fc2ブログ

P905iとSH901isを比較してみた。(画像編)

さて、引き続いてふたつの携帯カメラの画像比較をしてみました。
まずはSH901is。 

VGA 480×640のサイズ。全体に黄色に偏ったちょっとノスタルジックなピノキオです。使っていたときはさほど気にしていなかったけど、やっぱりちょっと画質は落ちるようで。コントラストがきつすぎるか。

 071201_d001.jpg 
次に新しいP905i。 

待受 480×854のサイズ。これはSHに比べて画像の荒さはなくなったのが一目瞭然か。左側は心持ち赤色に偏っているかもしれない。でも右のアップのほうは3種の中で一番肉眼で認識するものに近い。

 071201_d002.jpg 
そして試しに現在使っているデジカメSONY Cyber-shot T10も参戦。

サイズは2048×1536。同じ大きさにして見た。およよ、少し黄色に偏っている気もする。エーっP905iの再現力にもしかしてもしかして敗れた?!

 071201_d003.jpg 
次に縮小せずに400×400対決。 SH901is…。一目瞭然だね、ちょっとキツイ。

 071201_d0011.jpg 

P905i。やっぱりこれが一番近いかも。

 071201_d0021.jpg 

そして最後がデジカメ。T10。

 071201_d0031.jpg 
なるほど、Pが極めてデジカメに近い表現力、再現力を持っていることを実証。
次は普通の自然を撮影して比較してみようかな。これから真冬の北海道で緑が出る頃には比較することなんか忘れて使っていそうだけど…(^^;

がんばった。

って試験日はまだだけど、10月だっけか「資格試験を受けてください」って言われたの。「イ・ヤ・ダ」って言いたいところをがんばって勉強したさ。やりたいこともうっちゃって。お正月の旅行も一気に予約してガイドブックも見ることなく。2ヶ月間。

 071201_d004_20100407212316.jpg 

ようやくそれも終わる。今週その試験がある。

12月が近づいて仕事量がガンガン増えて残業せずに帰宅するためにガンガン働いて。帰宅したら食後から10時くらいまで勉強して。それでも連続ドラマも見たいのがあって11時頃から見始めて。 プハー…。

ようやく一息つけるわけだ。開放されるのだ!なんつって、昨日母と息抜きにトスカチーナに行ってケーキを食べてきた。ガソリン代が高くなって昨日ついに150円の大台に乗った。わざわざ遠出してケーキを食べるっていうのも実は贅沢だったりする、と感じる庶民。

 071201_d005_20100407212315.jpg 

なんて今日も1日びっちり頑張って…もうお風呂に入って止めようっと。明日もまた忙しい月曜日だしな。・・・ってかもうやめたい。疲れたじゃー。 なんていいつつブログをUP。

そんな私の最近好んで聴いている音楽がある。今も聞きながらなんだけど、それはSalyu(さりゅと読むのだよ)の歌。ミスチルの桜井さんが惚れただけのことはある。12月26日までYahoo!のサウンド・ステーションで聴くことが出来ます。
声がいいし、曲もいい。ぜひご一聴あれ。

http://station.music.yahoo.co.jp/の「アーティスト」内「Salyu」をクリック。

Salyuの公式ホームページ

もしかして。

[壁]´) チラッ




[壁]`∀´)Ψ ケケケケケケケ





[壁]`∀´) …もしかして、受かっちゃったかもしんない♪
まだ自己採点ですが。合否発表は13日なので。
いやぁ、過去問題5回分くらいやっていたのに、試験場で問題の表紙をめくって絶句してしまった。パターンが…違う…。違いすぎる…。 冷や汗タラタラでもなんとか必死に終えました。天井を仰ぎ見てしまったことも。

でも「受かればいいだろ」と言い聞かせて時間の満了を待たずに会場を出てしまったのでした。 もうひとりの同僚が試験を終えるのを待ってる間、テキストを見直して見て不安なところはなんとかあってることはわかってホッ…。今日の自己採点では94点。70点が合格ラインなので数問間違っていたとしても大丈夫だろうな。

でも恐ろしいのはマークシート方式のつけ間違え。真反対につけていたら終わってるな。(´ヘ`;) う~ん・・・そんなことは無いだろうけど。 あー、よかった。後はお正月のカンボジア旅行のことに思いを馳せられる。

59!

プライム10、見ました?
ドリカムのワンダーランドを追いかけた特番があったんですよ。
もう、1時間があっという間。出だしからボロボロ涙が出てきた。 まさに59!

またワンダーランドに行きたい!4年後かぁ。42歳だ、私。

うわー、でも絶対行く!何があっても!
いやいや、その前にコンサートだってあるしな。

この12月はドリカム月間。(←私にとって) 昨日のプライム10でしょ、12日は新しいアルバムの発売、15日はWOWOWでワンダーランドの特番、21日はMステの特番、そして31日は紅白! 楽しみ楽しみ♪

真っ赤なお鼻の~♪

トナカイさんである。時季的にぴったりである。

誰が?…ってそりゃあなたもう…。

 071209_d001.jpg 

私ですが。何か?

めんちょって言うんでしょうか。私の鼻にポツリと。

ところで、今日海外でケータイを使うときっていくらくらいかかるのかな、と思って調べてみた。いやー、私のP905iが海外でも使用できるから面白がって使うっていうんじゃないですよ。(って半分くらいそんな感じもあるけれど)

ま、でもうちの仕事で突発的なトラブルがあったときに連絡をとりたいってこともあって先回は父がレンタルして出かけたのよね。実際役に立ったことがあったので、今回はたまたま私のが対応しているからってことで多分持っていくことになる。

で、どうせ持っていくならってことでメール打ったらどのくらい、とか調べて見たのね。カンボジアの会社は一社しかなくて、50パケットまで50円ってかんじ。だいたい全角で1000文字くらい打てるとか。

でも調べて見たらメールにはヘッダというのがあって、それで数文字分とられるので1000文字は正味打てないらしい。ということは、20行くらいのテキストメールなら1回50円で送れるってことか。ただ、50パケットを超える部分は1パケット0.2円換算で課金されるという。もしここで写真を添付したら、と考えるとこないだ撮った写真(元の大きさ480×850)は90KBで92960バイト。それだけでも約730パケットなので大きいままだとテキストとあわせて、写メールをカンボジアから日本に送ったらだいたい200円ということになる。


こりゃー、よほどのことがないと高すぎてバカげているなー。でもなんだか使ってみたいのでたぶんお正月にはメールでブログに投稿してみると思うわ。

食い倒れ。

今日は陶芸教室の納会。大掃除をして打ち上げ。

 071210_d001.jpg 

目の前には中華料理屋さんの出前の大皿3種。全部うまそーっ!
あ…私晩ご飯食べちゃったんだっけ。

AND I LOVE YOU/DREAMS COME TRUE

私がドリカムファンだから言うことかもしれないけどさ…感動した。

感動?感激?なんと言えばいいのか。

つい音量を上げて聴きたくなる。そうすると2台のスピーカーからワァァーっと音楽が美和ちゃんの声があふれてくる感覚。私がワァァァーっと包み込まれるような感覚…。

もちろんヒットシングルやCM曲が入ってるから耳なじみが早いというのもあるかもしれないけど、私は「いままでで一番」って言ってしまいそうな気さえしてるくらいすでに気に入ってしまった。

「もしも雪なら」と「Nocturn 001」が中でも好き。いやいや、まてまて…「またね」もいいわ…。いやーもう世界中の老若男女に聴いて欲しい。一度でも聴いて欲しい。本気でそう思ったアルバムだ。ぜひ聴いてください。ひとりでもたくさんの人へ。

AND I LOVE YOU
AND I LOVE YOU UNIVERSAL MUSIC K.K(P)(M)


1 a little prayer
2 ア・イ・シ・テ・ルのサイン ~私たちの未来予想図~
3 大阪lover ~album Edition~
4 アピール
5 サヨナラ59ers! ~album Version~
6 Carnaval ~すべての戦う人たちへ~
7 Nocturn 001
8 きみにしか聞こえない
9 今日だけは ~album Version~
10 Unpretty Day!
11 またね ~album Version~
12 もしも雪なら 13 And I Love You

抹消。

え? ショ━━━━━(*`д´*)━━━━━ック!!

アドレスデータが消えた!

なんてこった…。il||li _| ̄|○ il||li
PCを買ってから年賀状ソフトをインストールしなおしてなかったことに気づいた。さっそくインストールして住所録を開こうとして気が付いた。無い…どこを検索してもアドレスのデータが無い。

焦ってバックアップデータを見てみたけど無い。だんだん記憶がよみがえってくる。保存してなかったんだ、ワタシ。 幸いアウトプットした紙を発見。良かった、コレは今年の年賀状の記録だ…。

けどさ、もう今日は12日ですよ、奥さん。どうしましょう、奥さん。まったくレイアウトも何も考えていないというのに、誰に出そうか(出すのをやめようか)も考えていないというのに、その前に住所録のインプットからスタートとは!

うんざりだ。急に何もしたくなくなってきた。今年はくれた人にだけ年賀状を出そうか。…いやいや、そんなわけにもいかないだろうし。今日はもう眠たいし…。明日は夜遅いし・・・言い訳言ってる場合じゃないか。 明日やろう。うん、そうだ。

久々の雪。

今日は歓送迎会で飲んだ。
久々に飲んで車を置いてタクシーで帰宅した。かなりの勢いで雪が降ってる。
そしてかなりの勢いで、、、私…酔ってる。・゚・(ノД`;)・゚・
いやいや、楽しかったのだ。席はハケンのスタッフで固まってしまった。
ま、でもある意味それが功を奏したのか、とっても楽しかった。久々にゲタゲタ笑った。
どうも第一印象で「スカした女」に見られがちな私。
でもその実、ゲタゲタ笑いがすきなのだ。
一人が好きだけど大勢でゲタゲタ笑うのは大好きなのだ。
でも完全な人見知りの私はなかなか声を発することが出来ないのよ。
そこが今の職場環境がイイことの証明なんですな。

 071213_d001.jpg 

飲まないつもりで車で出勤したけれど、結局楽しくって飲んじゃって~酔っ払って~雪の中をタクシーで帰宅したのだー。(ヘヘヘヘ酔っ払いの文章はなんだか可笑しいなぁ~) この酔っ払い、とにかく「楽しい職場なのだ」ということがいいたいらしい。

さて、明日も後一日仕事が残ってるし寝るか…。
といいながら今夜もドリの「AND I LOVE YOU」を聴くわたし。

旬菜や/帯広市

先日の宴会で「旬菜や」に行った。
和風居酒屋ということなので、店内もなんとなく和風。
小上がりは掘りごたつなので足もしびれずヨイ。

 071213_d002.jpg 

宴会メニューなので値段ははっきりしないけど、だいたい4000円くらいかな。お刺身も新鮮だったし、さよりの焼き物も美味。サクサクっとした生地のピザも、メインの鶏スキヤキ風もすべて美味。あ、冷やっこ!美味しかった~。

あの店に友達といったときにも湯葉がいくつかメニューにあったんだよね。
豆腐にこだわりありなのかしら。 けっこう気に入ってます。ハイ。
和風居酒屋 旬菜や
住所 帯広市西1条南10丁目(西仲通)FKビル1F
TEL 0155-23-7117 pm17:00~am0:00  /  定休 無休

拡大地図を表示

心配事。

071215_d001.jpg 
まぁ、心配事があっても甘いものは腹に入るわけで。
また柳月のトスカチーナで食ってモータ。言い訳をするならば、母が食べに行こうと誘ったんですよ。あくまでも、母がね。私はほら、「仕方ないなぁ~┐(´-`)┌ 」ってね。
で、トカチョコパフェを食べました。780円。トカチョが乗っているからそういうネーミングなんでしょうねぇ。美味しかったんだけど、この「クリスマスバージョン」という飾りつけ、どちらも食べられない。
・・・ってことはー捨てるのか?もったいなーい!

待つ間。

なんとも待つ時間の長いこと。
また父の血圧が上がり午後2時頃から母が休日当番医に連れて行った。ベッドで休ませてもらったようだけど今から診察だとメールが来たのが午後5時40分。

総合病院の救命救急にすぐに行くようにとの診断が6時半。
出かけてからもう4時間半。
肺せん症の疑いがあるとのこと。

なんだよ?肺せん症って。(・_・?)

肺塞栓症なら聞いたことがあるけど。 自宅待機の私は何もすることが無い。淡々と夕食を食べ風呂に入り、ネットで肺せん症を調べて見る。

何もわかんないや。肺に送る血管が細くなって循環が悪くなるらしい。程度の軽いものは見つかりにくいらしい。 …ってことは程度が重いのか?

もう8時。まだ帰宅せず。不安が募る。父の体の心配と、また正月旅行がキャンセルか?という心配。 ま、旅行なんかまたいつでも出来るからいいんだよ。うん。

キャンセル。

父、昨夜のまま総合病院に入院。

昨夜は結局私も心配になって救命救急に行った。様子を見てあとは入院なので病棟に行く、という手前で「明日は仕事だから」ってことで帰宅した。それでも10時半を回っていた。

今日は残念ながら旅行をキャンセルした。ほんと残念ながらだよ。キャンセル料が…15万近くかかった。仕方が無いことだけどちょっとイタイよなぁ。

だけどそんなことよりも、父がしょぼくれているのが気にかかる。今までの脚立から1.5mくらいの地面に落下して頭を打っても、キャリーのゴムバンドがはじけ飛び金具が目に当たっても、前立腺癌になっても、結局命にかかわることが無かったり「切れば治る」ことだったけど。

今回は微妙。呼吸が苦しくなって下手したら…なんて突発的なことが想定できる症状なので父も(いや本人が一番)感じてしょぼーんとしているのかもしれない。食欲が無い、なんて今までに無いからねー。

唯一といってもいい趣味の旅行にもびびって行くことが出来ないかもしれない。突然の呼吸異常で…なんてことを考えるとねぇ。 私も考えなくちゃならないかなぁ、今後のこと。父に「遺言書き換えないと」なんて言われるとねぇ。父が死んだらちゃんと母を支えていくことができるのかなぁ、なんてちょっと考えてしまったりして、ね。

退院。

その後、父が退院しました。大事に至らず正直ほっと息をつきました。

原因はわからないのでイマイチ不安は拭い去れないものの、脈も血圧も安定したからということで、まーね、ウチで安静を保てばいいかと。

世の中には「親父なんか大嫌いだ」ってー人もいるはず。私もそんな時期もあったけど、今じゃ心の中には尊敬する気持ちや感謝の気持ちはひっそり持ち合わせてる。

それでもさ、まるで思春期のようなときもあるんだよね。ひっそり持ち合わせてる気持ちなんかかき消されちゃうくらい頭に来ることもある。お風呂に入る前に靴下をその辺に脱ぎ忘れてる時とか、人の前で平気でオナラすることとかさ。絶対にこんな人は旦那さんにしない!くらい思ったりしてさ。

それに最近とても短気になってきた。それもいや。(´∀`;) 老化現象とか、ボケの前兆とか言われるけど、家族としちゃ腹の立つものは立つんだよ。そんなすぐ怒ること無いじゃん!とか頭にくるんだよ。そして言っちゃうんだよ。

そんなケンカだってしちゃいけないんだろうなぁ。血圧上がっちゃうしなぁ。あーぁ、自宅での安静は私が鍵を握ってるのか?!(; ´_ゝ`) フッ ともかく今までとは違う。 ちゃんとしよっと。ちゃんと。(lll´Д`)

シングル?ダブル?

071220_d001.jpg 

とてもくだらないことだけども、タイトルは何も深いことなんかなくて、トイレットペーパーのことなのだ。 昨今の原油高から値上げが続いたトイレット・ペーパー。まるでオイル・ショックのように買い込まれてチェンジされた最近のウチのトイレット・ペーパー。
なんだか硬い。ちょっとーイタイんですけど~。。・゚・(ノε`)・゚・。 
でも母はメーカーは変えてないよ、と。おまけにダブルからシングルに変えたんだね~(´;ω;`)ウゥゥ、と私。いやいやダブルを買ってるよ、と母。

071220_d002.jpg

うそ?!すごく薄いんですけど!といいながらトイレで確かめたらなんと2枚重ねになっている。うそぉ!まるでシングルのように薄い。こんなことなら「ダブルでこの安価」みたいな売出しにはホイホイ乗れない。

(この写真を真剣にトイレで撮ってる私の姿は決して想像しないように)

こんなところで技術が進んでることを発見して驚いたってー話。しかし、こういうトイレットペーパーに対する研究の視点がなんか違わんか?と思う私。薄くてもやわやわでお肌に優しい研究なら大歓迎だけども。

がんばって薄くして2枚に重ねたところで何か消費者にいいことがあるのかぁ?

寒い寒い。

 寒かった。
ここのところ毎朝キーンと冷えてほぼ10度を下回る日が続いていて。
あ、もちろんマイナスね。マイナス10度。今朝ね少しだけ鼻毛が凍りかけた。「お、キタキター」なんて思って鼻息を吸うバカな女がいましたわよ。「まだまだ鼻毛凍結宣言は出せんな」と思いつついかにも北国っぽいツララを撮ってみた。

071221_d000.jpg

小学校の頃は何の疑いも無くツララをポキッと折って舐めたっけ。
今じゃ絶対にやらないな。屋根の汚れも何もかも洗い流して凍ったツララなんか。

 
071221_d002.jpg 

夜の藤丸デパート。去年と同じだけど、やっぱりカワイイ。
ところで。今日は飲みに出かけたのでMステを録画していた。
ドリが歌う!美和ちゃんが歌う!
びゅんびゅん早送りしてドリカムのシーンをまず。他の人は後でゆっくり聴こう。

最後までしっかりと歌いきった美和ちゃんは絶対に確実な一歩を踏み出したよね。
それが仕事で日にちも限定されて仕方なく前に出した一歩かもしれなくても。
大切な人を失うことを私はおばあちゃんしか記憶に無いけれど、やっぱりありきたりながら時間が悲しみを薄れさせてくれるもので、唯一無二のあの存在が無くなってしまったという部分を埋めるものなんか無いのかもしれないけど、それでも前に向かって生きていくしか出来ないし、それでいいんだろうとも思う。
私はただただすばらしいシンガーがまだ戻ってきてくれたことにありがとうって思う。
夜中に涙ダーダーでTVの前でそう思ったのでありんす。

串焼き・創作料理 よにき/帯広市

友達と忘年会(ん?クリスマスパーティじゃないよな…)でのみに出かけた。

今夜は前から気になっていた「よにき」を友達が予約してくれていた。いっつも混んでるんだよなぁ。壁で仕切られた空間とカウンター席。今30代の店長が「美味しい十勝の食材で」ってことで起業したんだとか。

なるほど結構美味でした。ジョッキ2杯と料理が6種類くらい頼んで1人の価格がだいたい3,000円かかってない。2,500円~2,600円といったところかな。

 071221_d001.jpg 

残念だったのが隣に会社の忘年会の20人くらいの団体が入っていて、私たちが喋っていられないほどうるさかったこと。1時間くらいで店を後にしちゃった。もっと今度は静かな季節にいってみることにしたよ。( ´_ゝ`)

住 所 帯広市西2条南9-1 9丁目ピアザビルB1
営業時間 17:30~1:00(L.O.24:00)
定休日 日休
TEL 0155-26-2270



拡大地図を表示

新たまねぎ。

 びっくりしたよ。新たまねぎって今のシーズンでもあるんだね?静岡に住む知人が送ってくださった。9月に作付けされたものだとか。

071222_d001.jpg

甘いんだよってオニオンサラダにしたらいいよって言われて、高血圧の父にもいいってことだから母も食べていたんだけど、実は私は生のネギ系が大嫌い。サラダにひっそりと水にさらしたたまねぎが入っていてもすぐ気づく。なので、私はオニオンサラダはパス。

071222_d002.jpg

で、イカを買って来て大根とたまねぎで煮物を作った。甘いたまねぎは煮るとトロトロ。短時間でやわらかくなるのね。さっと煮たらますます甘くてこれは美味。熱を通したら少し栄養も落ちるかなぁ…。でもこうならなきゃ食べられないししゃーないんだけど。 しっかし、日本は広くていろんな季節にいろんな旬のものがあるんだなぁ。おいしいモノを美味しい季節に食べることがなんだか幸せなことですねー、なんて。

ところで、また熱出したわたし。風邪かなぁ。寝返りを打つたびに身体が痛い。何もやってないのに。最近手がしびれてね。原因不明なのだ。おばあちゃんか、アタシャ。

焼肉 樹々苑/幕別町

前から気になっていた焼肉店を再訪。

前回はなんと椎間板ヘルニアに倒れた夜の夕食で、退職ご苦労さん会をやったのだ。家族でね。あまりの腰の痛さ(そのときにはすでに椎間板がビニョーンと飛び出ていたんだろう)にもがき苦しみながらの掘りごたつだった。どう座っても痛いので、肉の美味さはまったく記憶に残っていなかったのよ。

 071223_d001.jpg 

父が「石焼ビビンバを食いたい」と言い出したのでいってみた。なので焼肉はじんぎすかんとカルビを1人前ずつしか頼んでいない。カルビの塩ダレはちょっとしょっぱいかとも思ったけど、じんぎすかんは肉も柔らかいし美味しかったス。 ここは「ミートショップサカモト」という肉屋さんがやっている店だとか。ふーん、なるほど。メニューには「国産」「豪州産」「米国産」と明記してある。

石焼ビビンバには自家製キムチとスープがついてる。なかなかこれもまた美味でした。ちなみに今日のお勘定は、石焼ビビンバ¥630、ラムじんぎすかん¥480、カルビー¥525ってとこ。どれも1人前。
樹々苑(じゅじゅえん)
北海道中川郡幕別町札内共栄町16-1
電話番号 0155-20-2933



拡大地図を表示

食いまくります。

 071224_d001.jpg

今年は六花亭のケーキとスーパーの炭火焼の鶏レッグと御寿司というなんとも「ニッポンのクリスマス的メニュー」で夕食を過ごした。

071224_d002.jpg

ダイの大人の三人は特にワイワイガヤガヤするでもなく。父は先日の体調不良を考えてかお酒も飲まず…。つまらん。食いまくりますのクリスマスなのであった。

今年は4種類くっついたケーキにしたんだけど、特に目新しくも無く。別々にショートケーキを買ったほうが絶対安上がりだよな、なんて思ってんだからつまんないよなぁ。(^^;

ふと気づけば。

パナソニックのストラーダというナビを付けているんだけど…。

クリスマスの朝ふと気が付いた。 なんでミニスカなんだ?

 071225_d001.jpg 

やはり車は男社会なのか?(^^;

インフル。

会社の同僚がインフルエンザに倒れた。

予防接種はしていなかったようだ。

休む前の日真っ赤な顔で働いていた。

・・・・5日間出勤を止められた。長い寝正月だ。可哀想に…。

苦手意識。

こう見えて人見知りが激しいワタシ。

何か問われたらそれはそれは上手に返す人をいつも羨望のまなざしで眺めてるタイプ。あとで「あー、なんであの時ああ言わなかったんだろう」とか。慣れれば(動物的だけど)ほんと良く懐くんだよ。

でもねぇ、なかなか・・・。

でもま、そんな私でもなんだか毎日楽しく過ごすことが出来てるわけで。仕事も好きなタイプの仕事だし、一緒のスタッフさんたちとも仲良く出来ていて、うまく馴染むことが出来たなぁ、なんて感慨もひとしお。

ってー、なんで思ったかというと。一人どうも馴染まない方がいるわけよ。最初は話しかけていたけれど、なんだかどうも合わないという事に最近気づいた。

1を言えばデカイ声で10返してくるような。何か指摘すると100の言い訳で返してくるような。なんだかトーンが、波長が、雰囲気が…合わない。ってか苦手。

彼女は「自分がなぜ周囲から浮くのか」気づくことは無いのだろうか。 だけどワタシは教えることは無いだろう。何しろもう「苦手だ」という意識が先に立ってしまってる。会話したいとも思わなくなっている。いやいや、嫌いなわけじゃないのだ。嫌う理由は無いのだから。だけどなんだか波長が合わない。合わせたいとも思わない。 これってワタシがイケナイんだろうな。


でも・・・・・・・・無理なものは無理。(-⊥-。三。-⊥-)フルフル

仕事納まらずの日。

ええ、ええ。仕事、来年に持ち越しました。

超多忙を極めて溢れた仕事は来年の年明けに続きをやる。

でもワタシのような鳥頭では(もちろん謙遜ですが、なにか)三歩歩けば忘れるので、9日後に出社する時のために少し残ってメモを残してきた。

ま、あれだけメモしてありゃー正月中に私に何があっても誰かが引き継げるだろうし。なんて。 しかし昨日はだっぷり毒を吐いた彼女なんだけど、今日の私のクソ忙しさを知ってかしらずか、また電話に出てくれない。ふざけんな、ヒマなんだから早く出ろよ、と怒りつつも作り声で「お電話ありがとうございます~○○です」なんてやってたもんだからものすごく疲れた。

・゜・(PД`q。)・゜・

ところで。泣きたいのはそんなことではなく。最近手が痺れる。なんなんだ、これ。両手の中指・薬指を中心に痺れて、特に右手がひどい。もはや箸を持つのも、ペットボトルの蓋を開けるのもつらい。

こりゃまた年末になんともお粗末な結果である。 母に言わせると「私も子育てしていた頃から痺れるの。首に原因があるらしいんだけど」という。母が子育てしていた頃といえば、今の私はど真ん中じゃないのか?!遺伝?!私も首に?! なんて暗くなるような話はもうやめるべ。9日間、ゆっくり休めばいいんだし。

大雪。

北国だけど昨日まで道路は乾燥路面が出ていて、
雪はほとんど無くなっていた十勝地方に今朝からドカ雪が降った。

 071229_d001.jpg 

たぶん夜までには50センチ近くになるんじゃないかな。
久しぶりの、今季一番の大雪ですわ。

 071229_d002.jpg 

思い返せばたぶん今日東京からカンボジアに向けて飛び立ってる予定だったわけで。あったかかっただろうなぁ、あっちは。

手根管症候群ですと。

昨日ちょっと書いた手の痺れ。

今朝の明け方4時頃に左手のあまりの痛さに目が覚めた。痺れてもいるんだけど何しろ指が痛い。どんなに肩をまわしても、さすっても何をしても痛みが取れないのよ。

ベッドの中で朝っぱらに決心した。
痛みはもう尋常じゃない。これはもう病院だべ。…というわけですぐに起きだし朝食の用意をして、ようやく7時になったので親を起こした。なんとか運転は出来そうだったので一人で車を走らせる。ツイてないことに今朝から大雪の帯広。まいった~。

首のレントゲンに異常は無くホッとしたけれど、この手に病名が付いてしまったよ。手根管症候群ですと。正中神経麻痺、だと。(ググッてみた。手根管症候群 正中神経麻痺)

071229_d003.jpg

女性に多くて妊娠・出産・閉経などホルモンバランスが崩れた人に起こりやすかったり(どっちもしてないし)、骨折した人などにも起こるとか(これもしていない)。で、最近に増えてる患者の中で多いのはパソコンのキーボードやマウスの使いすぎ。アメリカでは労災の認定も降りるらしい。

私の場合職場ばかりじゃなくてウチに帰宅してもダラダラと使ってるからなあ。労災には認定されないだろうな。なんてこんなことをカタカタ打っているのも良くないんだよ。(´、ゝ`) フッ

写真は当て木を病院で作っているところ。なんか軟らかいものをワタシの腕に当てて2-30分で固まってくるシロモノ。医者も看護師も居なくなったスキに写真撮ってみた。(こんなときにも「ブログのネタだわ!」なんて思っているし) コレを両腕につけて安静を保って就寝する。果たして眠れるのかしらね。ともかく安静なんだって(と、ゆっくりキーボードを叩いてみたりして)。

今日から9日間仕事が無くてかえって良かったのかもしれない。休みの初日に、それも正月休みに入る前にいつもの病院にかかれたし。そうさ、そう前向きに考えたら海外旅行が流れたことも私自身の身体にとっては運命だったのさ。( ´,_ゝ`) プッ

ともあれ治さなくては。正月明けは一気にまた仕事が忙しい。それに痺れが治らなかったら手術も…。アーゥ…。いやだよー。そうならないように自制自制!けどね、手が痺れるだけで全身は元気。手の安静を保ったまま掃除洗濯なんか難しいし…まいったねぇ。今夜もカレーを作ったんだけど、材料を切るのを全部やってもらってしまった現状…。

せつなーい(´ДÅ)ょゎょゎ

ひとつ鍋/六花亭

昭和27年に誕生した六花亭の「ひとつ鍋」が55周年を迎えて、12月1日にひそかなマイナーチェンジをしていた。六花亭関係者にしてみれば「別にひそかにやっていたわけじゃないけど」ってなかんじかもしれないけど、ワタシは今日気づいたのよ。

何が変わったというと、一番重要なモナカが、なのだ。

じゃーん。

 071230_d001.jpg 

なんだか「鍋っぽい」よね。 んで、コレ↓がその前のモデル。木蓋はモナカの蓋と一体化している。今回のが木蓋単独になっているのが良くわかるでしょ。

 071230_d003.jpg 

このモデルは8年前から登場。はっきりいってだんだん美味しく進化している。モナカがサクサクっとしていて、餡との関係がいいかんじなのだ。

1個95円。六花亭オンラインショップにて購入可能。

遅ればせながら。

まずい。まずいよ。年賀状、ようやく今日出したのだ。友人・知人のみんな!遅れて着くけれど許してね♪といってもココのブログは限られた友達しか知らないからなぁ…ふふ。

071230_d002.jpg

そしてまずいことにもう1つ忘れていた。海外へのグリーティング。今日北京から年賀が届いた。いや、届いてしまった。 差出人を見る前に北京オリンピックのマスコットが付いたカードを見て瞬時に「ヤバイ!」と思ってしまった。すっかり忘れていた。今から出しても北京までは5日間はかかる。トルコに至っては8日間はかかる…。 こういうところはちゃんとしないとな。せっかく旅で出会ったのだから、大切にしないといかん。

と、いうわけでツライ手を回しながら車を走らせてカードを買いに行ったんだけど、どこもかしこも混雑していて閉口。 もう元旦から店開くっつーの。なんだってこんなに買い込みにくるんだ?国道も帯広以外のナンバーでいっぱい。もうみんな出歩かなくていいから家ん中にいろよ、と毒吐きたくなるようなんだった。

で、また不健康なオチがあるんだけど。なんでこんなにイライラして疲れるのかしら…と思ったら。 熱、出ました。 わたしって人はまったく…虚弱体質かよ。みたいな。

(´Д`) =3 ハゥー

山あり谷あり。

今年のウチは父の癌で明けた。その後どうも病院に関わらなくてはならない1年だったような気がする。私に至っては年末押し迫ってからの正中神経麻痺の診断。そして今日は熱を出して病院へ。もうもう病院三昧、今日は病院納めといったところか。

8月には仕事も決まり「派遣だけどね」なんて言い訳をしながら働き始めたものの、仕事があっているのか同僚たちが良い方たちなのか、環境がいいのか…。今ではハケンだろうが与えられたことを一生懸命やるだけだし、なんだかとてもいい感じでつとめているわけで幸せだなぁと思ったりしてね。いつ切られるかわかんないけどなんて言ってないで自分を高めねば。( ´∀`)ウフフ

ま、病院も結果的には早期発見早期治療になったわけで、考えてみたら良い1年だったのかもしれないな。 ただ、陶芸は辞めざるを得ないという決心をした。がんばったし出来ることなら続けたかったけど、今回の手の問題は陶芸の土練を耐えられそうに無いわけで。涙をのんで決心をしたわけでした。

今年もホームページ、そしてこのブログに遊びに来てくれてありがとうございました。また来年ものんびり更新となりますがよろしくお願いいたします♪

 071231_d001.jpg