fc2ブログ

まったり~。

061201_d001.jpg

いや~体が…イタ…イ…ってことで、リフレクソロジーに行ってまいりました。ここは足だけじゃなくて肩などの上半身もやってくれるのでお気に入りです。

061201_d002.jpg

90分で肩もじっくり、足裏からふくらはぎまでじっくり…♪
途中で「スコー」と眠ってしまいましたわ
((´∀`*))ヶラヶラ
おかげで旅の疲れも半分くらいになったって気も。


英国式リフレクソロジーサロン しょこら
【TEL】0155-35-3343
【住所】帯広市北16北2
【営業時間】11:00~20:00(最終受付)
【定休日】無休

あなたの街にドリカムツリー。

ドリカムのWINTER FANTASIAの季節がやってきました。

061204_d001.jpg

あなたの街にもドリカムツリーとパネル・衣装展が行きますよ~♪私はきっと池田町のDCT GARDENに行くと思います。本当は札幌の限定ライブに行きたいんだけど!

池田町>>イルミネーションツリーのみ。一部衣装は移動展に出てしまいますが、他のストックはある模様デス。

その他の都市の情報など、詳しくはこちらをチェック!
DREAMS COME TRUE WINTER FANTASIA WEB

棚に上げる。

新しい人と会うととても疲れるらしい。今日の私はへとへとだった。

自分と相手の関係がゼロの場合、行動が読めないし話も模索しながらのものになるからかもしれない。そして、自分にとって相手がどんな存在に成り得るかわからないわけで。

先輩に紹介してもらった人に会った。猫をかぶると疲れるので、珍しくスカートを着た以外はほぼ「わたし自身」だったと思う。

061203_d002.jpg

もともとあんまり気乗りがしなくて(それはなんとも相手に失礼な話であーる)同時に緊張もしなかったので素の私だったかもしれない。

自分のことを棚にあげるなら、相手に望むことは数限りない。
だけど、女も30代後半ともなれば、星の数に例えられるあまたの男性ももはや肉眼では確認できず、高性能な望遠鏡を必要としているのだから望むことはせいぜい片手におさめなくてはいけないんだろう、と言い聞かせるのさ。

061203_d003.jpg

だとしても、車酔いのしやすい人間には運転が滑らかな人がいい。
気管支喘息の持ち主としては喫煙しない人がいい。
ああ、すでに指の残りはあと3本。_| ̄|○ ガクッ

もう細かく3本はどうでもいい。

ただ「この人は絶対ココは曲げないだろうな」と思う部分が自分とは近寄りそうも無いと思ったらやっぱり無理なんじゃないのかなぁ…。容姿や服装は変えることができてもその「ココ」はやはり近いほうがいい。

すでに結婚している友達は言う。「妥協も必要だ」「そのうち慣れる」「そんなこと言ってたらいつまで経っても…(割愛)」わかってる。わかってるけどさー。

いつか王子様が、なんて思っちゃいないけど、そのうち私が「m9(・∀・) ドーン!」と来る人があらわれるのをジタバタせずに待つしかないのかなぁ…。

お会いした後、先輩と話をするために待ち合わせた日曜日のモス・バーガーは家族連れでいっぱい。ひとり座った私はたぶんそのオクサマ達に「あなたはその人にm9(・∀・) ドーン!だったのね?」ビームを放射しまくっていたに違いない。

WEATHER COCK/中札内村

先日中札内村のレストラン「WEATHER COCK(ウェザーコック)」に行って来ました。帯広市から車で南に約20分くらい走った国道沿いの林の中にあるにあります。どこかでオススメが「和風オムライス」だと聞いたはず、と思いメニューを見るとありました「オムライス」と「和風オムライス」が♪

061203_d001.jpg

とろとろのオムレツの下に一週間寝かせたという特製醤油ダレで炒めたライスが。ケチャップじゃなくてデミソースがかかっているんだけど、特にくどくなくて美味でした。

もちろんその他には地場産品ともいえる「中札内地鶏」や「地豚」を使ったメニューも。他のテーブルのお皿をついのぞいてしまいました。んまそ~。次はコレだー、みたいな((´∀`*))ヶラヶラ

オムライスは840円(2006/12現在)でした。食後のコーヒーは少しお安くなるようで頼んでも一人の支払いは1,050円でした。安ーい♪

WEATHER COCK(ウェザーコック)
所在地 北海道河西郡中札内村元大正基線192-15
TEL 0155~67~2289
FAX 0155~67~2219
営業時間 AM11:00 ~ PM3:00
〃 〃  PM 5:00 ~ PM9:00
オーダーストップ PM 8:30
定休日  毎週月曜日
WEBサイト

夕風ブレンド/スキマスイッチ

やっぱり好きだ。スキマスイッチ。初回限定盤であるDVD付を購入して、まずはDVDから見た。(楽曲の話からはそれるけど、ボーカルの大橋さんのあの顔けっこう好きだわ。)
夕風ブレンド (通常盤)

あ、本題。かなりいいと思う。なんていうのかなぁ。前作よりも大橋さんの声がしっくりやわらかく感じる。全体にどの曲もスキマスイッチ風(当たり前か)。福耳の「惑星タイマー」も好きなので収録されている(スキマスイッチ版)のが嬉しかった。

またちょっと話はそれてCDケースなんだけどね、通常盤を買わなかった人間が言うことじゃないけどDVD付きでも普通のケースが良かったな。紙ケースのパカっと開いた両端がポケットになっていて、CD&DVDがビニール袋に入るという、レコード世代の人ならわかるだろうけど要は、昔のレコードのアルバム盤のような方式なのよ。いろんなアーティストが「初回限定盤」としてちょっと凝るんだけど、私は正直いって収納を考えるとじゃまくさい。普通のCDケースにして欲しいわぁ。あー、余談でした。

ま、形はともかく中に収録されている音楽は良いと思います。どんどん進化しているな、と感じるスキマスイッチですわ。


やらねば迫る。

やらなきゃ、やらなきゃ…まずいよー、年賀状!
元旦に着くように送ることができるのかなぁ?!

061205_d001.jpg

先日PCをリカバリーしてから「筆まめ」をインストールしていなかったことに今日気づいてしまった。どーすんのよー。そしてインストールしてから気づいた。

無い!住所録が無い!どうやらカンペキだと思っていたバックアップに手落ちがあったらしい。どーすんのよー!探しても2003年のバックアップまでしかなく、今日は丸々一日かけて3年分の年賀状との照合で暮れた。

といってもカンペキじゃないような気がする。あーもう今年は「宛先が違っています」って戻ってくるものが多いかも。ゲンナリ…。_| ̄|○ ガクッ
 (それにしてもまだver12の筆まめ使ってる人いるのかしら)

061205_d002.jpg

ところで毎日毎日寒い日が続いてる。庭の土も凍結して敷石がいつもの冬のように埋まってしまったようになっている。
長持ちしていた菊ももう枯れてしまったし、あとは雪を待つだけのような庭。

…そうそう、そんな庭の中でツルバラのキングローズだけが今年は葉を落としていない。どうしてかなぁ…。まだまだ緑色で、少し暖かな陽射しがさした日中に見ると、ほんのり紅くなっている芽がある。

ガーっと寒くなった後の陽光で「え?春?」と勘違いしてしまったのだろうか。これから4ヶ月はキンキンに冷える冬が続くというのに。

札内ガーデン温泉

寒い冬はやっぱり温泉よね~と、母と二人で行って来た。(いつものように「温泉」に分類すべきか迷うところだけど、十勝はほとんど温泉だしスーパー銭湯のような場所なので「公衆浴場」に分類)

061206_d002.jpg

おとぎの国のお城のような建物がライトアップされているので、夜だと帯広から札内川を東に渡ると左手に見えるんじゃないかな。

ここは全て貸してくれるので、下着などを持っていくだけで手ぶらで入ることができる。その分料金も900円と少々高め。なので正直言って私はふだん行かない。でもね、今回12月いっぱい580円という特別料金を設定していると知って「ならば」と行ったというわけ。

バスタオル・フェイスタオルを貸してくれる。そしてフロントには歯ブラシやT字カミソリもあり希望すれば無料でくれる。脱衣場は全員個々のロッカーがある。浴場に入るとアカスリエステ(別料金)、サウナ、打たせ湯、岩風呂(42度)大浴槽(ぬるめ)と露天風呂がある。露天風呂は広い空間が庭園風に造られて開放感はある。

061206_d003.jpg

気持ちよく温まり(メチャメチャ煩いギャルのデカい声を除けば)帰り際お城の前面にあるお堀を渡る橋を歩いていると暗闇から「グワーグワー」と声が近づいてきた。
水面がススーっと動き斜めに私のほうに近づいてきたのは…鴨でした。あれは渡ってきたのだろうか?それとも飼っているのかな?たぶん「ご飯クレ」ってことなんだろうけど、何も持っていなかったので写真だけ撮って退散しました。日中はもう少したくさんいるのを見られるかも。

■札内ガーデン温泉(2006/12/06現在) 
所在地 幕別町札内北町55
電 話 0155-55-4000
日帰り入浴 10時~深夜0時(受付終了23時30分)
年中無休
露天 和風、洋風(男湯、女湯が週替りで)
料金 日帰り入浴料=大人900円/小人(4歳~小学生)400円
(入館時間によって割引料金があるようなので要問合せ)
弱アルカリ性、低張高温泉(モール温泉)

バスタオル・フェイスタオル(貸出)
歯ブラシ・T字カミソリ(無料)
浴場~リンスインシャンプー・ボディシャンプー・石鹸

FNS歌謡祭で。

大したことじゃないんだけど…FNSの歌謡祭ってもっと年末に放送日設定できないんだろうか…じゃなきゃ質問内容変えてくんないだろうか。どう考えても12月入ったばかりで「今年はどんな年でしたか?来年はどんな年にしたいですか?」っていう質問はなんとも聞きづらい。私が年賀状もまだで年末気分じゃないからだろうか?なんかこうしっくりこない。

061206_d001.jpg

あー、そんな歌謡祭にドリカムも出ていました。メドレーということで「何度でも」「LOVE LOVE LOVE」「うれしい楽しい大好き」。うふーん…美和さんが上手なのは確かなこと。だから大好き。だけど私は今回のアレンジがどうも気にくわなかった…残念ながら。

もちろん生放送(だよね?)での時間制限があるのだろうけど、なんだかバタバタしてしまった感じが否めない…。絢香がコーラスに参加したりとこのメンバーがそろったならばと抱く期待とは少しズレていたー。別に難易度高く(難易度高いとは謙遜かもしれないけど中村氏もブログで言っていた)アレンジしなくても良かったのじゃないかしら…もう少し難易度低くてもファンは大満足さ。ってそんなんではアーティストは納得いかないもんなのかしら。

ま、それよりあの番組の段取りの悪さ、無理に詰め込みすぎというか(70年代80年代の振り返りなんて毎年要らないし)、司会者の台本通りの受け答え(段取り良すぎ?)もしらけた感じはどうにかならんかなぁ。演技でもアドリブでも台本があるけど無い様なかんじにはできないんだろうかなぁ。イチ視聴者意見だけどもさ。

雪が降る里では。

咳止め薬を変えてもらいに病院に行ってきた。やっぱり「強力に止めましょう」という薬は体に合わず吐き気がしたのでやめていた。やっぱりねってかんじ。病院の帰り美容室へ。平日の帯広市の中心部は年末とはいっても閑散としている。小雪が降ってきたところにこの閑散具合…さむーい。

061207_d001.jpg

写真に写るバスは「十勝バス」。生まれてからずっと見ていた黄色い車体が最近では前面だけで胴体は全面広告塗装。タラコキューピーのようで、人面魚のようでなんだか私には変な感じ。

そういえば釧路にいた中学・高校時代、「帯広の黄色いバス、ダサすぎ」って話題がたまに出た。確かに故郷を離れてみればツッコミどころはあるけれど、さすがに故郷のことなので擁護してしまった。「えー、そんなこといったら釧路のピンクのバスだってさー」なんてがんばっちゃったりして。

061207_d002.jpg

( ´,_ゝ`)プッ ドングリの背比べさ。どうして派手になるんだろうねぇ?バスは目立たないとっていうのがあるのかなぁ?

夜も更けてだんだん風も強くなってきた。もう少し降るのかな。だとしたら出掛けずに明日は少し片付け物をしよう。どうしてこうも年末になるとやることが増えるんだろう。大掃除なんて夏にやったほうが換気もできるしはかどるのにね。

ウォーカーズ~迷子の大人たち

ビデオに録画してあったNHK土曜ドラマ「ウォーカーズ」の最終回を見終えた。最近NHKの土曜ドラマはいいものが多いなぁ。今回のドラマは先回の「魂萌え!」の最後に次回予告を見て「いろんな人が出るんだな。よし、次も見るか」程度の気持ちで見始めた。四国八十八箇所を廻るお遍路さんの話で江口洋介さん、三浦友和さんなどが出た。第一回で面白かった~と思って4回を見終えた。

061209_d001.jpg

最終回にいたるまでいろんな人たちの人生が描かれていくんだけど、終わり10分くらいで私はつい泣いていた。「泣かしてやろう」みたいな作りのドラマじゃないんだけど、ほんと「つい」泣いていたさ。たった4回とはいえかなりの充実感で主人公の徳久たちに思い入れが膨らんでいたのかも。

ドラマのようにみんながみんな八十八箇所を廻り終えたときに何かしら「答え」を見つけられるわけじゃないかもしれないよね。それはドラマだからかもなんて思うけど、深く悩んだり答えが出ないときをグルグルと生きていると、自分を見つめなおす時間を持つことはきっと大切なんだろう、とは思う。

それに私の体力からしてお遍路さんの真似事もできないだろうな。頭が下がるなぁ。このドラマにしたって演じるキャストももちろん大変だっただろうけど、制作するスタッフはもっと大変だったろうなぁ…なんて。

「迷子の大人たち」かぁ…。自分は今どこにいるんだろう、どこに向かって歩いているんだろう、なんてことを表現する副題にはぴったりだよね。迷子になるのはなにも子供たちばかりじゃないもんね。大人だって道を失ってしまうことがある。たとえば大きな「人生」というものをあまり考えずに生きている時に、それを問いかけなくちゃならない時が来たとして、自分自身でその答えに気づくことができるんだろうか。きっと「答え」を見つけなくちゃいけないくせに怠惰な生活を送り続けるんじゃないだろか。私なんかそんなタイプな気がするわ。

ドラマの中の江口さん演じる徳久たちはお遍路という方法があるだけ幸せだよなぁ。わたしなんかこんな怠惰な生活でその気になりさえすれば「考える時間」なんて山ほどあるのにそんな時間をもちすらしないんだからねぇ…。こんなブログでツラツラブツブツ書いている時くらいか。まぁ、それほど切迫した環境にもないというのも現実なんだろうけどさ。

贈り物に迷う。

昨夜から降り続き今朝までに5cmくらい積もっていた。
どうりで寒かったわけだ。
朝の天窓は青空とフワフワに雪が見えていてちょっと美しかったス。

061210_d001.jpg

ちょっとだけ雪かきをしに外に出た。(大半は父がやってくれてるのでホボ遊び)朝日はまだ照ってなかったので、冷えた空気の中で雪は空気を含んでフワフワ♪ちょっと押すだけで楽しいくらいきれいにはけていく。きっと箒でも平気かもしれないなぁ~。
ところで、今ね静岡に住む方に贈り物するのに迷ってる。といっても送るのは親なんだけど私に「何がいいだろう」と聞いてくるわけさ。

061210_d002.jpg

もう何年も夏と冬に送っているので冬バージョンはカニ・昆布・ソーセージ・ジンギスカン、蕎麦などなど「北海道らしいモノ」は贈り尽くしているのよ。相手は老夫婦だからチーズだなんだって送っても消費しないだろうし。で、今候補には「豆」があがっているくらいかなぁ。十勝産ということで。
もし貰うとしたらどんなモノだと嬉しいですか?贈って喜ばれたものってありますか?

できるだけ。

父が「癌の精検するから」とボソリと言った。
なんでもないことを祈るしかない。

見かけによらず落ち込む人だから
できるだけ明るく話した。

いつもケンカになるけど
今日からはできるだけならないようにしよう。

私より長生きするとは思ってないけど
できるだけ長生きして欲しいと思う。

寒いよ寒いよ。

天窓が明るくなってきた。
夜明けの空、今日は一段と美しかった~♪

061212_d001.jpg

ところで、こんな寒い朝だったのでこんなものが見られたのよ。

061212_d002.jpg

車庫のシャッターを開けた。
そしたらほら、ツララじゃなくって…。
これ、横向いて凍ってます。((´∀`*))ヶラヶラ
シャッターが閉まっていたときにタラーッと流れて寒さで凍ってしまい、開けたらそのまんまくっついてたのよー。
へんちくりーん。

061212_d003.jpg

061212_d004.jpg

札内川で気温が見られるんだけど、オオーッ、今日は11℃。もちろんマイナスだ。札内川沿いの桜並木も真っ白に凍りついててキレイだったわ~。

笑い屋さん。

@niftyのデイリーポータル。
面白そうな記事があればたまに見るんだけどさ、今日も見つけた。

「何を見ても笑える笑い屋さん」

ついつられて笑ってしまった。
そんなバカな…!


ちょっと笑いたい方はどうぞ。
動画は絶対見てね。…音量に注意。
(記事リンクは掲載期間で終了する場合があるかも)

⇒こちらから

ドリツリーと夕陽。

今日はさ、友達と「DCT GARDEN IKEDA」に行ってきたのよ。
ドリツリーを見にね。

明るい中でと暗くなってからのと両方見たかったので、私んちを3時に出た。ちなみに私の家は池田町から車で約20分くらいのところにある。

もひとつ小さな情報として池田町には親戚がたくさん住んでいる。
(´、ゝ`) フッ 明らかに余談だけどね。

061216_d002.jpg

到着するとこんな夕焼けを見ることができた。
少し高台になっているので見晴らしがいいのだ。
さっそく建物内へ。実は私ココにはじめて来た。

外には来た事があるけど(参考記事)近くに住んでいると「いつでも来られるんだから、混んでないときに」なんて思ってしまい今に至ってしまったのさ。

でもね、行ってみて思ったわ。ココ何度来てもいいかも。もちろんそれは「ドリカムのことが好きだから」というのもあるんだけど、それを差し引いても無料だし、丸山敬太のデザインした衣装はとっても素敵で時々入れ替えもあるらしい。

空いているとのんびり美和ちゃんのソファに座ってミュージックビデオを見たりもできる。このソファがまた座り心地がよくって、「ここにコーヒーあったら最高だよね」なんて友達と言ってたくらい。

061216_d001.jpg

ところが、あまりに気持ちよくのんびりしていたら「すみません。4時に閉館なんですが」と声をかけられてしまった。アチャー!4時なんだ~!バタバタとショップを見て帰ろうと思ったら、係員の方が声をかけてくれた。

「この時間のツリーが一番きれいなんですよ。写真は撮っていただけないですが、照明を消したこの時間が一番なんです」

おわー、本当だ。薄暮時とはいってもまだ明るいときには見られなかった美しさが。閉館なので全部照明も落とすしね。ツリーの美しさもさることながら、そんなことを教えてくれる係員の女性も素敵だなぁ、と思った。
お礼を言いつつ外に出て一枚写真を撮った。ちらっと見えるかな。建物の中のツリーが。


061216_d003.jpg

ところで、友達が池田町に行くならと「森豆腐店」に寄りたいっていう。なんでも油揚げが美味しくてお稲荷さんにいいらしい。そういえば以前御相伴にあずかったことがあったっけ。しっかりしていて破れにくくて美味しいんだって。今度買ってみよう。
TEL 015-572-2357
〒083-0021 北海道中川郡池田町字西1条3丁目9

100円ショップで。

100円ショップで1000円のキャリーバッグを買った。

061217_d001.jpg

というか私は「買わない?」と言っただけで財布を開けたのは母。そう、買わせてしまった((´∀`*))ヶラヶラ

小さなキャリーバッグは持っているんだけど、ここまで小さいのは無かった。こんなのを前にイオンで見かけたときは3000円くらいしていた。容量はたぶん一泊旅行くらいかなー。

100円ショップでどんなモノを買おうがいいんだけどさ、いったい何回使えるかが問題で。これだと3回使えれば壊れてもいいかも、なんてもったいないことを思ったりしている。壊れて欲しくてもなかなか壊れないのが最近の商品なんだけどね…。

ポンコツDVD。

昨日の朝のこと。前の晩に録画したビデオテープを巻き戻そうとビデオデッキの電源を入れた。そして巻き戻しをはじめた途端、「ピュゥン…」という音を残し電源が…切れた。

うそぉ…_| ̄|○ ガクッ

もう電源が入らないので修理しかない、ってーことで電気屋行き。
買ってから2年くらいですでに3回目の修理なのだ。購入時の保障を5年で掛けた。こんなにも保障が活躍した機械は無いかも。ビ○ターといえばビデオの先駆けのメーカーのはず。…いったいどうしちゃったんですか?

また旅行。

来月の半ばにちょっと台北まで行くことになった。とっても安いツアーを見つけたことと、マイレージがたまったことでサッサといっちまうことにした。

このツアー、安いも安い18,800円。台北のホテルに2泊して市内観光も付いている。だけど逆に言えばビチビチで滞在時間は短いので自由行動はほんのちょっとしかない。

楽しんでくるさ。キャンペーンじゃなきゃこんな価格出てこないもんね。

プチ忘年会。

もう夜中ですな。午前様だ。今日(いや昨日)はお友達とプチ忘年会をしたのよ。寒かったわー、帰のタクシーの中から見た寒暖計でマイナス8.9度だった。けっこう冷え込みがきつくなってきたわぁ。

061220_d001.jpg

帯広市唯一(だよね?)のデパート藤丸の前に光るイルミネーションを撮った。こんなに輝いているけれど見ているのはたぶん私たちだけだったかも。

帯広が地元ではないお友達があまりの閑散さに驚いたけど、地元民である私も驚いたよ。人っ子一人歩いてなくてタクシーも…いくら寂しい帯広でも忘年会シーズンはけっこう歩いてるもんだけど、今夜は冷え込んでてみんなブラブラする気にもなれなかったのかなぁ?

今夜は「赤唐辛子」と「海彦山彦」の2軒。お店のご紹介はまた別記事で。もう眠くてダメだぁ~。

旬彩酒房 海彦山彦/帯広市

昨夜は「海彦山彦」という居酒屋に行った。オープンしてしばらく経っていると思うけど、なにしろあまりしょっちゅうは飲みに出ないので久々の初めて行く店だ。

帯広駅北の西二条通りに面しているビルの地下にある。階段からすでに店の雰囲気が始まっている。全面角材で囲まれた道を降りていくとその入り口があり、入ると意外にも明るい光につつまれた店だった。予想よりも「明るい」と思ったのは蛍光灯のせいだろう。

大抵居酒屋って白熱色の明かり、それも間接照明でほの暗いでしょう?ちょっと照れる明るさだったなぁ。でも店の肩書きは「大人の隠れ家」というコンセプトだとか。ちょっとそういう点では印象と違うかも。

061221_d001.jpg

食べ物はけっこう美味しかった。バリバリサラダ、だったかな?揚げ麺が入ってたグリーンサラダも爽やかだったし、ジュージュー焼きだったか(全部名前忘れてやんの)「海彦」という名の鉄板焼きもガーリックバターの味で美味しかった。飲み物もあまり高く無いし、店員さんも感じいいし、だいたい予算3000円あればいいような。また行ってもいいかも、と思える店でしたわ。
旬彩酒房 海彦山彦
住所 帯広市西2条南9丁目14-1 二条ビル地下
電話番号 0155-21-5511
営業時間 17:30~翌1:00(L.O.24:00)
定休日 月曜日

寒じめほうれん草。

COOPでほうれん草を買ったんだけど、冬季限定「寒じめ・ちぢみ」ほうれん草ですと。もうみなさんはご存知なのだろうか~?

061222_d001.jpg

これがさぁ、とっても甘いのよ。
私が食べたのは十勝の音更産なので地元のものなんだけどね、九州の人がブログに書いていたりするから、暖かい地方にもすっかり流通している野菜なんだね~。知らなかったわ。スーパーで見かけたらぜひ食べてみてくださいませ。

参考記事:東京ガス トレンド講座

イブイブ。

今日はクリスマスイブイブ。みなさんどうやってお過ごしなのでしょ。

061223_d001.jpg

普段と変わらず買い物に出かけたりウチにいたりのワタシです。なんにも変わりないです。家はイベントは食事で表現するようなものなので、明日のイブも教会に行くこともなくケーキを食べるくらいなんじゃないかな。

イブに躍起になっている世の恋人たちへ。「クリスマスは何の日ですか?」「何をお祝いしているんですか?」悔しいから問い詰めてやるぅーと性格が曲がってしまった独身女なのでした。

オラオラ(o´・ω・`)σ)Д`)グリグリ

首から下がるペンダントトップ。

061223_d002.jpg

そんなわけでプレゼントされたわけではないのです。先日のシンガポール旅行の中で行ったマーケットで300円くらいで手に入れたガラス細工。今日チェーンを買ってつけてみたのよ。
ちょっとーっ可愛いんじゃないのーっ*:.。☆..。.(´∀`人)
でもこのチェーン、ちょっと色が悪くて残念。
もう少しシルバーがきれいなのにすればよかったかな。

061223_d003.jpg

さてさて、私の元にドリカムからクリスマスカードが届きました。ファンクラブ会員だからね。印刷でもなんでも嬉しいな。中身何が書いてあるかは秘密!表面だけ写真にとってみましたーっ!

うーん、なんだか今日はかなりひねくれモードだわ_| ̄|○ ガクッ

馬小屋。

061224.jpg
[世界遺産モン・サン・ミッシェル大聖堂にて]

みなさんのクリスマスイブはどんなですかー。
(って昨日も聞いたわな)

061224_d001.jpg

今日、ワタシは珍しく父と母3人でお出かけしました。
めっずらしーっ!
いつもはたいてい母と二人なので父が参加することが珍しいわけだ。カニを買いに行くには父が必要だったんだけどね。美味しいのを選ぶ目を持っていて、対面販売の魚河岸タイプのトコで「負けてよ~」とやるのがウマイのですよー。ワタシはチョイ苦手。

061224_d002.jpg

ウチに帰ると航空郵便がポストに♪カナダに住む家族からだった。
うれしいなぁ。なんかイブに届けるなんてやるなぁ。
中にはZoeへのおもちゃとカナダのブランド「Roots」のエコバック。このRootsというブランドは詳しくは知らないんだけど2010年バンクーバーオリンピックの公式ブランドらしい。URL:http://canada.roots.com/

そんなわけでクリスマスイブのウチの食卓には毛蟹と炭火焼レッグなどが並びました。ところが!なぜか夕方から下痢になってしまったワタシ。なんとか痛みがおさまったところで食べましたよ~(それでも食べるんか?!)さすがにケーキまでは食べる気が起きず明日の朝のお楽しみデス。

061224_d003.jpg

さぁ、クリスマスイブもあと2時間無いですね。なんかいろいろ調べてみると馬小屋で生まれたのは別に夜中ってわけじゃないんですね?教会では夜中にミサをするって聞いたことがあったので、てっきり夜中に生まれたのかと思ってましたー。なーんて、そんなこともちょっと考えないとただの「食べクリスマス」で終わりそうですわ。

2006年のクリスマスケーキ

今年は、いや今年もクリスマスケーキは六花亭にした。

061225_d004.jpg

でもおおきく違うのはイチゴの生デコをやめたこと。
甘いものはなんでも好きだけど生クリームだけはダメなので大量に食べられない。でね、ついに今年はバラエティケーキにした。モンブラン。ふだんのショートケーキでもモンブランは大好き。どこのケーキ屋さんでもハズレが無い
(^^)
このケーキも美味しかったよ。美味しかったけど・・・やっぱり写真を見てもわかるように生クリームがたくさん乗っている_| ̄|○ ガクッ 拷問かーっ

挟まっているのは栗クリーム、上にも乗っているし。だけどデコレーションが生クリームなのは平凡だし。生クリームってコストがかからないのかな?それとも「デコレーションっぽい」からなのか…。残念でした。
味はもちろん美味しい。スポンジもふわふわ。あと言わせてもらえば何かしまりが無いかんじ。全体にポワポワしてなにかが足りない気がした。

何の日だろうが。

クリスマスだろうがなんだろうが日常生活に変わりはなくすすむわけで、今日は朝っぱらから予約してあった病院へ。年末だろうがなんだろうがって患者さんたちで待合室もいっぱいだ。

061225_d001.jpg

どこにノロウィルス満載の人がいるかわからないわけでマスクが手放せないよ。そんなんで半日過ぎてしまいました。_| ̄|○ ガクッ

今日の帯広はプラス気温で太陽さんが暑いほど。国道はそれに加えて塩カルで解かされているわけでビシャビシャ。もう耐え切れず洗車場に駆け込みました。

061225_d002.jpg

並んでた。さすがにみんな汚いもんねー。前の車はちょっと長めでかけていたけど私はどうせすぐ汚れるんだしと、シャンプーだけにした。

061225_d003.jpg

ピカピカ♪もうしばらくどこへも乗りたくないなぁ…。

そして夜は飲み会でした。またまた友達とプチ忘年会。みんな忙しくてなかなか都合が合わないのさ。私だけだよ「いつでもいいよ」なんて言ってるの( ´,_ゝ`) プッ

061225_d008.jpg

楽しかったなぁ。健康話が多くなったのはみんないい歳になってきたせいか?歳はとりたくないわー。今回は「カーディナル」とまたまた「海彦山彦」へ。お腹いっぱいに食べてしまった。健康話しながら太っちまうわよーっ!

無国籍料理&バー カーディナル/帯広市

昨日は無国籍料理のカーディナルに行って来た。
帯広市中心部のますやパンのちょっと南に行ったところに惠小路っていうほんとに細い小路があって、ビルとビルの間を今時期だと通った路面に滑りながら入っていく。ますやパン側から入ってすぐ右手のビル2階にカーディナルはあります。

061225_d006.jpg

店内はすこし暗めで全部テーブル席。大きなスクリーンには洋画が流れている。無国籍っていわれてもアジア系を想像するんだけど、店内に流れるBGMはイタリアっぽかったりフランスっぽかったり…ちょっとどうなんだろう…ヨーロッパ?と思いきや料理は韓国、メキシコ、イタリア…フフフフ。無国籍って言うだけあってなんでもアリってかー?((´∀`*))ヶラヶラ

061225_d005.jpg

でもま、けっこう美味しい。写真はタッカルビ。その他ナンチョスや情熱チキンというサルサソースがぴりっと美味しいチキンなどを頼んだ。
そして何より店員さんがみなさんくだけすぎず感じがよかった。好感度高い。ひとり3,000円あれば充分に満腹になれるんじゃないかな。
無国籍料理&バー カーディナル
帯広市西1条南10丁目 惠小路 TEL:0155-24-9921
月・木 18:00 ~ 24:00
金・土 18:00 ~ 翌 3:00

定休日  日曜日
(月曜日が祝日の場合、日曜日営業(18:00~24:00)、月曜日休み)

12月の雨。

朝、屋根を打つパツパツパツパツ…という音で目が覚めた。どう考えても雨の音なんだけど、この時期に雨が降るということを寝ぼけた頭は受け入れられず。

061227_d001.jpg

だんだん明けてきた空が明るくなってくると庭をみて驚いた。雨が枝にどんどん凍り付いていくーっ。

061227_d002.jpg

朝の気温はすでにプラス1℃くらいだったようで、雨なわけさ。でもやっぱり寒いわけさ。どんどん凍るわけさ。それはそれは美しい光景なわけで。
でもね、寒地でこの雨ってば、とんでもないことになるのよ。
ゴミを出そうと思っていると母に「コレを履いて行きなさい」といわれ、渡されたのがスパイク付きの長靴。玄関前のインターロッキングの部分に降った雨が降った先から凍っていく。

思えば学校のスケートリンクの作り方がそうだ。寒い夜に散水車が水を撒いて走ると撒いた先から凍っていく。それと同じ方法が今玄関前で繰り広げられているんだわー。

いやー、今日のゴミ出しは恐ろしかった~。スパイクでなんとかなったけど、足を下ろせばスルルルーとすべるのだよー。夜になってもまだ降ってる。爆弾低気圧というものになってるらしい。雪になったらなったで氷の上に積もると車の運転が恐ろしい。早く過ぎてくれないものだろうか。

良い方向に。

先日の父の話。黒だった。
でも早期に発見できたし、内蔵にも転移ナシ。
あとは骨に転移してなければ。
なんとかなるさ。


そう願わずにはいられない年の瀬なのでした。

カニカニ。

昨日到着したカニを一日かけて解凍した。
そして茹でて食べたさ。

061229_d001.jpg

ザンネーン_| ̄|○ ガクッ

見事、脱皮蟹をつかまされたぜぃ。
通販「テ○マート」のカニはもう絶対買わねぃぜぇ。

でも父は言いだしっぺだからか責任を感じたのか頑張って食べていた。
殻から身離れしづらいのでほじくらなくてはならないのよ。

しっかしタラバでこんなの初めてだったよー。フラストレーションが溜まったので絶対近々まともなカニが食べたい…と思ってしまったカニ大好き人間なのでした。

雪の無い大晦日。

いやー、雪が無いです。
061231_d001.jpg

先日の爆弾低気圧のときに降った雨が積もっていた雪を解かしてしまったんだよね。今は日陰に残るだけだったりして日中はまるで春みたいな時も。

061231_d002.jpg

なんだか大晦日という気がしないのは雪のせいだけなのだろうかー。いくらカレンダーをながめてみてもどうにも気分が出ないわ。((´∀`*))

061231_d003.jpg

今年は「何もしない年越」宣言のウチ。たった家族3人で宣言いたしまして。オードブルも買ってきて、カニも。…カニ?そうなんですよ。カニ、また買っちゃいました。でもね、イマイチ満足いくものではなかったさ。やっぱりグダグダやってないで浜茹でのを買えって感じです。

そんなこんなで「食べまくり」の大晦日。そしてお酒も飲んで満腹酔っ払っちゃった。なのに母ってば父の一言「カステラ食いたいなぁ」が残っていたらしく「買いに行ってくるかなぁ」と。えー、みんな飲んじゃってるよーってことで…歩いていってきました。一番近いスーパーまで行けば「柳月」があるので7-8分くらい歩きましたぜ。寒い寒い!

061231_d004.jpg

何しろ今日は月夜で空気がもうキーーーンと冷え切っているのでホッペタがピリピリするほど。それでも雪が少なくて足元が凍ってないので歩きやすかったのが救い。

今年は入院で幕が開けました。入院中はたくさんの方に励ましていただいて元気が出ました。ありがとうございました。
そんな今年は3月にスペイン・ポルトガル、11月にシンガポールと大好きな海外旅行にもボチボチ復活できたのも嬉しかったですね~。それからハローワークの機動訓練でパソコンのスクールに通えたのも良かった。久々に新しい世界でいろんな方と出会うことができました♪
いろんな収穫があった今年をステップアップしつつ来年も良い年にできればいいなーと思っています。また来年も遊びに来てくださいね。そして気が向いたらメッセージもよろしくお願いします。