいたい決まってる。 私・・・疲れてる。l||li _| ̄|○ il||li

そっとしておくこと。

実に気分が悪い。

外部から家族にこのブログの内容が伝わったのよ。私はその外部の人のことをまったく知らない。面識もない。だけどこのブログで私個人から家族を特定できたようだ。

家族はここに書いてることの内容を聞かない。

それはある部分で私個人を尊重してくれていることでもあるわけだし、そっとしておくことだったりするわけで。
それよりなにより、私と家族の関係がもし良好なものじゃなかったらどうするんだ? 個人を特定できるような形に作ってしまっていたのは不徳の致すところ。記事を書いているのも私なのだから今回の一件の一端は私にもある。だけど特定できたとしても「○○さんの娘さんのブログにこんなこと書いてあったよ」なんて話をする必要はゼロなのだ。内容を言いたかったとしてもネタの出所を言うのはルール違反ってものだ。ほっとけって話なのだ。どうしたって私とは無関係な人なのだから。 家族にも聞かれたくないものはある。
インターネットをほとんどできない家族は見ることも無くたずねることも無いのだから、赤の他人は触れるべからず。
ましてや私と会ったことも無い「真っ赤な他人」は。

あー、気分が悪い。
おかげで付属していたブログは完全閉鎖した。苦労して作ったものが一瞬でパーだ。
あっという間だねぇ、データ消去ってもんは。 だけど、このブログはやめない。私の大切な場所なのだから。