fc2ブログ

学生時代。

入学式だったのですよ。学生ですよ、学生。

期間限定女子学生(*`▽´*)ウヒョヒョ。

さて、すっかり秋めいてきた十勝です。

天高く私肥ゆる秋、にならないように気をつけなくては。

コメントについて

先の2つの記事についてコメント画面が表示できませんでした。
現在修復済みで~す。

十勝晴れ。

朝方、とても美しい快晴の空が広がりました。十勝晴れ(とかちばれ)です。

それでも最近は日中の最高気温も25~26度くらいとだいぶ過ごしやすくなってきました。

もう秋ですわ。

 060902_d001.jpg 

ところで、テレビドラマ「東京タワー」ですが山本さんの代役、塚地さんになったんですねぇ。小太り、という点で確かにイメージは似てるか。この方の演技をはじめて見たのは松たか子さん主演の「いつもふたりで」です。この頃は芸人さんだと知らずに見ていたくらい演技は問題なかったんですよね。11月18日の放送、とても楽しみです。大泉洋をなんとなく母心で応援しているのでお蔵入りを避けられて、ほんと良かった。

朝里クラッセホテル/小樽市

  • Day:2006.09.02 20:13
  • Cat:道内
以前友達とキャンプをしたときに、日帰りで入浴したことがある。
露天風呂から見える木々にイルミネーションが瞬いて、まるで蛍のようで、とっても気持ちいいのだ~。

 060830_d007.jpg 

修学旅行の団体と重なってしまったものの、館内やお風呂も時間わけなどの配慮がされていて静かに過ごせました~。
おまけに広い部屋だったし!ワ――゚.+:。ヾ(o・ω・)ノ゚.+:。――イ
 
060830_d008.jpg 

札幌から高速で40分だし、もちろん小樽にも近いので立地もバッチリですね。
食事も美味しかったのでまた泊まりたいですわ~。
 
小樽朝里クラッセホテル
〒047-0154 北海道小樽市朝里川温泉2丁目676
TEL 0134-52-3800 FAX 0134-52-3888
小樽朝里クラッセホテルホームページ

百合が原公園/札幌市

【先日8/30に行ってきました】

百合が原公園が素晴らしいと以前から聞いていたので訪れてきました。なるほど広大な敷地に沢山の植物が植わっています。残念ながら(当然だけど)百合の時期ではないし、あまり花は咲いてなかった状態。

それでも、「香りの庭」やボーダーガーデンは楽しむことが出来ました。平日だし雨上がりなので散歩している人やちょっと本を読んでいる人たちくらいで、公園内はとても静かでした。

 060830_d001.jpg 

施設の一部を除いては無料です。温室は2006年8月現在で130円でした。
安いので有料でもこの温室は必見ですね。
温度・湿度の管理が行き届いた温室では沢山の珍しい花がありましたよ~。
 
料金や場所などは 百合が原公園ホームページ へ

モエレ沼公園

【先日8/30に行ってきました】
夜19:15からの海の噴水ショーを見るために行きました。夜のショーは20時頃に終わるので、最終22時まで開いている駐車場はP1という東側に停めました。P2っていう敷地内のもあるんだけど、身障者用ということなので外から5分ほど歩いて公園内へ。

東から入るとガラスのピラミッドとモエレ山が見えます。登ってる人もちらほら。ま、私は無理なのでパス。ピラミッドへ入りました。ここには展示会場、ジュース・バー、レストラン、などがあるようです。

 060830_d002.jpg 

私が行った時は年配の男性がギターを弾いてました。これがまたウマイので夕焼けに包まれつつあったガラスのピラミッドの中でとてもいい雰囲気でした。

 060830_d003.jpg 

とても広大なこの公園内は歩くにもちょっとくたびれます。自転車に乗って走りたいかんじ。それでもこの夕方は風も気持ちよくて噴水まではあまり疲れませんでした。
 
モエレ沼公園公式ホームページ

さぁ、失敗したのが1時間も早く噴水に着いてしまったこと。噴水まで来るとトイレが近くにないので寒くなってくると大変です。それでもおバカな3人はずっとそこで待ったのでした。((´∀`*))

噴水の写真はあまりにも沢山になっちゃったのでまとめてお見せしましょうか。 ↓
モエレ沼公園 

ちょっとだけムービー撮りました。 彫刻家イサム・ノグチ氏設計のこの噴水、直径48mもあるんです。25メートルも吹き上げられると滝のように感じるんです。では途中はちょっと間延びしたけどでもすごかった。ほんと、まるで海のようです。

 
060830_d005.jpg 060830_d006.jpg  060830_d004.jpg

スイカと格闘した日。

060903_d001.jpg 

先日のルバーブジャムをヨーグルトに。美味だわ。うん。
自分で言っちゃうけど。クス(・m・*)クス

 060903_d002.jpg 

そんな朝にスイカをひとつ切りました。昨日知り合いからいただいた富良野スイカ。ところがね、写真じゃ美味しそうに見えるけどかなりのボケ加減。

060903_d003.jpg


っていうか食べられたもんじゃない。でも捨てるにはもったいないし生ごみは有料だから減らしたいし…うーん…と迷った末「ジャムにしてみよう」ということに。ま、やるといっても言いだしっぺの私なんだけどね。(´・c_・` ;)

 060903_d004.jpg 

これがまたでかいスイカで…切ったりほじくり出したりするのにも一苦労。ジャムを作りながらまずは漬物を作りました。実は漬物なんて漬けたことのない私。だいたいの塩を振ってやっていると母にダメ出しをくらいまして、ここまで母がやってくれちゃった。

 

スイカジャムを作った。

昨日作ったスイカジャムをご紹介しましょっか。
黄色い西瓜なので出来上がりはちょっと飴色です。

 060903_d005.jpg 

1-3.くりぬいた中身はつぶします。 私の場合は手でつぶしてからジュース搾り器でつぶしました。 皮は外側の緑皮を取り除き、白い部分を2㎝角くらいに切ります。

4.種を取り除きます。ほとんどが浮いてました。

5.実と皮を切ったものを中火にかけます。あくが出ますからとりのぞきます。 三温糖を適宜入れます。

6-7.じっくりじっくり焦がさないように煮詰めます。レモンチェッロを入れて…

8.できあがりでーす。

 060903_d006.jpg  

はじめてすいかのジャムを作ったのですが、あまりの甘さにビックリ。先日のルバーブと違って果物自体の甘みで砂糖はいらないほど。 で、煮ている間はまるで「かぼちゃ」の甘く煮たような匂いが立ち込めて、西瓜も瓜だっけ、と思い出します。

060903_d007.jpg

レモンを入れようと思ったんだけど、目に入ったのがこの「レモンチェッロ」。イタリアのナポリ土産のレモンのお酒です。アルコール度30%のこのお酒を大さじ4くらい入れました。ジャムの味がちょっとマイルドになったような気も。

このすいかジャム、甘いけどヨーグルトには意外なほど合いました。
ふーん、こうなればどんなものでもジャムになるなぁ~((´∀`*))

せつない夕景。

 いま、外から家に入りました。母の「ちょっとっっ空がきれい!」という声に慌ててカメラを手にダッシュしたんだよね。ぉお!!(゚ロ゚屮)屮まじキレイ。でもふと見ると虹も出ていたのよ。

060905_d001.jpg

さっきまで夕立が降っていたからね~。 そしてそんな夕焼け空をバックにコスモスが揺れてました。うーん、なんともせつない風景じゃない。

 060905_d002.jpg 

ところで、今日の講座ではプレゼンの練習というわけで自己紹介をしたんです。長く勤めていた会社では、ある上司の進言から朝礼で「1分間スピーチ」をやっていたのね。最初はぶつくさいってても、あれって実はとてもためになっていて、どこかで人の前にたって喋る訓練になっていたので、その後はどんなときでも結構上手く渡ってきた…つもり。
 
ところがさ、今回の指定はなんと5分。∑(`□´/)/ そんなに喋ったことないし。それも自己紹介…。昨夜は原稿作りで寝不足になったわけ。
それが本番になると、どなたも紙を見ないわ、上手だわ、で…私の緊張は極限に達してしまったわけよ。もう手が汗だくで冷たい。ホワイトボードに名前を書こうとしたら手の震えが止まらない。左手で書いたような字になってしまったわ。その時点で頭は真っ白。<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ!!
 
結局、何を喋ったんだかわからないまま時は過ぎ、早口だったのか4分くらいで挙動不審になってしまい、挙句にみんなの顔が「しーん…( ̄ω ̄;)」て感じに見えてくる。まるで新ネタにチャレンジする芸人が滑っちゃったみたいよ。

そしてここからがもっと悪かった。自分の席に戻っても緊張がおさまらず、みぞおちアタリが痛くなってきて、そのうち背中のほうまで痛くなり吐き気がして…ってバカじゃないだろか。胃が痛くなってやんの (´Д`|||) ドヨーン

しばらくしたらおさまったけどさ、小学校の頃の発表会を思い出した。放送部だった私。演奏発表の前の曲紹介の仕事を受け持っていた。舞台で私はほとんど喋れなかった経験がある。そのころ流行っていた久保田早紀の「異邦人」。本当はどんなに練習をしたのかとか、どんなパートが何々で、とかいわなくちゃダメだったのに。 「…異邦人をやります」 この一言だけだった。穴があったら入りたくてその後の演奏は必死にやって、演奏後舞台袖で泣いてしまった。

(´Д`) =3 ハゥー なんとも切ない思い出。 こんな夕焼けを見ていたらなんともおセンチになってしまった。私は小学校のころからちぃーっとも変わっていないというわけか。

 060905_d003.jpg 

手のひらを返す。

秋篠宮家に長男が生まれた…。うーん、取り立てて騒ぎ立てる気は無いのね、正直言って。思い入れは無いというか。でもマスコミの動きで気になることは山ほどあるわけで。

朝の情報番組「とくだね」やら「スッキリ」やら、全ての番組が大幅に時間をとっての中継や特集コーナー。出産されてからの報告だけでも充分な気がする。夜の番組にいたっては「二人のプリンセス」って特集し。この期に及んで比較するんだ。なんとも下品な感じがする。マスコミとは何をやってもいいのかねぇ…。いつも思うけどほんとにさぁ…。比べたって何も生まれないのに。

ついこないだまで女性天皇の話題まで出して愛子さんのことばかりだったのに、紀子さんが妊娠してからは手のひらを返したようにさぁ。 こうなった今、少しでも雅子さんの心に安寧が訪れればいいですけど。

ま、おめでたいことではあるのでこの辺で。(≧▽≦;)

ヽ( ´ー`)ノフッ ごくろうさん。

[クアラルンプール 5日 ロイター] マレーシアの首都クアラルンプールから東に約200キロ離れた村で5日、羊を丸飲みした大きなニシキヘビが路上に現れた。 現地紙によると、体長6メートルのこのヘビは、お腹が膨らみ過ぎて動けなくなっており、消防隊員らによって簡単に捕獲されたという。(ロイター) - 9月6日20時7分更新


060906_d001.jpg
 

( ´,_ゝ`)プッなにやってんだ~おばかちゃん。
何でも丸呑みすりゃいいってもんじゃないさ。 ご苦労さんだねぇ…。
それにしても気持ち悪い姿。
このブログに遊びに来てくれる人減りそうだねぇ… ((´∀`*))

自信が無いとき。

もともと他人と自分を比べて勝手に落ち込むワタシ。最近は特に自信が無い。とりわけ今通っている学校なんか自分自身で笑っちゃうくらいイケてない。

いろんな人が通ってきていて、年齢も出身地も育った場所もさまざまな女性たち(あ、ひとり男性もいるわ)。 その中で自己紹介で緊張してミミズの這ったような字を書いたのは私だけで…。キーボードも「かな入力」は私だけで…。なんかこう講師の方たちと「ワハハ」って喋れる人たちのことを羨ましいし…。

どうしよう。人よりイケてないと感じてしまったもんは仕方がないんだけど、これってどうやって抜け出そう?( ̄ω ̄;) モジモジして、さもさも「大丈夫」な顔をしているからいけないのかなぁ?

今回の自己紹介のときの講師の方の講評も「最初は緊張していたようだけどあとは堂々としていて…」なんて言われた。うそでしょー、あんなに吐きそうなくらい緊張してたのに…。いっつもそうさ、見た目と中身がぜんぜん違うのに言わなきゃ誰も気づいてくれないし。

そういやあんまり関係ないけど、お酒もそうだなぁ。顔とかにあんまり出ないから酔ってないと思われてしまう。顔をポゥっとピンクにして「酔っちゃった~(ё_ё)キャハ」って言えたらどんなカワイイだろうといつもうらやましく思っていた酒豪もどきの私。

うわー、すごく懐かしいことを思い出した。

あれは高校一年のとき、入学して人見知りの私は、同じ中学からの友達がクラスにいなかったし、なかなか輪の中に入れなくていたんだよね。そしたらある日、教室の中で誰かがすっごく可笑しいことを言って、私思わず肩で「(`L_` )ククク…」って笑ったんだよね。そしたらそれがきっかけで「えー、○○さんて笑うんじゃん」って言われたのよ。

心の中じゃ「あたり前じゃん(゚m゚*)プッ」と思っていたら、次々と周りに人が寄ってきて「○○さんておっかない(北海道弁で怖い)人かと思ってたー」「うんうん、不良の人かと思った~」だと。ちょっと後者は意味わからないけどさ、要はとっつきづらい人間に見えるらしいのよ。

そういやあれがきっかけでかなり努力(?)したっけ。第一印象で判断されることにものすごく嫌になったのさ。あれ以来かなり人見知りと引っ込み思案は更正されたと思っていた…のになぁ~( ̄-  ̄ ) ンー まだまだだな、アッシも。

とにかくさぁ、抜け出す手立てはなんなんだ?自信を付ければいいんだろか。もっと自分から積極的に頑張ればいいのか?ンフゥ…勉強頑張るか、とりあえず。それしかないのかもなぁ。

ブログメンテナンスについて

ブログのメンテナンスを行います。
この金曜の夜から日曜まで、動作に不具合が生じたらこんなわけですのでご了承くださいまし。
  ⇒無事完了したようです♪9/8 22:46

怒涛の一週間。

学校の授業が始まって1週間経って今日はドロドロの土曜日だったわ。
たぶん一週間の疲れがどっと出たのかも。

家でパソコンに向かうことはあっても一日6時間座りっぱなしってーのはまず無いわけで。( ´∀`)目とか腰とかがね~。そしてなりより眠くてしょうがない。
 
060909_d003.jpg 

授業中なんかもうかなりヤバイ。一時限に一回は必ず睡魔が襲い掛かるのよ。まぶたが黙ってても降りてくる。ほら、ここんとこ無職だったしずっと午後2時のベッドの誘惑に私は勝てなかったわけじゃない?だけどどんなに眠くてもがんばって目は開いてなくちゃならないわけだから、講師から見たらもうきっとすごく気持ち悪い顔してるに違いない。


060909_d001.jpg 

ところでそんな感じだとは言っても家の中でどろーんとしているのはもっとまずい、ということで午後にぶらっと庭に出た。そろそろ暑い日なんかないので庭も秋模様ですわ。コスモスが大威張り状態。薔薇もシュートがのびまくりだし、菊の花の前に一度整えなくちゃなぁ、と思いながらも写真だけ撮って終了。ま、…きっとダラダラとやんないんだろうなぁ~((´∀`*))ヶラヶラ


さーて、明日は卵が安いところに行かなくちゃ。最近高いよねぇ、卵。160円台だと手が出ないもの。明日はようやく広告に95円、98円が並んでいたのでダッシュしてきます( ´,_ゝ`) プッ

たぬきの里/帯広市

帯広市内の公衆浴場には天然温泉のところが多いんですが、ここもモール泉の温泉です。受付はビルの2階、浴場は地下にあります。靴箱、脱衣所なども全てが古いとは思います。
でもさほど不潔感はかんじませんでした。 温泉はちょっと熱めのたぶん43度くらいだと思うな。(私はあまり熱いのは苦手でね~)源泉風呂・気泡風呂・水風呂が並んでます。
古いけどまぁまた来てもいいかな、と思える感じでしたよ。
 
入湯料390円/シャンプー・石鹸など無し/湯・水は別栓(シャワー一部あり) 帯広市西5条南15丁目11 / TEL 0155-21-2683 営業期間・時間 通年 12:00~24:00 休業日 無休(元旦休み) 駐車場 30台


060910_d001.jpg
 

9.11か…。

今日は9月11日。もう5年も経ったんだね。TBSの特番を見ていた。
運命って言葉で片付けていいのかわからないけど、どうやって生きていれば死ななかったなんてわからないけど一日一日を大切に生きようということだけは強く感じる。
大切にったって何をどうすればいいのやら。
一生懸命ってことなんだろうか。
もう5年…か。たった5年なのかなぁ…。

プレゼンの練習。

今通っている学校ではプレゼンの練習をするんだよ。まるで自己啓発セミナーのよう。第一回は先日書いたけど「自己紹介」を5分間で。ま、その緊張っぷりは思い出したくも無く…ヽ( ´ー`)ノフッ 第2回の今日は「史上最悪な出来事」を10分間。

悩んだね~。私がそうなのか、人間ってそうなのか、「サイアクだったこと」なんてあまり覚えていないもんなのよ。母に言わせると「あんたは幸せだよ」って。でもさ、悪い思い出が無いんじゃなくて思い出せないだけだったりして…
脳トレしろ!みたいな((´∀`*))

まぁ、最近の最悪なことはやっぱり椎間板ヘルニアによるさまざまな出来事だなってことでそれにした。結局あまりにエピソードがありすぎて、10分じゃ足りなくなったり、起承転結もダメで全く気に入らない結果だったさ。

ところで、こういうプレゼンの練習にはもうひとついいことがある。それは自分のいろんなことを思い出すってこと。振り返って考えるといろんなことに整理がつくし、考えもまとまるもんだ。

日々を「毎日変わらん…。昨日と同じだ」なんて嘆いている方がいたらお勧めしたい。けっこう頭を整理するっていいもんですよ。どこで発表しなくても。

さーて、10:00だわ。寝ようっと。今日も授業中に舟をこぎそうになっちゃった。昨夜は0:30くらい。私にとってはとても遅寝だったので。

今日のもんもん。

早朝5時50分にそれは突然目に飛び込んできたのさ。カナダの大学で銃乱射。テレビをオンにしたとたんだったことも手伝って、私のウデにビリビリと電気が走ったようだった。

私の知り合いが今同じ都市の大学にいる。幸い違う大学だけどさ、ニュースの見出しには都市名と「大学」とだけ表示されるからね。焦ったわ。マジ。見出しから本題の大学名をアナウンサーが話すまでの短時間にいろんなことを考えた。昨日電話で喋ったのが最後の会話だなんて嫌だよっとか。(・m・ )笑い事じゃないけど。

災害のときでもそうだよね。メールで「無事?」ってたずねたって、もしかしてただ見てないだけかもしれないのに、返事が来ないと不安になる。(;´▽`A`` ま、そんなときには電話だって不通だろうから同じことだけど。 ぁぁ、焦った。最近で一番の焦りだったわ。
 
060914_d001.jpg 

フゥ…今日は夕焼け空もきれいです。

動物愛護とか。

札幌に住む女が他人の飼い犬を盗んだ挙句、見つかりそうになったらベランダから投げ落として死なせたというニュースはご存知のことと思いますが…その女、書類送検されたそうですね。

各方面で話題になったようで。(Googleで検索してみるとこんなかんじ) なんでそんなことが出来るかな。何で盗んだのかな。3日間も飼っていたという事は動物が好きだから連れて行ったんじゃないのかな。

なんかさぁ、先日の「子猫殺し」の件もそうだけど(Googleで検索してみるとこんなかんじ)、イイワケはなんにせよ、ある程度大きな生きている物体を、確実に死ぬと思えるところから投げ落とすという行為をどうしてできるのか、理解に苦しむんだよ。

ほんと、イイワケはともかく、ね。どうして手が足がそういう行動に出れるのかが全くわからない。理解できない。心が痛い話題である。ましてや、その一方は同じ北海道の出来事。北海道人がみんな田舎者でいい人ばかりってわけではもちろん無いけど、なんとなく気分が悪い。

そんなことで北海道の名前を出さないでくれ。(`Д´) ムキー!

今年の庭の異変。

060914_d002.jpg 

名前がわからないこの花ね、今年は異常なくらい花をつけてない。

なにが原因なのかなぁ。

 060914_d003.jpg 

2004年にはここまで旺盛に咲いていたのに。
剪定の時期が間違っているとか? うーん…。この花好きなのになぁ。

新鮮素材づくし。

今日は先日来登場しているチーズの叔父さんのウチに友達を連れてお邪魔した。「枝豆取りにおいで~」ということで久しぶりに行ったんだけど、野菜畑が立派になっててビックリ。

 060916_d001.jpg 

お昼ごはんをご馳走になりに行ったんだけど結局私たちもお手伝い。((´∀`*))ヶラヶラ メニューはトマトソースのパスタと、茄子の田楽風、グリーンサラダ。叔父さんに手作りトマトピューレでパスタソースを作ってもらった。これが、ゥンマッ(≧∇≦)b トマトピューレは自家菜園のイタリアントマトで作ったもので、ブイヨンは生ハムも作るだけに「生ハムブイヨン」と超贅沢である~♪


んで茄子!これは中国の茄子なんだけどね、とっても甘い。ビツクリするほど甘い。私が作っておいた味噌も負けるほどなんだよ。はじめて食べた!

 060916_d002.jpg 

珍しい野菜がたくさんあったのでついつい畑で時間が過ぎる。いいなぁ、こんな時間。…って作ってくれる人が居るのがいいわ。 私は美味しい野菜で料理するほうが合ってるかも。((´∀`*)) 

060916_d003.jpg 

060916_d005.jpg 

ウチに帰って枝豆を茹でて食べました。これまた甘くてウマイ。やっぱり獲れたてが一番だね。このほか、叔父さん手作りのトマトピューレとブルーベリーを大瓶で貰ってきたので、しばらくはまたまた美味しいもの三昧です。幸せだ~♪

専門知識。

ここんとこ外国に郵便を送ることが続いていたんだけど、なんか郵便局のドコに行ってもいろんなことを言われるので、どこも信じられなくなってしまった。((´∀`*))

EMSの詳細欄6行に書ききれない場合、個人使用のものであれば「税関告知書補助用紙」というものに記載するんだよね。それの枚数とか、記載項目とか、いろんな郵便局でさまざまなのさ。

結局は心配なので自宅に戻って郵政省のEMSのホームページで調べたけどさ。禁止物のお茶や目薬もね、個人使用のでちゃんと記載していれば送ってかまわないのに、ある郵便局では「ダメ」だったり。

一般人としてはその職についてる人に対しては、やはり専門知識を持ったプロであってほしいわけで。その知識はどの窓口でも共有して欲しいし。一般人に「こうじゃないですか?」って言われて「あ、そうでしたっけ」じゃ終わっているワケで・・・。

ま、そんなこんなでここんとこ重い荷物とともに郵便局を駆け回り、自宅との往復をしてこの3連休はちぃっとも休まりませんでしたわ┗(;´Д`)┛

明日は平日。また授業が始まる。いつも思いテキストを持ち帰っても一度も家で自習したことがない…(´∀`;) またこの3連休もやれずじまいだ。ま、だいたいが元々遊び優先の人間なので。(´,_ゝ`)プッ

茄子の田楽風味噌。

いただき物のこの茄子は中国の品種でとっても甘い。
私が味付けした味噌をつけてウチでも頂きました。

 060916_d004.jpg 

材料/味噌大さじ山盛り2くらい、砂糖大さじすり切り2くらい、酒小さじ2くらい、唐辛子(赤でも青でも)1本唐辛子はみじん切り。そのほかのも全部まぜまぜ。で、それをレンジで4~50秒チンする。出来あがり♪

ル・フロマージュ/六花亭

久々のお菓子レビュー。うんうん、美味い。六花亭のケーキは「?」というのも実はあるけれど、大抵は美味しいと思っているんだけどね。このチーズケーキ(と呼んでもいいだろう)は美味でした。名前は「ル・フロマージュ」。よくある名前、だよね。フロマージュはフランス語で「チーズ」のことをいうそうです。時としてチーズのように固めたものをそう呼ぶこともあるそうです。

 060917_d001.jpg 

生地がホワ~っとチーズが香って、しっとりしているんですよ。中にはクリームもチーズ(だと思う)でしっかりしているの。うんうん、美味。これはいけます。

トマト風味のパスタ。

先日叔父にもらったトマトソースにちょつと手を加えてパスタにしました。

すでにオレガノとかガーリックは入っていて、ちょっと味が濃い目だったので、もらってイタリアントマトを入れて薄めることに。
 
060917_d002.jpg

1センチ角くらいに刻んだトマトと、玉ねぎ、シメジを炒めて全部あわせてクツクツ煮込みました。 それでも少し味は濃かったけどだいぶいい感じになって美味しく頂きました。

それにしてもこのトマトソース、使えるなあ。先日もらったのはピューレなので早いトコソースを作って冷凍しておこうかな。そしたらチキンのトマト煮もラザニアもどきのグラタンも美味しくできそう♪ 今日はまたルバーブのジャムを大量生産。

なんだか最近美味しいものづいているな。美味しいものを食べてるときってほんと幸せ。ついでに痩せるメニューでも考えようか。
 
( ̄▽ ̄;)アハハハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \ 。。。

豆腐と豚肉の炒め物。

豚肉と豆腐が余っていたので炒め物を作ってみたよ。

 060919_d001.jpg 

060919_d002.jpg 

材料はね~かなりアバウトですけど・豆腐(絹でした)…半丁・豚肉のロース薄切り…5枚・長ネギ…ちょっと調味味噌>>・味噌大さじ1/酒小さじ1/  オイスターソース小さじ1/  豆板醤小さじ半分/ちょっとの醤油/  ちょっとの砂糖


060919_d003.jpg 

下ごしらえは…
豚肉は細かく切ってたたいておく(要はミンチでいいって話?((´∀`*))豆腐は水をきっておく。長ネギはみじん切り。 味噌は全部混ぜておく。

作り方が一番簡潔かもクス(・m・*)クス
豚肉をしっかり炒めて、豆腐を入れて、少しお湯を入れて煮たら、味噌を入れる。ちょっとガーッと火を入れたら、水とき片栗粉であんにする。以上!あ、ネギ忘れてた。ネギも途中で入れます。ハハハ

ブログカスタマイズ中。

うへぇ…眠い…。ようやくここまでこぎつけた。
SereneBachはレンタルブログと違ってテンプレートの変更がめんどくさい。というか、自分の好きなかたちにするというカスタマイズがめんどくさいのよ。ま、でも好きでやっているんだから文句言っても始まらないんだけど。((´∀`*))ヶラヶラ

でもあとちょい、変な感じを直さねば。でももう眠いわ。明日も授業中に舟を漕がないように寝るとするか~。 台風も予想では今頃暴風雨となって十勝で暴れているはずだったけど、はて、外はとても静かなようだわ。明日なのかなぁ…。だとしたらそとに出るの嫌だなぁ。

さすがに臨時休校はないだろうし。(´m`)クスクス

台風一過。

台風13号も通り過ぎ、今日の十勝は26度まで上がったんですよ。
さっきまで暴風が吹き荒れていて。
 
060920_d001.jpg 

ウチの背の高い木もかなりな角度でしのってました。 いやー、ところで今日の授業中はねむかった!参ったわ。夜更かしはするもんじゃないね。おまけにその授業内容は、知っている話ばかりだったので眠さが襲ってくるのはあっという間だったさ。

必死でFriskを口に入れ、不自然なくらい動いて眠気を覚ましていたけど…たぶんバレてただろうなぁ。( ´,_ゝ`)プッ よーし、今日こそは早寝をしようっと。

疲れるけど楽しいっ!

もうやめよう、パソコン見るの。…と思いつつブログを更新している私。

でもとっても目が疲れているようで、画面を見ているとクラクラする。視力落ちたかも。何しろ平日は5時間PCの前にいるわけで、帰宅してからは溜まってしまったホームページの旅行記の更新をチマチマとやっててまたPCの前。そんなん目が疲れて当たり前だよね。

そんななんだけど、今ちょっと楽しい。充実しているのよ。なんとなく。何しろ「使える」と思っているWord&Excel。いや、使えると思っていたんだけど、私が使えていたのはほんの一部で、それが毎日一つずつ発見が増えていくのがとっても楽しいのよ。

Σ(´▽`ノ)ノォォォォォォォォォォ!これはもしや「向学心」ってやつではないのか!? 生徒さんたちもみなさん良い方たちだしってーのも、楽しい要因のひとつかな。こんな楽しい日が続けば良いけどあとたった2ヶ月で終わっちゃうんだわぁ…しみじみ…

さ、しみじみしたところで今日の夕陽です。ちょっと望遠で撮ったのでね、手前につきぬきニンドウの葉っぱが入ってますが、遠くに見えるのが日高山脈デース。

 060921_d001.jpg 

結婚できない男。

今クールの中では一番楽しみにしていたドラマ「結婚できない男」が終わった。最初はただ夏川結衣さん好きで見始めたんだけど、どんどん回を追うごとに面白くなったドラマだったな。
 
060919_d004.jpg 

ちょっとイケてない男を阿部ちゃんが演じてるんだけど、まるで本人もそのまんまなんじゃないかと思うくらい。ネタバレは避けるために書きませんけど~素直になれなかった信介と夏美がどうやって近づいていくのかが気になるところだったんだけど、うまーく近づいていったのよ。ああー、よかったな~ってねー。おっと、危ない…バレちゃう。
 

私もそうでさ、年齢を経てくると気をつけないとなかなか素直になれなくなってくるもので。それにしばらくそんな時期を過ごしてしまうと、どうやって素直になればいいんだったか忘れてしまったりしてね。

そんな気持ちを役に重ねられるのも良かったわ。 最近大人が主人公のおもしろいドラマ無いなぁ。奇をてらってなくて、どこにでもあるような30代~40代くらいのドラマ見たいなぁ。あとね配役も良かった。夏川さんとか飽きが全く無いもの。よく最近のドラマって先に視聴率を取れる役者さんが設定されていて、その人に会う作品を作ってるとか聞くけど、もうみんな飽きちゃってる人ばかりで…。なんかおもしろいドラマが見たい!ドラマ制作の方々にお願いしたいわ~。