fc2ブログ

狂い咲き?

藤の花も狂ってしまってます。冷夏のせいでしょうか。

それにしても本当の季節にはたいして花をつけなかったのに、狂い咲きの花はとっても立派で房もたっぷりです。
 
060801_d001.jpg 
【もうちょっと開きそうです】

ドリカムコンサート!

いよいよ、明日からドリカムのコンサートです。帯広市は二日間。

地方都市なのに2日間やってくれるのは地元だから?
私はあさっての金曜日に行きまーす!楽しみだなあ~。
もうもうずっと楽しみにしてきたもん。

そうそう、先日ファンクラブに入っちゃった。ついに、ですよ。((´∀`*))ヶラヶラ
来年は4年に一度のワンダーランドの年。絶対いくんだもーん!
いっそのこと十勝でやってくれないかなぁ。

今まで行ったワンダーランドは、
1995年 石狩湾新港(石狩)
1999年 月寒グリームドーム(札幌)
2003年 キロロ(赤井川村)

2007年はどこだ?どこなんだーっ?キロロでもいいんだったら(かなり交通の便悪し)十勝がいいじゃないか~。ここで原点に帰るってことで( ̄m ̄〃)強引。 あー楽しみだ!あさって、何を着ていこう…((´∀`*))ヶラヶラ ソコかい!

ドリブログを毎日チェック!!

暴雨!!

【4日は夜遅く帰宅したので5日に書いてまーす】

昨日も最高32℃、今日もジリジリと暑い!昼過ぎからの予報で雨の確立は30%だったのデス。 当たったよ、天気予報。2時過ぎにガーゴー昼寝をしていた私。 (また寝ちゃってるし!)

バツバツバツバツ!というすごい音で目が覚めた!一転にわかにかき曇り…といった風景が天窓に広がって、もんのすごい雷雨でした。 (ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ-
 

060804_d001.jpg 
 

思わず玄関に飛び出て写真を撮ったんです。ドアを開けたとたんのモワッッとした空気はまるで熱帯のジャングルさながらでした。ライブに向かう道はもうバケツをひっくり返したような雨でした。

ドリカムライブin帯広!

「ぜったい幸せにしてあげるからね」の美和さんのお決まりのセリフがいつもに増して心に響くわ~。地元モンだからかな?「おかえり心」が強いのだ。

コニシキ公演(「故郷に錦を飾る公演」byドリブログ)だもんなぁ~。いつ帯広でやってくれるのか心待ちにしていた地元ファンは絶対多いはず! 大雨と雷の中を会場へ。撮ってはいけないのですが・・・写真撮っちゃった。( -_-)フッまー、ネタバレ系は無いので許してぇぇぇぇ!
 
060804_d002_20100420110001.jpg 

ちなみに前に座っていたこのカップル。同じ席の人があとから来てダブルブッキングになってしまった!…と思いきや、実は先に来て座っていたカップルが持っていたチケットは前日の分だったのだー。彼女の呆然とした顔を見たらちょっと可哀想だった。せっかく来たものを始まる前に帰るなんてね。

横の写真は来年開かれる4年に一度のワンダーランドに向けた自分の夢を書いて入れるポスト「正夢ボックス」。
ワタシももちろん入れました。内容はナイショです((´∀`*))ヶラヶラ

 060804_d003_20100420110026.jpg 

グッズも買っちゃいました。携帯の横から見られないようにするシール。欲しかったけど買わずにいたのです。ドリカムバージョンだったら買ってもいいかな~と。
…ところがー、ちょっと不満。いやいや、可愛いんだけどさ。斜めに見てものぞかれないのはいいんです。だけどいかんせんシートがブルーっぽい。赤いはずの字が黒い!
ガ━━(゚Д゚;)━━ン!これじゃぁ休日がわからない!
まー、でも可愛いからもうしばらくは貼っておくことにします。

さーて、下の写真はドリブログからちょっと拝借。ワタシが撮ったわけではないので著作権の都合上加工しておりやんす。この日の客席状況!超満員ですし。…ていうか、あー帯広市民文化ホールってばなんて狭いのよ!。゜゜(´□`。)°゜

で、必死に探しました。ワタシとトモダチ♪いました、いました。絶対豆粒だろうと思っていたのに見えたのは私の顔のデカさからか?!いやいや、絶対違うはず。私は鮮やかなブルーグリーンの服を着ていったのです((´∀`*))ヶラヶラ どうしてかわかります?もちろん、この写真撮影があることを知っていたから(*゚▽゚)/ 帯広ベイベーズとしての記念を残したかったのだーっ!
…ってあんまりわかんないかな? (ちなみに頑張って目を凝らしてください。向かって右側の人間がグリーンを着てますよね?(≧∇≦)b

 060804_d004.jpg 

もう興奮さめやらぬ、デス。

詳しくはマササンのブログ「ドリブログ」で見てくださいね♪ ⇒こちら

【これも4日の夜遅くに帰宅したので5日に書いてまーす】

北菓楼のバウムクーヘン/砂川市

トモダチから北菓楼のバウムクーヘンをいただいた。
 
060805_d001_20100420110642.jpg 

以前テレビ(北海道版だけど)で紹介されていてとっても美味しそうだったので、ぜひ食べてみたかったのさ。 ハチミツかな?しっとりと生地にしみこんだようになっていて、他の部分もとてもしっとりしてるんだよね。
 
以前お取り寄せで食べた「たねやクラブハリエ」の次に美味しいかも。(たねやのバウムクーヘンはかなりレベル高し) 世の中バウムクーヘンは美味しいところ沢山あるんだろうな~。いろんなトコの食べ比べをしてみたくなったわ((´∀`*))
 

北菓楼本店
北海道砂川市西1条北19丁目2番1号
(0125)53-1515 本店 
通常営業時間    AM9:00 ~ PM19:00
定休日   元日
ホームページ:http://www.kitakaro.com/

ドリカム筋肉痛。

ああ、痛い。腕が痛い。(ノ´ω`・。)くすん…

…と朝の4時から目が覚めた。
どうして痛いんだ?

(*`◇´*)/ハイ! ドリのコンサートじゃないですか?

ショック!そうですよ。久々にノリノリで踊りまくり手をたたきまくり手を振りまくり …そのせいでした。(´Д`) =3 ハゥー

ひじを肩より上げてキープするなんて久しくやったことがないもんだ。筋肉痛にもなるわけだ…。なさけなーい。

冷夏一転?

ここんとこ最高気温はうなぎのぼり。

全国的にかな?もうもう暑い…寝苦しい…。

クーラーを入れてるんだけどもったいないし27度とか28度に設定してるんですよ。そしたら切れたら「モワ~」って室温が上がっちゃう。 もう30度越えが続き、明日も高くなりそう。 

060806_d001_20100420130326.jpg 

本州の湿度のある暑さに比べればまだましなんだろうな。
いやー、でもジリジリと焼きつく日差しがアスファルトやコンクリートに反射した輻射熱はおんなじだと思う…。家を触ったら温かいんだから…。家の周りが草原なら体感気温はもう少し低いんだろうけど。

つーことで今日は午後に水撒きをしました。
打ち水なんてもんじゃなく、ホースでね((´∀`*))ヶラヶラ

湯上り状態。

アヅイ…(;´Д`A)゛゛

37度だ38度だといってる地域の方にはもうしわけないけど、暑いですわ。
北海道仕様のこの身体。もうグテングテンです。 今日も最高32℃という天気報告ながら(Yahoo!)私の見た寒暖計では34度になっていたのよ。
夜9時頃に外出したとき見た寒暖計には30.5℃の文字。
<(゚ロ゚;)>ノォオオオオオ 熱帯夜だぁっ

今日はZoeを動物病院に連れて行ったのが8:30で、「まだ涼しいうちに」という理由。それでもすこーし暑さがきていたのデス。で、帰宅してZoeをお風呂に入れたら、私まで汗だくになってボーーー。
 
060807_d001.jpg 

で、この写真。恥ずかしながら家の植木鉢の観葉ちゃんがホコリまみれだったので、久々に観葉ちゃんもシャワーを浴びせたのです。 そのあとは日焼けしたら困るのでしっかり葉をふいて、しばらくは日陰の車庫へ。きっと久しぶりに「呼吸できたぜ!」と喜んでいることでしょう ((´∀`*))ヶラヶラ

ワタシはといえばこの時またまた汗だく。もう顔の表面から噴出。背中にも流れてるし・・・と家に入って鏡を見て驚いた。まるでお風呂に長く入りすぎたようにのぼせ顔。タコのはっちゃん並み(例えが古いが…) 明日も32℃の予想らしい。うーん、ちょっと休みたいヨゥ。

ところで昨日街に出たのは七夕関連の用事があった母を送っていったから。そう、こっちの七夕は8月7日なの。旧暦ってヤツ?

 060807_d002.jpg 

帯広市では広小路というアーケード街に七夕飾りがされて、中心部にはずらーっとお祭り屋台が並ぶのです。そんなトコにノコノコの車で出かけていきました。案の定混雑はひどくウンザリ疲れきって帰宅しましたよ。
仙台の七夕と違ってどこかしら子供っぽい飾りなので、ワタシはココ10年で2回は行ってないデスなぁ。たぶん1回くらいだろうなぁ。家族連れか夏休みの学生の遊び場となってる感。 でもま、これから13日は十勝毎日新聞社主催の花火大会があって、15.16日には平原盆踊り大会が開かれ、帯広市は夏の佳境を迎えるわけです。

お、お、この花火大会はけっこうすんばらしいですよ。国内屈指と言われています。2万発打ち上げられますがなかなか見ごたえがあります。
花火大会ホームページ←おちかくの方はぜひどうぞ♪

ちなみに全国2位とまで言われたことも。
ズームインSUPERの花火ランキングはこちら
(記事掲載期間経過後は表示されない可能性ありマス)

3と6のろうそく。

今日は母の誕生日でちょっとしたお祝いをしました。
六花亭のケーキに名前を書いてもらいまして。

060808_d001.jpg
(写真は「かあちゃん」に修正しています)((´∀`*))ヶラヶラ

んで、ろうそくをもらったんだけどね。電話で「どうされますか?」と聞かれた。まっすぐの棒ろうそくか、数字のタイプか。 うーん、悩むのう…m(´・c_・` )m 立てたろうそくを抜いたらケーキが穴ぼこだった、なんてのはちょっとアレなので、数字にしました。電話口で「3と6のをください」と言った。

実は母は63歳。んでもってすでに名前プレートに「○○ちゃん」と冗談で注文したのでイマサラ「ろうそくは63をください」とも言いづらい。 ということで3と6をください、という言い回しになったのサ。まーでも考えてみたら36歳だとしても「○○ちゃん」とはちょっと子供っぽいかなぁ…。

暑い中の多忙な日。

 今日もお暑ぅございました。
私の見た寒暖計では33度をさしてたし。d(>∇<;)
 
060809_d002.jpg

今日は忙しかったなぁ~。ハローワークの雇用保険認定日でその足で病院に行って…。帰宅して昼食の用意をして、カメラ屋さんにでかけて…。ヘトヘトじゃぁーっ!
 
060809_d004.jpg 

そんな暑い日にはアイスもいいけど冷たい果物がサイコウ!先日、まだ青いけどとっても良さそうなメロンが、1玉500円で売っていたのです。 ようやく熟れたので冷蔵庫に入れておいたのさ~!
ウマ━━━━━━ヽ(゚`∀´゚)ノ ━━━━━━イ!!! 安かろう美味かろうじゃー!

ところで、今年の誕生日に友達からもらったがじゅまるの木。鉢がよろしくなかったのか室内でどんどん葉っぱが黄色くなっていったのです。葉水もあげていたのに。

 060809_d005.jpg 

それがあまりにもかわいそうで鉢がえをしたのが2ヶ月くらい前のこと。鉢の中で根がグルグルになって絡み合っていたのであなり荒療治をして根っこを切ってしまいました。 「もうだめかもなぁ」と思いながらすごした2ヶ月。その後最近のカンカン照りでどうにも鉢の周りから乾燥がすすむ。ということで今度は母が庭に埋めてくれたんです。鉢ごとね。

もともとがじゅまるは熱帯に住むものなので太陽光は大丈夫だと思うんだけど、この十勝の気候で何が足りないって「湿度」なんですよね~。

060809_d003.jpg 

んで、今日なんかも一日何度か「人口熱帯雨林」を作りました((´∀`*))ヶラヶラ…ただホースで雨を降らせるだけですが。 ところがね、なんだかコイツ元気になったの。上の写真はもらった頃のもの。

で、葉っぱが黄色くほとんど落ちてしまったのに、今ではフサフサなんだよね。よかった~友達からもらったものだし諦めなくて本当に良かったわ~。 それにしてもやっぱり植物の持つDNAはジャングルを求めていたんだろうなぁ。だとするとそんな環境をできるだけ作ってあげないとかわいそうだよねぇ。生き物だもんね。ヽ(´・ω・`)ノ

щ(´□`)щ オーマイガーッ!!

アタイのカメラが…!щ(´□`)щ オーマイガーッ!!曇ってるーっ

 060809_d001.jpg 

今日Zoe様を撮影していたときのこと。逆光になると曇る。キタナイ。以前から気づいてはいたんですよ。その都度エアーで掃除して、柔らかい布でふいたり。レンズの汚れは気にしてたんだ。

でも、ようやく気づいた。コレはワタシにはキレイに出来ない…。
そう、レンズの内側なのだー。(´Д`|||)
仕方が無い分解清掃してもらおう、とカメラ屋に走る。すると1万円はかかりますね~、だと。ショックだー。 セカンド・オピニオンだ、と2件目のカメラ店へ。やっぱり同じことを言われてしまった。レンズの分解だけはできないから全体を解体するのでメーカーに送ることになるって。そうなると1万超えるってさ。ウソでしょー・・・・。

とりあえず帰宅。悩み中。逆光がいい時もたくさんあるわけで、それが撮れないカメラなんて…でも愛着があるしなー。どうしよっかな~。 (って結局掃除に出すんだと思うけど…)

今にも。

今にも泣き出しそうな空。今日の夕方、だいぶ涼しくなりました。
コンクリートジャングルを少しでも冷やすために水撒きをした。
でも、今夜あたり雨降るかも。そんな気がする湿った空気でした。

060810_d001.jpg

危うく切られるトコだ。

ワタシの足の親指に今異変が…。

なーんて、そんな大げさな話じゃないんだけどね。(・m・ )クスッ 

爪がお肉ちゃんにぶつかり炎症が起きているんですよ。で、先日来ちょっと化膿しかけたのですわ。 じっくり見ると原因がわかった。何日か前にワタシが「小爪」をいじったところなのデスよー。小爪ってわからない人もいるよね。爪の横にあるちっこい爪のササクレのようなの。

でね、それを数日前に気になったのでいじってカットしちゃったのです。そしたらそれが伸びてきてお肉ちゃんにぶつかってる。うー、化膿しているしどうしようって思いつつ整形外科の定期診察の時についでに聞いたのだ。

するとたいして見ないで「ああ、これは消毒してコレを塗っておいて」と抗生物質入りの軟膏を出してくれたわけですよ。化膿を塗り薬で治せるのか…でも、このぶつかってるトコの根本原因は?どうにかしてくれないの?

うーん、言えずに帰宅┐(´-`)┌

何日か後、これは治らないしちゃんと外科に行こうと思い立ちまして…。その外科の先生はまたもやワタシの話を最後まで聞かず、「あー、これね、これは巻き爪だよ」「家族にもなってる人いるでしょ」こともあろうにワタシが子持ちに見えたのか(年齢的にはそうだけど)「子供さんのもみてごらん、なってるよ」 お前はインチキ占い師かーっ!ヾ(。`Д´。)ノ彡両親とも巻き爪じゃないし、子供もいないわ!

おまけに「お盆明けまで痛かったらまたおいで。巻き爪は根元から切ってしまわなきゃならないから。」 ワタシが「ハァ?切る?」と心の中で思っていると、ワタシが「不安そうな顔をしてる」と思ったのか「ああ、心配しなくても大丈夫。10分くらいで終わるよ」ですと。 結局薬ももらわず帰宅。診療代の無駄だわよ。

冷静になってみれば、炎症を抑えつつ大事にしておいて小爪が伸びれば問題は消えるわと思ったさ。そして冷静になってからいろいろ調べた。巻き爪のことも。そしたらさー、巻き爪って今じゃ矯正できるんじゃん?切ったら形が悪くなったり、再発する可能性だってあるんじゃん?

切られなくて良かった…( ゚3゚)ノ゛ ところで調べていくと爪ってけっこう面白い。付け根(生え際)は丸くなっているのはみんなそうなんだって。それを人間が歩行するとつま先に荷重がかかり平らになっていくんだって。だから、あまり歩行しない老人や病床の人は巻き爪になりやすいんだとか。

考えてみたら椎間板ヘルニアの手術後麻痺でおかしかった右足の、特にこの異常が起きてる親指には荷重を掛けて歩かないようにしてるワタシ。もしかして今までなかったこの小爪が悪さしたのも、歩き方がおかしかったのが原因なのかも。あー、いろんなところに影響が出てくるのねー。

そうそう、それと爪を切るときは角はなるべく落とさないほうがいいとか。どうしてもキレイにしたくて角を落としたくなっちゃうけど、だめなのね~d(^∀^)

レンタルCDのマナー。

 レンタルCDに限らず自分のでもそうだけどさ、CDの演奏面(裏側)を手で触るってありえなくないですか? (#`-_ゝ-)ピキ

レンタルCDを借りてきたんだけど、今日のヤツぁ~サイアクだったのよ。出したらさ、ギョッとしたくらい指紋だらけ! (`Д´) なんでやねーん!図書館の本にチョコついた手で触ってベタベタ指紋をつけるか?ましてや演奏面だったらワタシのデッキのヘッドも汚れるだろうがーっ!
 
060812_d001.jpg

このレンタルCD屋もどうなんだろう?普通戻ってきたらキレイにしてケースに収めないのかな? ったく…音楽楽しむだけじゃなくてマナーもしっかりしろーっp(`ε´q)ブーブー (今日は毒吐きまくり(;´Д`A ```)


ちなみに汚れているCDは、乾いた柔らかい布でディスクの中心から外側に向かってまっすぐ拭くんですよ。CDのみぞに沿っては拭かないように。 【AVアクセサリー】CD/DVDクリーニングクロスこのとき、ティッシュは実はかなり硬くってダメなんですって。ヤスリみたいなんだって。実はワタシが使ったガーゼハンカチもけっこう硬いらしい。クリーニングクロスなるものがあるとか。やっぱり「専用」のものって時には大切なのかも。 ←こんなかんじの物らしいス。

夏を満喫!

暑い、暑いといってもさ、クーラーの効いた部屋にしばらくいると外にわざわざ出たくなるもんで。汗をガーッとかいて庭をぶらぶらしたり、車を洗ったりしていると「夏だねーっ」って気分にならないスか?

 060813_d001.jpg 

今日の十勝の空はテーマ「夏の空」です。青空にくっきりと入道雲。カツーーーーンとくる夏の空です。(カトゥーンじゃないよ)((´∀`*))ヶラヶラ 今夜は花火大会に行ってきます。曇らなきゃいいけど。

勝毎花火大会

 060813_d003.jpg

第56回勝毎花火大会に行って来ました~。
自宅を5:30PMに出発。
開始は7:30なので2時間もあったのに、到着したらどこもかしこも車!人!
 
060813_d004.jpg 

(ノ゚ο゚)ノ オオオオォォォォォォ- となりつつようやくみつけた隙間に車を止めました。エンジンを消してあと2時間もどうしよう。ほんとはナビのテレビを見ようと思っていたんだけど、私が止めたあたりはバーベキューしている人もいて。しかたなくもってきたラジオをつけてました。 どうしてかというと、主催の新聞社がやっている地元のFM局が中継をするので、聞きながら見たほうが花火を楽しめるという…(*゚▽゚)ノ 

さてさて、写真を撮ったんですが、手持ちで撮ったのでブレブレでした。((´∀`*))ヶラヶラごまかしてモザイクにしてみました~。 写真の後にはちょっとだけ動画もアップ♪ こんなもんじゃないのよ~クライマックスのスターマインはめまいがするほどなんだよ~。

 060813_d002.jpg 


花火大会

久々の飲みでした。

いやいや~酔っ払った~。

 060814_d001.jpg 

【お祭り中の帯広の街。   歩行者天国で大道芸人を見たッス】

久々にトモダチと飲みにいった。もう楽しくなっちゃって飲みすぎました。最近まったく飲んでいないので酔いやすかったのかなぁ? (´Д`).∴カハッ 2件目で10時過ぎた頃私のまぶたはズンズンと落ちてまいりましたわ。((´∀`*))ヶラヶラ
お酒って飲まないと飲めなくなるモンなのかしらねぇ?
ハタチの頃はザルと呼ばれたものだがなぁ~。 ( ´,_ゝ`) プッ

お盆の夢。

今日は朝から頭がガンガン…すっかり二日酔いでしたわ。

ところで午後2時過ぎにまたまた眠さがたまらなくなって寝てしまって…夢を見ました。 なんとも不思議な感覚の夢だったわけですが、それも長い夢。
 
060815_d001.jpg 

親戚の人たちが集まっているところってカンジなんだよね。

で、なぜか亡くなったおばあちゃんがいて、みんなは気づいてなくて、私はなんとなく遠慮している風のおばあちゃんの手を引いてみんなのところに連れて行って「みんな!おばあちゃんだよ!」って言ってる夢。

なつかしかったなぁ…。 お盆だからかなぁ、こんな夢を見たのは。
それにしても暑かった。お酒が抜けてきたのか汗だくだった。 ((´∀`*))ヶラヶラ

レミオロメン、いいなぁ。

今回借りてきたCDは3枚。新作ばかりです~。
HORIZON
HORIZON
最初に聞いたのは「3月9日」で「ふぅーん、いいねぇ、この若者~」とちょっとババくさい感想ではありつつも一目ぼれならぬ一聴惚れでしたわヾ(´ε`*)ゝ
このアルバムほとんど(全部か)ボーカルの藤巻さんが書いているんだけど、なんだろね、激しい曲もシックな曲もあるんだけど安定してるというか。シングルも多く入っているから聞きなれている、ということもあるのかも。うんうん、なかなか良いアルバムです。
 レミオロメン公式WEB

ULTRA BLUE
ULTRA BLUE 宇多田ヒカルの4枚目のオリジナルアルバム。えー4年ぶり?そんなに経ったっけ?ってかんじ。聴きやすいとは思うんだけど、まだ聞き込んでいないせいか、私の中では前作「DEEP RIVER」の方がまだ優勢(=´Д`=)ゞ
ちょっと凝りすぎなのかなぁ。私がシンプル好きなだけなのかもしれないけど。
宇多田ヒカル東芝EMI公式WEB

060815_d003.jpg Pop Up!SMAP (通常盤) 借りてしまった…。(´~`ヾ) ポリポリでもまぁ良かった。シングルも「Triangle」「Dear WOMAN」など入っているし、タカチャの作った「Nai Yai Yai」も夏らしいノリのいい曲でよいと思います。
だけどー、ここからはちょっと辛口ですが(ファンの方は許してね) Aqua Timez 作曲の「だいじょうぶ」は期待外れでした。Aqua Timezの「等身大のラブソング」「決意の朝に」はいい曲だと思うのにどうしてハードロックになってしまったのか…残念。それとリリーフランキーさんの作詞である「君がいる」は詩はいいと思うけど、曲が合わないような…。木村さんのゆるやかな歌い方がよけい重たくて…うーん、これも残念。内容があたたかな詩なのでもう少しさらっとしていたほうが良いような気がした。
あーあと、ドリカムファンには喜ばしい浦嶋りんこさんが中居さんとデュエットしています。尾崎亜美さんバリの歌声はさすが。中居さんもとてもいいと思う。だけど、だけどーーっ!作詞・作曲・編曲が後藤次利さんなんだよね。曲中の変調などいろんなイメージがSPEEDを彷彿とさせて、なんだか少しうっとおしかった。懐かしい感じ。
アイドルのアルバムって曲調も多岐に渡って楽しいことは楽しいけど、、、やっぱり冒険しすぎだろうなぁ。SMAPくらいのベテランアイドル(そんな言葉無いか?)になったらもうちょっと聴きやすいものにしたらどうなんだろう?せっかく2枚組みなんだったら1枚だけ「冒険版」にするとか…1枚通して聴けないんだよな。飛ばす曲とかあるもの。(;´Д`) 「攻めの姿勢がなくなったらダメなんだよ」という人もいるかもしれないですけど。

終戦の日。

無知が明らかになるので沢山は語れないけど終戦の日にいろんな番組を見ていて思ったことを少し。

ニュースでは総理大臣の行動がいろんな波紋を呼んでます。いろんな論議がテレビの中でされていて、公共放送では賛否のアンケートをとっていた。

でも、その手段は携帯電話のインターネット投票。果たしてどれだけの年齢層の人々がその手段を使えるかな?実際ウチの父(68才)はやってみたけどできなかったよ。携帯電話のモードを使いこなせるのは若い世代でしょう。

そこで考えた若い世代のこと。もちろんいろんな文献を読んで見識を身につけている若者も多いでしょうが、たいていの人は報道されていることを鵜呑みにしている人が多いと思うんだよね。コメンテーターやキャスターが語る言葉を何度もいろんな番組で見ているうちに、あたかも自分の意見のようにインプットされていく。ある一面だけで捉える場合も多い。

だからマスコミの果たす役割は大きいし、責任も重い。下手したら若者を操縦することだってできるような気がするもん。 そんな偏ったアンケートデータだけで番組が左右されているのも恐ろしい。それがお堅い公共放送となればますます。 論議するのは大切なことだからその番組は不要とは言わないけど、そのアンケートはほとんど無意味じゃないかな。「若者の意見」という表示なら別だけどね。 そんなあまり心に響かない番組を日本でやってる時でも、戦渦に巻き込まれ苦しんでいる人々が世界のどこかにいるわけで。
 
060816_d003.jpg 

一国の総理大臣の動きを議論するよりも、どうしたら戦争を無くすことが出来るのか討論したほうが有効な気がする。こんなこと言ってもしかたないか…空しいなぁ。

根強い恨みがまたつぎの悲劇を生んでしまうのはどうしたらいいんだろう。絶つことはできないのかもしれない。肉親を無意味に殺されたなら、私だって恨まないなんて言えない。だけど何か分かり合える方法はないのだろうか。

レバノンのイスラエル軍撤退が進んでるようだけど、この地域にも平和はいつ訪れるんだろう。巻き込まれた人々が畑を耕したり、子供たちが駆け回ったりできる時はいつ来るんだろう。この地域で何度も繰り返される戦闘に子供たちは夢なんか持つことできてるのかな。

中東のパリと呼ばれバールベックなどローマ遺跡をいい状態で保つベイルートに安全に観光客として訪れてみたい。 恨みVS恨みの戦いを終わらせることが難しいのなら、せめて私利私欲のための戦争を始めることだけは無くすことは出来ないだろうか。んー・・・もっと勉強しよう。いろんな本を読んでマスコミに振り回されることなく、自分の意見を持てる人間になろう。 でも、こんな私でもこれだけは言える。

心から平和を願う。戦争絶対反対。

古代の実り~やまり菓子舗/山形県

山形に住むお友達からお土産でいただいた~。実はずんだが苦手な私ですが、この餡は食べられるわ。というか美味しいと思いました。

 060815_d002.jpg 

まわりの餅は古代米なんだって。友達は冷凍で発送してもらったらしく、あとは自然解凍でOK。 「えー、ずんだぁ?」と毛嫌いせずに食べてみると良いかも。

山形県観光物産協会のオンラインショップで購入可能
(Yahoo!のショップなどいろいろ売っているところはあるようです。)

暑い日は続く…。

 久々に庭の花など撮ってみようかと。

060816_d001.jpg

でもねー、今はほとんど花は無いのです。
夏も終わりに近づくかのようにコスモスががんばっています。
 
060816_d002.jpg 

これも確かコスモスの一種ですよね。
後ろにうっすらと白いのは百合です。カサブランカですね~。
それにしても今年はいったいどうしたことやら…とても暑いです。
今週に入って曇りや雨の予報なのに、午後からはグワァァァっと晴れたりしつつ気温は高いまま。 コスモスは秋桜というくらいなんだから秋の花なんじゃないのかな?カレンダーとはちょっと食い違っている2006年の十勝です。

かもめ食堂を観た。

  • Day:2006.08.17 19:04
  • Cat:映画
念願の映画「かもめ食堂」を観てきた。今日は朝から心がとても痛くなる出来事があったので、気持ちも重く映画館へと向かった私。

ところがさぁ、映画館を出る頃とても気持ちが軽くなっていたさ。あったかい映画だったよー。不覚にも(?)声を出して笑ってしまったところも多々アリ。ひとりで行ったから瞬間「恥ずかしいっ」て思ったんだけど、すぐに打ち消されたわ。何しろ映画館中で「クスクス」「ククク」「ブフッ」などなど笑い声が聞こえていたからなぁ。((´∀`*))ヶラヶラ

下のポスターはヘルシンキでの9/29(金)からの公開されるのでフィンランド版のポスターデザインができたんですって。いい雰囲気なのでしょう?すでに見た方はわかるだろうけど、このあったかい感じがそのままの映画です。

 060817ruokalalokki_poster_11_8_s.jpg 

特に悪いヤツも出てこないしさほど大きな事件もおきない。
だけど、とてもステキな映画でした。私は好きです。ぜひオススメです。
かもめ食堂 オフィシャルサイト

ところで「念願の」カモメ食堂ですが私の住む帯広では小さな映画団体の活動なくしては観られないのです。CINE とかち(シネトカチ)といって、 危機に瀕している地方都市である帯広の映画文化を再生するために廃業した映画館を借り受けて、市民ボランティアが上映にかかわるすべての業務にかかわっているのです。

060817_d001.jpg


まさに手作りです。行政の支援も受けないで、資金調達や運営業務をすべて自主的に行っていて。とんでもなく映画好きじゃないと出来ないことだと頭が下がります。

 060817_d002.jpg 

映画館を借り受けてるというのもそうですが、とても古い映画館にとても新しい椅子なのです。前はボロボロでお尻も痛くなるようなのだったのに、廃業していってしまう映画館から譲り受け(買ったのかな?)た新しいソファなので、スクリーンが小さくたって十分なのです。

そして上映する映画も、例えば東京などでは「単館上映」されるようなものとか、ミニシアター系のものなど、大きなシネコンではなかなか上映されないものばかり。 そのぶん大勢の集客は求められないかもしれないけど、そういった映画が好きな人間にとってはとてもうれしい活動をしてくれていると思うんだよね。そんな方々の活動のおかげで東京まで(札幌まで)行かなくても「かもめ食堂」を観ることが出来ました。感謝感謝。
 
CINEとかち WEB

最後まで頑張る夏。

 060817_d003.jpg

まだまだ暑い夏。いつもならお盆を過ぎたらググンと秋になるのにね。

見上げればとても濃いブルー。

初物。

今年の初とうきび。

 060818_d001.jpg 

大好きなんです。塩茹でが一番好き。あんまりしょっぱいのはイヤだけど。札幌で有名な焼きとうもろこしもイマイチ。手が汚れるし…((´∀`*))

ところで私は「とうきび」と呼びますが、方言でさまざまな呼び名があるようですね。沖縄では「ぐしんとーじん」鳥取では「なきぎん」。 みなさんのところではなんと呼びますか?

香味焙煎

このインスタントコーヒーうま~い♪
 
060820_d003.jpg 

母が貰ってきた。飲んでみたらなかなか美味い。価格は他のよりチョイ高いのか・・・じゃあ粉で落としたほうが美味しいから買わないかもしれないけど。

でもな~インスタントもここまで来たか…と思いましたよ。

運動靴と赤い金魚(DVD)

  • Day:2006.08.20 17:52
  • Cat:映画
イラン映画「運動靴と赤い金魚」を観ました。

観おわってじわぁ~っと心に来る映画でしたよ。ネタバレしない程度に書きますが、妹の運動靴をなくした兄アリ。一足の靴を交互に履いて兄妹は学校へ毎日走るはめに。ある日マラソン大会の3等の賞品が運動靴と知ったアリは妹のために3等目指して走ることにしたというあらすじ。

貧富の格差はげしい社会状況の中で懸命に生きる子供達を主人公にした映画で、モントリオール国際映画祭グランプリをはじめとした世界中で評価された映画なのです。

 060820_d004.jpg 

見終わってから兄妹はどちらも素人らしいことを知りました。「うそぉ~」と思ってしまった。とっても良かった。泣き顔も笑顔も。イラン映画、初めてでした。もっと他にもしりたくなりました。

きんぴらブロッコリー。

ブロッコリーの芯の利用法にちょっと困っていた私。(過去記事参照)

茹でてサラダにしてみたりいろいろやったけど、今回の研究では問題のカタイというところに着目。ならばごぼうのようなカタサを本領発揮で「きんぴら」にしてみようと。

GOOD☆( ゚Д゚)b …名づけて「きんぴらブロッコリー」(そのまんまやんか)

 060820_d001.jpg 

1.洗った芯と茎を食べやすい大きさに切る。
2.ちょっとの油で炒める
3.少しお湯をいれてさっと煮立ったら調味料を入れる。 私の場合は…   酒、みりん、しょうゆ、一味唐辛子4.水分を飛ばしながら煮絡める。5.最後にちょびっとだけゴマ油を絡める
 060820_d002.jpg 

以上でぇ~す。量はすべて適当でヨロシク。なかなか美味しかったですよ。ブロッコリーの芯の使い道研究はまだまだ続くのである。

カシスチョコレート/六花亭

六花亭ケーキレビューですわ。∩(´∀`)∩
 
060821_d001.jpg 

意外にも(?)美味しかった。カシスの酸味とチョコレートケーキ部分の濃厚さがいい感じにマッチしちょりました。 上に乗ったビターチョコとの相性も良いかんじでした。

身障者用駐車場。

 おあつうございました。どうした十勝。どうした北海道!雨や曇りが続く中で今日の日中はカァーッと晴れた時間がありました。

060822_d002.jpg

27度くらいまで上がったとニュースで言ってたけど、出かけたときにワタシが見たのでは29.3度だったわよ。ほんと、暑い。今年の暑さは電気代が物語っているらしく、エアコンを4つの部屋でかけることが多かったせいだと母が嘆いていた。┐(´-`)┌ フゥ確かに扇風機だけで過ごす時が少なかったなぁ。

  

ところで…そんな暑いさなかに「いいかげんにせぇ」と言いたくなる光景。
あるホームセンターの駐車場。

060822_d001.jpg

大きく何台か停められる場所が空いてる。でも誰も停めないよ。
だってそこは身障者専用だからねぇ。

ところがデデーンと一台とまってる車に戻ってきたオバチャンたち。ワイワイガヤガヤ3人組。ピンピンしてんじゃんかーっ!「ウヒャヒャヒャ」と笑いながら荷物を積んで去っていった。見苦しいなあ。なんとも思わないんだねぇ。他の駐車場だって空いてるのに。

当然のことながら身障者駐車場は出入り口付近に確保しているんだよね。帯広のショッピングといえば今ではほとんど郊外型で、広いところに建てるから駐車場も広くとられているところが多いんだよね。だから結構歩かなきゃならないこともあるさ。だけどさ、何のためにあるのか考えればよく停められるなぁと思うわ。

身体が不自由な方に頑張って歩けっていうのん?とちょっとイラッときちゃうんだよね~。だけど何も言えない私なんだけどさ…。ンハァ。こういうときに上手に言う方法ってないのかしら。今日の場合は「もう帰るんだからいいじゃん」って言われそうだよな。
 
( ´△`)アァ- 前はそんなに思わなかったんですよね。かといって停めたことは無いですけど、腰を痛めて杖で歩いてたときそこに停めたかったころから気になり始めた。少しでも近くにワタシだって停めたいさ。でももっと不自由な人が来たらって思うじゃん、普通。…思わなくていいのか?うーん。

こういうところに停める人はほとんどが当たり前の顔してる。でも何もいえないままどんな人だろうとワタシがチラリと見ても絶対目が合わない。ってことはわかっててやってんのかなー。だとすればなおさら理解に苦しむわ。