fc2ブログ

ドゥーブル・フロマージュ/LeTAO(小樽市)

美味美味♪私こういうチーズケーキ大好きだわ~。
小樽をひっくり返した名前の「LeTAO(ルタオ)」のドゥーブル・フロマージュを小樽土産にした。帰宅後すぐに食べてみた。

070625_d008.jpg 

下の説明はルタオホームページから。
ルタオが開店して以来、まろやかな味わいが定番人気のチーズケーキです。ベイクドクリームチーズにイタリアのチーズを代表するマスカルポーネのレアチーズを重ねています。チーズによる贅沢な二重奏、まろやかで奥深く、コクのある味わいをぜひお楽しみください。
そうなのよ。まろやか。ピッタリくる。
ところがウチの父に「美味しかったね~」と言ったときに返ってきた言葉「よくあるチーズケーキだな」Σ(゜Д゜lll)ナニィ!絶対もうやらん。残りは母と二人で食べたさ。人によって感じ方もさまざまだ、ってことだな。

直径12センチ。ひとつ1,365円。オンラインショップから冷凍で購入できます。
溶けたところの冷え冷えがきつと美味なはず!
>>>> LeTAO ホームページ

薔薇の季節なので

我が家の自慢の薔薇「ゴールデン・セレブレーション」と紫つゆ草の写真をブログトップにしてみた。この薔薇は大好き。色も姿も上品なので。・・・と、毎年書いていると思うけど。(^^; 

070701_d002.jpg 

ところで、今日は何をするにもめんどくさくて全く動きたくなかったワタシ。
先日の足の水ぶくれができちゃった後、両足なモノだからかばって歩いていたらなんと腰にきた。以前椎間板ヘルニアの手術までしていると、このただの筋肉痛ではない「痛み」に恐怖を感じるものなのだ。神経に障ってるぜ、みたいな。

安静にしているのがベストなのかもしれない…。とは思ったんだけど、でもなんとなく生活のリズムを崩したらダメな気がしてプールに行ってきた。 いやー、頑張って行った甲斐があった。水の中はとても楽だったし、人が少なくてのんびりできてなんだか癒されてしまった。行ってよかった~。そして夜は少し増えてしまってショックだったのでブートキャンプで筋トレ。なんとなく少し楽な気がした。 体調が悪いと休むことを考えがちだけど、できる範囲で身体を動かすほうが悪循環を断ついい方法なのかもしれないな。

おっと、ビリー隊長の教えが浸透してきたらしい。(≧ω≦。)プププ
ま、こんなこといいつつも明日はアロマオイルマッサージを受けてくるのだ。
そんな癒しもいつもならお金掛かるけどさ、たまにはいいじゃない。

さくらんぼジャムを作る。

先日、仁木町で買ったさくらんぼがあまりにもすっぱかったのでジャムを作った。
1パック半しかなかったので今回は分量も適当。

070701_d003.jpg

三温糖をさくらんぼとほぼ同量。結果的にこれは少し多かったので、次回はもう少し少なめにしよう。そして白ワインを50ccくらい。煮詰めたら最後にレモンの絞り汁を半個分。これもちょっと多かったかな。

ジャム作りもだいぶ慣れてきた。冷凍もできるので毎朝ヨーグルトを食べるので楽しめます♪

密かにリンクされちゃった。

ちらっとアクセス解析を見て驚いた。

先日の小樽日記にどーんとアクセスが・・・。
なぜかと思えばYahoo!掲示板にどなたか存じ上げないが記事のURLにリンクが…エッ(゚Д゚≡゚Д゚)マジ? その記事はこちら(逆リンクしてみたりして) ドラマ撮影のことを書いたから、その人気俳優さんの掲示板だったのでファンの方たちばかりのカキコミだけどさ~。心臓に悪いわ。リンクはフリーだけどフリーだけど…何か悪い記事にリンクされてるのかとかなり緊張してクリックした。

彼のファンの方たちはいい人ばかりなのか、この掲示板ぜんぜん荒れてないのねー。若い人が多いんだろうに見上げたもんだ。 Yahoo!掲示板から来てくださった方へ弁解したいわ。ほんと大した情報じゃなくてごめんなさいって。ロケでは写真は撮れなかったのよーって。 いやー、緊張した。人気俳優だからなぁ、まだアクセスされちゃうんだろうか。
リンクするよって言ってくれればもっと嬉しかったなぁ…。(´∀`;)

久々に極楽。

「マッサージ=贅沢」の図が出来上がっている最近の私の財布の中。
それでもうずうずしてきたので、行くことにした。
住んでいるところのちかくで見つけたので開拓してみることにした。

 070702_d001.jpg 

私にとっては破格の安さ。肩こりコースが約50分で2,000円。
肩にホットタオルをあててからオイルマッサージが始まる。
肩・背中・デコルテ・首とそれはそれは丹念にやってくれた。
そしてセットで1000円で付けることができるパウダーのリフレ。

全部で3,000円で極楽極楽、であーる。

このお店のウリは100%オーガニックというサノフロール社のアロマオイル。
高いものらしいんだけど、終わったあとも香りがきつくなくてよかった。

教えたくないなぁ…近くのかたなら絶対行くよなぁ。予約入りづらくなるよなぁ…。
うん、やめておこう。今度、何かの機会に。(・∀・`;)ニャ

薔薇。

我が家の庭の薔薇自慢。…が、したくなるほど今薔薇が美しいのだー。 

070702_d002.jpg 

アブラハム・ダービーはつぼみだけど開いたらまた素敵なのですよ~。

芍薬も満開。名前のわからないちっちゃな花も。
これなんていうのか分かる方いますか?花は1cmちょいくらいで茎が15cmくらいなのです。

 070702_d003.jpg 

さわやかな夏。

6月はいつになく暑い日があったりしたけど、ここんとこさわやかな北海道らしい天気が続いているのだ。夜なんかは肌寒くなるけど、日中は23-25度くらい。
昨日に引き続きまだ虫もそれほど出てなくて健康なウチの庭の花たちデス。 

070703_d001_20100405130950.jpg 

去年植えたばかりの百合が初めて咲いた。まるでぬり絵を色鉛筆で色付けしたようなユリ。そして今年もシャラ(夏椿)が咲き始めました。ツバキなのですぐにぽたりと落ちてしまいます。

 070703_d002_20100405130949.jpg 

そうそう、昨日のキングローズ。剪定したのが3ヶ月前。
毎年こんな風に茂ってくるのがちょっと楽しみだったりして。

070703_d003_20100405130948.jpg
070703_d004.jpg

45日目報告。

 070704_d001.jpg

【経過日数】45日 【減量(kg)】6.2kg 【体脂肪率】-0.1%

ありゃー。前回の時からちょい増えて、ヤバイヤバイとまた戻したのでプラマイゼロ。

足の裏が水ぶくれになったあと、ブートキャンプはできなかった。
できるようになったら体調を崩した…。ダメダメだ!がんばらなー!

しっかりと。

シャラが今年たくさんの花をつけてくれている。
たくさん付く年があれば休むかのようにあまり咲かない年もある。
別に一年おきというわけでもなく。

 070704_d002.jpg 

しっかりと咲いてくれている、といえばこのピンクの薔薇。今年で3シーズンくらいだろうか。去年まではどうもうまく咲ききれず、つぼみのうちに奇形になってしまうことも。でも今年はなんとか耐えてここまで大きく花をつけた。 直径だいたい10センチ弱。背丈は低いけど大したもんであーる。

ケーゼ・ケイク/柳月

美味しかったよ。ケーゼ・ケイクとはすなわちチーズ・ケーキのことらしい。
何語だろうドイツっぽい?とっても素朴(コレ、いい表現。使いやすい(^^) スポンジケーキはザックリしていて卵おおめの素人っぽいかんじ。いや、語弊があるかな。素朴な感じ。( ´∀`) でクリームはさわやかなチーズのカホリ。 

070704_d003.jpg 

130円。安い。柳月さん、最近新作多くて頑張ってるなぁ。

根を詰める。

すっかり不定期更新となっている日記です。
時にぶわぁぁぁっと続くときもあればこんな感じに空くこともあり。
RSSリーダーなどに登録してくれていればいいかもしれないかな。

そう、RSSといえば…この数日根を詰めて作業していたがために日記まで手が回らずにいたのだ。こないだ「ホームページビルダーver11」を買った。この際「Dreamweaver」を買おうかと思ったけど今回は価格に負けてやめちゃった。

いろいろ調べると聞こえてくるビルダーの悪口。気がとがめつつも買ってしまったのさ。個人的な小さなサイトだからよろしくないHTMLは「Another HTML-lint gateway」でできるだけいい点数を取れるように頑張るのだ。って今のホームページビルダーでは全然いい点が取れないんだけど。

それでもつい昨日まで使っていたバージョンは6.5。「ホームページを見直そう作戦」(テキトーに命名)に突入しているあまりにも古すぎだった。 で、このホームページビルダーの新しいバージョンではRSSのrdfファイルを作れるようなんだけど、マニュアルに書いてあるようにやってもうまく作れない。なんでなんだろう…。ってことで根を詰めて作業していたわけでした。

やっぱりHTMLをまじめに勉強しなきゃダメ?ってそこまでやって趣味の領域を出る気もあんまり無いわけで。 友達のちょっとした仕事用のホームページも代わりに作っていて、それの更新もうんざりするほど溜まってしまった。

根を詰めるとまったく他に目がいかなくなるタイプなのでここんところテレビも見てないさ。なーんて言いながら新しいドラマはとりあえずビデオで撮ってはあるのだ~。

でも今回はあまり面白そうなのが無いなぁ。またマンガ原作物ばかりか…。
面白いドラマに出会いたいなぁ。

呆れた小ニュース。

アザラシ「コロちゃん」に女性かまれる 北海道・豊頃 2007年7月7日(土)18:46  7日午後2時半ごろ、北海道豊頃町の大津漁港で「アザラシに足をかまれた」と110番通報があった。池田署によると、60歳代の女性がズボンの上から左太もも内側をかまれ、軽傷を負ったという。  同署によると、現場付近には4年ほど前から野生のゼニガタアザラシが居着いており、「コロちゃん」の愛称で住民らに親しまれている。「コロちゃん」を目当てに訪れる観光客も増えており、6月30日にも50歳代女性がかまれる騒ぎがあった。このため同署や豊頃町が触らないよう注意を呼びかけていた。 http://news.goo.ne.jp/article/asahi/nation/K2007070703610.html
ニュースを見たワタシの一言。

馬鹿じゃなかろか。

いい年こいてそんな情報も頭に無いのか?触るからだろうが。

相手は動物。それも野生の。

こう何度もバカげた人間の行動の後に 「駆除」 なんてことばを発する馬鹿が出てこないだろうかと危惧してるワタシ。 世も末。

紫陽花とかすみ草。

今年のウチの庭は絶え間なく花が咲いているのはすでに何度も書いているんだけどね、関東や九州や北海道はそれぞれの花のシーズンがずれているので、北海道でもようやく見られる季節になった花がある。

まずはかすみ草。ウチのは宿根かすみ草で種から育てたもの。蒔いた年は芽は出るものの花はつかない。2年目からようやく花が咲く。この株はもう5-6年咲いている。北海道の十勝は厳寒地なので宿根草も難しい。
関東以西を基準に書かれたガーデニング本や種の袋はまったくあてにならないので、この株はちゃんと咲くことが実証されたようなもの(^^

 070708_d001.jpg 

お花屋さんで売っているかすみ草とは少し違って花が小さい。
つぼみが膨らんできた頃は「これぞほんとの霞だわ」という風な細かなものなのだ。

と、いうわけで派手なキングローズとともに生けてみた。

で、お次は紫陽花。関東の方の方のブログで数々の美しい紫陽花の写真がアップされていたのがもう1ヶ月は前のことになるんじゃないかな。北海道の中でもウチの庭は遅いほうだけど、ようやく咲きつつあります。

a hydrangea

私は紫陽花の中でもこんな額紫陽花や山紫陽花がしゃっきりしてて好き。

オヤジ化。

日頃お酒を飲む機会はほとんど無いのに、友達としゃべりながら飲んでいると意外にゴクゴクすすむもので、ジョッキ3杯ぷはーっぷはーっと飲んでしまった。

070709_d001.jpg

ウチでちょっと飲むと350ml缶でも途中でやめちゃうくらいなのにどうしてなんだろうなぁ?生ビールだから? それにしてもまた地元の焼き鳥屋で「用を済ませた」わたしたち。いいのかしら、こんなことで(´∀`;)

繁華街に繰り出すってーことがなくなって久しい。

オバサンどころかオヤジ入ってるよなぁ(;´ー`)ノ
(↑そんなオヤジ化したワタシに友がくれた黒猫。Zoeに似てる?!)

うどん粉病。

写真は今日もきれいに咲いてくれてるキングローズ。

でも今日はふたつの大敵と戦った。
(いや、葉っぱを切っただけなので戦ってないか)。

070710_d001.jpg

ひとつはしゃくとり虫。とても小さくにっくきコイツはふと気づけばこのくらいの季節に葉っぱを葉脈だけ残して食い散らかす。体長は約1cmくらいのくせに一枚の葉に4-5匹で来るのでちょっと目を離すと一晩でかなりやられる。

もうひとつ仕方ないのがこの時期に多い「うどんこ病」。雨の機会が多いとすぐ蔓延するので、とりあえずみつけた葉っぱは切って捨ててしまった。広がらないうちに雨の時期が過ぎてほしいものだ。

やつれる。

ひとに打ち明けるのもはばかられるようなことで、
ここ二日間ほど思い悩む日が続いている。

070711_d002.jpg 

もっと図太くなれたら悩むことは無いのだろうが、こう見えて(?)人のことが気になるというちっちゃい性格なので吠えっぱなしということができなくて、結局いちいち「吠えてもいいのか?」「吠えてしまった・・・」などと悩んだり悔やんだりしてしまう。

そんなことになるくらいなら「見なかったこと」「聞かなかったこと」にすればいいんだけど、理不尽なめに遭うことが時々モーレツ嫌になって、ガオーッとやってしまうのだ。「いつも笑って流すと思ったら大間違いジャ!ヽ(*`Д´)ノ 」ってね。

そんなこんなでその後の悶々で今回なんかは胃が痛くなったり吐いたりしてしまったり。
おかげさまで体重がグングンと下がってしまった。ありがたいことだ。

…って、(;´ー`)ノんなわけないだろ! と、ツッコミも切ない。

070711_d003.jpg

人の性格なんてものはそう簡単には変わらない。自分も人もね。

いくら親しくても、いや親しいからこその礼儀くらいは持ち合わせていたいものだと思う。 これを言ったら相手がどんな気持ちになるか。顔で笑っていても心を痛めたんじゃないか。

ただ、いかんせん私自身も完璧に相手を思いやれているわけではない。エラソウに相手にそれを求めるだけの人間ではない。・・・だから言えない。イコール溜まる。イコール胃が痛む。その繰り返しさ。ダメダメ人間なのさ。 そうだな。そうなれば答えは1つだ。自分にできないことを相手に求めちゃいかんのだ。ああ、気持ちが整理できてきた。…いや、そう簡単には整理なんかできない。

(-ω-;)ウーン どうしょーもないな、ワタシって女は。

乾ききった。

「ホタルノヒカリ」ってドラマを見た。
綾瀬はるかさん演じるヒロインのような女性のことを「干物女」というらしいが、なんだかとても共感してしまったわ。(´∀`;) 自宅ではもっぱらスウェットにTシャツだし、髪の毛もテキトーにしばってて。恋をする気も起きずに女としての潤いがなく乾ききった・・・とここまで書いて共感するなんて書いたらとても切ないので、恋をする気はあるってことにしておこう。(;´ー`)ノ

070712_d001.jpg

ま、そんな乾ききったワタシは髪の毛も乾ききっている(ちょっと強引な展開だけど)。
何しろ毎日プールに行ってて、塩素の入ってる水に浸かるから必ずシャワーを浴びるんだけど、毎日ドライヤーで乾かしてくる。かなりパワーの強いドライヤーで。 おかげで髪の毛は毛先だけじゃなくスソから10センチは水分が無い、と言ってもいい。

今日コスメ売り場のワゴンセールでこのDoveの2本をみつけた。毛先集中リペアセラムと書いてある。帰り道にさっそくつけてみた。ちょっとフローラルの香り。家につく頃にはなんかしっとりしている。ほほぅ、ちょっと感じいいわ。

この商品が一般的なレベルとしてどうなのかはわからないけど、パサッパサの髪の毛がしっとりしたということはワタシとしては満足のいくところ。 髪の毛は長くなればなるほど油分も毛先までは届かない。

いつもロングになるほどに手に負えない状態になる。現在セミロング。ロングにしようと思って伸ばしていたのでいい感じに伸びてきたのをよろこんでいた。 でも、あさって髪を切ることにした。痛んだところを切っちゃってまた心機一転伸ばすのだ。

目指すスタイルはボブ。ウフフフフ。大顔なワタシがどうなるかはミモノだけど、いろんなところに書いてあるのだ「ボブは小顔効果抜群!」とか。

(´∀`;) ほんとかよ?

ほんとかどうか明後日、試してくる。
結果嘘だったらどうすべか。短くしちゃったらオシマイだよなぁ。(´-`)ノ

危うく・・・。

うっかりしてた。焦ったできごとアリ。

前職を退職してからも病院通いがあるワタシは、健康保険の任意継続をしている。

毎月10日までが支払期限で、通知書には「一日でも支払いが遅れると資格は失効します」と書いてある。 それに気づいた今日。今日は13日。

ガ━━(゚Д゚;)━━━ン!! 本当に失効するのは今年の12月で、それまでにはなんとか職を見つけようとしているのでなんとか継続したいのだ!

もうその後の私は日頃に見られない速さで処理をした。よくぞ頭が回るわな、ってーくらい。人間究極の立場に立たされたときはものすごい力を発揮するらしい。いわゆる、火事場の馬鹿力ってやつだ。

こうなりゃ社保に泣き落としだ!くらい思っていたんだけど、意外とあっさりしたものだった。「のっぴきならない理由」を書いて提出したら数日程度の経過だと処理してくれるらしい。それほど「のっぴきならない」ほどではないがなんとか理由成立。そして今(年金問題の)時期が時期なだけに、ほんとは17:30までの社保も19:00まで開けているってーのもラッキーだった。
いやー、うっかりハチベイ。
しっかりしろよって話だ。ちょっとたるんでるぞ、ワタシ。

ボブの。

先日書いたとおり、今日は髪をカットしてきた。
いわゆるボブスタイルにしたのだ。
典型的な南田洋子様的なものではなく、ちょっとパーマをかけてボリュームを出したものにしたかった。(大顔で南田様的なのはあまりに危険な橋を渡ることになるだろうし)

 070714_minami.jpg 

そこでここに公開しよう。ワタシの頭だ。
といっても見るに耐えない私の顔はあえてボケさせていただいた。

070714_d001.jpg

カラーはアッシュブラウンにしてもらった。黒髪ばやりのいまどき「茶髪」も無いだろうから注文は「ちょっと上品な大人のブラウンにして欲しい」さ。そしてこのボブも「大人の女性らしく上品でやわらかな風のボブにして欲しい」…美容師さんには「黒木瞳さんみたいな?」と言われてしまった。
これにはさすがに「うん」とは言いづらい。顔が違いますから。(´∀`;) でもね、出来上がりにワタシは言った。「ちょっとー、ワタシ、ボブもいけるんじゃない?ちょっとー、良くなーい?」…とても気に入ったのが丸出し。すべてはうるさい注文を聞いてくれた美容師さんのおかげなのにね~。

なんかちょっと気分転換ができたような♪

バッグひとつで。

070714_d003.jpg 

アニヤ・ハインドマーチのエコ・バッグ。
銀座で争奪戦?警官と小競り合い? (´∀`;) バカみたい

エコバッグってさぁ、軽くて丈夫でコンパクトで防水性があって…ってのが条件じゃないかい?ブランド物好きの人たちが考えることはよくわからん。 2,100円がオークションでは10倍の価格だとか。

個人的な趣味で言えばヴィトンでもモノグラムとか、ディオールでもロゴとか、ブランド名がドドーーーンと入ってるのが好きじゃない。「キライだ」とまで言えるくらいかも。昔COACHのバッグが好きだった。皮が柔らかくてシンプルだけど美しいデザインで、NYのOLがターゲットだと言われていた分、しがない片田舎のOLとしては憧れたモンだった。

そうか、そう思えばブランド物に興味が無いというのには語弊があるのかな。 だけど最近のCOACHのデザインはどれも好きにはなれないものばかり。他のブランドと同じようなシグネチャーのラインを出してみたり、金具がやたらとギラギラと光る金色や銀色。あのシンプルで「デキル」感はゼロ。同じようなものが普通にバッグ店で1万円もしないで売ってるようなものになってしまった。 話はもどって…このエコバッグ、セレブ達が持っていたから人気に火がついたらしいけど、こんなにデカデカと文字とロゴ入ってるだけの綿製のバッグを、きっとおしゃれで普通のバッグとして持つんだろうね。(; ´_ゝ`) フッ

ひとつのバッグが流行ってバカみたいな購入騒動がおきるよりも、みんながショッピング・バッグやエコ・バッグを持つこと自体を重視するっていうムーブメントに波及していくことを希望するわなぁ。 台風で大変な今、「こんなバッグひとつで…」と情け無い話題でした。

激震。

とんでもない地震が起きました。中越地方の方々にはお見舞い申し上げます。

気の毒なほど倒壊した建物はぺしゃんこだったりする。お休みの日だったから家族が近くに居ることができた人が多いのかな?職場で自宅を心配する、ということは少なかったのかもしれない。

さっき十勝でもけっきこう強い揺れがあった。ワタシの住んでいるところは最初震度3くらいだったけどね、長く大きく揺れたので体感としてはもう少しあったように思えた。

やっぱりテレビで中越の映像を見ながらだと緊張が走る。
台風といい、地震といい、ちょっとたてつづけの日本。ちょっと怖い。

そんな時に我が家でも激震。といっても地震じゃなくてちょっと大きなモメごと。ずっと泣きつづけた様な心がものすごく疲れた一日だった。ま、こんなことここで話すことでは無いけれど、こんなときに他人じゃなくて兄弟に打ち明け話をできたらなぁ、と思うことも。もしくは伴侶がいるとかね。(´∀`;) このデッカイ私を支えてくれる人、早く見つけたいなぁ。

夜中に書くとだめだねぇ。よわっちぃよ。il||li _| ̄|○ il||li

まさかね。

まさか再発?とは思いたくないけど今日は久々に腰痛が。

椅子に座っていても坐骨神経痛のような痛み。普段なら負担がかからないプールでも痛い。参りましたな。(^-^;) 明日まで痛かったら病院に行って診てもらおうっと。

 070717_d002.jpg 

そんな中陶芸も行ってきましたよ。
早く帰宅したし板作りなのでのんびり作ってきたさ。お刺身盛皿&とり皿。

怒り心頭。

腰痛のため病院にいきましたわ。
痛かったので主治医が出ているかを確認せずに朝一で行っってしまったら案の定別の医者になってしまった。仕方ないのでその医者にかかったんだけど、待ち時間2時間でようやく呼ばれた。

診察室に入って5分後にはもう出てきていた。まー、ありえない。
あんな医者に会ったことが無い。ヘラヘラと語尾上げで喋る40代後半の男の医者。痛いっていってんのに、こちとら手術もしているわけで再発とか現状が心配なわけで不安がいっぱいなわけを話してるのに・・・「で、今日はどうしたいの?」だと。

(`・ω・´)ムー  

あんた今なんて言った?「どうしたいの?」だと?どうしたらいいかわかんないから病院に来てんだろうが!「レントゲン撮って下さい」「MRI撮ってください」なんてフツー患者からいわんだろうが。だったらあんたはなんのためにソコに座って高い給料もらってんじゃ、ボケ(興奮で言葉が悪くなっております) ・・・とは言わなかったがー。

診察(足腰を曲げてみたりフツーはするのね)を全くせずそんなこと言ってるのでブチ切れた私は、あとはほとんど喋らず目も見ず痛み止めの薬が欲しいと言って診察室を出たのよ。 そんで挙句に会計を済ませて薬を貰おうとしたら、処方した薬は全く違う筋肉を和らげる薬。(`Д´) ムキー!

なんぼ時間をとらすんじゃ、このボケェ!とも言わなかったけど処方しなおしてもらった。ありえないのはその量。フツー痛み止め薬というものは、欲しくたって大量には処方してもらえない。それがなんと1か月分!何を考えてんだろう? 結局明日は主治医が出る日なので予約を入れてもらった。もちろんひとつふたつ苦情を言って。痛くてようやく掛かった病院で2時間待たされた挙句に診察されなかったくやしさから予約を取りながら泣いてしまった。予約係の人には迷惑な話だろうけど、涙がポロポロ止まらなかったのだ。

あー、むかついた。健康な人間は病院なんか行かないんだしさ、患者ってーのはどこかが不安だったり痛かったりするから病院に行くわけなんだし、医者ってーのはもっと患者に対して誠実な言葉を発して人と人との関わりあいを持つべきじゃないのか?

今日はもう「医者がなんぼのもんじゃ。何様なんじゃ!」と怒り心頭の半日でした。

(´・ω・`)ショボーン ここんとこHappyな記事を上げれてないのな、ワタシ。(´∀`;) ゴメンナスッテ

 070717_d001.jpg 

60日目報告。

 070719_d001.jpg

【経過日数】60日 【減量(kg)】-6.4kg 【体脂肪率】-1.0%

つい先日一瞬-7kgになれたのに、腰痛で運動休んだらちょい戻り。
腰痛になりたくないから痩せなきゃならないのにさ~。
最近一日平均100gしか減ってない。頑張らねば~(ってまた言ってるし)

少し安心。

病院に行ってきた。
昨日のメラメラ怒った出来事をその病院の理事長である主治医にいいつけてやった~。
+.゚ヽ(*´∀`)ノ゚.+。 やーいやーい(←まるで子供)

ま、それはさておき見てもらった限り筋肉の疲労によるただの腰痛だろうね、ということだった。
ホッとした~。再発ではないと思われるのでとりあえず安静にするってことで。

自然、ってすごい。

現在の庭。

この方角はいわゆる洋風な庭で、宿根草とか落葉樹などで構成されている。
6月に30度とかずいぶん暑い日があったのに、ここんところは寒い日が続く。それでも育ち盛りに暖かいというのは植物の「成長」に大きく関わり、今年はどれも丈が長かったり、太かったりしている。 

070719_d002.jpg 

あじさいがもう一株咲いた。これも額紫陽花。

 070719_d003.jpg 

宿根かすみ草をマクロで撮ってみた。こういう風に撮ると意外な美しさだったり発見がある。

 070719_d004.jpg 

そしてコレ。

ポピーっていつの間にか咲き開いているんだけど、初めて開きかけを見た。くす玉みたいに垂れ下がっているつぼみは、首を上げたらパックリ割れる。そして花が出てくる。自然界って究極のデザイン美があるなぁとつくづく思う。 

070719_d005.jpg 

人面ならぬ・・・。

今日はわたしのお尻をご覧いただこう。


(σ´∀`)σ ほら、どうぞ。遠慮なさらずに。

ドーン

070721_d001.jpg 

じつはこれ、うちの観葉植物をねっころがってさかさまに見ていたら気づいたの。

070721_d002.jpg 

ココです。

ティラミスプレート/トスカチーナ

美味しかったわ~。柳月のトスカチーナに行ってきた。

「午前中だからいいよね」と言い訳をしつつ食べるダイエッター。 ゚∀゚)・∵. ガハッ!!  

ティラミスプレート450円。コーヒーとセットで700円。

 070722_d001.jpg 

ティラミスとバニラアイス、フローズンフルーツがのっている。
つくづくケーキ屋さんてすごいと思うんだよね~。いい仕事だよね。甘いものって生きるために絶対必要というわけじゃないでしょう?それなのに、怒りながら食べる人もいない(・・・はず)。泣いてる人も怒っている人も緊張している人も不安な人も甘いものを食べるときって心は緩むでしょう?うまくいけば笑顔にすらなる。
そういう生きるときのオマケみたいなことでも幸せな瞬間を与えられる。甘いもの、恐るべし。そしてお菓子職人さんてスゴイ! なーんてニヘラ~っと顔を緩ませながらケーキを食べていたのでした。

歳。

今日は久々にハロワに行ってきた。
いや別に真剣に探していないとかじゃなくて、インターネットで検索して無かったら行ってもしょうがないと思い込んでいるわけで。でも、ちょっと気になったのがあったので久々にいってみると、なんとなく「仕事しないとなー」っいう気合は入ったかもしれない。

070723_d001.jpg

なんでこんな諦めモードかといえばまずもって「職が無い」。いやー、希望するようなのは無いのだ。実際。 そんでまた年齢がここで大きな障害になっている。いまワタシは38歳。40歳まで、っていう求人もあったりするけれど30歳まで、35歳までに比較したらベラボウに少ないわけで。

ヤバイヨヤバイヨ。

12月で健康保険の任意継続も終わってしまう。

マズイヨマズイヨ。

・・・ってことで派遣やパートにも目を向けることにした。正社員なんて夢物語なのかもなぁ、なんて思いながら。 今は親と住んでいて助かっているけれど月に3万のお金を入れている。イタイ。親にしてみたら「生きることに必死になれ」ということなんだと思うけど。イタすぎる。

確かに一人暮らしなら起きる出費である家賃分も含め光熱費使い放題で食事代も、となれば3万円じゃ済まないんだろうしありがたいことではあるけれど…。

そんなことで派遣に登録してみることにした。初めての登録だ。契約更新時期にハラハラしなくちゃなんないのかぁ。大きな会社に堅く守られることってほんと幸せなんだなぁ。OLしていたころには気づかなかったこと。離れてみてつくづく身にしみるわなー。

なーんてもう午前0時が近い。最近どうも寝付けない。午前2時過ぎになることもしばしばだったりする。もともと夜の11時には深い眠りの中だったワタシがいったいどうしたことなんだろう。

豚丼/ぶたはげ

070724_d001.jpg 

むしょうに豚丼が食べたくなったので、食べに行ってきた。

駅のぶたはげ。以前ネッ友(勝手に作った造語ですわ。ネットで知り合った友達のことをいう)sayaさんをお連れしたことも。 いろんな店があるけれどココのが私のベストテン、いやベストファイブに入るかも。

ぶたはげ
帯広市西2条南12丁目 JR帯広駅エスタ西館
URL:http://butahage.com/