fc2ブログ

憂うこと無かれ。

最近ちょっとインターネットを憂いてしまっている、ワタシ。今までネットでいろんな人に出会って「ともだち」っぽくなった人はもう数え切れない。中にはケイタイを教えたりした人もいるし、実際に会った人もいる。オフ会みたいな多数の集まりには出たことが無いけど。

リアルの友達とネットのともだちの境はもちろんあるわけで、その境を越えて会えたときにはほぼリアル同様の「友達」と言えちゃうな人もいた。でもその境はなかなか越えられるものではない。相手ももちろん同様に思っているだろう。

ワタシが憂いているのはその関係なのだ。ホームページに行き来するようになってとても「仲良く」話させていただく関係が出来たとする。でもあるときパッタリ音信不通になる。その直前あたりに相手が何かに悩んでいたとかだとこっちも心配したりする。でもリアルの友達じゃないワタシは何の相談にものってあげられなかったりする。でもそんな心配をしているワタシは相手の中にはすでに存在しない。たったそれだけの希薄な関係なのだ。

そんな関係だということは当然わかってるはずなのに、ちょっと親しいやり取りをしているとそれが虚しく感じてしまう。

「mixi疲れ」という言葉があるらしい。(ITmedia記事リンク)ワタシの感情はその言葉に近いものがあるのかもしれない。mixiにもカフェスタにも登録したことのあるワタシ。カフェスタで陥ってしまったそういう感情を持つのがいやでmixiでは自分のサイトへのリンクとしてくらいしか活動していない。

リアルの友達ですらネットを介すると希薄な関係になってしまいそうで恐ろしい。言葉で話していれば生まない誤解もネットでは生じかねない。こんなネットの初歩的なことが今私の感情にふたたび生まれてしまっているのだ。喉もと過ぎれば熱さ忘れる、だ。

それもこれも古い音沙汰の無くなったトモダチに連絡をしてしまったことが原因。あるときその相手は何の前触れも無くサイトの更新を絶った。ずっとリンクを貼ったままにしていたから整理する前に「元気なのかな」と連絡を取った。触れなければ良かった物を引っ張り出してその反応に勝手に落ち込んでいる。自業自得なのに、どんな言葉を期待していたのかと。

もう何年インターネットをやっているだろう?7、8年はやっているのにまったく学習しないのか。希薄でも投げかけたものに反応してくれる人を求めてしまうのか。それともいや希薄なんかじゃないはず、と思いたい自分がいるのか?

たかがツールだということを忘れないこと。だけど使うのは人間同士でリアルの友達を大切にするように相手を大切に発言して対応しないとね。ああ、だんだん考えてみたら連絡をとった自分に腹が立ってきた。消えた相手が出てこないのは出てきたくないからで、心配するなんていう勝手な感情で連絡を取ったのは相手にとっては迷惑な話だったのだ。その対応がいくら感じ悪くたって「傷ついた」と考えるのがおかしい話なんだ。

もっとクールに。クールに。憂うことなんか無いんだ。たぶん。

相手がこの記事を見ることが無い確信がある上での愚痴でございました…。見ても何も思わないだろうけどね。もう1ヶ月以上こんなことを思っているなんてバカだ、ワタシ (; ´_ゝ`) フッ (誤解して「私のこと?」とか思う人いるだろか。あなたのことじゃないよって言っても無駄かしら。)

モカ・シュニッテン/六花亭

たぶん何年ぶりの復活なんじゃないかな?六花亭の「モカ・シュニッテン」以前「デビルス」という現在「花六花」で売っている「チョコレート・スクエア」みたいな味のケーキが出ていた頃にこのケーキもショーケースに並んでいたように記憶しているんだけど。…たぶん。

070401_d002.jpg

白っぽいクリームはモカのバタークリーム。上に見えるのはコーヒーゼリーの柔らかいもの。チョコのムースっぽいものまで、モカスポンジとすべて層になっている。
調べるとシュニッテンとは四角く切り分ける棒状のお菓子のことを言うようです。私はバタークリームが苦手なんだけど、このモカは食べられるんだよね。なんでだろ?くどくないからかな?
層になっているからといってめくって食べてもイマイチです。上のコーヒーゼリーから全部をザックリと食べると、全体に均等にくどさと甘さとほろ苦さが混ざって美味しいかも。

あー、層にするのはウチの母。食べづらい(倒れちゃう)ものに関してはすぐに層にして別々に食べる。こりゃ許せない!
(…ってそれほどでもないけど((´∀`*))ヶラヶラ)

昔のは上にコーヒーチョコが一粒だけ乗っていたはず。3つも乗っている。
えーと、現在の値段は確か170円くらいだったかな。昔は100円しないケーキもあったのに六花亭も少しは値上げしているんだね~。

…って都会の方々にしかられそうだけど。

一気に逆で。

昨日は「春です」なんて話をしたばかりなのに、今日は一転雪景色でした。昼過ぎまでパラパラしていて午後からはまた車道もカラカラに乾くほどでした。

070401_d001.jpg

チューリップが首を伸ばす頃にもまだ降るかもしれないんだよね~。

今日はエイプリル・フール。
一生懸命考えたけど大して思いつかないのでやめとこう。

拾い食い?

今日は陶芸教室をお休みしてしまった。_| ̄|○ ガクッ
何を拾い食いしたわけじゃないけど
お腹を壊してしまった。イタタタタタ…
山場は越えたけど(あら、お下品)未だ寝られそうに無い。

そういやピロリ菌がどうやって胃がんを発症させるかのメカニズムを京都大医学研究科が発表したらしい。ピロリ菌というカワイイ名前が一般的に知られたのはいつのころだろう?父も母も駆除(?)したと言っていたし、成人の7割は持っているんですって。

ワタシもちゃんと検査してもらわないと。
たくさん飼ってるかもなぁ~ (´∀`)

怠慢。

今日は一日中実に怠慢な生活ぶりで、何をするにも「よっこいしょ」状態。まるで新人の5月病のように「なんにもしたくなーい」オーラが爆発でした。

070404_d001.jpg

それでも一応「イカン、こんなことではイカン」ってーことで庭をぶらり。…猫の額なのであっという間に散策終了。まーでも庭はかなり動いていて、一番早いのはチューリップと思いきや「プリムラ」の類でした。

070404_d002.jpg

そんな春っぽくなってきた庭からウチに入ると「十二の巻」につぼみがついている。去年もこんなころにつぼみをつけていた。室内だろうとも植物は春を感じ取っているのですなあ。
今日は風が少し強かったけどとても暖かで夜の7時でも4.5度ありました。関東では桜にみぞれや雪が降ったとか。逆向きだ。追いついてやるぅ~…と毎年思っているこんな季節なのでした。明日も晴れかな?

070404_d003.jpg

雪は降らねど。

今日の午前中はとてもいい天気。夕方からはちょっと崩れて寒くなってきた。車からつい撮ってしまった写真。これは竜巻の予兆とかではなく雪雲です。1時間前にはずうっと西にあったこの雲がぶわぁぁぁっと近づいてきました。低く垂れ込めた黒雲の下になにかが吹き出している感じです。

070405_d001.jpg

ぞくぞく春♪

今日はなんと帯広11度あったようで~。暖かかった!上着が要らなかったくらい。おひょうももとサクラ草の写真を撮ってみた。まだまだ膨らみ始めたってくらいデス。

070406_d001.jpg

そういや、今日のできごと。
自宅に車で帰ってきた私。向かいのウチから子供が飛び出しそうになった。
子供は慌てて立ち止まり私もブレーキをかけたので大丈夫。
立ち止まったおにぃちゃんは小学校高学年。
後ろからつづく幼稚園年長さんくらいの弟。
この弟てーのが母との間でも「すんごく可愛い顔」という評判。…だった。
しかしそれはこの時まで。
車庫にいれようと体を交わした私の車。
とても暖かかったので車の窓が開いていて
弟の声は私の耳に届いた。

弟の声「変なおばちゃん!」

(ω・ )ゝ なんだって?

  …。(車の中で悩む…)

おにいちゃんが弟に笑ってコツンしている図。

  …。(わたしに言ったのか?)


ゴ━━━━(# ゚Д゚)━━━━ルァ!!
おばちゃんだけならいざ知らず、

変なおばちゃんて?

ゆるせねぇ・・・あんのガキャーヾ(*`Д´*)ノ
普通のカッコしてたっつーの!

(ハッ!しまった…地が!)

まぁ、そんなことがあったのでした。


il||li _| ̄|○ il||li

レアチーズケーキ/柳月

柳月のレアチーズ。べつに最近発売されたものでもなく定番商品なんだけど、いつも新しいものに目が行くので数えるくらいしか食べたことが無い。上にはブルーベリー果実が並んでいてシンプルでカワイイ。

070407_d001.jpg

中にもソースが入ってる。コレはラズベリーみたいな味だ。美味しい♪
070407_d002.jpg

ただ…(やっぱりほめるだけでは終われない私…)2つばかり気になった。上に乗ったブルーベリーの実がまったく味がしないこと。ただの飾りにしても…もっと酸っぱいか甘いか…なんか味が欲しいなぁ。それとも何か計算ずくなのでしょうか…??

もうひとつは周りをかこんだ透明のラッピング。ペラペラじゃなくてちょっと厚手。そしてつなぎ目がキッチリ糊付けしてあるのだ~。これはめんどくさい。まさかほじくって食べれというのかしら?おそらく作るときにコレを型にして流し込んで冷やすんだろうけど、やっぱりほじくり返して食べるのはいやだなぁ。で、外そうとすると糊付けがきついのでケーキがゆがむ。

ちょっと検討して欲しかったりして。(´∀`;)

若き女性シンガーを聴く。

今日のレンタルラインナップがこちら。中島美嘉、絢香、YUIの3枚。残念ながらYUIの新しいアルバムのレンタルは21日からだった。すでに売れちゃっている3人。中島はすでに何枚かアルバムを聴いてるけど、二人は最近じっくり聴きたいと思っていたんだよね~。3枚ともハズレなく聞き応えがありました。

先日のMステを見ていてなんだかシェリル・クロウを思わせた。でね、最近ネットラジオでたくさん聴いていてもやっぱりそう感じて、今回CDジャケットを見ても…。意識しているのかなぁ?顔が似ているわけではないけど、ちょっとロックっぽい曲をギター抱えてるからかな。シェリル・クロウ好きなので私としては好評。YUIは先月末あたりで20歳になったばかりだとか。顔も声もCuteだけど歌い方にも声にもパンチがある。その辺のカワイコちゃんではないと思うわ。映画「タイヨウのうた」観てないんだけど…ちょっと観てみたくなった。これからがもっと楽しみだ。
YES (初回限定盤)(DVD付)安定しているな、と思った。この人、だんだん良くなる。最初の頃よりずっと好きかも。どんな歌でもいけるんじゃないかと思える。

ファーストアルバムなんだなぁ。いや、そうか。つい最近出てきたような気もする。だけどものすごく露出が多かったし、ドリカムと共演したりと私の中で注目度が高かったからもっと長くやっているような気がするのかも。 この人はウマイ。まだ19歳?なんなんだあの大人びた声は…。しっかりとした低いところも出る声でちょっとした技術もあるからなぁ。「Sha la la」がけっこう好き。大人な絢香ってかんじです。ファースト・アルバムにておすすめです。

限定「さくらロール」/柳月

今日も甘いもの記事続きますが。

柳月の「さくらロール」確か350円くらい。「さくらロールケーキ」だったか?
ま、いいや。(たいして重要じゃないよね?( ´ー`)  )
070408_d003.jpg

十勝に本社があるスーパーチェーン「フクハラ」の創業60周年を記念して、スーパーフクハラにテナントを置いている柳月店舗だけの限定発売だそうです。
とっても安かったのでつい限定モノに弱いわたしは買ってしまったわけです。クリームが桜色ですが苺クリームのようですね。
ふわふわでキメ細やかなスポンジに巻かれています。桜味(あの桜餅みたいな塩漬けの味)のクリームだったらどうしようと思ってたのでイチゴでほっとした。
(・∀・)
この限定はいつまでかちょっとわかんないなぁ。4月いっぱいかもしれないなぁ。
070408_d004.jpg

皿からはみ出してますけど、めんどくさかったので小さい皿のままなので、ロールケーキ自体は15cmくらいの長さです。

L'airbon(レフボン)のパン

またまた食べ物ネタで恐縮です。

今日ね、美味しいパンを発見したんですよ。コープかしわ店のレフボンというパン屋さん。道内にも39店舗あるとかないとかサンジェルマンの系列のようなのですが、ここのパンは好きなのが多いんです。

今日食べた新発売の「アルデンヌ」。(アルデンテじゃないんだよな)
070408_d001.jpg

070408_d002.jpg

発酵したバターと小麦粉の…と説明が書いてあった。ちょっと油でてるけど、焼き立てを買ってきて食べたら周りさくさくカリカリ、中フワワでバターがしとーっとしててウマイ!冷えたら一度トースターに入れるといいらしい。うふふん、美味かった。

…って最近食べ物ネタ多すぎですね。でもまだ続きます。今日いただいたものがお初なので書かないわけには…!

選挙一色。

北海道知事の選挙でした。投票、もちろん行ってきましたよ~。十勝はあいにくの雨でしたけど、私が行った9時ころにはけっこう多くの人々が投票所に来ていましたね。十勝ではほとんど知事候補の選挙カーの賑やかさはなくって、至って静かな選挙期間だったなぁ。

ところで今「新報道プレミアムA」を見ているんだけど…この番組って4月から始まったのかな?すごい3人でやってるんだな。安藤さんと櫻井さんてかぶるような気がするし。二人を見ていると安藤さんにももう少し櫻井さんのような落ち着きが欲しいような気もしますねぇ。それにしても滝川さんがとても若手に見えてしまうメンバーですわ。(;・∀・)

さくらシフォン/六花亭

お友達からいただきました。六花亭の「さくらシフォン」です。
これは長いもシフォンの流れで4月の月替わり商品のようです。
070409_d001.jpg

美味しかったです。あずきが入っていて、桜の葉っぱの塩漬けを細かくしたものを生地に入れています。紅茶シフォンを想像してもらえばいいかな。さくらの味はきつくなくて、全体にふんわりと感じるくらい。嫌いな人は嫌かもしれないけど、私は甘納豆との和のテイストが合ってると思ったス。

これはちなみにオンラインショップで購入可能です。4月中のみ。

六花亭オンラインショップ http://www.rokkatei.co.jp/meika_w.html

ようやくようやく。

今日の十勝はものすごく移り変わりの激しい空模様で、下の写真を撮った頃はとてもいい青空だったのに、午後は低い黒雲から雨が降り続いたんですよー。ちょうど低気圧が通り過ぎているようでしたね。

そんないい天気にぼんやり窓を眺めていたらキラキラ輝くモノを発見しました。

070410_d001.jpg

窓から見えるシャラ(夏椿)の木が芽を動かしていたのです。シャラの木の芽吹きはとても美しく、色はまるでシルバーのようで、細かな産毛がはえたような若葉は太陽光に反射してキラキラと輝くんです。

070410_d002.jpg

070410_d003.jpg

そして柔らかくなってきた土からクロッカスが出てきましたよーん。ほーら、北海道も地道に春になってまいりました~(^^
ところで、明日から一泊で札幌です。父が意外に早く退院となり迎えに行くんですけどね。天気が悪そうなんだよね…。峠が冬に戻っているようだし。いくら運転好きとはいえ緊張だなぁ~。
緊張といえば愛猫Zoeさん。今回は病院に預けず家で30時間を過ごします。なにせ前回は病院から帰宅してもしばらく叫ぶように鳴いたので…。今回はちょっとチャレンジです。

大荒れの峠越え。

出発するときのウチあたりは強風だけどとてもいい天気だったのに日高山脈はかすんでた。まずい。きっと峠は雪だわと思いながら出発。

070411_d003.jpg

案の定、入り口辺りが晴れていた(写真に撮ってみた)だけで日高町まで霧とみぞれっぽい雪が車に打ちつけるほどの悪天候。吹雪の写真でも、と思ったけど無理でした (´∀`;) 要らん、てか。あたたかくなったところに新雪だし雪崩にもドキドキしたんですわ。 それでもなんとか3時間半くらいでいつもどおりに札幌まで到着。病院に顔を出した。父のろれつが回ってないのが少し気にかかる。薬で朦朧としているせいならそのうち治るだろうけど。摘出したものを精密検査したら針生検で「3」が最高だったものが実は一部「5」だったことが判明。放射線の小線源埋め込みであるブラキテラピーの方法をとらず、全摘出を選んで正解だったといえるようで、家族も本人もほっとした。あとはPSAの値の経過観察となるようだ。
小憎らしいこと言ってケンカばかりの父だけど、やっぱりほっとしてるわたしがいた。それにしても病院にいる間はとても素直だったからつきあいやすかったなぁ。父が素直だとわたしも優しい言い方するし、やっぱりお互い思いやりをもてばうまくいくってモノなのか。

さ、ほっとしたところで私と母は病院を後にした。街の中まで出て買い物をして「芝」でご飯を食べた。友達に教えてもらってめちゃめちゃ気に入った私はもう4-5回は足を運んでいる。老若男女に対応できる店なので、こういう店を一件知っておくと楽だ。お腹すきまくりのときにグルメガイドなんか調べる気は起きないもので、ふらりと寄ることが出来る。

070411_d001.jpg

それにラッキーなことにこの日は待ち時間がほぼ無かった。平日の7時すぎだからかな?それでも30分もしないうちに満席になってしまっていたけど。

070411_d002.jpg

今日の私は「普通の」ハンバーグに豆入り雑穀米、そしてデザートにティラミスとアイスコーヒー。シメにジャスミンティがついて1,310円安くない?ススキノと思えば安いよねぇ?

宿泊は「ビジネスイン ノルテ」一人当たり約3,300円で清潔感のあるツインに泊まれた。ネットで予約したんだけど成功でした♪この価格には軽食の朝食も含まれててラッキー感も。コーヒーも美味しかったし。パンだけでも充分でした。
070411_d004.jpg

ビジネスイン ノルテ
URL:http://www.b-norte.jp/
住所 〒064-0811 北海道札幌市中央区南11条西1-1-35
TEL:011-511-1222 FAX:011-511-3155
チェックイン:15:00 (最終チェックイン:24:00)
チェックアウト:11:00
交通アクセス 地下鉄中島公園駅より徒歩5分
駐車場 完全予約制、先着33台(1,050円/泊)。
   屋内だから冬でも安心!RV可(高さ制限2.2m)

運転疲れ倍増。

十勝まで帰りついたのがけっこう早くて15時前。どっぷり疲れていた。ドライブ気分でカーブ連発の峠も苦じゃなかった前回がウソのように今回はものすごく疲れた。
それもこれも前回までは母と二人で喋りながらいいペースだったのが、今回は3人だからで。それもろれつの回らない口でずっと何かと喋り続ける父が後部に座っていたからで。返事をするのも一苦労。 疲れるからもういいのに…と思いつつ運転しながら気をとられる。頭を使わなくてはならないような話をグダグダと話つづけられて、十勝の平地に降りた頃にはイライラ倍増。帰れるのが嬉しいのかもしれないけどいい加減にして欲しかったわさ。早く元の父に戻らないかしらねぇ。ピクピク ゙〓■●゙

ホテルから豊平川が見えた。雪が降ってるよ~。
結局行きも帰りも雪だったわけで。高速道路ももっとひどい猛吹雪。
_| ̄|○ ガクッ

070412_d001.jpg

070412_d002.jpg

豊平川の河川敷には雪捨て場があるんですね。何か工事かと思ったら黒く見えたのは雪で、広げて解かそうとしているようでした。

大人になった子供。

子供はいつの間にか大きくなっていて、ともすれば大人を力で抑えることもできるし男ならば殴ることだってできる。だけどそれをしないのは子供と大人にの間に親子関係が存在する場合なんだよな。そんなことはできないししてはいけないわけで。

子供にとってはそこで葛藤が生まれちゃったりする。よその大人が間違った考え方や行動をしているとき、大人になった子供は相手に伝えることが出来るでしょ。真っ向から。時にはよその事だしべつにいいやって放っておいたり、苦笑して終わったりも。でもそれが自分の親となるとそこには「切ない気持ち」が起きてくる。どうしてそんなことを言ったりしたりするんだろう。私はこの親に育てられたのに、ってね。

もちろんいつまでも尊敬できる部分は変わりなく存在してるから親子でいられる。この人が存在しなかったら私はここにいなかったんだと思ったら、やっぱり感謝の心は消えることが無いし。

いま、病み上がりの父がいて、ついそんなことを考えてしまったり。痛み止めのせいか朦朧としているのもあるし、もともと歳をとるにしたがい頑固になっていく父には正直いって痴呆の心配は大きくあるわけで。

大人になった子供は、いま子供のようなわがままを言う大人に閉口中。

「肉が食いたい」
病院からの帰路でそう言っていた父のために。ランチで「レストランまなべ」に行きました。ワタクシもいただきました。

牛ヒレ角切りステーキランチ 1,260円。
ヒレ肉、柔らかくて美味でした。
ガーリックは昼間からちょっとばかし多すぎでしたが。
070413_d001.jpg

雪降って地ぬかるむ。

低気圧真っ只中でしょう。雪ですもん、雪!いつまで降り続けるのやら。
こないだの晴れた日とほぼ同じアングルで撮影してみたシャラ。
070414_d001.jpg

ベタ雪は細かな枝にくっついちゃってました。

よそんちの犬がまるで「キャーキャー」喜びながら飼い主の手を引っ張ってましたわ。よろこび駆け回る、の図。

070414_d002.jpg


ゴミ箱が欲しくて地元で大きなホームセンター「ホーマック」に行きました。あら、ちょっといいじゃなーい?と購入したのがコレ。2重になっててゴミ袋を挟む。底は無いのですよ。いいじゃん。
帰宅してじっくり貼ってあった紙をよんだら、アイリスオーヤマの2006年の「第14回アイリス生活用品デザインコンクール」で優秀賞を取った物らしい。ほーなるほどね~。
070414_d003.jpg

底がないので穴の開いた袋をつけて万が一液体を捨てたら床が汚れるけど、まーいいわ、燃えるゴミや資源プラならオッケーでしょ♪

他にもいろいろありましたよ
アイリスオーヤマのコンクールのページはこちら

問答無用。

今日もワガママオジサンの父に疲れきりました。車庫に車をぶつけてやんの。まだ乗るのは早いという妻子の言葉も聞かなかった結果がこれだ。自損だからまだよかったけど…と、帰宅して2日目にして妻子のフラストレーションが溜まる。

怒(σ`Д´)σ怒

そんな父。自分でも心配になったのか夜になり救急へ。脳のCTをとりロレツが回らない原因に心配されていた脳梗塞の検査をした。問題なし。ほっとして帰宅したのがようやくさっき22時頃。すでに疲れがピークに。母も私もボロボロである。

ピクピク ゙〓■●゙

近い将来の「介護」のことを憂いてしまう雪降る夜でした。

070414_d004.jpg

一度ならず二度までも。

切ない状況は続くもので、今日も父は車でトラブルを起こした。私たちが外出中によその車庫にぶつけ破損。怒りを通り越して泣きたくなった。

il||li _| ̄|○ il||li

こんなところに書くのも恥ずかしいことなのだから書かないけれど、約束したはずのものが裏切られると人間っつーものはかなり凹むわけで。

精神的に疲れています。ええ、すっかり。勘弁してくれぇ。

(´・ω・`;)ハァー・・・

チョコツット/柳月

柳月の新作ケーキを食べました。名前は「チョコツット」まぁあえて言いますが「ちょこっと」ではないですよ。ツットに何の意味があるのかはわかんないんだけど。書いてあった説明書きを読むと「キャラメルチョコをサンドし、ホワイトガナッシユをトッピングしました」ですと。想像ついた方はケーキに詳しいですよねぇ。私はイマイチわかんなかった。だから買ってみたんだけど、キャラメルチョコってーのがイマイチピンと来なかった。黒豆が入っていたのは最近の柳月の流れだなぁ。

070415_d001.jpg

全体的に私はちょっと甘過ぎた。残念…。あ、美味しくなくはないです。美味しいけれどちょっと甘すぎ、っつーことで。
値段は忘れちゃった。確か180円とかそのあたりだと思われ。

新潟の笹団子。

ご近所さんから笹団子をいただいた。新潟の特産品だとか。以前にも食べたことがあるんだけど、ヨモギ餅みたいなのが包まれているの。香りも良くって、けっこう美味です。いろんなお菓子屋さんのがネットでもお取り寄せできるようですね。白あんのも白いお餅のもありました♪

070415_d002.jpg

冷静に。

もともと感情的にガミガミいうのが好きではないので、どんなに腹が立っても理路整然と相手に伝えたいほうなんだけど、出来ない時もあるわけで。今日、不覚にも泣いてしまった。何度言っても車のキーを手にする父に普通に話していても納得してもらえない。説明が悪いのかと言い方を変えてみても頑固に固まってしまった父には伝わらない。

悲しくなってきた。癌のような大きな病から助かったというのに交通事故に遭ったり起こしたりしていたのでは意味が無い。そんなことになって欲しくないと家族が願ってどこが悪いんだ?運転を誤って他人を傷つけても人生は狂ってしまうのだし、自分が死んだら残された家族にどんな思いをさせるのかの自覚が無いからキーを手に出来るんだろう。

自動車がどんな凶器になる可能性があるのかを考えたら、今の体調では乗れないはずで。正常な人間でも判断・集中を欠いてはいけないというのに。一生乗るなと言ってるわけじゃなくしばらく控えてくれと言ってるだけなのに。

昨日までですでにつかれきっていた私にはもう冷静に諭すことなんか無理だった。プライドの高い父にとっては娘に注意されることは屈辱なんだろか。ワガママだ、なんて楽な話じゃもうないわけで。

休みたい。心を穏やかにしたい。父の退院時から私の心労はすでにMAXである。
誰か私を癒しちゃくれませんか…_| ̄|○ オネゲェシマス

台北で出会った美味。

ちょっと暗い話題が続きましてすんまそん(モンキッキーとは…)。
自分のケツは、じゃなかった、自分のお尻は自分で拭きます。癒しネタ。
私にとっての癒し、それは美味いもん。
というわけでちょっと美味しそうな写真を一枚。

070416_d001.jpg

鼎泰豊の小籠包でごぜーやす。
ちょっと箸でつまんで破りまして中から出てきた肉汁をレンゲの上でジュルルル~っと吸い上げるんでごぜーやす。
黒酢が肉汁の甘さをひきたてやして極めて美味なんでぃ。
台北に行ったら一度は行ってごらんくだせーやし。
(つーか、日本にも支店がごぜーやすが)
鼎泰豊(でぃんたいふぉん)
http://www.dintaifung.com.tw/jp/

明日は。

何も無くてもただ涙がでてきたり情緒不安定になっておりんす。朝起きてからずっとそうでやんすが、20年弱大切に使ってきた思い出の詰まったキーホルダーを失くされた日にゃ何かがスコッと心から消えたようでやんす。素直に謝ることができないような大人にはなりたくないでやんすな。

そんなわけでまた明日でござんす。夕飯のしたくをば。

オレンジのシブースト/六花亭

六花亭のカフェでお茶しました。
新製品か期間限定かな?見たことのないケーキ発見♪
オレンジのシブーストでした。180円。

070419_d001.jpg

オホホゥ…クリームにもほんのりオレンジ味。
へぇぇぇ…ペロリでした。2個くらいいけそうでした。

春うらら。

こないだからどんより女だったワタクシもちょっと青空が見えるとテンション上がりまして。しょーがねぇ、ハローワークにでも行ってくっか…と朝から言ってきましたわよ。いやー、無いねぇ。無いですわ。やっぱり38ってきついのかしらねぇ。

070419_d002.jpg

ま、いいさ。風が心地いいわぁ。と庭を見るとすくすくと植物は動いておりました。チューリップのそばの雪は昼すぎには跡形も無くなくなってましたし。早く花咲かないかしらねぇ~。

そうそう、昨夜0時すぎに震度3の地震がありましたっけ。ちょうど寝ようかと思っていたところでものすごいビビりました。とっさに携帯電話を探してました。携帯電話を一番に持っていくと思うのはちょっと間違ってますよねぇ?

((´∀`*))ヶラヶラ

体力増強→減退?

運動不足になっちゃう。マズイマズイ…プールでもいってくっか。と思い立ち、午前中に行ってみた。とても空いていてひとり1コース占有できるほど。そうは言っても、私の歩くペースは少し速いらしく、どうもじいちゃんばあちゃんに追いついてしまうので、空いたコースにじいちゃん達が移動してしまう。

えへへ、ラッキー。
ヶヶヶ((´∀`))ヶヶヶ

いやいや、でも問題。自由に歩けるもんだから40分くらいいたんだけど、頑張って歩いたのにやたらと身体が冷えてしまった。寒い…。帰宅したら夜にまたちょっと熱を出した。37度ちょいなので微熱なんだけど、体力増強に行ったはずなのにと馬鹿みたいですわ。

ところで!明日の北海道(特に帯広)はバカみたいなことになるらしい。気温が19度になるんですって!(´Д`).∴カハッ 身体壊すってーの。19度って関東あたりの人にとってはなんとも思わないのかな。こっちはこの季節の19度はありえなーい。風邪引かないように気をつけなくっちゃね。

書籍化なんて。

先日来ドリブログの中で書籍化の話がでているんだよね。そんなのを読んでいた矢先mixiのサイト上でも「あなたのブログ」を本にしませんか?なんていう記事を見た。

まぁ、これに関しては私はありえないと思う。
いやいや、「私のブログではありえない」という意味。ナィ(・д・=・д・)ナィ
世の中にはブログで素晴らしいレビュー集を作っていたり、写真集、小説などなどの作品を掲載している人はいるけど、私の場合はあくまでも日記の域を出ず。もちろん世の「本にしませんかサービス」はそんな日記をターゲットにしているようだけど。

先述のドリブログの中でも言われているけれど、ネットならではの他サイトへのリンクや参照、ましてや続きを読むなどは書籍においては通用しないわけで、紙に載った時点で中身は伝わりにくいはず。

それよりなにより私の場合一番に適応できないのではないかと思われるのが「文体」なのよ。このブログってなんとなくつぶやいた感じで書いてしまっているから毎日の言葉づかいも一貫性が無いでしょ?デスマス体の日もあればべらんめぇ調の日も。きっとこれって1日記事で読むならまだしも、本になってずらっと続けて読むとゲンナリしそうな気がするし。

でもねーちょっと憧れってあったりして、父の先輩でもう80歳近い方がね「自分史」みたいなものを自費出版したんだよね。それが80歳も生きてるもんだから昔の時代のことも知れてちょっと面白かったりしたわけ。もちろんその人の文章が上手だったからってこともあるんだけど。

ブログも何年か続けていると昔に流行った「3年日記」「10年日記」のように数年前の同じ時期には何を考えていたかとか知ることが出来ておもしろかったりするんだよね。でもそれはインターネット上のデジタルデータなわけで、本になっているとまた違うんじゃなかろうか、と思ったりして。

人に見せるわけじゃなくて製本するのもおもしろいのかな?なんかそんな気もしてきたぞ~。子供の成長日記ならなおさらいいだろうね。大きくなったら20歳くらいにその本を子供にあげるっていいプレゼントじゃない?あー、いいな、私も子供を持ったらやってみよう!(っていつだよ、オイ)

「ブログ」「製本」の検索結果


ってこんなことも本じゃできないよね。

手抜き剪定。

今日はいい天気で、19度にもなるんじゃないかと言っていた昨日に比べたら今日の方が風がない分暖かかったような?
気になっていたキングローズの剪定をした。
用意するのはバラをつかめるように厚い手袋と切れのいい剪定ばさみ、そして音楽♪(・∀・)b 手袋は見てのとおりスキーのグローブで、昔私が使っていたもの。これが防寒するだけにとても厚くてトゲに強いのだ~!

070422_d001.jpg

2年ともこの週あたりで剪定と誘引をしている。今年は暖かかったせいか芽が元気良く伸びているのでちょっと気をつかった。なにしろやわらかい新芽はちょっとぶつかっただけでポキリともげるのさ。
さぁ、始めてしばらくは楽しくチョッキンチョッキンやっていたんだけど、最後あたりはもう手抜きもいいとこ。一人でやってもんだからツルがなかなかやりづらい。めんどくさーい!ってことでルールを無視してバッサバッサと切ってしまったさ。

070422_d002.jpg

おかげでこんな感じ。キレイさっぱり。ほんとうは2年目のツルはいい花を咲かせるので3年目以降のを選んで切る。そして5mmに満たない小枝は力を分散させるだけだからほとんど切る。それがルールなんだけど、今年はかなり切ってしまった。ルールを守っていると全然すっきりしなかったので。

070422_d003.jpg

この作業って実はとっても面倒で、毎年4月の中になると「あーまたこの季節か」と思うんです。けどね、これをやるとやらないとでは歴然とした差が花の季節に出るわけで。住宅街で最近キングローズを植えている家がおおいんだけど、その多くがボーボーにしていて先端だけで花をつけているのよ。そういうのを見ると春のウンザリするこの作業も無駄じゃないのだなぁ、と思える瞬間だったり。
。゚+.(*`・∀・´*)゚+.

途中で母が帰宅。ようやく喋り相手も出来てまたまた楽しく誘引をしたのでした。クロッカスもこんな感じで咲き始めています。ちょっとずつ北海道も花の季節です。