fc2ブログ

ガトー・フェスタ・ハラダのラスク/群馬県

いただき物ではじめて食べた「グーテ・デ・ロワ」のホワイトチョコレート掛け。

ラスクにチョコがかかっているんだけどさぁ。すんごいチョコは甘いんだけどさ。食べ応えがあってなかなか美味しい♪ ハマった!自分でオンラインショップで買っちまおうか、と思うほど今ハマっているのだ。
やばいやばい5-6枚ペロッと食べちゃいそうだ~。

 071101_d001.jpg 

けっこういろんなところで催事に出ているようなのでお近くに行ったらぜひ食べてみて。あーまた食べたいな~♪

ガトー・フェスタ・ハラダホームページ http://www.gateaufesta-harada.com/

ちょこざいな。

グハーーッ(`・ω・´) いらつく。

「…って言いましたよね?」だ?

自分の説明が悪いとは1mmも思わないってか?

ちょこざいなワカモンが。
ワケわかんないですよね。ごめんなさい。荒れてます。・・・ハイ。

オバチャン扱いされたことに腹を立ててます。

1回の説明で誤解されていたからって自己弁護の末「言いましたよね」と言われめちゃムカつきました。「あの説明ではそうは受け取れなかった」と言い返したもののバカバカしくてやめた。

ワカモンは礼儀を知らん!

  おばちゃんは腹を立ててるぞ!

こざかしいのだ。

昨日の記事の流れからひとつ。

ちょこざいな、という言葉。私の中ではイメージ「江戸っ子」な感じ。なんとなく時代劇で使っていたような、聞き覚えがある言葉。 でもご存じない方もいたので不安になり辞書で調べてみた。
ちょこ‐ざい【×猪▽口才】 [名・形動]小生意気なこと。こざかしいこと。また、そのさまや、そのような人。 ・ 「我(ひと)の仕事に邪魔を入れる―な死節野郎」〈露伴・五重塔〉 ◆「猪口」は当て字。 [ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
そう。昨日の記事で言えばこざかしいというのはピッタリかも。
ちなみにこざかしいは辞書によれば・・・
こ‐ざかし・い【小▽賢しい】 [形]こざか・し[シク]1 利口ぶっていて差し出がましい。生意気である。「―・い口をきくな」2 何かにつけて要領よく振る舞っている。悪賢くて抜け目がない。「―・く立ち回る」 [派生]こざかしげ[形動]こざかしさ[名] [ 大辞泉 提供:JapanKnowledge ]
こんなところ。昨日のはどっちかといえば1番の方。(しつこい)
ま、でも昨日の追記をするならば、あの事柄が起きるまでに私自身イラついていたような気もする。だから着火が早かったかもしれないので反省中。かなーり反省中。
それでもちょこざいな娘であることに変わりは無いのだが…。

文化の日。

文化の日。忘れられない休日。おばあちゃんの命日。

 071103_d001.jpg 

もう七回忌。

 071103_d002.jpg 

大好きだったなぁ。そんな人が亡くなった悲しみも時が薄れさせてくれるんだ。

本が好きで短歌を詠んだおばあちゃんにぴったりな文化の日。忘れられないなぁ。 7年前の私。

Read more...

ALDENTE(アルデンテ)/帯広市

友達とアルデンテにいってきた。帯広で23年前にオープンした当初は西2条(駅前通)のレコードショップの2階にあった。オーナーさんご夫婦とはちょっとした知り合いで、だからといったわけじゃないけどココのパスタは美味しいと思うし私は好き。

 071104_d001.jpg 

(クリームソースの海老と帆立とベーコン \1350.)

今月号のフリーペーパーのタウン誌「しゅん」で移転していたことを知りびっくり!(知らされるほどの仲ではないので)行ってみたわけ。パスタの味は相変わらず。残念ながら接客する奥様の無愛想さも相変わらず(^^;)これには悪い口コミもあるようだけど・・・

一応知り合いなので笑顔は見せてくださる。ってことは一般客にはどんだけ無愛想に映るか想像できるだろうけど。ほんと残念。ま、そんなことより駐車場ができてとても嬉しい。以前は無かったので。店内は以前居酒屋だったのを居抜きで買い取ったのか以前の店のほうが落ち着きはあるかも。混んでいたので客が来るたび待つたびに玄関から寒かったしね。
ともあれアルデンテが無くならないで存続してくれて良かった。
ALDENTE(アルデンテ)
帯広市西3条南17丁目8-1 
tel0155-22-9850 OPEN 11:00~

大きな地図で見る

のんびりスイーツ。

友達とカフェへ。パスタで満腹でもやっぱり別腹。
ひとしきりくっちゃべりましたわ。なんとなく金曜日のことを悶々としていたんだけど、いろんな話を聞けて「あー私だけじゃないよなぁ。みんないろんな思いして働いているんだし」と当たり前のことを思い楽になる。友達、いい薬かもしれない、やっぱり楽しいのが一番~♪

 071104_d002.jpg 
Cafe アマーティ・アマーティ
WEB:http://www.kkozawa.co.jp/
帯広市西三条南8-3 マーティアマーティ 2F
0155-26-1038  無休  11:00~18:00 

味処しょうじ/帯広

10月のいつだったか、ランチを食べにしょうじへ。

宴会でしか利用したことが無かったけどランチもやっていたとは。OLやサラリーマンで満席。予約しておいてよかった…。 定職を食べた。800円ちょいだったっけか。(記憶なし)お酒のつまみっぽい感じが宴会っぽい残念さもあるけど、美味しくないわけではない。でも800円は出せない。(なんて遠まわしな言い方)

いつも言うけどあくまでも私の私見。★★☆☆☆ってとこだろうか。
今後の改善に期待したい。

 071105_d001.jpg 
味処しょうじ
帯広市東1条南11丁目20−1
0155-23-1144

拡大地図を表示

東急インのランチビュッフェ/帯広市

美味しいと聞いて東急インのランチに行ってきた。
同僚が予約しておいてくれたので席は問題なく座れた。いやー混んでいた。サラリーマンも主婦の集まりも。知らなかったなぁ~。 ここで口コミで美味しいよと聞いていたシーフードグラタンをチョイス。メインがコレで他はビュッフェで。それほど肉だ魚だってのは無いんだよね。メインを中心にしたサラダやカレーなど。パンやスープにケーキもあったけど。 

071106_d001.jpg 

このグラタン、確かにボリューム満点だ。シーフードも大きめなのがゴロンゴロンと。熱々を食べたかった気もするけど、ランチタイムは1時間なので熱々に気を取られていたら食べきれないので(他のものが)良かったのかもしれないワ。

帯広東急インのランチホームページ


拡大地図を表示

あと1ヶ月。

あと一ヶ月で試験なのだ。もう必死にならなきゃいけないのについPCの電源をつけてしまってインターネットでブラブラし始めたら「あ、あのブログ更新してる。読んじゃお。あー、コメントしたい・・・」なんて感じで滞在時間が長くなる。ついつい。

テキストを受け取った後、なんの知識も無いままに試しに模擬試験をやってみたら202問中48問も間違っていた。ハイ落ちた!って感じ。そしてテキストを一通り読んでみた後もう一度同じ問題をやってみた。202問中28問の間違い。一見20問も間違いが減ったじゃん、成果あるじゃん。なんて思ってしまいそうだけど28問間違ったってことは当日50問だから、単純計算でも7問は間違えてるって計算になる。一問2点だから14点のマイナス…86点。合格ラインは70点…ひやひやするじゃないかーっ! 試験まであと1ヶ月を切ってしまった。

何の試験かはとりあえず伏せることとして、一般的に落ちるのは珍しいんだそうな。90%の人は受かるんだって。…!そんなプレッシャー情報要らん!ってかんじ。 あー頭硬い…脳トレ…いまさら…だよなぁ…(´∀`;)

カウントダウン。

久しぶりの陶芸に行ってきた。
仕事に就いてから多忙からくる疲れがあったり、腰が痛かったり、なんだか創作意欲がわかなかったり…遠のいていて、なんとなーく「やめようかなー」と思ってみたりして。何しろ休んだ月も月謝というものは払わなくてはならないのだよ。たまらん。薄給の私にはイタイのよ。今年いっぱいってことにしようかな、と思って今日を迎えたんだけど、ちょっと作りたかったものがあって。それを作っていたらもうちょっとがんばってみようかな、なんても思ったりして。

 071113_d001.jpg 

作りたかったのはペンダントトップ。革紐で結ぼうかな、なんてね。今日のところは3つ作ってみた。なんとか。 食器はまだまだレベルは低いながらいろんな種類を作り、母に「ちょっともう作ってほしいもの無いかも」なんていわれてしまったり。だからあまり増やせないのだ。 来週はもう少しまじめに作ってみようか…。

キーーンと冷える。

ウチの桜の紅葉もそれほど紅くならないままに散りました。
それはそれで美しかったけど携帯しか持っていなかったのでイマイチな写真。

 071115_d001.jpg 

そして今日の夕方会社帰りに撮った写真。別にビルを写したかったわけじゃなくて。ひそかに三日月があったわけですよ。晴れた夜空にね。それはそれはキーーーーーーンと底冷えする帰り道でありやんした。

今年の初氷。

世間的にはもう初氷は記録されているのかもしれないけど、私が見た初氷。
うっすら残ったアスファルトの水溜りがキシキシに凍っていた朝。
 071116_d001.jpg 
帰宅時にはもう無くなっていたけれども。

カンボジア再挑戦。

私のお正月旅行は当然なほどバカげてる高い価格でカンボジアに行くことが決定。

いいの、いいの。仕方が無いんだもん。休みが無いんだから。

で。 二度目となるカンボジアはシェムリアップオンリー。
前回もハノイと抱き合わせのツアーで、シェムリアップだけだった。ただ、前回と違うのはトンレサップ湖には行かず、「クバール・スピアン」という遺跡にいくということ。
しかしまぁ、飛びついたものの後で調べたらけっこうな山に「軽く登山」のようなのだ。いやー、大丈夫なのか腰痛家族。今回も企画されたツアーに乗るんだけど、ツアー内容の組み換えをしてもらった。
こんなお願いは、はじめてかもしれない。 なにしろこのツアーの中でその「軽い山登り」が最終行程に入っていて、その日に乗り継ぎで帰国するという。オイオイ、腰痛家族にそれはきつすぎる!
実は前回プノーンバケンの丘の夕陽鑑賞を途中であきらめたカンボジア。その頃は今とは逆に手術前だからもっとひどい腰痛を持っていた。 この丘にはケーブルカーや車で行く手段が無い。

 071118_d001.jpg 

こんな大して整備されていない階段のぶっ壊れたような土の道を這うように登る。

それもこんなに急斜面。

 071118_d002.jpg 

今回はコレ+「軽い山登り」。帰国してから出社日まで4日間の休みがある。今から想像できる。
きっと何も出来ずゴロゴロする私がいる。…いや、家族がいる。

_| ̄|○⇒_|\○_⇒_/\○_⇒____○_

いいの、いいの。好きで行くんだから。

羽根布団。

寒い日が続くようになって当然冬用の掛け布団に変えたんだけども、今年は羊毛布団でスタートした。重い…。家族のひとりが引越しで要らなくなったからと譲り受けた羽布団が恋しい。去年の冬はそれでとても快適だったのだ。

今年はその家族が戻ってきた。引越しでお金もかかるだろうし、また買うのは可哀想だし…返却。私には昔から使っていた羊毛布団があるから、と思っていたんだけど、いや~久々に復活すると重さに耐えられない!金縛りにでも遭っているようだ。

おまけにベッドからずり落ちて、夜中に「ウッ!寒い!」と思ったら羊毛布団が毛布も共に引き摺り下ろしてしまったがために「何も着ていない」なんていう北海道のこの時期にあってはならない状態に。

…で。 買ってしまった。  

てか、買ってもらってしまった。親に。情けを掛けていただいたのさ。だって高いんだもの。なんだってあんなに高いんだ? 西川のハンガリー産ホワイトダックダウン90%。シングルはなんとか1万円台だけど、セミになるとドドーンと49800円。

i|lil|Σ(´д`ノ)il|il| 無理ですから…。

ところが昨日はなんと半額セール♪24,900円だったのだ~♪…って喜んでいるけどぜんぜん安くないんですが?(´Д`) ホームセンターにも行ってみた。安いのがあるのよね~。だけど説明を聞くうちに、「○○産」ってのが肝心だということがわかってきたらどーにもこーにもさっき見た西川のが頭から離れない。 …あのぅ、あっちにしていいスか? 恐る恐る聞いてみる。母、苦笑。「布団カバーは自分で買いなよ~(;´ー`)ノ」と言ってくれてパラサイト決定。昨夜から幸せな安眠をゲットした私なのでした。
ところで昨日ようやくインフルエンザの予防接種を受けてきた。痛いのね、アレ。忘れてた。注射はまったく嫌いじゃない私。献血も採血も点滴もジィ~っと見ていられる。けどもあの予防接種ってーもんはどうにかならないもんか?チョチョ切れました。

いきなり?

いきなり根雪?!いつもならはじめての雪はわーっと降ってその日のうちに解けてしまうのに、わーっと降って昼間に雨が降って、夜になっても消えてない! 私、夏タイヤなのに!

 071120_d001.jpg 

と、心配しながら仕事を終えたら親が迎えに来てくれた。ホッ…。

寒いですわ・・・たまらん。

そのままツルツル。

昨日からの雪はそのままツルツルになってしまった。 さむぃー。

 071121_d001.jpg 

ところで・・・昨日と今日、電話についてない。会社の電話で苦情を続けざま受けた。 私が悪いわけじゃないけど。 でも、怒られるとつらーい…。

お客さんが怒鳴って溜飲が下がるならそれでもいいけど…。
私はツイてないと思うしかないわ。 がーんばろ。

勤労感謝。

今日は勤労感謝の日。…だよね?

ってことで自分にご褒美(ってよくある言い方だけど)でリフレクソロジーに行って来た。まったりと過ごす午後のひととき…。 といえば聞こえはいいんだけど、また寝ちゃったよ。(^ー^;)

時々自分の「ズゴッ」といういびきで目覚める。

お恥ずかしい。気持ちよくて寝るのはいいんだけどさぁ、ズゴッてのはちょっとね。

今日はタイヤ交換もしたし(ディーラーに頼んだんだけど)
ようやく冬支度完了といってもいいかもしれないな。

郷愁。

ホームページのトップページだけを変えた。いつもの「ごまかし」。
更新が進まないのでトップページだけで目新しさを、という。

スペインのクエンカを使った。
2006年の旅行記がストップしているので詫び状代わり。ハハハハ(´∀`;) 

071124_d001.jpg 

8世紀頃、イスラムに征服されたイベリア半島。今でもイスラムのモスクとかおおいんだよね。そしてそれを取り戻すべくキリスト教徒との戦いが繰り広げられたのがこのクエンカを含むラ・マンチャ地方なのですと。このクエンカの町はイスラム側の要塞都市。 トルコのトロイの木馬のような伝説的な話がある。

イスラム勢はこのクエンカで羊を飼って暮らしていたんだって。昼間放牧して夜には中へ。その羊のおかげで要塞都市に立てこもっても生きていられたんだけど、あるときその羊にまぎれて革をかぶった兵士が入り込んで難攻不落のクエンカはおちたんだって。ほんとかしらねぇ…。

ま、ともあれ、現在では橋を渡ってはいるとまるで取り残されたようなタイムスリップしたかのような街並みが残っているのです。その町は日本人の私には懐かしいわけがないのに、色合いも石畳もどこか郷愁の念を誘うようなとても落ち着く町だったのでした。

決めた。

ちゃんと悩んで検討して考えて・・・決めたのです。

 071125_d003.jpg

ケータイ、新しいのを購入することに決定。 P905i。

 071125_d002.jpg 
(Panasonicのホームページ)

今のがSH901is同様に今度のもカメラが一番条件。510万画素ですと。(ただ高画素だからいいってもんでもないようだけど)ドコモのオネーサンに言わせると「感動する美しさ」なんだって。ケータイでどこまで感動できるのかある意味ミモノですなー。

今までのケータイと比較したら小さくなったってことくらいだろうか。んーと、海外で使える!これはちょっと嬉しい。使いすぎないように気をつければレンタルしなくても済む。あ、ワンセグがついてる。たぶんほとんど見ることはないだろうけど。そう考えたらどうして買い換えるんだ?って話だけど…欲しかったから。それしかないかもな(つω`*)テヘ

考えて悩んだんだよ、これでも(誰に言い訳しているのやら)。903も904にも飛びつかなかったし。905は内容からしてもかなりいい線いってんじゃないかなーと。そして今のを2年以上使ったことを踏まえて。(。-∀-)ニヒ♪ 現在ケータイとデジカメ(サイバーショット)を持ち歩いてる私なんだけど、今回905ともうひとつの3月に発売になるケータイで悩んだ。それはサイバーショットケータイ。

 071125_d001.jpg 

意外にすっきりしたフォルムなのだ。…これは携帯とサイバーショットを持ち歩く私のために作られたのかもしれない…なんてなーっ( ´∀`) カメラはカメラでいいや、ってことで今回は(今回は?)P905iに決定したわけなのでした。

ところでとても高額な携帯電話。今回購入方法で「バリュープラン」と「ベーシックプラン」というものが出てきた。なんなんだこれは?と聞いてみた。要約すると、ベーシックプランは電話機を買うときにドコモが15000円出してくれる。そのほかは変わりなし。

バリューってのは、15000円出してくれないけど、月々の基本使用料が安くなるというもの。高額だから分割購入もOKなんだそうな。どっちが得か計算してみたら、2年以上使うということが間違いなければバリューにしたほうがランニングコスト的にずっとお得だった。

だけどもしもポイントが沢山溜まっている人なら、ベーシックプランで一気に買っちゃったほうがお得なのかもしれないね。うーん、これも1時間以上掛けてショップのオネーサンに教えてもらったわけだけど、なんとか安くしたいんだよ。もう必死。後ろに続々お客さんが入って待っても気にしないさ。

入荷が28日。買うと決まったら楽しみで仕方ないのでした。(´、ゝ`) フッ

もずくうどん/沖縄県

父の沖縄土産「もずくうどん」を食べてみた。

…食べてみたというのは「名物に美味いもん無し」だから。
恐る恐る、といった具合なのだ。

 071126_d001.jpg 

父の試食時は冷たい麺だったらしく、「あったかいのもなかなか」と言っていた。ほー、けっこう美味いっす。塩もずくを水洗いして上にのせるんだ。このもずくなかなか美味い。今まで「どうでもいい食材」の一種だったけど、どうしてなかなか。おみやげ物も捨てたもんじゃないわねぇ。(なかなか、なかなかうるさいか) 水を使わずにもずくだけで練った麺だとか。ヘェェェェ。

WEB:セイワ食品 もずく麺のページ

わらびういろ/名古屋

正直言ってういろはイマイチ好きじゃない。味気が無いし何がいいのかさっぱり…。

と思っていたけどちょっと視点が変わった。
昨日に続くお土産編。知人がくれた「わらびういろ」。

 071127_d001.jpg 

きなこと黒蜜をかける。なんかわらび餅みたいだ。でも食感が確かにういろかも。
へぇぇぇぇぇ(昨日に続き)

餅文総本店 WEB: http://www.mochibun.co.jp/

イルミネーションの季節。

寒いよ。寒いよ。そろそろアレが・・・そう、鼻毛が凍る季節ですわよ!

会社帰りにビルから出たらイルミネーションが道路わきに輝いていた。

 071128_d001.jpg 

あぁ~いやでもまたこの季節がやってくるのよ。 いやでもってことはないか。でもウキウキするのとはちょっと違うのが少し寂しいわなぁ。どのお店でもクリスマスの音楽に急かされるような気持ちになる。なんにも急ぐことなんかないのにね。

仕事のことをたまには書いてみるか。はっきり言いましょう。とても楽しいのである!とても合ってるとも言えるし、社内の環境が私にとってはとてもイイ。女性が多い職場なのにめんどくさいことも無い。任された仕事もコツコツするのが好きな私に合ってるし。いくら量が多くたって楽しいのだ。やっぱりしいて言えば給料は激安だけど。それでも生きていくことはできるくらい貰えてるし(親と同居だからありがたいんだけど)。残業も無くて朝も早くないし。今ちょっと幸せだったりする。

ところが、私にとってはそんな職場でも辞めてしまう人がいる。ひとり、私よりか3ヶ月早く入った方が仕事と人間を理由に辞めちゃった。その人は旦那さんの転勤でまたどこかへ行っちゃうわけで…もう二度と会わないんだろろうなぁ。一期一会だあなぁ~なんて思ってみたり。 そんなわけでもう少し楽しめそうです。手放されない限り、だけどね。ヽ(;´Д`)ノ

丸福/帯広市

帯広には丸福という蕎麦屋さんがあるってことを実はずっと知らなかった。

帯広に住んだ期間が短いとはいえ「モグリ」だったようだわ。
大正9年創業というからもう帯広の中でもかなり老舗になるはずだもんなぁ。
冷やしかしわが名物だそうだけど、寒いとつい温かい麺に目がいく。

本日はレディス・セットです。天丼、そば、蕎麦がき、そば寿司がセットに。
880円だったかな。かなりお得感あり。満腹。

 071129_d001.jpg  

店名 そば処 丸福 本店(まるふく)
TEL 0155-23-5717
住所 帯広市東一条南10-19
営業時間 11:00~19:00 定休日 年中無休




拡大地図を表示

P905iとSH901isを比較してみた。

前までも白い携帯電話だったので、なんとなく今回も白にした。シャンパンピンクみたいなのもあったんだよね~。それも良かったけどあまり迷わずこっちにした。

さてと、せっかく早くに買ったんだから誰かの参考になるかしら、と比較をしてみることにした。 まずは長さ。ほとんど変わらず。

 071201_d006.jpg 

次に厚さ。これがかなり違う。SHの蓋(?)の部分一枚違う。
これってものすごく違うと私は思うんだけど?

 071201_d007.jpg 

そして開いたところ。画面がまずでかい。さすがに横にして見るときのワイド対応なだけに。あけたとき少しの間文字盤が光る。ちょっと派手。  今日のところは外面の比較。重みも当然P905iの方がはるかに軽いです。

ところで!今日さっそく不具合に出遭った。帰宅時に「お、メールが届いてるわ♪」とメールボタンを押したら、なんとそのままフリーズしてしまった。うんともすんとも…参ったなぁ、とそのままの状態でドコモショップへ。結局昨日買ったばかりだし交換してもらった。ゲーッバグなんてマジでー?とハラハラしたけれど、交換後は何も無いし個体差もあるというからとりあえず使うことにする。だってね、先代SH901isだってねバグが報告されて基盤から交換しなくちゃならない、なんて言われていたけれど私のは一切問題が起きなかったのであーる。ということは当たりはずれがあるのかもしれないし…。ってことにしておこう。とりあえずハズレのを交換したからたぶん大丈夫だと思う(・・・そう信じることにした)(^▽^;)

071201_d008.jpg